WebSphere Message Broker バージョン 8.0.0.5 オペレーティング・システム: AIX、HP-Itanium、Linux、Solaris、Windows、z/OS

製品の最新バージョンについては、IBM Integration Bus バージョン 9.0 をご覧ください。

WebSphere Adapters のデプロイメント

「アダプター接続」ウィザードを実行してメッセージ・フローを作成したら、生成したリソースをブローカー・アーカイブ (BAR) ファイルに追加してデプロイする必要があります。

SAP、Siebel、JD Edwards、PeopleSoft などのエンタープライズ情報システム (EIS) と統合する WebSphere® Message Broker アプリケーションを作成するには、以下のリソースが必要です。

反復デプロイメント

メッセージ・フローのコードを記述するときに、例えば、Mapping ノードを使用してデータを変換する場合などには、EIS との間で交換するデータの論理モデルに関する知識を反映させることもできますが、その一方で、データの変換が発生しない場合は、EIS に対するゲートウェイとしてメッセージ・フローを利用することも可能です。 フローをゲートウェイとして利用する場合は、既にデプロイされているリソースを変更/再ロードしないで新しい操作を実行したり EIS の新しいイベントに応答したりすることができなければなりません。

反復デプロイメントを活用すると、既にデプロイされているリソースに影響を与えずに、新しいメソッドをサポートするために必要なリソースをデプロイできます。 1 次アダプターと 2 次アダプターを使用することにより、反復デプロイメントが可能です。 WebSphere Adapters ノードの 1 次アダプターには、その接続情報とそのインターフェースの一部を組み込み、2 次アダプターには、残りのインターフェースを組み込みます。

2 次アダプターは、1 次アダプターと同じライブラリーに格納することも、別のライブラリーに格納することもできます。 1 次アダプターを含むライブラリーがアプリケーションまたはライブラリーから参照されている場合、2 次アダプターを含むプロジェクトを同じアプリケーションまたはライブラリーから参照することも、別のアプリケーションまたはライブラリーから参照することもできます。

2 次アダプターをデプロイするときに、メッセージ・フローを停止する必要はありません。 2 次アダプターのデプロイメント時には、1 次アダプターが接続情報を提供し、2 次アダプターが追加のインターフェース情報を提供します。

特記事項 | 商標 | ダウンロード | ライブラリー | サポート | フィードバック

Copyright IBM Corporation 1999, 2014Copyright IBM Corporation 1999, 2014.

        
        最終更新:
        
        最終更新: 2015-02-28 17:48:33


概念トピック概念トピック | バージョン 8.0.0.5 | bc22260_