WebSphere Message Broker バージョン 8.0.0.5 オペレーティング・システム: AIX、HP-Itanium、Linux、Solaris、Windows、z/OS

製品の最新バージョンについては、IBM Integration Bus バージョン 9.0 をご覧ください。

BLOB ドメインでのメッセージの操作

BLOB ドメインに属し、 BLOB パーサーによって構文解析されるメッセージを処理する方法。

BLOB メッセージには事前定義された構造がないため、BLOB メッセージの内容を操作することはできません。 ただし、ビット・ストリーム内の既知の位置を使用したその内容の参照や、内容に関する最小限の知識を使ったそのメッセージの処理は可能です。

BLOB メッセージ本体パーサーがツリー構造を作成する方法は、他のメッセージ本体パーサーとは違います。 このツリー構造にはルート・エレメント BLOB があり、 データを含む子エレメントがあります (これも BLOB と呼ばれる)。

BLOB データ内の情報の特定の部分の位置がわかっている場合、サブストリングを使用してメッセージの内容を参照できます。 例えば、以下の式は、メッセージ本体の 10 番目のバイトを識別します。

InputBody.BLOB.BLOB[10]

以下の式は、オフセット 10 から始まる 10 バイトのメッセージ・データを参照します。

SUBSTRING(InputBody.BLOB.BLOB from 10 for 10)

Mapping ノードを使用すると、事前定義された BLOB メッセージとの間でのマッピング、および BLOB データの項目との間のマッピングを行えます。

出力メッセージにストリングを書き込む簡単な例

以下の簡単な例では、ESQL でいくつかの文字データを BLOB として書き出すことができます (たとえば、データベースからいくつかの文字フィールドを読み取った場合)。
CALL CopyMessageHeaders();
	-- CALL CopyEntireMessage();
	DECLARE mystring CHARACTER;
	SET mystring='hello';
	SET OutputRoot.BLOB.BLOB=CAST (mystring AS BLOB CCSID 1208);
特記事項 | 商標 | ダウンロード | ライブラリー | サポート | フィードバック

Copyright IBM Corporation 1999, 2014Copyright IBM Corporation 1999, 2014.

        
        最終更新:
        
        最終更新: 2015-02-28 17:45:30


タスク・トピックタスク・トピック | バージョン 8.0.0.5 | ac11640_