DB2 の計画 (z/OS)

これは、z/OS 環境のカスタマイズというより大きなタスクの一部です。

WebSphere Message Broker for z/OS は、ODBC を使用して DB2 表にアクセスします。 ODBC を使用して DB2 に接続するために、DB2 サブシステムのロケーション名が使用されます。 詳細については、「DB2 UDB for OS/390® and z/OS V7 Data Sharing: Planning and Administration」のマニュアルを参照してください。

DB2 システムを始動すると、DSNL004I DDF START COMPLETE というメッセージが表示されるはずです。 このメッセージの直後に、ロケーション名が表示されます。 z/OS 上でブローカー・コンポーネントをカスタマイズする際、BIPDSNAO と呼ばれる dsnaoini ファイルをブローカー PDSE に作成します。これには、ODBC 接続を確立するのに必要な情報が含まれています。 詳細については、「DB2 UDB for OS/390 and z/OS V7 ODBC Guide and Reference」を参照してください。

サブシステム ID またはデータ共用 ID と同じデータ・ソース名を使用することは避けてください。 同じ名前を使用した場合、データベースとの接続に対するディレクティブの細分性に影響を及ぼす場合があります。

データ・ソース名とサブシステム ID で同じ値を使用する場合、Datasource と Subsystem のキーワードが 1 つのセクションに入るように、ブローカー PDSE で BIPDSNAO を編集する必要があります。

このファイルのカスタマイズに関する詳細については、「DB2 UDB for OS/390 and z/OS V7 ODBC Guide and Reference」を参照してください。

カスタマイズの際に、使用する計画名を指定するか、またはデフォルトの DSNACLI を使用できます。 ブローカーにそれ自身のグループ以外の DB2 データ共用グループにアクセスさせる場合、特別な方法で DSNACLI 計画をバインドしなければなりません。 SPUFI を使用し、以下のコマンドを発行して、ワイルドカード・ロケーションが指定されているか検査します。
select * from SYSIBM.SYSPACKLIST where planname ='DSNACLI';
ロケーション列がブランクで、'*' ではない場合は、再バインドする必要があります。

DSNACLISYSIBM.SYSPLAN 表に含まれているか検査する必要もあります。

DB2CACHE DYNAMIC SQL 機能を使用すれば、DB2 ステートメントを再度処理する必要がなくなるため、パフォーマンスが大幅に向上します。 「DB2 UDB for OS/390 and z/OS V7 Installation Guide」の CACHEDYN=YES を参照してください。

ユーザー・データベースが、 DSNHDECP モジュールを使用して、小数点としてコンマを使用するように構成されている場合、制約事項があります。 DB2 と、ブローカーを実行する際のユーザー ID のロケール設定 (特に LC_NUMERIC) が一致しない場合、ユーザー・データベースの更新が予測不能になる場合があります。 LC_NUMERIC は、BIPBPROF メンバー内の LC_ALL 設定により、したがって環境ファイルにより設定されます。 以下のリストでは、4 つの可能性を詳述しています。
  • ピリオドを小数点として使用するように DB2 が構成されており、LC_NUMERIC がピリオド小数点を示す値に設定されている場合、ユーザー・データベースの更新は正しく処理されるはずです。
  • コンマを小数点として使用するように DB2 が構成されており、LC_NUMERIC がコンマ小数点を示す値に設定されている場合、ユーザー・データベースの更新は正しく処理されるはずです。
  • ピリオドを小数点として使用するように DB2 が構成されており、LC_NUMERIC がコンマ小数点を示す値に設定されている場合、ユーザー・データベースの更新は予測不能な動作をする可能性があります。
  • コンマを小数点として使用するように DB2 が構成されており、LC_NUMERIC がピリオド小数点を示す値に設定されている場合、ユーザー・データベースの更新は予測不能な動作をする可能性があります。
ブローカーは、データベース内の DB2 表を使用して、情報を保管します。 これらの構成では、以下の権限を持つ人が必要です。
  • ストレージ・グループを作成するための CREATESG
  • データベースを作成するための CREATEDB
  • バッファー・プールの使用を認可する
関連タスク
z/OS 環境のカスタマイズ
関連資料
カスタマイズ・タスクおよび役割 (z/OS)
データ共用グループを使用するための DB2 計画のバインディング
特記事項 | 商標 | ダウンロード | ライブラリー | サポート | フィードバック
Copyright IBM Corporation 1999, 2005 Last updated: 11/07/2005
ae22130_