メッセージ・フローからデータベースへのアクセス

ユーザー・データベースにアクセスするよう、メッセージ・フローを作成ならびに構成することができます。

始める前に:

このタスクを実行するには、以下のタスクを完了している必要があります。

メッセージ・フローの操作を拡張または制御するためにデータベースの追加情報にアクセスしたり、新しい情報を追加したり既存の情報を除去または置換したりしてデータベースの内容を変更することができます。

メッセージ・フローの以下のノードからデータベースにアクセスできます。

上記のノードの詳細、およびメッセージ・フローの中で構成する方法については、 組み込みノードを参照してください。

メッセージ・フローがデータベースに対して実行するアクションを他のアクションと整合させるには、整合トランザクションをサポートするようにメッセージ・フローを構成してください。 この作業を行う方法の詳細については、整合されたメッセージ・フローの構成を参照してください。

メッセージ・フローからデータベースにアクセスするには、以下のようにします。

  1. アクセスするデータベースを識別する。 これは、既存のデータベースでも、この目的で新規作成したデータベースでもかまいません。

    新規データベースを作成する場合は、データベースの作成 (分散システム向け)、または ブローカー・データベースの作成の説明に従ってください。 これらはブローカー用に DB2 データベースを作成する方法の説明ですが、 ユーザー・データベースにも同様に当てはまります。

    DB2 以外のデータベースを使用する場合は、 その方法の詳細について、データベース製品の資料を参照してください。

    サポートされるデータベース は、WebSphere Business Integration Message Broker でサポートされているデータベース製品を定義します。

  2. データベースへの ODBC 接続を作成する (接続がまだ存在していない場合)。 データベースへの接続の説明に従ってください。これらはブローカー・データベース用の接続を作成する方法の説明ですが、 ユーザー・データベースにも同様に当てはまります。
  3. ブローカーがデータベースにアクセスすることを許可する。

    メッセージ・フローの中からのユーザー・データベースへのアクセスは、 ユーザー ID とパスワードによって制御されます。

    ブローカーを z/OS で実行する場合は、ブローカーが開始するタスクの ID を使ってユーザー・データベースにアクセスすることしかできません。これは、どのシステムにデータベースを作成および構成しようと同じです。

    分散システムの場合、以下の値を指定できます。

    1. ブローカーを作成する時

      mqsicreatebroker コマンドには、-u DataSourceUserid および -p DataSourcePassword という 2 つのパラメーターがあり、 ブローカーが自分自身のデータベースにアクセスするために使用するユーザー ID を指定できます。これらのパラメーターを指定すると、メッセージ・フローによってアクセスされるユーザー・データベースの、デフォルトのアクセス制御パラメーターとして使用されます。

      DataSourceUserid および DataSourcePassword を指定しないと、ブローカーは、 パラメーター -i ServiceUserID および -a ServicePassword に指定された値 (ブローカーを実行するユーザーを識別する) をデフォルト値として使用します。

    2. ブローカーを作成した後

      mqsisetdbparms コマンドを使用して、 ユーザー ID とパスワードの対を指定します。これにより、ブローカーの作成時に設定したデフォルト (上記参照) が変更されます。

      メッセージ・フローによってアクセスされるあらゆるデータベース (DSN で識別される) について、 ユーザー ID とパスワードの対を作成できます。 したがって、お望みなら、データベースへのアクセスを個々のレベルで制御することが可能です。 これには、z/OS 上で作成および構成したデータベースに、 分散システム上のブローカーからアクセスする場合も含まれます。

    データベースにテーブルを作成したユーザーと、 ブローカーがデータベースにアクセスするのに使用するユーザーが異なる場合、 データベースを作成したユーザー ID を、 関係する ESQL ステートメントのスキーマ名に指定しなければなりません (別名またはシノニムをセットアップした場合は除く)。

関連概念
メッセージ・フロー

関連タスク
データベースの作成
データベースへの接続
ブローカー・データベースの作成
整合されたメッセージ・フローの構成
整合されたメッセージ・フローのためにデータベースを構成する
整合されるメッセージ・フローのための WebSphere MQ および RRS の構成
構成可能プロパティーの編集

関連資料
サポートされるデータベース
mqsicreatebroker コマンド
mqsisetdbparms コマンド
組み込みノード
ユーザー・データベース接続
ユーザー・データベースの DBCS の制約事項