自己定義メッセージと事前定義メッセージ

ユーザーのシステムを通過するそれぞれのメッセージのフローには、特定の構造があります。これは、メッセージを送受信するアプリケーションにとって意味を持ちます。

WebSphere Business Integration Message Broker は構造をメッセージ・テンプレートとして参照します。メッセージ・テンプレート情報は、メッセージのメッセージ・ドメインメッセージ・セットメッセージ・タイプ、および物理形式から成っています。これらの値は併せて、メッセージが含むデータの構造を示します。 このテンプレートに準拠するメッセージを処理するメッセージ・フローはすべて、テンプレートを理解してメッセージ・ビット・ストリームを解釈できる必要があります。

以下のものを使用することができます。

事前定義メッセージ

ワークベンチを使用してメッセージを作成時には、必要なすべての特定のフィールドと、フィールドが制限される特定の値 (値制約) と共に、メッセージ内のフィールド (エレメント) を定義します。

ワークベンチでモデル化するすべてのメッセージは、メッセージ・セットのメンバーでなければなりません。関連したメッセージをひとまとめにして、メッセージ・セットにグループ化することができます。 たとえば、銀行口座照会の要求および応答メッセージは、単一のメッセージ・セット内で定義することができます。

メッセージ・セットをブローカーにデプロイする際、 そのメッセージ・セットの定義は、メッセージ・ディクショナリーの形で 構成マネージャー によってブローカーに送信されます。 ブローカーは複数のメッセージ・ディクショナリーを管理することができます。

メッセージを事前定義する利点については、メッセージをモデル化する理由を参照してください。

自己定義メッセージ

自己定義であるメッセージを作成し、経路を定めることができます。これらは XML 規格を使用して、メッセージに構造を提供し、 解釈および変更できるようにします。

自己定義メッセージは、ワークベンチを使用してモデル化することもできます。このことは、メッセージ・フロー内のノードによる、論理メッセージ・テンプレートの使用を許可します。 ただし、これらのメッセージ・セットは、 それらのメッセージ・フローをサポートするブローカーにデプロイする必要はありません。

JMS メッセージのサポート

WebSphere Business Integration Message Broker は、jms_map および jms_stream メッセージをサポートします。 他のカテゴリーの JMS メッセージはサポートしません。WebSphere Business Integration Message Broker での JMS メッセージの使用の詳細については、「WebSphere MQJava の使用」を参照してください。

関連概念
メッセージのモデル化
メッセージをモデル化する理由

関連タスク
メッセージ・フロー・アプリケーションの開発
メッセージ・モデルの開発

関連資料
組み込みノード

WebSphere MQ ライブラリー Web ページ (WebSphere MQ library Web page)