WSDL 定義は、(mqsicreatemsgdefsfromwsdl) コマンドを使用してインポートできます。
始める前に:
この作業を行う前に、以下の情報をお読みください。
WSDL コマンド行インポーターにより、メッセージ定義ファイルを入れる、ネーム・スペースが使用可能にされた新規のメッセージ・セットを作成できます。
また、ネーム・スペースが使用可能にされた既存のメッセージ・セットにメッセージ定義ファイルを追加することができます。
新規のメッセージ定義ファイルを既存のメッセージ・セットに追加する場合、そのメッセージ・セットも XML 物理形式レイヤーを持つ必要があります。
Web サービスのインターオペラビリティーを向上させるために、Web サービスのプロセスに関係するメッセージについて、XML 物理形式レイヤーのカスタマイズを不必要に行わないでください。
コマンド行から新しいメッセージ・セットを作成する場合、デフォルトで作成されるのは
論理情報だけです。
メッセージ・セットで物理形式が必要な場合、2 つのオプションがあります。
- 既存のメッセージ・セットに基づいて新規メッセージ・セットを作成します。 基本のメッセージ・セットからの物理形式情報も、新しいメッセージ・セットに作成されます。
- WebSphere® Message
Broker Toolkitを使用して、メッセージ・セットを作成するか、それを開いて、
WSDL 定義をメッセージ・セットにインポートする前に物理形式を直接追加します。
インポートを開始する前に、mqsicreatemsgdefsfromwsdl コマンドは必要とする WSDL ファイルをワークスペースにコピーします。 これらはトップレベルの WSDL ファイルと、それによってインポート可能なその他のファイルです。
ファイルは、importFiles というフォルダーの指定されたメッセージ・セットの下にコピーされ、インポート完了後に削除されません。
これにより、WebSphere Message Broker Toolkitで後からそれらを更新したり、それらに対して妥当性検査を実行したりできます。
コマンド行で WSDL 定義をインポートするには、以下のようにします。
- WebSphere Message
Broker Toolkit を閉じる。 コマンド行インポーターを使用するときには、WebSphere Message
Broker Toolkitが実行されていないようにしてください。
- コマンド・プロンプトから mqsicreatemsgdefsfromwsdl コマンドを呼び出します。メッセージ・セット・プロジェクト名、トップレベルの WSDL ファイルがあるディレクトリーのパス名、そのファイルの名前、ワークスペースの場所、およびその他の必要なオプション・パラメーターを指定する必要があります。
mqsicreatemsgdefsfromwsdl コマンドが作成する新しいメッセージ・セットに物理形式を追加する場合は、これらの物理形式を -base パラメーターとして持つ基本メッセージ・セットを、インポート・コマンド行で指定します。
- コマンドの完了時には、ログ・ファイルを確認してください。 ログ・ファイルの名前はコマンドに指定した名前であり、ファイル拡張子 *.wsdl.report.txt を持ちます。 このレポートは、mqsicreatemsgdefsfromwsdl コマンドを呼び出したときに作成され、デフォルトでは、コマンドを呼び出したディレクトリーに書き込まれます。
レポートは、以下の情報を提供します。
- mqsicreatemsgdefsfromwsdl が呼び出された時に使用されたパラメーターの詳細。
- インポートされたファイルの名前。
- インポート処理の詳細 (例えば、生成された警告や作成されたメッセージ・モデル・オブジェクト)。
- WebSphere Message
Broker Toolkit を開始し、「ブローカー・アプリケーション開発」パースペクティブに切り替えます。 mqsicreatemsgdefsfromwsdl コマンドで作成されたメッセージ定義ファイルは、指定したプロジェクトで可視になります。
WSDL 定義のインポート中にエラーが発生した場合、報告されるエラーを注意深く検査してください。
デフォルトでは、すべてのエラーは画面および上で説明されているファイルの両方に書き込まれます。
インポートについての追加情報を収集するためには、-v (冗長)
コマンド行パラメーターを指定します。
このパラメーターを指定すると、インポートの進行中にさらに詳細な情報が表示されます。