「設定」ページを使用して「注釈付きのソース
(Annotated Source)」ビューでの表示をカスタマイズすることができます。
- と選択する。
- 「設定」ウィンドウのツリーで、
「プロファイルおよびロギング」を展開し、次に
「外観」エントリーを展開する。
- カスタマイズしたいビューまたは表示のページを開く。
- 「注釈付きのソース (Annotated Source)」を
クリックして、ソース・コード表示の左マージンで、カバレッジ・シンボル
、
、
および
を表示するか非表示にするかを選択する。 非表示にする場合、注釈付きのソースにおいて、ヒットした行、欠落行、および部分的にヒットした行はすべて色でのみ識別されるようになります。
注: このページで、ワークスペースのプロジェクト内にないソース・コードの検索パスを指定することもできます。「追加」および「除去」を使用して、「ソース・ルックアップ・パス」リストを変更してください。
- 「注釈付きのソース (Annotated Source)」エントリーを展開し、「グラフィック・スタイル (Graphical Styles)」をクリックし、「注釈付きのソース (Annotated Source)」ビューでのコード・データの表示方法を変更する。 これで、表示されるすべてのカテゴリーの情報について、フォントとフォント・サイズ、色、
およびフォント属性を選択できます。
- 「注釈付きのソース (Annotated Source)」エントリーを展開し、「ソース・スタイル (Source Styles)」をクリックし、「注釈付きのソース (Annotated Source)」ビューでのソース・コードの表示方法を変更する。 これで、表示されるすべてのカテゴリーの情報について、フォントとフォント・サイズ、色、
およびフォント属性を選択できます。