「メソッド詳細 (Method Details)」ビュー

「メソッド詳細 (Method Details)」ビューは、特定のメソッドと、その直接の呼び出し元および子孫についての データを表示します。データはグラフィック形式と表形式で表示されます。

「メソッド詳細 (Method Details)」ビューを開くには、 「パフォーマンス呼び出しグラフ (Performance Call Graph)」ビューで ノードをダブルクリックします。 また「プロファイル・モニター」で、 分析するデータを含むプロファイル・リソースを右クリックし、「メソッド詳細 (Method Details)」をクリックして、開くこともできます。

「メソッド詳細 (Method Details)」ビューは、以下のデータ表示エリアから構成されます。
  • メソッド詳細 (Method Details): 現在選択されているメソッドについての情報。
  • 強調表示のメソッド・リスト (Highlighted Methods list): 「パフォーマンス呼び出しグラフ (Performance Call Graph)」で現在強調表示されているメソッドのリスト。「メソッド詳細 (Method Details)」 ビューでメソッドを表示するには、リスト項目をダブルクリックします。
  • 「呼び出し元 (Callers)」テーブル: 現在表示されているメソッドを直接呼び出す メソッドのリストと、各呼び出し元についての情報。
  • 「呼び出し元 (Callers)」円グラフ: 「呼び出し元 (Callers)」テーブル内の各メソッドごとに呼び出しに起因する、メソッドの累積時間のパーセンテージを示すグラフ。
  • 「子孫 (Descendants)」テーブル: メソッドによって直接呼び出されるメソッドのリストと、 各子孫についての情報。
  • 「子孫 (Descendants)」円グラフ: 「子孫 (Descendants)」テーブル内の各メソッドの累積時間に起因する、メソッドの累積時間のパーセンテージを示すグラフ。

「メソッド詳細 (Method Details)」ビューは、メソッドについて以下のような情報を表示します。

データ項目 説明
メソッド 現在表示されているメソッドの名前。
ホスト メソッドが実行されたホストの名前。
プロセス メソッドが実行されたプロセスの ID。
呼び出し数 (Calls) メソッドに対して行われた呼び出しの総数。
基本時間 子孫メソッド用の時間を除外した、メソッドで費やされた合計時間。
累積時間 選択されているメソッドの「基本時間」と、 選択されているメソッドの代わりにすべての子孫メソッドで費やされた時間の合計。
平均時間 (Avg Time) メソッドで費やされた、呼び出し当たりの平均時間 (基本時間/呼び出し数 (Calls))。
最小時間 (Min Time) メソッドの単一の呼び出しについて記録された最小時間。
最大時間 (Max Time) メソッドの単一の呼び出しについて記録された最大時間。
ソース・ファイル ソース・コードが使用可能な場合、メソッドのソース・ファイルの名前。
呼び出し元 (Caller) メソッドの直接の呼び出し元の名前。
子孫 (Descendant) メソッドの直接の子孫の名前。
パーセント (Percent) 呼び出し元の場合、呼び出し元による呼び出しに起因する、メソッドの合計時間のパーセンテージ。 子孫の場合、子孫の合計時間に起因する、メソッドの合計時間のパーセンテージ。
伝搬時間 (Propagated Time) 呼び出し元の場合、呼び出し元の代わりにメソッドで費やされた合計時間。子孫の場合、メソッドの代わりに子孫で費やされた合計時間。

「メソッド詳細 (Method Details)」ビューでは、 以下のコントロールおよびメニュー・コマンドが使用可能です。

コントロール コマンド 説明
「パフォーマンス呼び出しグラフの表示 (Show Performance Call Graph)」ボタン 呼び出しグラフの表示 (Show Call Graph) 「パフォーマンス呼び出しグラフ (Performance Call Graph)」を表示します。
「メソッドの検索 (Find Method)」ボタン メソッドの検索 (Find Method) 探し出すメソッド名を指定できます。メソッドが検出されると、そのメソッドが「パフォーマンス呼び出しグラフ (Performance Call Graph)」ビューで選択され、また「メソッド詳細 (Method Details)」ビューは、そのメソッドの情報を表示するように変更されます。
「後方にナビゲート (Navigate back)」ボタン 後方にナビゲート (Navigate Back) メソッド選択ヒストリーで、前に選択したメソッドにナビゲートします。
「前方にナビゲート (Navigate forward)」ボタン 前方にナビゲート (Navigate Forward) メソッド選択ヒストリーで、次に選択したメソッドにナビゲートします。
プルダウン・メニュー メソッド名 「メソッド詳細 (Method Details)」ビューおよび「パフォーマンス呼び出しグラフ (Performance Call Graph)」ビューでメソッド名を表示する仕方を変更できます。
プルダウン・メニュー 時間単位 (Time Units) 使用する時間の単位を選択できます。秒 (seconds)、ミリ秒 (milliseconds)、またはマイクロ秒 (microseconds) です。
プルダウン・メニュー 精度 (Precision) 使用する精度を選択できます。0.0 から 0.00000、または「なし」(none) です。
ポップアップ・メニュー ビューの更新 「プロファイル・モニター」で選択されているプロファイル・リソースの現行データを基にして、 すべてのビューを描き直します。
ポップアップ・メニュー フィルター データ・セットからのメソッドを組み込みまたは除外します。詳しくは、『「パフォーマンス呼び出しグラフ (Performance Call Graph)」および「メソッド詳細 (Method Details)」ビューのデータ・コマンド』を参照してください。
ポップアップ・メニュー サブツリー サブツリー上で非表示、削除、またはフォーカスします。詳しくは、 『「パフォーマンス呼び出しグラフ (Performance Call Graph)」および「メソッド詳細 (Method Details)」ビューのデータ・コマンド』を参照してください。
ポップアップ・メニュー ソースを開く 現在表示されているメソッドのソース・コードが使用可能な場合、デフォルト・エディターでソース・ファイルを開きます。
強調表示ドロップダウン・リスト   ユーザーがドロップダウン・リストで選択した基準を基にして、「パフォーマンス呼び出しグラフ (Performance Call Graph)」でメソッドを強調表示します。強調表示にされたメソッドの名前は、リストの下に表示されます。カテゴリーの強調表示については、 『「パフォーマンス呼び出しグラフ (Performance Call Graph)」および「メソッド詳細 (Method Details)」ビューのデータ・コマンド』を参照してください。
注:
  • テキスト・ストリングが長すぎる場合、ストリングが可能なかぎり表示され、その後に省略符号 (...) が続きます。列のサイズを変更して、完全にデータを表示することができます。
  • 円グラフには、1% より大きい値のみ、表示されます。
  • 呼び出し元 (Callers)」および「子孫 (Descendants)」の円グラフでは、個々のメソッドを最大 10 個まで表示できます。追加のメソッドは、「その他」というラベルの白いスライスにまとめられます。
  • 「メソッド詳細 (Method Details)」ビューでの作業用のポップアップ・メニューを表示するには、 ビュー内で右クリックします。
  • 「メソッド詳細 (Method Details)」ビューおよび「パフォーマンス呼び出しグラフ (Performance Call Graph)」ビューが開かれている場合、そのビューでメソッドにフォーカスするには、「呼び出し元 (Callers)」または「子孫 (Descendants)」の円グラフのメソッドをクリックします。「呼び出し元 (Callers)」または「子孫 (Descendants)」のリストのメソッドをダブルクリックしても、同じ結果になります。
関連タスク
「メソッド詳細 (Method Details)」ビューからの情報の取得
フィードバック
(C) Copyright IBM Corporation 2000, 2005. All Rights Reserved.