集約をサポートするメッセージ・フローを設計および構成するとき、 クライアント・アプリケーションに参加することにより使用できるプロトコルに対するいくつかの制約事項があります。
WebSphere Business Integration Message Broker は、要求/応答モデルをサポートするために、以下のプロトコル、入力ノード、および出力ノードを提供します。
以下のトランスポート・プロトコルは、要求/応答モデルをサポートしていません。
ユーザー定義のノードを作成し、代替トランスポート・プロトコルを使用することを選択する場合、使用するプロトコルは、入力ノードと出力ノードが集約要求および応答をサポートするために必要な以下の基準を満たしていなければなりません。
プロトコル固有の出力ノードでは、以下の事柄が必要となります。
フィールド Protocol は、トランスポートを表すはっきりした名前にしてください。 提供されている MQOutput ノードでは、Protocol は MQ です。 提供されている MQeOutput ノードでは、Protocol は MQe です。
メッセージが送られる宛先ごとに、DestinationData と呼ばれるフォルダーが必要です。 このフォルダーの下にある、集約に必要な唯一のフィールドは ReplyIdentifier という名前です。 必要であれば、追加情報を組み込むことができます。 WebSphere MQ の場合、このフィールドには MQMD からの MsgId が含まれます。
独自のプラグイン・ノードを作成している場合、有用で関連性のあるどんな情報でも DestinationData フォルダーの下に入れることができます。 たとえば、MQOutput ノードにはキュー名およびキュー・マネージャー名が含まれます。
WrittenDestination の下に含まれる情報は、メッセージを送達した最後の出力ノードにのみ有効です。 たとえば、2 つの MQOutput ノードを直列に接続した場合、WrittenDestination は 2 番目のノードにだけ関連しています。
プロトコル固有の入力ノードでは、以下の事柄が必要となります。
ユーザー定義のノードを作成する場合は、 "Properties" フォルダーにナビゲートして cniCreateElementAsFirstChild() または同等の関数を使用することにより、これらのプロパティーをオーバーライドすることができます。 Protocol に使用される値が一貫していること、およびプロトコルに固有のものであることを確認してください。
関連概念
メッセージ・フロー
LocalEnvironment ツリー
メッセージ・フローの集約
関連タスク
メッセージ・フローの設計
メッセージ・フローの作成
メッセージ・フローの内容の定義
集約フローの構成
ノードでの ESQL の構成
関連資料
AggregateControl ノード
AggregateReply ノード
AggregateRequest ノード
注意 |
商標 |
ダウンロード |
ライブラリー |
技術サポート |
フィードバック
![]() ![]() |
ac12350_ |