以下の手順に従って、状態データベースに動的データベース・テーブルを
作成します。スクリプトはユーザー定義のロケーションに保管されます。
このロケーションは、WebSphere® Business Monitor 管理コンソールでの Schema Generator 構成の設定時に定義されます。
状態データベースの動的データベース・テーブルの作成に必要なデータベース定義言語 (DDL) スクリプトは、
ルート・ディレクトリーの state.ddl ファイルに
保管されます。スクリプトをデプロイするには、以下の手順を実行します。
- DB2® コマンド・ウィンドウをオープンします。 UNIX® の場合、シェル環境が構成されていれば、DB2 コマンド行プロセッサーを呼び出すことが
できます。
- スクリプト・ファイルのロケーションへのパスを変更し
ます。
- 新規ビジネス指標モデルをデプロイする前に、状態データベースをバックアップします。
- コマンド db2 terminate を実行します。 これにより、
異なるコード・ページ値を使用している可能性のある前のバックグラウンド・プロセスが
使用されず、新規バックグラウンド・プロセスが使用されてこの要求が
処理されます。
- DB2CODEPAGE 環境変数を 1208 に設定します。
DB2 コマンド行プロセッサーは、デフォルトで、
現行コード・ページを使用して文字データを
解釈します。ただし、生成される state.ddl には、DB2CODEPAGE 環境変数が 1208 に設定されていない限り破損する UTF-8 文字が
含まれます。
- UNIX オペレーティング・システムの場合。
- sh、ksh、bash タイプのシェルを使用して、コマンド export
DB2CODEPAGE=1208 を実行します。
- csh、tsch タイプのシェルを使用して、コマンド setenv
DB2CODEPAGE 1208 を実行します。
- Windows® オペレーティング・システムの場合、コマンド set
DB2CODEPAGE=1208 を実行します。
- コマンド db2
connect to <State_DB_Name> を実行して、状態データベースに接続します。
- コマンドdb2 +c –stvf state.ddl > state.log を実行します。
これにより、スクリプトが実行され、トラブルシューティングを目的として、トランザクションを記録するログ・ファイルが
保管されます。 コミットするか、ロールバックするかを決定する前に、ログ・ファイルにエラーがないことを確認します。ロールバックが必要な場合は、コマンド db2
rollback を実行して、アクションを元に戻します。エラーが発生していない場合は、コマンド db2
commit を実行して変更をコミットします。
- コマンド
db2 disconnect <State_DB_Name> を使用して、スクリプトの実行後に状態データベースから切断します。
- コマンド db2 terminate を実行して、バックグラウンド・プロセスを
終了します。