演習 4: EGL データ・パーツの作成

EGL プロジェクトの作成と構成が完了しましたので、EGL アプリケーションを 作成する準備ができました。 通常、EGL アプリケーションの作成には、以下のステップがあります。

  1. パッケージを作成する。

    パッケージはフォルダーのように機能し、 アプリケーションのソース・ファイルを編成および管理します。このパッケージは、 開発時の決定に応じて、そのパッケージの外の EGL 関数がアクセスできる、 またはアクセスできない可能性のあるコードのユニットです。

  2. ライブラリーを作成する。

    ライブラリーには 1 つのプロジェクト内で共用される、または 複数のプロジェクト間で共用される関数が含まれています。ライブラリーを使用すると、 作業をうまく編成することができます。またいくつかのターゲット環境では ランタイム・パフォーマンスが改善されますので、ライブラリーを使用することをお勧めします。

  3. データ・パーツを作成する。

    データ・パーツは EGL ソース・ファイルに定義され、 関連する変数が EGL 関数で宣言および使用されます。

  4. 関数を作成する。

    関数はデータ・アクセスおよびビジネス・ロジック の命令です。共用関数は EGL ライブラリーに入ります。

  5. Web ページと関連したページ・ハンドラーを作成する。

    前のステップでリストされたファイルと関数を作成すると、 ユーザー・インターフェースを提供する Web ページの作成を開始することができます。

  6. アプリケーションをテストする。

    Web アプリケーション開発の最終ステップでは、 サーバーでのテストを行います。

この演習では、データ・パーツ・ウィザードを使用してパッケージ、 ライブラリー、およびデータ・パーツを作成します。

EGL データ・パーツ・ウィザードにアクセス

  1. プロジェクト・エクスプローラー・ビューで、 「EGLWeb」プロジェクトをクリックする。

    データ・パーツの作成前に プロジェクトを選択しないと、予期した場所にそれらのパーツが表示されない可能性があります。

  2. メニュー・バーから、「ファイル」>「新規」> 「その他」をクリックする。新規メニューが開きます。
  3. EGL」を展開する。EGL プロジェクトではありません。
  4. EGL データ・パーツ」をクリックする。
  5. 次へ」をクリックする。 「新規 EGL データ・パーツ」ウィンドウが表示されます。
  6. EGL プロジェクト名」リストで「EGLWeb」を選択する。
  7. 追加」をクリックする。「新規データベース接続」ウィンドウが表示されます。

データベース接続の作成

データベース接続は、新規データ・パーツからサンプル・データベースへのリンクを提供します。
  1. データベース・マネージャーおよび JDBC ドライバーの選択」をクリックする。
  2. 次へ」をクリックする。
  3. データベース・マネージャーの選択」の下で 「Cloudscape」を展開する。
  4. Cloudscape」の下で「V5.1」をクリックする。
  5. データベース・ロケーション」の横で、 このページの最上部にある「参照」ボタンをクリックする。

    このページには 2 つ「参照」ボタンがありますので注意してください。ページの高い 位置にある、「データベース・ロケーション」の横のボタンをクリックしてください。

  6. EGLWeb プロジェクトに組み込まれている EGLSAMPC データベースのロケーションに ブラウズして移動する。この時点で、ロケーションは <workspace-location>/EGLWeb/WebContent/EGLSAMPC になります。 ここで、<workspace-location> はワークスペースのロケーションです。
  7. データベース・ディレクトリーの選択」の下で、 「EGLSAMPC」フォルダーをクリックする。「フォルダー」フィールドには 「EGLSAMPC」と表示されます。
  8. OK」をクリックする。

    ユーザー名またはパスワードを入力する必要はありません。

    新規データベース接続の画面は次のようになります。

    新規データベース接続ウィザード

  9. 終了」をクリックする。 データベース接続ウィザードがデータベースに接続して、 「新規 EGL データ・パーツ」ウィンドウに戻ります。

データベースからの Customer および Orders テーブルの検索

現在、新規 EGL データ・パーツ・ウィザードには、 「データの選択」ボックスにデータベースで使用可能なテーブルが表示されています。

  1. データの選択」の下で「CUSTOMER」をクリックする。
  2. 右矢印ボタンをクリックする。CUSTOMER テーブルが「テーブル名」の下のデータ・パーツに追加されます。
  3. ORDERS」をクリックしてから、再び右矢印をクリックする。ORDERS テーブルが追加されます。

    「新規 EGL データ・パーツ」ウィンドウは次のようになります。

    新規 EGL データ・パーツ・ウィザード

  4. 終了」をクリックする。 「生成情報」ダイアログが開きます。
  5. 「生成情報」ダイアログで「OK」をクリックする。

    いくつかの新規ファイルが EGLWeb プロジェクトの EGLSource フォルダーに入っています。

ライブラリーの編集

CustomerLibrary.egl という名前のライブラリーには、レコード・パーツの データにアクセスする関数が含まれています。これらの関数がデータベース内のデータ にアクセスするように正しく作成され、構成されていることを確認する 必要があります。これらのステップは、CustomerLbrary.egl ファイルに表示される 可能性のあるエラーを訂正します。

  1. EGLSource」フォルダーで「ライブラリー」パッケージ・フォルダーを開く。
  2. CustomerLibrary.egl」ファイルをダブルクリックする。
  3. deleteCustomer」という名前の関数を見つける。この関数は、 関数宣言 Function deleteCustomer で始まっています。
  4. DELETE FROM で始まるこの関数の行は、 データベースから行を削除する SQL 呼び出しです。この関数は正しくデータベースにアクセスするように 作成されている必要があります。
  5. DELETE FROM」行を次のコードの行と置換する。

    DELETE FROM EGL.CUSTOMER WHERE CUSTOMER.CUSTOMER_ID = :customer.CUSTOMER_ID

    deleteCustomer 関数は次のようになります。

    DeleteCustomer 関数

  6. updateCustomer」という関数を見つける。この関数は、 関数宣言 Function updateCustomer で始まっています。

    この関数は、 テーブル内の各フィールドに作用しているため、より長い SQL 呼び出しを 持ちます。

  7. execute sql#{ 行から sqlStatusData.sqlStatus = 0; 行までのすべてのコードを 次のコードに置換する。

    execute #sql{
    UPDATE EGL.CUSTOMER SET FIRST_NAME = :customer.FIRST_NAME,
    LAST_NAME = :customer.LAST_NAME, PASSWORD = :customer.PASSWORD,
    PHONE = :customer.PHONE, EMAIL_ADDRESS = :customer.EMAIL_ADDRESS,
    STREET = :customer.STREET, APARTMENT = :customer.APARTMENT,
    CITY = :customer.CITY, STATE = :customer.STATE,
    POSTALCODE = :customer.POSTALCODE, DIRECTIONS = :customer.DIRECTIONS
    WHERE CUSTOMER.CUSTOMER_ID = :customer.CUSTOMER_ID
    };
    sqlStatusData.sqlStatus = 0;

    updateCustomer 関数は次のようになります。

    UpdateCustomer 関数

  8. ファイルを保管する。
  9. CustomerLibrary.egl ライブラリー内の任意の場所を右クリックし、 ポップアップ・メニューから「生成」をクリックする。あるいは、CTRL+G を押すこともできます。

これで、「演習 5: EGL ライブラリーの作成」を開始する準備ができました。

ご利用条件 | フィードバック
(C) Copyright IBM Corporation 2000, 2005. All Rights Reserved.