「Expression Builder」ウィザードを使用して複雑な式または副照会を作成することができます。
式は値を指定します。 値は定数または列名からなる単純値であったり、またはより複雑な値の場合もあります。
「Expression Builder」ウィザードを使用して作成可能な式のタイプを以下に示します。
- 関数
- CASE - 検索タイプまたは単純タイプ
- CAST
- 定数
- 副照会
- 演算子を使用して式を作成する
- 「関数 (Function)」
- 関数は、関数名と、それに続いてゼロ以上の引き数の仕様を囲む括弧で表示される操作です。
関数は値を戻します。
関数は、「列関数 (column functions)」、「スカラー関数 (scalar functions)」、
「行関数 (row functions)」 または 「テーブル関数 (table functions)」 に分類されます。
- 列関数の引き数は、LIKE 値 (列) の集合です。
関数は、単一値 (おそらくヌル) を戻して、式が使用される SQL ステートメント内に指定される場合があります。
- スカラー関数の引き数は個々のスカラー値であり、別のタイプの場合もあります。
関数は、単一値 (おそらくヌル) を戻して、式がどこで使用されても SQL ステートメント内に指定されることもあります。
- 行関数の引き数は構造化タイプです。
関数は組み込まれたデータ・タイプ行を戻して、構造化タイプの変換機能としてのみ指定されることができます。
- テーブル関数の引き数は個々のスカラー値であり、別のタイプの場合もあります。
関数はテーブルを戻し、そして SELECT ステートメントの FROM 文節内のみに指定されることができます。
- CASE - 検索タイプまたは単純タイプ
- CASE 式は、式が 1 つ以上の条件の評価を基にして選択することを許可します。
CASE 式は、検索タイプまたは単純タイプの 1 つ以上の when文節 を含みます。
検索 CASE 式は、CASE キーワードに続く条件は全くなく、その when 文節は i<8 のように評価された条件です。
単純 CASE 式には CASE キーワードに続く条件があります。
式は、各々の when 文節に続く式と比較されます。
「case-expression」の値は、真であることを評価する 「case-expression」内の最初の when 文節に続く 「result-expression」 の値です。
when 文節が「真」であることを評価しない場合は、else 文節は 「case-expression」の値を判断します。
- CAST
- データ・タイプ (発信元) のインスタンスを、別のデータ・タイプ (宛先) のインスタンスに変換するために使用する関数です。
CAST 関数は以下の形式をとります
CAST( expr AS datatype)。
式 expr の結果はタイプ datatype に変換されます。
例えば、CAST (XMLTEST.EMPLOYEE.SALARY AS INTEGER) は列 SALARY 内の値を、タイプ integer に変換します。
注: 「SQL ステートメントの新規作成」ウィザード内の SQL サポートおよび SQL ビルダーは、ユーザーのデータベース・ベンダーが提供するサポートのレベルに依存します。
Cast 式 は以下をサポートします。
- DB2® - CAST expression AS expression
- MS SQL Server - CAST expression AS data_type
- Oracle - TRANSLATE はサポートされない
- 「定数 (Constant)」
- 定数は値を指定します。 定数は、ストリングまたは数の場合があります。
数値定数には、整数、浮動小数点、10 進数の場合があります。
ストリング定数には、文字ストリング定数、16 進定数またはホスト変数名の場合があります。
ホスト変数名は、:var のようにコロンが先行する名前で表示され、そしてステートメントが
実行されると値で置き換えられます。
- 「副照会 (Subquery)」
- 副照会は、別の SQL ステートメントにネストされている SELECT、WITH、または FULLSELECT ステートメントです。
式値は副照会の結果です。
- 「演算子を使用して式を作成する」
- 式は、演算子を x+y などの列または式に適用して作成することができます。ここで x は列で、y は式です。
「
式の作成 (Creating an expression)」
「式ビルダー」ウィザードは、SQL ビルダーのどこからでも、ステートメント内で式を使用できる場所
(たとえば、SELECT ステートメントのデザイン・ビュー内の 列 (Column) 列) であれば、開始することができます。
式を作成するには以下を行います。
- データ・パースペクティブに切り替える。
- SQL ビルダー内のユーザーのステートメントを開く。
- 式を作成したいセルをダブルクリックする。
- リスト内の「式の作成 (Build expression)」をクリックする。 「Expression Builder」ウィザードが開きます。
- 作成したい式のタイプを選択して 「次へ (Next)」をクリックする。
- ウィザード内のフィールドの情報を指定して、「完了 (Finish)」をクリックする。 フィールドの情報については、それをクリックして F1 キーを押します。
SQL 式について詳しくはユーザーのデータベース製品に関する文書を見るか、または
SQL Reference for DB2 を www.ibm.com/software/data/technical/BOOK/ から参照してください。
Featured books 見出しの下の "View page" リンクをクリックして 『DB2 Product
Manuals (including Business Intelligence)』を参照してください。 SQL Reference の両方のボリュームが PDF フォーマットで Reference 見出し下から使用可能です。
ユーザーの式が作成されると、式を含むセル内を 2 回クリックして、式を編集または置換するために選択して変更することが可能です。
「
式の編集 (Editing an expression)」
既存の式を編集するには以下を行います。
- データ・パースペクティブに切り替える。
- SQL ビルダー内のユーザーのステートメントを開く。
- 編集したい式を含むセルをダブルクリックする。
- リスト内の「式の編集 (Edit expression)」をクリックする。
「式ビルダー」ウィザードが開き、そしてユーザーの式を表示します。
- 式を編集して、「完了 (Finish)」をクリックする。
フィールドの情報については、それをクリックして F1 キーを押します。
「
式の置換 (Replacing an expression)」
既存の式を置換するには以下を行います。
- データ・パースペクティブに切り替える。
- SQL ビルダー内のユーザーのステートメントを開く。
- 編集したい式を含むセルをダブルクリックする。
- リスト内の「式の置換 (Replace expression)」をクリックする。
「Expression Builder」ウィザードが開きます。
- 現行の式を置換したい式のタイプを選択して「次へ (Next)」をクリックする。
- ウィザード内のフィールドの情報を指定して、「完了 (Finish)」をクリックする。
フィールドの情報については、それをクリックして F1 キーを押します。