CMP API エクササイザーのサンプルを使用してブローカーを表示および管理します。
install_dir¥sample¥ConfigManagerProxy¥StartConfigManagerProxyExerciser
「ブローカーへ接続」ダイアログが開きます。
ブローカー情報が検索されて、CMP API エクササイザー・ウィンドウに表示されます。 これでブローカーに接続されました。
画面の左上には、接続しているブローカーの階層表記が含まれています。 ツリー内のオブジェクトを選択すると、選択したオブジェクトの属性を反映して、その右側の表が変更されます。 「メソッド」列は、独自の Java™ アプリケーションで呼び出すことができる CMP API メソッドをリストし、「結果」列は、選択したオブジェクトで CMP API メソッドを呼び出すことによって返されるデータを示します。
ポップアップ・メニューが開いて、すべての使用可能なCMP API メソッドが表示されます。
(31/03/09 16:53:50) ----> cmp.exerciser.ClassTesterForBrokerProxy.testCreateEG
(MB8BROKER, "eg1")
(31/03/09 16:53:50) The request was successfully sent to the broker.
(31/03/09 16:53:50) <---- cmp.exerciser.ClassTesterForBrokerProxy.testCreateEG
(31/03/09 16:53:50) ----> cmp.exerciser.ExerciserAdministeredObjectListener.processActionResponse(...)
(31/03/09 16:53:50) affectedObject = MB8BROKER
(31/03/09 16:53:50) completionCode = success
(31/03/09 16:53:50) (Reference property) commsmessage.lastinbatch=true
(31/03/09 16:53:50) (Reference property) uuid=595e1d10-3875-11d4-a485-000629be5bf8
(31/03/09 16:53:50) (Reference property) child.uuid=1d8b3c5d-2001-0000-0080-c2000502e620
(31/03/09 16:53:50) (Reference property) configmanagerproxy.osname=Windows
(31/03/09 16:53:50) (Reference property) child.name=eg1
(31/03/09 16:53:50) (Reference property) userid=Matt
(31/03/09 16:53:50) (Reference property) configmanagerproxy.hostname=lucas
(31/03/09 16:53:50) (Reference property) commsmessage.configobjecttype=Broker
(31/03/09 16:53:50) (Reference property) type=Broker
(31/03/09 16:53:50) (Reference property) child.type=ExecutionGroup
(31/03/09 16:53:50) (Reference property) commsmessage.operationtype=createchild
(31/03/09 16:53:50) (Reference property) configmanagerproxy.noeventlog=false
(31/03/09 16:53:50) (Reference property) eg.arch=0
(31/03/09 16:53:50) <---- cmp.exerciser.ExerciserAdministeredObjectListener.processActionResponse()
この例で、completionCode = success は、実行グループを作成する要求の成功を 意味します。 (参照プロパティー) のマークが付いた行は、応答の参照先の要求を示します。