バージョン 6.0 の新機能

このトピックでは、WebSphere Event Broker バージョン 6.0 の新機能の主なものを紹介します。
インストールおよびマイグレーションの単純化
前提条件製品の数が減ったため、WebSphere Event Broker バージョン 6.0 のインストールは WebSphere Business Integration Event Broker バージョン 5.0 のインストールよりも簡単になっています。 インストールについて詳しくは、インストール・ガイドを参照してください。

構成マネージャーでデータベースが必要なくなりました。

Windows および Linux (x86 プラットフォーム) での開発用の完全な環境、またはその他の単純な構成を短時間で構築するために、デフォルト構成ウィザードが提供されています。 デフォルト構成ウィザードについて詳しくは、インストール・ガイドを参照してください。

WebSphere MQ Event Broker バージョン 2.1 および WebSphere Business Integration Event Broker バージョン 5.0 からのマイグレーションがサポートされています。 バージョン 2.1 および バージョン 5.0WebSphere Event Broker バージョン 6.0共存して、段階マイグレーションが可能です。 加えて、コマンド mqsimigratecomponents が、あるコードベースから別のコードベースに個々のコンポーネントをマイグレーションするために提供されています。 マイグレーションについて詳しくは、マイグレーションを参照してください。

WebSphere Event Broker for z/OS バージョン 6.0 のインストールが以下のように単純化されました。
  • ブローカー、構成マネージャー、およびユーザー・ネーム・サーバーを 1 つのコマンドの使用により作成できるようになった。
  • コマンドがすべて JCL ベースとなった (つまり、UNIX シェルは不要となった)。
詳しくは、インストール・ガイドを参照してください。
Message Brokers Toolkit の改良
Message Brokers Toolkit は、Eclipse オープン・ソース・プラットフォームによって強化された、Rational Application Developer の最新リリースに基づきます。 Message Brokers Toolkit には、以下の新機能が含まれます。
  • Windows に加えて、Linux (x86 プラットフォーム) に対するサポート。
  • XML エディター。
  • メッセージ・フロー でビジュアル・デバッグが使用可能になった (これにより、Eclipse パースペクティブの切り替えの必要が減ることになります)。

Message Brokers Toolkit について詳しくは、クライアント環境を参照してください。

パフォーマンスおよびスケーラビリティーの改良
ブローカー・ランタイムのパフォーマンスは、以下の機能拡張によって著しく改良されました。
  • 主なブローカー機能のパスの長さが短くされた。
  • メッセージの構文解析およびストリーミングのコストが削減された。
  • パブリッシュ/サブスクライブ機能が改良された。
  • XML パーサーのストレージ要件が削減され、これによってより大きなメッセージに対応できるようになった。
共存
WebSphere Event Broker バージョン 6.0 は、同じコンピューター上にバージョン 2.1 またはバージョン 5.0 製品のいずれかと共存することができます。 同じコンピューターの別の場所に WebSphere Event Broker バージョン 6.0 をインストールし、コンポーネントおよびリソースを WebSphere Event Broker バージョン 6.0 にマイグレーションして、バージョン 2.1 またはバージョン 5.0 製品をそれ以上必要としないことが確実になった時点でそれらをアンインストールすることができます。
幾つかの制約事項がありますが、すべてのバージョン 5.0 コンポーネントは、バージョン 6.0 ブローカー・ドメインに参加することができます。 また、すべてのバージョン 6.0 コンポーネントは、バージョン 5.0 ブローカー・ドメインに参加することができます。 バージョン 2.1 コンポーネントのうちバージョン 6.0 ブローカー・ドメインに参加できるのは、バージョン 2.1 ブローカーのみです。

共存の詳細については、以前のバージョンおよび他の製品との共存を参照してください。

メッセージ・フローの駆動
メッセージ・フローの駆動は、JMS トランスポートによって行えます。 サポートされる JMS プロバイダーは、WebSphere Application Server バージョン 6.0 に組み込み JMS プロバイダーを含めています。WebSphere Broker JMS トランスポート を参照してください。
管理の改良
実行時バージョン管理
最新リリースの開発環境に導入されている拡張バージョン管理機能が、ランタイム環境に拡張されました。 デプロイされるすべてのリソースには、標準のコンパイル時およびデプロイメント時属性に加え、バージョン、作成者、およびその他の役立つ情報をタグ付けすることができます。 管理インターフェースに新しい情報が表示されるため、実動システムにどのリソースがデプロイされたのかが分かりやすくなっています。
自動化の改善
新規リソースの実稼働環境へのデプロイメントの完全な自動化を可能にするために、新規および拡張されたコマンド行ユーティリティーが提供されています。

構成マネージャー・プロキシー (CMP) Java API は、新規システム管理アプリケーション・インターフェースであり、 この提供によって WebSphere Event Broker は、Message Brokers Toolkit およびコマンド行インターフェースと併せて、製品およびユーティリティーにより完全に管理できます。 CMP について詳しくは、構成マネージャー・プロキシー Java API を使用するアプリケーションの開発を参照してください。

セキュリティーの改良

Message Brokers Toolkit構成マネージャーの間の通信が拡張され、追加のセキュリティーに SSL を使用できるようになりました。

プラットフォーム・サポートの拡張
構成マネージャーが、z/OSUNIXLinux、および Windows を含むすべてのブローカー・プラットフォームでサポートされています。

Windows に加えて、Linux (x86 プラットフォーム) にも Message Brokers Toolkit をインストールすることができます。

Linux (x86 プラットフォーム) でのデータベース・サポートが拡張され、UDB DB2 に加えて Oracle が含まれるようになりました。

詳しくは、インストール・ガイドを参照してください。

ユーザー定義のノード
WebSphere Message Broker バージョン 6.0 ユーザーまたは独立ソフトウェア販売会社および他の会社によって作成され提供されている、ユーザー定義ノードをデプロイすることができます。 提供されたノードまたは組み込みノードに加え、WebSphere Event Broker メッセージ・フロー内でこれらのノードを使用してください。

詳しくは、ユーザー定義のノードを参照してください。

ライセンス管理
WebSphere Event Broker は、IBM Tivoli License Manager (ITLM) バージョン 2.1 を使用して、z/OS を除くすべての WebSphere Event Broker プラットフォーム上で新しい形式のライセンス管理をサポートします。 ITLM のインプリメントにより、e-ビジネス・オンデマンドのサブキャパシティー価格設定が可能になります。

ITLM について詳しくは、IBM Tivoli License Managerを参照してください。

コード・ページ変換
WebSphere Event Broker により使用されるコード・ページ・コンバーターのセットは更新されており、現在は Unicode バージョン 3.2 用の International Components for Unicode (ICU) ライブラリーからのコード・ページ・コンバーターで構成されています。 このセットに組み込まれているコード・ページ・コンバーターのリストについては、サポートされるコード・ページを参照してください。

追加のコード・ページ・コンバーターをセットに加える方法については、新規のコード・ページ・コンバーターの生成を参照してください。

関連概念
バージョン 5.0 の新機能
特記事項 | 商標 | ダウンロード | ライブラリー | サポート | フィードバック
Copyright IBM Corporation 1999, 2005 Last updated: 10/31/2005
ab00025_