メッセージ・フロー・アプリケーションのデプロイメント

構成データは、ブローカー・ドメインで有効になり、使用できるようになる前に、デプロイすることが必要です。 このセクションでは、以下の事項について説明します。

次の図は、デプロイメント中のイベントのフローを示します。 このプロセスの詳細については、このトピック内のセクションで説明されます。


この図は、デプロイメント・プロセスを構成するイベントのフローを図示しています。

「ドメイン・ナビゲーター (Domain Navigator)」ビューからのデプロイメント

「ドメイン・ナビゲーター (Domain Navigator)」ビューは、特定のドメインと関連するすべてのオブジェクトを表示します。 たとえば、「トポロジー (Topology)」ビューを拡張する場合、ドメイン中のすべてのブローカーが表示され、「ブローカー (Broker)」ビューを拡張すると、そのブローカー内のすべての実行グループが表示されます 「ドメイン・ナビゲーター (Domain Navigator)」ビューから、ドメイン中のすべてのブローカーに対してトポロジーをデプロイするか、または特定のブローカーにすべての実行グループをデプロイすることができます。 また、bar ファイルを「リソース・ナビゲーター (Resource Navigator)」ビューから、「ドメイン・ナビゲーター (Domain Navigator)」ビュー内の実行グループの上にドラッグして、bar ファイルの内容をデプロイすることもできます。

WebSphere Business Integration Message Broker でデプロイするとき、トピック情報、トポロジー情報、およびメッセージ・フロー/メッセージ・セット/ブローカー・プロパティー情報だけがデプロイされます。 すべてのデプロイ、つまり完全なデプロイを強制することはできません。 これは、スクリプトを作成して、ワークベンチ・ドメイン環境から個別に Message Brokers Toolkit for WebSphere Studio を使用してブローカーのデプロイメントを管理するユーザーに役立ちます。

コマンド行機能

mqsideploy コマンドを使用して、コマンド行から構成をデプロイできます。 ブローカーの名前、構成をデプロイする対象の実行グループ、およびメッセージ・フローを含む bar ファイルの名前を指定することが必要です。 以下に例を示します。

mqsideploy -b mybroker -e myexecutiongroup -bar mybarfile.bar
WebSphere Business Integration Message Broker は、ワークベンチの外部でブローカー・デプロイメントを管理するための独自のスクリプトの作成時に役立つ、2 つの追加ファイルも提供しています。 それらは以下のとおりです。
  • 初期設定ファイル mqsicfgutil.ini。 これは、構成マネージャーに接続する必要がある構成可能変数を含んでいるプレーン・テキスト・ファイルです。 変数には、次のものが含まれているはずです。
    • hostname
    • queueManager
    • port
    • SecurityExit
  • バッチ・ファイル mqsideploy.bat。 このファイルは、デプロイ・ユーティリティーの基礎となる Java プログラムを呼び出します。

関連タスク
メッセージ・フロー・アプリケーションのデプロイ
構成マネージャーの作成
ドメイン接続の作成
ブローカー・ドメインへのブローカーの追加
rapid application development (RAD) の使用

関連資料
mqsideploy コマンド