コード・レビュー は、ソフトウェア開発者または設計者がコードをレビューするための処理を自動化する一連のルールです。手動コード・レビュー処理は時間がかかって現実的ではありませんが、自動コード・レビューは効果的で高速であり、一貫性も確保できます。自動コード・レビューは、手動コード・レビューを補足するものです。置き換えられるわけではありません。
自動コード・レビュー・ツールは以下のタスクを実行するため、ソフトウェア開発処理に以下のような利点をもたらします。
自動処理は高速であるため、コード・レビューは何回も実行できます。コード・レビューの検出結果により、問題を早期に見つけて訂正できます。変更は早期に行うのがもっとも容易であり、コストも低くなります。
いくつかのコード・レビューが提供されます。各コード・レビューはそれぞれ異なる一連のルールを適用します。これらのルールはフォルダーに編成されます。その時点で開発過程のどの段階にあるか、およびレビューの目的に応じて、ニーズに合わせてコード・レビューを選択できます。最も広範囲なレビューは完全コード・レビューであり、すべてのカテゴリーのルールを適用します (以下の画面取りを参照してください)。
一部のカテゴリーには、コード・レビューも関連付けられています。例えば、「J2SE ベスト・プラクティス」コード・レビューを選択すると、そのカテゴリーのルールのみを適用できます (以下の画面取りを参照してください)。これにより、コードの特定の側面に焦点を当ててコード・レビューを実行できます。
提供されるウィザードでルールを作成できます。ウィザードでは、アーキテクチャー制御と一般の 2 種類のルールから選択できます。これらのルールにより、ソフトウェア設計者は、ルールを作成してコード・レビューの機能を拡張し、設計の整合性を確保できます。
各ルールには重大度レベルがあります。提供されているルールに割り当てられている重大度レベルは変更できます。ウィザードでルールを作成するときには、重大度レベルを指定します。重大度レベルは 3 つあり、それぞれ以下のアイコンで示されます。
「推奨」は最も低い重大度レベルですが、これらの検出結果への対処の重要性が低いわけではありません。これらは、技術チームが準拠すべき一連のベスト・プラクティスおよび業界標準を反映しています。これらの検出結果が即時に問題にならない場合であっても、将来問題となる可能性があります。
以下の画面取りに、「J2SE ベスト・プラクティス」コード・レビューの「比較」フォルダーのルールを示します。フォルダー内のルールには、いずれも 3 つの重大度レベルがあります。
一部のよくある検出結果には、自動的な解決策として即時修正が用意されています。コード・レビューの検出結果に即時修正がある場合は、以下の図に示すアイコンのいずれかで示されます。
ソフトウェア開発のライフ・サイクルにおいて、コード・レビューにより、コード本体を詳細にレビューする処理が自動化されます。提供されるコード・レビューにより、以下のタイプのレビューを実行できます。
提供されているウィザードを使用して、アプリケーションの設計構造の整合性を確保するための固有のルールを独自に作成できます。
自動コード・レビューは実行が高速なため、コード・ベースの問題や不整合を早期に検出できます。その結果、これらの問題を早期に修正できるため、アプリケーションの保守、スケーラビリティー、およびパフォーマンスへの影響が抑えられます。
『演習 1.1: 必要なリソースのインポート』に進んでください。