パラメーター |
オプション |
説明 |
デフォルト値 |
プラットフォーム - コンパイラー |
- (指定なし)
- Windows® (Msvc)
- Windows (icc)
- AIX® (gcc)
- AIX (xlc)
- OS/390®
|
C プログラムがコンパイルを行うプラットフォーム。プラットフォームを選択すると、
それ以外のプラットフォーム情報属性が、そのプラットフォームにとって適切であるデフォルト値に
変更される。ただし、プラットフォームのデフォルト値は、必要に応じて
個々に変更可能。 |
(指定なし) |
浮動小数点形式 |
- IEEE 拡張 INTEL
- IEEE 拡張 (AIX)
- IEEE 拡張 (OS/390)
- IEEE 非拡張
- IBM® 390
Hexadecimal
|
浮動小数点形式 (IBM または IEEE)。浮動小数点数のバイト表示が
IBM System/370™ Principles of Operation で定義されている
場合、IBM 390 Hexadecimal 浮動小数点形式と呼ばれる。浮動小数点数のバイト
表示が IEEE 標準 754 で定義されている場合は、
IEEE 非拡張浮動小数点形式と呼ばれる。 |
IEEE 拡張 INTEL |
コード・ページ |
プラットフォームのプロパティー値によって
このプロパティーの値とデフォルト値も変化する。
Table 1. プラットフォーム |
コード・ページ |
(指定なし) |
8859_1 |
Windows (Msvc) |
CP1252 |
Windows (icc) |
CP1252 |
AIX (gcc) |
ISO8859-1 |
AIX (xlc) |
ISO8859-1 |
OS/390 |
CP037 |
|
ターゲット C プログラムのコード・ページ。 |
8859_1- ターゲット C プログラムのコード・ページ。デフォルトのコード・ページは、
ほとんどのブラウザーに準拠した 8859_1 に設定されている。
|
符号なし短配列を
ストリングとして扱う |
|
「符号なし短配列をストリングとして扱う (Treat unsigned short arrays as strings)」チェック・
ボックスがチェックされていると、符号なし短配列がストリングとして扱われる。チェックされていない場合、
符号なし短配列はストリングとして扱われない。 |
false |
ストリング・エンコード |
Table 2. プラットフォーム |
コード・ページ |
(指定なし) |
NULL 埋め込み |
Windows (Msvc) |
NULL 埋め込み |
Windows (icc) |
NULL 埋め込み |
AIX (gcc) |
NULL 埋め込み |
AIX (xlc) |
NULL 埋め込み |
OS/390 |
スペース埋め込み |
|
このプロパティーはストリングをエンコードする形式を
決定します。- NULL 埋め込みの値は文字配列としてストリングで表され、
ストリングの末尾はヌル文字になります。
- スペース埋め込みの値は文字配列としてストリングで表されますが、
ストリングの末尾は、ストリングの最大長まで引き伸ばすために複数のスペースが
入ります。この設定は、CICS® 領域
内で実行している C プログラムに対して特に有益です。
|
NULL 埋め込み |
バイト・オーダー |
Table 3. プラットフォーム |
コード・ページ |
(指定なし) |
リトル・エンディアン |
Windows (Msvc) |
リトル・エンディアン |
Windows (icc) |
リトル・エンディアン |
AIX (gcc) |
ビッグ・エンディアン |
AIX (xlc) |
リトル・エンディアン |
OS/390 |
リトル・エンディアン |
|
最大重みバイトから最小重みバイトまで順序付けられた整数の
バイト表示が
ビッグ・エンディアン表記と呼ばれます。最小重みバイトから最大重みバイトまで順序付けられた整数の
バイト表示が
リトル・エンディアン表記と呼ばれます。 |
リトル・エンディアン |