目的
  • テスト特有の機能を設計する。
役割: 設計者
頻度: 必要に応じて。ほとんどは推敲と初期の作成の反復時。
手順
入力とする成果物: 結果となる成果物:
詳細情報:
ツール メンター:

ワークフローの詳細:

テスト固有クラスとパッケージの特定ページの先頭へ

目的 必要なテスト特有の機能を提供するクラスとパッケージの設計を明確にする。

テスト設計者による入力を基に、設計モデルにあるテスト特有のクラスとパッケージを明確に特定します。

設計クラスのドライバまたはスタブのメソッドは、元のクラスのメソッドと同じですが、(テストする対象に) 入力を与えるか、事前に定義されている値を (テストする対象に) 戻す以外は、メソッドに対して定義されている振る舞いはありません。

設計パッケージのドライバまたはスタブには、元のパッケージのパブリック インターフェイスを形成するクラスに対応するシミュレート クラスが含まれています。

テスト自動化ツールのインターフェイスの設計ページの先頭へ

目的 テスト自動化ツールとテスト固有の機能の統合に必要なインターフェイスの割り出しをする。

テストのため対象と効率的な方法でテスト自動化ツールがやり取りするようにするために必要な振る舞いを識別します。適切な設計クラスおよびパッケージを識別し、記述します。

テスト プロシージャの振る舞いの設計ページの先頭へ

目的 利用できるテスト自動化ツールがないテスト プロシージャを自動化する。

自動化ツールのないテスト プロシージャを自動化するには、適切な設計クラスおよびパッケージを明確にします。入力から引き出されるテスト ケースおよびユース ケースを使用します。



Rational Unified Process   2003.06.15