これは、z/OS 環境のカスタマイズというより大きなタスクの一部です。
ブローカーごと、およびユーザー・ネーム・サーバーごとに (大抵の場合は、環境内に 1 つのユーザー・ネーム・サーバーしかありませんが)、別個の WebSphere MQ キュー・マネージャーが必要です。 ただし、ブローカーとユーザー・ネーム・サーバーで同じキュー・マネージャーを共用できます。 すべての WebSphere Business Integration Event Broker for z/OS システム・キューが、カスタマイズ中に定義されます。
+cpf DIS QMGR DEADQ以下のコマンドを使用して、キューが存在することを確認します。
+cpf DIS QL(name) STGCLASS次に、以下のコマンドを使用します。
+cpf DIS STGCLASS(...)これにより、STGCLASS 値が有効かどうかが検査されます。 キュー・マネージャーに有効なデッド・レター・キューがない場合、それを定義しなければなりません。
分散キューイングを使用するために、チャネル・イニシエーターをセットアップします。 z/OS キュー・マネージャーと Windows 上の構成マネージャーのキュー・マネージャーの間のチャネルが必要です。 パブリッシュ/サブスクライブ・セキュリティーを使用している場合、ユーザー・ネーム・サーバーによって使用されるキュー・マネージャーへのアクセスも必要です。 これは、z/OS または別のプラットフォームに置かれている場合があります。 さまざまなキュー・マネージャーの間でチャネルを正常に開始できてからでなければ、ブローカーが機能しているかどうか検査できません。 z/OS および Windows 上の構成マネージャーで、ブローカー間の伝送キューを構成する際、必ずキューの最大メッセージ・サイズを 100 MB に設定してください。 これにより、デプロイメントに関する大規模な応答メッセージを構成マネージャーに戻すことができます。 詳細については、ドメイン接続の作成を参照してください。
関連概念
ブローカー
ユーザー・ネーム・サーバー
関連タスク
z/OS 環境のカスタマイズ
ドメイン接続の作成
注意 |
商標 |
ダウンロード |
ライブラリー |
技術サポート |
フィードバック
![]() ![]() |
ae14100_ |