メッセージ・フロー・ノードに関する概念トピックに目を通しておきます。
WebSphere Event Broker には、メッセージ・フロー内で使用できるメッセージ処理ノードが多数あります。 ユーザー、または他のベンダーおよび会社によって作成され提供されたユーザー定義ノードから選択することもできます。
どのノードを使用するかは、メッセージに対して実行する処理によって異なります。 組み込みノードは、いくつかのカテゴリーに分けることができ、それらのカテゴリーに ワークベンチ グループ化されて表示されます (ただし、このグループ化は操作には影響しません)。 また、同じ方法で、ユーザー定義ノードもカテゴリー化できます。 次のようなカテゴリーがあります
MQeInput ノードを含むメッセージ・フローを WebSphere Event Broker バージョン 6.0 で使用することは推奨されていません。
メッセージ・フローを再設計して、MQe ノードを除去し、独自の仕様に構成され MQe ゲートウェイ構成で調整された MQ ノードに置き換えてください。
詳細については、WebSphere MQ Everyplace ノードを含むメッセージ・フローのマイグレーションを参照してください。
入力ノードのインスタンスは in ターミナルを表します。 例えば、入力ノードのインスタンスを 1 つ組み込んだ場合、サブフローのアイコンは、1 つの in ターミナルを表示します。 これを、他のノードに接続するのと同じ仕方で、メイン・フロー内の他のノードに接続することができます。
デプロイできるのは、最低 1 つの入力ノードがあるメッセージ・フローだけです。 メッセージ・フローに入力ノードが含まれていない場合には、それをブローカー・アーカイブ・ファイルに追加することはできません。 入力ノードはメイン・フロー、またはメイン・フローに組み込まれたメッセージ・フローに置くことができます。
メッセージ・フローでは、複数の入力ノードを使用できます。 詳しくは、複数の入力ノードの使用を参照してください。
MQeOutput ノードを含むメッセージ・フローを WebSphere Event Broker バージョン 6.0 で使用することは推奨されていません。
メッセージ・フローを再設計して、MQe ノードを除去し、独自の仕様に構成され MQe ゲートウェイ構成で調整された MQ ノードに置き換えてください。
詳細については、WebSphere MQ Everyplace ノードを含むメッセージ・フローのマイグレーションを参照してください。
出力ノードのインスタンスは out ターミナルを表します。 例えば、出力ノードのインスタンスを 2 つ組み込んだ場合、サブフローのアイコンは、2 つの out ターミナルを表示します。 これを、他のノードに接続するのと同じ仕方で、メイン・フロー内の他のノードに接続することができます。