ワークベンチ内でプローブを静的に適用することができます。
ワークベンチがプローブを自動的にコンパイルします。
プローブを適用するには、以下のようにします。
- 「ナビゲーター」または「パッケージ・エクスプローラー」ビューで、プローブ
の Probekit ソース・ファイル (probe ファイル)、ターゲット・クラス、または JAR ファイルのいずれかを選択します。
- 右クリックし、の順にクリックします。 選択したファイルのタイプによって、
「計測 (Instrument)」ウィンドウまたは「プローブ・ファイルの選択 (Choose Probe File)」ウィンドウが開きます。
- 以下のいずれかを行ってください。
- プローブ・ファイルを選択した場合、計測するクラス、JAR ファイル、または外部 JAR ファイルを選択します。
ワークベンチで使用中の外部 JAR ファイルを選択した場合、適用のアクションは失敗します。
プローブは、ワークベンチからではなく、コマンド行から適用してください。
- クラスまたは JAR ファイルを選択した場合、適用するプローブ・ファイルを選択します。
- 「OK」をクリックします。 プローブがコンパイルされ、ターゲット・ファイルに適用されます。
さらに、以下の処理が行われます。
- ソース・プロジェクトの場合、プローブのクラス・ファイルがコピーされ、
ターゲット・プロジェクトの出力ディレクトリーに入ります。
- バイナリー・プロジェクトの場合、プローブ・クラス・ファイルがコピーされ
、_probekit.probes という名前の新規ディレクトリーに入ります。
そのディレクトリーは、プロジェクトのクラスパスに追加されます。
上記の両方の場合で、このプローブでデータを収集しないときは、
プロジェクトを手動でクリーンアップする必要があります。
手順については、『静的に適用されたプローブのプローブ・インスツルメンテーションの除去』を参照してください。
ヒント: プロジェクトに複数のプローブを適用することができます。
プローブを、適切なクラスおよび JAR ファイルに、順番に適用します。
これで、プロジェクトを実行して、データを収集できるようになりました。
手順については、『静的に適用されたプローブを使用したプロジェクトの実行』を参照してください。