WebSphere Message Broker バージョン 8.0.0.5 オペレーティング・システム: AIX、HP-Itanium、Linux、Solaris、Windows、z/OS

製品の最新バージョンについては、IBM Integration Bus バージョン 9.0 をご覧ください。

TimeoutControl ノード

TimeoutControl ノードを使用して、タイムアウト要求の入った入力メッセージを処理します。

このトピックには、以下のセクションが含まれています。

目的

TimeoutControl ノードはタイムアウト要求メッセージを妥当性検査し、メッセージを保管し、メッセージをメッセージ・フロー内の次のノードへ伝搬します (未変更)。 詳しくは、タイムアウト要求メッセージの送信を参照してください。

TimeoutControl ノードはパレットの「タイマー」ドロワーに含まれていて、WebSphere® Message Broker Toolkit 内では次のアイコンによって表されます。

Timeout Control ノード・アイコン

メッセージ・フロー内でのこのノードの使用

イベントが特定の時期にまたは一定の間隔で生じるようにする必要のあるアプリケーションでは、 TimeoutControl ノードと TimeoutNotification ノードをメッセージ・フロー内で一緒に使用します。

タイムアウト・ノードをメッセージ・フロー内でいつ使用できるかを示す例で、以下の場合を含みます。
  • バッチ・ジョブを毎日深夜に実行する必要がある場合
  • 通貨の為替レートに関する情報を 1 時間ごとに銀行に送りたい場合
  • 重要なトランザクションが特定の時間内に処理されることを確認して、トランザクションがその時間内に処理されていない場合には、警告のために他の指定された操作を実行したい場合

複数の TimeoutControl ノードを 1 つの TimeoutNotification ノードと一緒に使用できます。 そのような複数の TimeoutControl ノードによって開始されたタイムアウト要求は、同じ固有 IDTimeoutNotification ノードおよび各 TimeoutControl ノードに対して使用されている場合、 同一の TimeoutNotification ノードによってすべて処理されます。

変更の始まり以下の条件を満たしている場合にのみ、TimeoutControl ノードを、別のメッセージ・フローにある TimeoutNotification ノードと共に使用できます。
  • 同じ固有 IDTimeoutNotification ノードと各 TimeoutControl ノードに使用されている。
  • TimeoutControl ノードを含むメッセージ・フローと、TimeoutNotification ノードを含むメッセージ・フローが同じ実行グループにデプロイされている。
変更の終わり
タイムアウト処理ノードの使用法の詳細については、以下のサンプルを参照してください。

サンプルに関する情報は、WebSphere Message Broker Toolkit に統合されているインフォメーション・センター、またはオンライン・インフォメーション・センターを使用する場合にのみ表示できます。 サンプルは、WebSphere Message Broker Toolkit に統合されているインフォメーション・センターを使用する場合にのみ実行できます。

ターミナルおよびプロパティー

TimeoutControl ノードのインスタンスをメッセージ・フローに入れると、それを構成することができます。メッセージ・フロー・ノードの構成を参照してください。 ノードのプロパティーが、「プロパティー」ビューに表示されます。 値を入力する必要のある (デフォルト値が定義されていない) すべての必須プロパティーには、アスタリスクが表示されます。

TimeoutControl ノードのターミナルについては、次の表に説明されています。

ターミナル 説明
In メッセージ・ツリーを受け入れて処理し (これには「要求ロケーション」でメッセージ・ツリーに指定されたタイムアウト要求の妥当性検査も含まれる)、それを制御キューに追加する、入力ターミナル。
Failure このノード内の処理で障害が検出された場合に、入力メッセージが伝搬される出力ターミナル。 このターミナルが他のノードに接続されていない場合、メッセージ・フロー内の直前のノードにエラー情報が戻されます。
Out タイムアウト要求の処理が正常に行われた後で着信メッセージが変更されないで伝搬される出力ターミナル。 このターミナルが他のノードに接続されていない場合、伝搬は行われません。 メッセージの伝搬が失敗した場合、そのメッセージは Failure ターミナルに伝搬されます。

以下の表は、ノード・プロパティーについて説明しています。 M の見出しの列は、プロパティーが必須 かどうかを示します (デフォルトが定義されていない場合に値を入力することが必要なら、アスタリスクのマークが付きます)。 C の見出しの列は、プロパティーが構成可能 (メッセージ・フローを BAR ファイルに追加してデプロイするとき、値を変更できる) かどうかを示します。

TimeoutControl ノードの「説明」プロパティーについては、次の表に説明されています。

プロパティー M C デフォルト 説明
ノード名 いいえ いいえ ノード・タイプ、TimeoutControl ノードの名前。
簡略説明 いいえ いいえ   ノードの簡単な説明
詳細説明 いいえ いいえ   メッセージ・フロー内のノードの目的を説明するテキスト

TimeoutControl ノードの基本プロパティーについては、次の表に説明されています。

プロパティー M C デフォルト 説明 mqsiapplybaroverride コマンド・プロパティー
固有 ID はい はい なし これはノードの唯一の必須プロパティーです。 その値は、ブローカー・ドメイン内で固有でなければなりません。 対になっている TimeoutNotification ノードの対応するプロパティーも、同じ値であることが必要です。 この ID の最大長は 12 文字です。

さらにこの名前は、ノードによって使用される Timer 構成可能サービス (存在する場合) を識別するために使用されます。

uniqueIdentifier
要求ロケーション いいえ いいえ なし このプロパティーは、着信メッセージ内のタイムアウト要求の情報が存在する場所を示します。 この値は、入力メッセージ・ツリー内の任意の有効なロケーションにすることができ、実行時に妥当性検査されます。 要求ロケーションを指定しない場合、InputLocalEnvironment.TimeoutRequest が想定されます。 タイムアウト要求メッセージについて詳しくは、タイムアウト要求メッセージの送信を参照してください。  
要求の持続性 いいえ いいえ 自動 このプロパティーは、この TimeoutControl ノードと対になっている TimeoutNotification ノードを含むブローカーまたはメッセージ・フローのどちらかが再始動するときに、着信タイムアウト要求が持続するかどうかを制御します。

着信要求が持続するようにするには「はい」、 持続しないようにするには「いいえ」を選択します。 「自動」 (デフォルト) を選択すると、着信メッセージの「プロパティー」フォルダーにある「持続」設定が使用されます。

 

TimeoutControl ノードのメッセージ・プロパティーについては、次の表に説明されています。

TimeoutControl ノードの「メッセージ」プロパティーについては、次の表に説明されています。

プロパティー M C デフォルト 説明
保管されたメッセージのロケーション いいえ いいえ なし このプロパティーは、このノードが対になっている TimeoutNotification ノードによる伝搬のために保管したい要求メッセージの部分のロケーションを識別します。 値を指定しない場合、メッセージ全体が保管されます。 メッセージ・ツリー内の任意の有効なロケーションを指定できます。 メッセージ全体を保管することを指定した場合、「メッセージ・ドメイン」、「スキーマ・ロケーション」、または「文書ルート」に値を指定する必要はありません。
メッセージ・ドメイン いいえ いいえ BLOB 保管されたタイムアウト要求メッセージを構文解析するために TimeoutNotification ノードによって使用されるドメイン。 値を指定しなかった場合に、メッセージ・ロケーションが保管されると、デフォルト値は BLOB になります。
使用するパーサーの名前を選択します。 この値、および「メッセージ・セット」、 「メッセージ・タイプ」、 および「メッセージ形式」内の対応する 3 つの値は、 保管されたメッセージを伝搬のために再構築するときに、 対になっている TimeoutNotification ノードによって使用されます。 要求メッセージの全体を (「保管されたメッセージのロケーション」をブランクのままにすることにより) 保管した場合、ここには値を指定しないでください。 要求メッセージの一部を保管することを選択した場合、 ここには保管された要求メッセージの断片を反映する値を、それがメッセージ全体であるかのように 指定します (TimeoutNotification ノードによって処理される場合には、そのようになります)。 以下のパーサーの中から選択します。
  • DFDL
  • XMLNSC
  • JSON
  • BLOB
  • MRM
  • XMLNS
状況により、ユーザー定義のパーサーを指定することもできます。
メッセージ・モデル いいえ いいえ なし 保管されたタイムアウト要求メッセージが定義されているメッセージ・モデルの名前または場所。
メッセージ いいえ いいえ なし 格納されたタイムアウト要求メッセージをモデル化し、メッセージ・モデル・スキーマ・ファイルに含まれているグローバル・エレメントの名前またはロケーション。 このリストには、選択したメッセージ・モデルで定義された、利用可能なすべてのメッセージが取り込まれます。
物理形式 いいえ いいえ なし 保管されたタイムアウト要求メッセージの物理形式の名前。 MRM パーサーを使用する場合は、「メッセージ形式」のリストから、メッセージの形式を選択します。 このリストには、このメッセージ・セット用に定義されたすべての物理形式が掲載されます。
ノードのモニター・プロパティーが、次の表に説明されています。
プロパティー M C デフォルト 説明
イベント いいえ いいえ なし ノードに対して定義したイベントが、このタブに表示されます。 デフォルトでは、メッセージ・フローのどのノードに対してもモニター・イベントは定義されません。 ノードのモニター・イベントを作成、変更、または削除するには、「追加」「編集」、および「削除」を使用します。詳しくは、モニター・プロパティーを使用したモニター・イベント・ソースの構成を参照してください。

「使用可能」チェック・ボックスを選択またはクリアすることによって、ここに表示されているイベントを使用可能および使用不可に設定できます。

特記事項 | 商標 | ダウンロード | ライブラリー | サポート | フィードバック

Copyright IBM Corporation 1999, 2014Copyright IBM Corporation 1999, 2014.

        
        最終更新:
        
        最終更新: 2015-02-28 17:45:40


参照トピック参照トピック | バージョン 8.0.0.5 | ac20800_