クライアント・アプリケーションで EJB アクセス Bean を使用する前に、 アクセス Bean がどのように機能するか、そして、 さまざまな型のアクセス Bean の間に存在する相違を理解する必要があります。
EJB アクセス Bean についての詳しい情報は、『アクセス Bean』と関連トピックを参照してください。
原則的に、アクセス Bean には、以下の 4 つの型があります。
Java Bean ラッパーおよびコピー・ヘルパーは、VisualAge® for Java で使用されたオリジナルの アクセス Bean の設計の一部です。ワークベンチでは、どちらの型のアクセス Bean もサポートされています。 rowset アクセス Bean も VisualAge for Java のオリジナル設計の一部でしたが、ワークベンチではサポートされていません。
これに対して、EJB ファクトリーとデータ・クラスの アクセス Bean は、ワークベンチで使用している新設計のアクセス Bean です。
VisualAge for Java で作成されたアクセス Bean を使用している既存のアプリケーションがある場合、 これらのアクセス Bean ウィザードを使用すれば、Java Bean ラッパーのアクセス Bean あるいはコピー・ヘルパー・アクセス Bean を、作成または編集することができます。 ただし、新規のアプリケーションを開発する場合には、より新しい設計を採用しているデータ・クラス・アクセス Bean だけを作成することをお勧めします。EJB ファクトリー は、データ・クラス、Java Bean ラッパー、またはコピー・ヘルパーを作成するかどうかの選択にかかわらず、 「アクセス Bean の作成」ウィザードによって自動的に作成されます。 このため、EJB ファクトリーは、「アクセス Bean の作成」ウィザードの選択ページ (作成するアクセス Bean 型を指定するページ) には表示されません。 アクセス Bean の作成についての情報は、『EJB アクセス Bean の作成』を参照してください。