データベースの作成

変更の始まり

ブローカーは、構成を保持して情報を制御するデータベースに依存します。 (ブローカーの作成によって指定されたデータベース内にテーブルが作成されるため) このデータベースはブローカーを作成する前に定義しなければならず、アクセス許可は特定のユーザーに制限する必要があります。 ブローカー・データベースは、ブローカーのローカルの永続ストアとも呼ばれます。 ブローカー・データベースに、WBRKBKDB などの固有の名前を選択し、ブローカーの作成日時をメモしておいてください。

Windows でブローカーを作成する場合、DB2、Oracle、Sybase、または SQL Server でブローカー・データベースを作成できます。Linux では、DB2 でのみデータベースを作成できます。他の UNIX プラットフォームでは、DB2、Oracle、または Sybase でブローカー・データベースを作成できます。

ブローカーごとにデータベースを作成することもできますし、 プラットフォームに互換性があるのであれば、複数のブローカー用に 1 つのデータベースを作成できます。 各ブローカーのテーブルには、ブローカー名が示されます。これにより、各ブローカーのデータが区別されます。

さらに、構成マネージャーは、構成リポジトリーと呼ばれるデータベースに依存しています。 (構成マネージャーの作成によって指定されたデータベース内にテーブルが作成されるため) このデータベースは構成マネージャーを作成する前に定義しなければならず、アクセス許可は特定のユーザーに制限する必要があります。 構成リポジトリーに、WBRKCMDB などの固有の名前を選択し、構成マネージャーの作成日時をメモしておいてください。

構成リポジトリー・データベースは、DB2 で作成する必要があります。

構成マネージャーまたはブローカーを作成する場合、そのコンポーネントで必要なデータベース・テーブルは、そのデータベースのアクセスに使用されるユーザー ID と関連したデフォルトのスキーマで作成されます。 このユーザー ID は、作成コマンド (mqsicreateconfigmgr または mqsicreatebroker) で指定します。

WebSphere Business Integration Message Brokerでは、特定のスキーマまたは一群のテーブル・スペースは必要ありません。独自の値を選択するように、データベースおよびユーザー ID のアクセス権を構成することができます。

Windows 上でブローカー・データベース用に DB2 を使用する場合、構成リポジトリー用にも同じデータベースを使用できますが、保守とリカバリーを簡単にするため、2 つの独立したテーブルを保管するために 2 つの異なるデータベースを作成することをお勧めします。

ブローカー・データベースにも、構成リポジトリーにも、固定サイズ要件はありません。 必要なサイズは、メッセージ・フローとメッセージ・サイズの複雑さによって異なります。メッセージ集合体を含んでいたり、多数のパブリッシャーかサブスクライバーをサポートするメッセージ・フローを開発する場合、初期のサイズ設定を増やさなければならない場合があります。

DB2 データベースを作成する場合、このタスクを完了する方法の指示は、Windows 上での DB2 データベースの作成およびUNIX プラットフォーム上での DB2 データベースの作成を参照してください。 WebSphere Business Integration Message Brokerを使用するため、DB2 データベースをカスタマイズする必要もあります。このことについては、DB2 データベースのカスタマイズで説明されています。

Oracle または Sybase データベースを作成する場合、UNIX プラットフォーム上での Oracle または Sybase データベースの準備およびデータベースの資料を参照してください。

代替データベースでブローカー・データベースを作成する場合、そのデータベースの資料を参照してください。

データベースを作成したら、(データベースへの接続で説明されているように) データベースへの接続を確立し、(データベースへのアクセスの許可で説明されているように) そのデータベースへのアクセスを許可する必要があります。

変更の終わり

関連タスク
Windows 上での DB2 データベースの作成
UNIX プラットフォーム上での DB2 データベースの作成
DB2 データベースのカスタマイズ
UNIX プラットフォーム上での Oracle または Sybase データベースの準備
データベースへの接続
データベースへのアクセスの許可

関連資料
サポートされるデータベース