これらの注意事項をお読みになり、 メッセージ・セットを WebSphere® Message Broker バージョン 6.0 にマイグレーションする際に役立ててください。
Message Brokers Toolkit バージョン 5.1 を使用している場合、このトピックで「バージョン 5.0」に言及している箇所はすべて「バージョン 5.1」に置き換えてください。
メッセージ・セットをバージョン 2.1 からバージョン 6.0 にマイグレーションするには、mqsimigratemsgsets コマンドを使用して、バージョン 2.1 メッセージ・セットのエクスポート・ファイル (.mrp) をバージョン 6.0 メッセージ・セットのプロジェクトに変換します。 コマンドを実行する前に、その操作に関する詳細な注記が扱われているバージョン 2.1 からのメッセージ・セットのマイグレーションのトピックを参照してください。
パーサーの動作の変更内容に関するガイダンス、およびマイグレーションに関する一般情報については、以下のセクションを参照してください。
メッセージ・セットをバージョン 5.0 からバージョン 6.0 にマイグレーションする場合には、マイグレーション・コマンドは必要ありません。 Message Brokers Toolkit バージョン 6.0 は、バージョン 5.0 メッセージ・セット・プロジェクトの内容を読み取ることができ、初めて変更して保管するときにそれを バージョン 6.0 形式に自動的に変換します。
パーサーの動作の変更内容に関するガイダンス、およびマイグレーションに関する一般情報については、以下のセクションを参照してください。
<!ELEMENT e0 (e1|e2)+ >出力メッセージで、エレメント宣言が変更されています。
<!ELEMENT e0 (e1|e2)+>新規の動作は、XML 物理形式がその他のすべての XML 構成において空白文字を処理する方法と一貫性があります。
この状態の具体的な例は、メッセージに組み込みメッセージが含まれており、メッセージ・キー手法またはメッセージ ID 手法のいずれかを使用して組み込みメッセージを識別する場合があります。 メッセージ・キーまたはメッセージ ID の値を指定するエレメントがモデルとの突き合わせに失敗した場合、 パーサーは、その値をメッセージ・キーまたはメッセージ ID と解釈するべきかどうかを判断できません。
バージョン 6.0 より前では、パーサーは、 順序が正しくないすべての「タグ付き区切り」グループを検知しようとしました。 その結果、パフォーマンスが低下しました。 バージョン 6.0 では、この動作が問題である場合、「構成」が「UnorderedSet」に設定されている組み込み子グループとして、グループの非順序の内容をモデル化することを検討してください。
複合エレメントまたはグループは、それがまたはその子メンバーがグループ標識、 タグ、またはデータ・パターンを指定している場合、ビット・ストリームから識別することができます。
その名前にかかわらず、「タグ付き区切り」グループのメンバーがタグを指定する必要がない状況があります。 特に、メンバーが組み込みメッセージであるか、複合エレメントまたはグループである場合がそうです。
バージョン 5.0 では、CWF プロパティー 「反復カウント」 が設定されておらず、さらに 「最小数」が「最大数」と等しくない場合、反復の回数は 1 であると見なされます。 バージョン 6.0 では、反復の回数は「最大数」であると見なされます。 この状況に対する警告は生成できません。 こうしたメッセージ・モデルは COBOL または C インポーターでは作成されません。 このため、バージョン 5.0 メッセージ・エディターを使用して CWF メッセージ・モデルを作成した場合にのみ警告を発行できます。
メッセージ・セットがバージョン 5.0 またはバージョン 2.1 ブローカーにデプロイされている場合、 それらのブローカーは組み込みメッセージ識別の方法としてメッセージ ID 手法をサポートしていないため、TDS メッセージ・キーを使用し続けてください。