WebSphere Message Broker バージョン 8.0.0.5 オペレーティング・システム: AIX、HP-Itanium、Linux、Solaris、Windows、z/OS

製品の最新バージョンについては、IBM Integration Bus バージョン 9.0 をご覧ください。

JavaCompute ノードを使用する新規エレメントの作成

JavaCompute ノードを使用して、新しいエレメントを作成できます。

JavaCompute ノードで以下のメソッドを使用して、メッセージ・ツリー内に新規エレメントを作成します。
  • createElementAsFirstChild()
  • createElementAsLastChild()
  • createElementBefore()
  • createElementAfter()
メソッドは、新規に作成されたエレメントへの参照を戻します。 各メソッドには、3 つの多重定義された形式があります。
createElement...(int type)
指定のタイプの空のエレメントを作成します。 有効な総称タイプは、以下のとおりです。
  • MbElement.TYPE_NAME。 このタイプのエレメントには、名前だけがあります。例えば、XML エレメントなどです。
  • MbElement.TYPE_VALUE。 このタイプのエレメントには、値だけがあります。 例えば、XML エレメントに含まれていない XML テキストなどです。
  • MbElement.TYPE_NAME_VALUE。 このタイプのエレメントには、名前および値の両方があります。例えば、XML 属性などです。
特定のタイプの値も指定可能です。 このタイプの情報の意味は、パーサーに依存します。 エレメント名および値の情報を、setName() および setValue() メソッドを使用して割り当てる必要があります。
createElement...(int type, String name, Object value)
作成時にエレメントの名前および値を設定するメソッド。
createElement...(String parserName)
トップレベルのパーサー・エレメントを作成するためだけに使用される、createElement...() の特殊な形式。
この Java™ コード例は、新規の章エレメントをJavaCompute ノードからメッセージ・ツリー内のエレメントへのアクセスで示された XML 例に追加します。
MbElement root = outMessage.getRootElement();
MbElement document = root.getLastChild().getFirstChild();
MbElement chapter2 = document.createElementAsLastChild(MbElement.TYPE_NAME,"Chapter",null);

// add title attribute
MbElement title2 = chapter2.createElementAsFirstChild(MbElement.TYPE_NAME_VALUE, 
	"title",	"Message Flows");
次の XML 出力が生成されます。
<document>
	<chapter title="Introduction">
		Some text.   
	</chapter>
	<chapter title="Message Flows"/> 
</document>  
特記事項 | 商標 | ダウンロード | ライブラリー | サポート | フィードバック

Copyright IBM Corporation 1999, 2014Copyright IBM Corporation 1999, 2014.

        
        最終更新:
        
        最終更新: 2015-02-28 17:45:49


タスク・トピックタスク・トピック | バージョン 8.0.0.5 | ac30340_