DTD または XML スキーマの制約による編集

設計ビューで、DTD または XML スキーマによって定義された一連の制約 (すなわち規則の集合) を持つ XML ファイルを編集する際、 その制約をオンまたはオフにすることで、柔軟な編集方法が提供されます。 この場合にも、文書の妥当性が定期的に維持されます。

制約をオンにすると、設計ビューでの作業中に、XML スキーマまたは DTD の規則で許可されていないエレメント、 属性、または属性値の挿入が XML エディターによって禁止され、 必須または事前定義されたタグおよび値のセットが削除できなくなります。 このモードで XML エディターのガイド付き編集オプションを使用するには、 エレメントの内容が有効なものでなければなりません。

柔軟に作業する必要がある場合は、XML ファイルの制約をオフにしたい場合があります。 たとえば、DTD または XML スキーマとの関連を解除せずに、 関連した DTD または XML スキーマが許可しないエレメントや属性の使用を試すことができます。

XML ファイルの制約をオフにするには、「XML > グラマー制約オフ (XML > Turn Grammar Constraints Off)」をクリックします。 ファイルの制約をオフにすると、DTD または XML スキーマ規則とは関係なく、 任意のエレメントまたは属性を、挿入または削除できます。DTD またはスキーマにない新規エレメントや属性を作成できます。 これらの設計ビューのプロンプトは、制約をオフにした場合のみ表示されます。 ただし、オフにすると、ファイルは有効ではなくなることがあります。

次の説明は Resource パースペクティブを対象にしていますが、他のさまざまなパースペクティブでも使用できます。

DTD の制約をオフにした場合に、行うことのできる内容の例を以下に示します。

  1. XML エディター内の XML ファイルを開いて (ナビゲーター・ビューでそのファイルを右クリックして、そして 「アプリケーションから開く > XML エディター」をクリックします)。
  2. ユーザーは、エレメントには少なくとも特定の子エレメントが 1 つ必要であることを指定する DTD を持っています。
    <!ELEMENT parentElement (childElement+)>
  3. DTD 制約がオンの状態で、 DTD に関連付けられた XML ファイルにあるエレメントの最後の子エレメントを除去しようとすると、 この除去によって文書が無効になるため、エディターは除去を許可しません。 これは、エレメントのポップアップ・メニューを使用すると、 「除去 (Remove)」オプションがグレー化されていますので確認できます。
  4. DTD ファイルの制約をオフにするには、「XML > グラマー制約オフ (XML > Turn Grammar Constraints Off)」をクリックします。
  5. 制約がオフの状態で同じ子エレメントを除去すると、エディターは除去を許可します。
  6. 無効な文書を訂正するには、必要なエレメントを再度追加するか、無効なタグ付けまたは値を除去する必要があります。
ユーザーがエラーをユーザーのファイルに導入した場合は、そのエラーのリストを見るために、ファイルを保管して妥当性検査をしなければなりません。 それらは「問題ビュー (Problems view)」内にリストされます。 エラーを修正した後、ファイルが有効になったか見るために、ファイルを保管して妥当性検査を再度行います。
関連概念
DTD および XML スキーマと XML ファイルの関連付け
関連タスク
DOCTYPE 宣言の編集
XML カタログへ項目を追加する
DTD およびスキーマの変更による XML ファイルの更新
ネーム・スペース情報の編集
ご利用条件 | フィードバック
(C) Copyright IBM Corporation 2000, 2005. All Rights Reserved.