マイグレーションの用語集

この用語集では、WebSphere Event Broker バージョン 6.0 と以前のバージョンの製品との間の用語の違いについてリストしています。

製品のマニュアルで使用される用語および省略形の完全な一覧、および完全な定義については、 用語集および略語集 を参照してください。

A
割り当てられたメッセージ・フロー (assigned message flow)
バージョン 2.1 では、実行グループに割り当てられるメッセージ・フロー。バージョン 6.0 では、ブローカー・アーカイブ (バー) ファイルにメッセージ・フローを追加し、bar ファイルを実行グループにデプロイする際に、メッセージ・フローは実行グループに暗黙的に割り当てられる。
割り当てられているメッセージ・フローのプロパティー (assigned message flow properties)
バージョン 2.1 では、割り当てられているメッセージ・フローのプロパティー。バージョン 6.0 では、ブローカー・アーカイブ (バー) ファイルのデプロイメント記述子中に同等のプロパティーを指定する。
「割り当て」ビュー (Assignments view)
バージョン 2.1 では、メッセージ・フローを実行グループに割り当て るのに使用する、 コントロール・センター中のユーザー・インターフェース。 バージョン 6.0では、ワークベンチの「ブローカー管理 (Broker Administration)」パースペクティブに同等の機能が備えられている。ブローカー・アーカイブ (バー) ファイルにメッセージ・フローを追加し、 bar ファイルを実行グループにデプロイする際に、 メッセージ・フローは実行グループに暗黙的に割り当てられる。
B
組み込みノード (built-in node)
バージョン 6.0 では、製品に備わっているメッセージ処理ノード。バージョン 2.1 では、これは IBM プリミティブ・ノードと呼ばれる。
C
チェックイン (check in)
バージョン 2.1 では、新規または更新済みのリソースを 構成マネージャーに保管するコントロール・センターのアクション。 バージョン 6.0 では、同等のチェックイン機能は、ワークベンチに関連した外部リポジトリーによって設けることができる。
チェックアウト (check out)
バージョン 2.1 では、リソースを構成マネージャーから抽出してユーザーによるローカル変更のためにロックするコントロール・センターのアクション。バージョン 6.0 では、同等のチェックアウト機能は、ワークベンチに関連した外部リポジトリーによって設けることができる。
構成マネージャー
バージョン 6.0 では、構成マネージャーはメッセージ・フローの定義を保管しない。代わりに、 これらの定義はワークベンチに関連したローカル・ファイル・システムまたは外部リポジトリーに保管される。さらに、バージョン 6.0 では、構成マネージャーは外部データベースを使用してドメイン構成を保管しなくなった。構成マネージャーは、代わりに内部リポジトリーを使用するようになった。
接続 (connection)
バージョン 6.0 では、2 つのメッセージ処理ノード間の制御とデータのフローを表す。バージョン 2.1 では、これはコネクターと呼ばれる。
コネクター (connector)
バージョン 2.1 では、 2 つのメッセージ処理ノード間の制御とデータのフローを表す。バージョン 6.0 では、これは接続と呼ばれる。
コントロール・センター
バージョン 2.1 では、リソースの定義、構成、デプロイ、 およびモニターを行う機能を備えたグラフィカル・ユーザー・インターフェース。バージョン 6.0 では、この機能は拡張されて、Message Brokers Toolkit (ワークベンチともいう) によって提供されている。
D

I
IBM プリミティブ・ノード (IBM Primitive node)
バージョン 2.1 では、製品に備わっているメッセージ処理ノード。バージョン 6.0 では、これは組み込みノードと呼ばれる。
入力ターミナル・ノード (Input Terminal node)
バージョン 2.1 では、サブフローの受け取るメッセージが経由する IBM プリミティブ・ノード。バージョン 6.0 では、この機能は Input ノードによって提供される。
M
Message Brokers Toolkit
バージョン 6.0 では、ブローカー・ドメインの開発および操作管理環境。ワークベンチとも呼ばれる。バージョン 2.1 では、コントロール・センターにこの機能が備えられている。
O
「操作」ビュー
バージョン 2.1 では、 ブローカー・ドメイン中のブローカーの管理とモニターに使用するコントロール・センターのビュー。バージョン 6.0 では、ワークベンチの「ブローカー管理 (Broker Administration)」パースペクティブ内の「ドメイン (Domains)」および「アラート (Alerts)」ビューに同等の機能が備えられている。
出力ターミナル・ノード (Output Terminal node)
バージョン 2.1 では、サブフローが広げるメッセージが経由する IBM プリミティブ・ノード。バージョン 6.0 では、この機能は Output ノードによって提供される。
S
共用 (shared)
バージョン 2.1 では、 コントロール・センターのユーザーによって共用される構成リポジトリーとメッセージ・リポジトリーのデータ。バージョン 6.0 では、同等の機能は、ワークベンチに関連した外部リポジトリーによって設けることができる。
T
トラフィック・ライト状況アイコン (traffic light status icon)
バージョン 2.1 では、コントロール・センター内の「操作 (Operations)」ビューの「ドメイン・トポロジー (Domain Topology)」ペイン内のメッセージ・フロー、実行グループ、またはブローカーの隣のアイコン。緑色のトラフィック・ライトはリソースが実行中であることを示し、 赤色のトラフィック・ライトは実行中でないことを示す。 バージョン 6.0 では、リソースが実行中でない場合のみ、ワークベンチの「ブローカー管理 (Broker Administration)」パースペクティブ内の「アラート (Alerts)」ビュー内にアラートが表示される。
U
アンロック (unlock)
バージョン 2.1 では、 リソースのチェックアウト後に変更を加えて構成マネージャー中に保管しないという方法で、 リソースのチェックアウト状態を終了するアクション。バージョン 6.0 では、同等の機能は、ワークベンチに関連した外部リポジトリーによって設けることができる。
V
ビュー (view)
バージョン 2.1 では、 ユーザーが指定された作業を実行できるようにするコントロール・センター内のユーザー・インターフェース。「メッセージ・セット (Message Sets)」、「メッセージ・フロー (Message Flows)」、「トポロジー (Topology)」、「割り当て (Assignments)」、「トピック (Topics)」、「操作 (Operations)」、「サブスクリプション (Subscriptions)」、および「ログ (Log)」の 8 つのビューがある。 バージョン 6.0 では、ビューとはワークベンチのパースペクティブのコンポーネントの一種である。指定された作業を実行するには、ユーザーは該当するパースペクティブを選択してから、 1 つ以上のビューとエディターの組み合わせを使用する。
W
ワークベンチ
Message Brokers Toolkit を参照してください。
特記事項 | 商標 | ダウンロード | ライブラリー | サポート | フィードバック
Copyright IBM Corporation 1999, 2005 Last updated: 10/31/2005
ax99996_