ユーザー出口をブローカーにデプロイします。
始める前に:
ブローカーを再始動することなく、メッセージ・フローごとにユーザー出口の状態を動的にアクティブまたは非アクティブに設定できます。
ユーザー出口をデプロイするには、以下のようにします。
代わりに、その拡張ファイルを保持するディレクトリーが入っているディレクトリーを、ブローカーを実行している環境に関連付けられている環境変数 MQSI_USER_EXIT_PATH に付加できます。
両方とも設定されてい場合は、環境変数が優先されます。環境変数内のすべてのディレクトリーが、変数に現れる順に 検索され、次にブローカー・プロパティー内のすべてのディレクトリーが、プロパティーに現れる順に検索されます。
ユーザー出口はアクティブまたは非アクティブにすることができ、 デフォルトでは非アクティブになっています。mqsichangeflowuserexits コマンドを使用すれば、ブローカーを再始動することなく、フローごとにユーザー出口の状態を動的に変更できます。また、mqsichangebroker コマンドを使用して、一連のユーザー出口のデフォルト状態をブローカーごとにアクティブに変更できます。この場合、ブローカーを再始動する必要はありません。
ブローカーのユーザー出口のデフォルトの状態を設定するには、 以下のようにします。
ブローカーのユーザー出口のデフォルトの状態はオーバーライドすることもできます。mqsichangeflowuserexits コマンドを使用すれば、実行グループごとまたはメッセージ・フローごとにユーザー出口を活動化または非活動化できます。このとき、メッセージ・フローごとの指定が実行グループごとの指定よりも優先されます。1 つのフローに対して複数の出口がアクティブである場合は、ブローカーは、mqsichangeflowuserexits コマンドによって定義された順序で、これらの出口を開始します。