目次
印刷用

1.初めに
   1.1 概要
   1.2 TAKMI DoCatの特徴
   1.3 TAKMI MINERでの表示
   1.4 利用環境

2.起動方法と終了方法
   2.1 起動方法
   2.2 終了方法

3.画面構成と機能概要
   3.1 画面構成
   3.2 コマンド・ボタン群
   3.3 ビュー選択
      3.3.1 カテゴリツリー
      3.3.2 カテゴリパレット
      3.3.3 情報・変更
   3.4 文書リスト
      3.4.1 分類トリガーの登録方法
      3.4.2 検索条件トリガーの登録方法

4.注意事項
   4.1 複数人で使用時のカテゴリのロック
   4.2 長時間の画面未使用時について

5.FAQ
   5.1 検索条件トリガーと文字列・係受トリガーの違いは?
   5.2 誤って登録したサンプル文書を消したい
   5.3 分類トリガーはどのように作られますか
   5.4 文をまたいでマウス選択された表現の分類トリガーはどうなりますか
   5.5 連続しない範囲をマウス選択すると「...」で繋がれた表現になりますがどういう意味ですか
   5.6 文字列と係り受けの2種類のトリガーの違いは?
   5.7 文字列トリガーの特徴は?
   5.8 係り受けトリガーの特徴は?
   5.9 辞書は分類トリガーでどのように使われますか
   5.10 動詞など活用する表現を一般化するには?
   5.11 一つ以上の単語を含む表現を選んで表現の一般化を行うとどうなる?
   5.12 同じ表現を肯定・否定で登録するとどうなる?
   5.13 分類トリガーのカテゴリを変更することはできるか?
   5.14 DICTIONARY EDITORで削除されたカテゴリの分類トリガーはどうなる?
   5.15 係受・文字列トリガーと検索条件トリガーはどちらが優先されますか?
   5.16 「基本係り受け」カテゴリのキーワードでは分類されるが、係り受けトリガーでは分類されない
   5.17 述語の肯定表現(Aする)と否定表現(Aしない)を区別して分類したい
   5.18 カテゴリツリー・パレットのカテゴリの並び順
   5.19 分類トリガーを設定したのにうまく分類されない

6.システム設定・運用
   6.1 概要
   6.2 TEXT MINER の設定
   6.3 カテゴリの設定

7 付録


マニュアル一覧