パブリッシュ/サブスクライブは、情報を提供するアプリケーションと、その情報を使用する可能性のあるアプリケーションとを分離する、メッセージング・アプリケーションのスタイルの 1 つです。
パブリッシュ/サブスクライブ・システムでは、パブリッシャーは、提供する情報の使用者を知る必要はなく、サブスクライバーは使用する情報の提供者を知る必要はありません。 これを、メッセージを送信するアプリケーションが、そのメッセージの送信先を知る必要がある、point-to-point スタイルのメッセージング・アプリケーションと比較してください。
メッセージ・ブローカーは、メッセージが正しい宛先に届き、それぞれの宛先で必要なフォーマットに変換される ことを確認します。
パブリッシュ/サブスクライブ・システムのもっとも単純な形式では、メッセージ・ブローカー、メッセージを パブリッシュするアプリケーション、およびメッセージに対しサブスクライブするアプリケーションが、それぞれ 1 つずつです。
以下の図は、単純なパブリッシュ/サブスクライブ・アプリケーションを示します。 1 つのパブリッシャー、1 つのブローカー、1 つのサブスクライバーがあります。 パブリケーションがパブリッシャーからブローカーに送信され、サブスクリプションがサブスクライバーからブローカーに送信され、パブリケーションがブローカーからサブスクライバーに送信されます。
しかし通常、パブリッシュ/サブスクライブ・システムには複数のパブリッシャー、サブスクライバー、ブローカーがあります。
アプリケーションは、サブスクライバーにもパブリッシャーにもなるので注意してください。
パブリッシャーは、トピック上にパブリッシュするメッセージを生成します。 ブローカーで実行するメッセージ・フローは、その入力ノードからメッセージを検索し、サブスクライバーに配布するためにメッセージをパブリケーション・ノードに渡します。
入力ノードは、次の組み込みノードのいずれかです。
サブスクライバーは、以下のいずれかを指定することによって、パブリケーションに対する要求を登録します。
関連概念
トピック
パブリッシャー
パブリケーション
サブスクリプション・ポイント
サブスクライバー
サブスクリプション
パブリッシュ/サブスクライブ・トポロジー
パブリッシュ/サブスクライブ・セキュリティー
フィルター
ブローカー
メッセージ・フロー
WebSphere MQ Mobile Transport
WebSphere MQ Telemetry Transport
関連タスク
パブリッシュ/サブスクライブ・アプリケーションの開発
関連資料
MQInput ノード
Publication ノード
MQeInput ノード
SCADAInput ノード
パブリッシュ/サブスクライブ
Real-timeInput ノード
MQSeries パブリッシュ/サブスクライブ
WebSphere MQ Everyplace パブリッシュ/サブスクライブ・メソッド
WebSphere MQ Telemetry Transport
WebSphere MQ Real-time Transport
注意 |
商標 |
ダウンロード |
ライブラリー |
技術サポート |
フィードバック
![]() ![]() |
aq01120_ |