「リーク候補 (Leak Candidates)」ビューは、リーク分析の結果を表形式で表示します。
「リーク候補 (Leak Candidates)」ビューを開くには、「プロファイル・モニター」で「リーク候補 (Leak Candidates)」または「自動リーク検出 (Automatic Leak Detection)」プロファイル・リソース をダブルクリックします。
「リーク候補 (Leak Candidates)」ビューは以下のような情報を表示します。列 | 説明 |
---|---|
可能性 (Likelihood) | リークのランキング。数値が高くなるほど、その項目が重大なリークのソースである可能性が大きくなります。デフォルトでは、この列で、可能性が最も高いリーク候補から最も低いリーク候補の順にテーブルがソートされます。一番可能性が高い候補に値 100 が割り当てられます。 |
リークのルート (Root of leak) | リークされたデータ構造のヘッドにあるオブジェクトと、数値によるオブジェクト ID。 |
コンテナー・タイプ (Container type) | コンテナーの Java™ タイプと、数値によるオブジェクト ID。 |
リークされている内容 (What's leaking) | コンテナーにリークされた、構造体のヘッドにあるデータ構造。 各リーク操作で 1 つのデータ構造がコンテナーにリークされます。 |
リークの数 (Number of leaks) | リークされたデータ構造のインスタンスの数。 |
リークされたバイト数 (Bytes leaked) | リークされたバイトの総数。 |
リークされたオブジェクト数 (Objects leaked) | リークされたデータ構造のすべてのインスタンスが含まれるオブジェクトの総数。 |
ツールバー・ボタン | コマンド | 説明 |
---|---|---|
![]() |
このコマンドは、2 つのヒープ・ダンプでリーク分析を実行し、その結果をテーブルで表示します。このコマンドは、2 つのヒープ・ダンプがキャプチャーされる前は使用不可になっています。 | |
![]() |
手動モードでデータが収集されるとき、このコマンドによりヒープ・ダンプがキャプチャーされます。リーク分析には、正確に 2 つのヒープ・ダンプが必要です。このコマンドは、自動モードでデータ収集するときや、データが収集されていないときは、使用不可です。 | |
![]() |
このコマンドは、「オブジェクト参照グラフ (Object Reference Graph)」ビュー で選択されている項目を表示します。項目をダブルクリックして、それをグラフに表示することもできます。 | |
![]() |
「HTML にエクスポート」ダイアログ・ボックスを開きます。このコマンドにより、「リーク候補 (Leak Candidates)」ビューのテーブルの内容を HTML ファイルに保管できます。 | |
ポップアップ・メニュー | 「列の選択」ダイアログ・ボックスを開きます。このダイアログは、テーブルの列を非表示、表示、または再配列するときに使用します。 | |
ポップアップ・メニュー | 開かれているすべてのビューを、現行の分析データで更新します。 |