ノード・プロパティーの定義

ユーザー定義ノードのプロパティーを定義し、入出力端末を追加してメッセージ・フロー内の他のノードに接続できるようにします。

始める前に:
ユーザー定義のノード・プラグイン・ファイルの作成』に説明されているタスクを完了すると、新規ノードに対する .msgnode ファイルが作成され、「ブローカー・アプリケーション開発」パースペクティブのメッセージ・ノード・エディター中で開かれます。これで、ノードに端末とプロパティーを追加することができます。

ノードへの端末の追加

  1. 「端末」ページがまだ表示されていない場合、メッセージ・ノード・エディター下部の「端末」タブをクリックしてください。
  2. 「入力端末」または「出力端末」フィールドの右にある「追加」をクリックして、入力または出力端末を追加します。

    少なくとも 1 つの入力端末を定義しなければなりませんが、出力端末はオプションです。

  3. 端末を名前変更するには、その端末名をクリックします。それは強調表示され、名前の後に明滅するカーソルが表示されますので、新しい名前を入力してください。

ノードのプロパティーの定義

  1. メッセージ・ノード・エディターの下部にある「プロパティー」タブをクリックします。

    「プロパティー」ページで、データベース名、ホスト・サーバー名、またはパスワードなどのノードのプロパティーを設定できます。ここで設定するプロパティーは、get および set メソッドを使用してユーザー定義ノード自体で指定したプロパティーと一致しなければなりません。

  2. ノードが入力ノードの場合には、階層でノード名をクリックして強調表示してから、「入力ノード」 を選択します。ブローカーのデフォルト値でノードを初期化する場合は、 「ブローカーのデフォルト値を使用」を選択します。
  3. シンプル・プロパティーを追加するには、階層内のプロパティー・グループの名前をクリックして強調表示し、「シンプル・プロパティーの追加」「シンプル・プロパティーの追加」アイコンは、2 列の表の図柄になっていて、左下隅に緑の十字が重なり合っています をクリックします。

    新しいプロパティーは、そのプロパティー・グループの子として階層に追加されます。その名前は、変更可能なように強調表示されます。「詳細」セクションにいくつかのフィールドが表示されますので、そこでプロパティーを構成できます。

    1. 正しい属性タイプを選択します。いずれかの組み込みタイプ、または指定可能なプロパティーの値のリストと一致するタイプが可能です。
    2. 任意のデフォルト値を入力します。この値は、ノードがメッセージ・フローに組み込まれるときに「プロパティー」ビューに表示されます。
    3. プロパティー・エディターまたはコンパイラーを生成するには、関係のあるフィールドにそうしたリソースの位置を指定します。 プロパティー・エディターには IPropertyEditor インターフェースを使用します。詳しくは、プロパティー・エディター API を参照してください。
    4. カスタム・コンパイラーを作成するには IPropertyCompiler インターフェースを使用します。詳しくは、プロパティー・エディター API を参照してください。
    5. 定義する各属性のシステム・プロパティーを指定します。
      非表示
      「プロパティー」ビューまたは「プロパティーのプロモート」ダイアログ・ボックスに、プロパティーは表示されません。
      読み取り専用
      プロパティーは表示されますが、変更できません。
      必須
      値が必須です。 このフィールドをブランクのままにすることはできません。 ブールおよび列挙プロパティーは常に必須です。
      構成可能
      プロパティーはデプロイメント時に構成できます。
  4. オプション: プロパティー階層内のプロパティーをドラッグして、プロパティー・ページにリストされる順序を変更します。
  5. nodename.msgnode ファイルを閉じます。
  6. オプション: 各プロパティーのノード・プロパティー・ビューに表示されるテキストをカスタマイズすることができます。 テキストを設定するには、nodename.properties ファイルを開き、次の行を編集します。
    Property.propertyName = your descriptive text

次に行う事柄:

以下のタスクはオプションです。

これで、ノードをテストすることができます。

特記事項 | 商標 | ダウンロード | ライブラリー | サポート | フィードバック

Copyright IBM Corporation 1999, 2009Copyright IBM Corporation 1999, 2009.
最終更新 : 2009-02-20 12:44:33

as04496_