Message Brokers Toolkit バージョン 5.1 へのマイグレーションはサイレントです
。ただし、ユーザー定義拡張機能は除きます。
Message Brokers Toolkit バージョン 5.1 へアップグレードする前に、以下のことを考慮してください。
- 共存
- Message Brokers Toolkit バージョン 5.0 と バージョン 5.1 は、同じマシンに共存できません。
Message Brokers Toolkit バージョン 5.1 をインストールすると、Message Brokers Toolkit バージョン 5.0 は バージョン 5.1 にアップグレードされます。
- 開発リソース
- Message Brokers Toolkit バージョン 5.1 では、Message Brokers Toolkit バージョン 5.0 開発リソースを使用できます。
Message Brokers Toolkit バージョン 5.1 に示される Message Brokers Toolkit バージョン 5.0 開発リソースは、Message Brokers Toolkit バージョン 5.1 で変更されて保管されるまで、バージョン 5.0 形式のままです。
- しかし、開発リソースが バージョン 5.1 形式の場合、それらは Message Brokers Toolkit バージョン 5.0 で使用できなくなります。Message Brokers Toolkit バージョン 5.1 へのアップグレードの前に、CVS などの Eclipse 対応リポジトリーを使用して、バージョン 5.0 開発リソースを保管しバージョン管理することを強くお勧めします。
- Message Brokers Toolkit バージョン 5.0 と バージョン 5.1 との間で開発リソースを共用することはできません。
たとえば、独立した開発システムと実動システムを使用している場合、Message Brokers Toolkit バージョン 5.1 を使用する開発システムで作成されたリソースを、Message Brokers Toolkit バージョン 5.0 を使用する実動システムで使用することはできません。
- メッセージ・フローやメッセージ・セットなどの WebSphere MQ Integrator Broker バージョン
2.1 開発リソースを、mqsimigratemsgflows コマンド および mqsimigratemsgsets コマンド を使用して、Message Brokers Toolkit バージョン 5.1 へマイグレーションできます。
- デプロイメント・リソース
- (BAR ファイルのような) デプロイメント・リソースは、Message Brokers Toolkit バージョン 5.0 と Message Brokers Toolkit バージョン 5.1 との間で共用できます。たとえば、バージョン 5.0 コンパイル済みメッセージ・フローやメッセージ・ディクショナリーを含む バージョン 5.1 BAR ファイルを作成できます。同様に、Message Brokers Toolkit バージョン 5.1 で作成された BAR ファイルを、バージョン 5.0 を使用してデプロイできます (その逆も可能)。
- ブローカー・ランタイムは、Message Brokers Toolkit バージョン 5.0 または Message Brokers Toolkit バージョン 5.1 のいずれかを使用して管理できます。そのため、Message Brokers Toolkit バージョン 5.1 にアップグレードする場合、開発マシンと管理マシンを同時にアップグレードする必要はありません。
- ユーザー定義拡張機能
- ユーザー定義拡張機能は、Message Brokers Toolkit バージョン 5.1 にマイグレーションする必要があります。この作業を行う方法については、5.0.x ワークベンチから 5.1.x ワークベンチへのユーザー定義ノードのマイグレーションを参照してください。