WebSphere Message Broker バージョン 8.0.0.5 オペレーティング・システム: AIX、HP-Itanium、Linux、Solaris、Windows、z/OS

製品の最新バージョンについては、IBM Integration Bus バージョン 9.0 をご覧ください。

ノード・プロパティーの定義

Java™ または C で作成したユーザー定義ノードの場合に限り、そのノードのプロパティーを定義し、入出力端末を追加して、メッセージ・フローに含まれている他のノードに接続できるようにします。

始める前に:
ユーザー定義のノード・プラグイン・ファイルの作成で説明されているタスクを完了すると、新しいノードの .msgnode ファイルが作成され、「ブローカー・アプリケーション開発」パースペクティブメッセージ・ノード・エディターで表示されます。 これで、ノードに端末とプロパティーを追加することができます。

ノードへの端末の追加

  1. 「ターミナル」ページがまだ表示されていない場合は、メッセージ・ノード・エディターの下部にある「ターミナル」タブをクリックしてください。
  2. 「In ターミナル」または「Out ターミナル」フィールドの右にある「追加」をクリックして、入力または出力端末を追加します。

    少なくとも 1 つの入力端末を定義しなければなりませんが、出力端末はオプションです。

  3. 端末を名前変更するには、その端末名をクリックします。それは強調表示され、名前の後に明滅するカーソルが表示されますので、新しい名前を入力してください。
  4. ノードが動的入出力端末をサポートしている場合、適切なチェック・ボックスを選択してください。

    動的ターミナルとは、特定のノードをメッセージ・フロー・エディターでメッセージ・フローに追加した後に、そのノードに追加できるターミナルのことです。 詳しくは、メッセージ・フローのノードのターミナルを参照してください。

ノードのプロパティーの定義

  1. メッセージ・ノード・エディターの下部にある「プロパティー」タブをクリックします。

    「プロパティー」ページで、ノードのプロパティー (データベース名、ホスト・サーバー名、パスワードなど) を設定できます。 ここで設定するプロパティーは、get および set メソッドを使用してユーザー定義ノード自体で指定したプロパティーと一致しなければなりません。

  2. ノードが入力ノードの場合には、階層でノード名をクリックして強調表示してから、「Input ノード」 を選択します。 ブローカーのデフォルト値でノードを初期化する場合は、「ブローカーのデフォルト値を使用」を選択します。
  3. デフォルトでは、すべてのプロパティーは「基本」グループの下にグループ化されます。 プロパティーを配置する新しいグループを追加できます。 WebSphere® Message Broker Toolkitでカスタム・ノードを選択すると、プロパティーの各グループが「プロパティー」ビューで別々のタブとしてレンダリングされます。 追加のプロパティー・グループを作成するには、「プロパティー・グループの追加」「プロパティー・グループの追加」アイコンを示すイメージをクリックします。
  4. シンプル・プロパティーを追加するには、階層内のプロパティー・グループの名前をクリックして強調表示させ、「シンプル・プロパティーの追加」「シンプル・プロパティーの追加」アイコンを示すイメージをクリックします。

    新しいプロパティーは、そのプロパティー・グループの子として階層に追加されます。その名前は、変更可能なように強調表示されます。「詳細」セクションには、プロパティーを構成するためのフィールドがいくつか表示されます。

    1. 正しい属性タイプを選択します。いずれかの組み込みタイプ、または指定可能なプロパティーの値のリストと一致するタイプが可能です。
    2. デフォルト値を入力します。 メッセージ・フローにノードを組み込むと、その値が「プロパティー」ビューに表示されます。
    3. オプション: カスタム・プロパティー・コンパイラーを使用する場合、「カスタム・コンパイラー・クラス」フィールドで「インポート」をクリックし、カスタム・コンパイラーに使用するクラスを選択します。 このクラスは IRuntimePropertyCompiler インターフェースをインプリメントする必要があります。 詳しくは、プロパティー・エディターまたはコンパイラーの追加を参照してください。
    4. オプション: カスタム・プロパティー・エディターを使用する場合、「カスタム・エディター・クラス」 フィールドで「インポート」をクリックし、カスタム・エディターに使用するクラスを選択します。 このクラスは IPropertyEditor インターフェースをインプリメントする必要があります。 詳しくは、プロパティー・エディターまたはコンパイラーの追加を参照してください。
    5. 定義する各属性のシステム・プロパティーを指定します。
      非表示
      そのプロパティーは、「プロパティー」ビューまたは「プロパティーのプロモート」ダイアログ・ボックスに表示されません。
      読み取り専用
      プロパティーは表示されますが、変更できません。
      必須
      値が必須です。 このフィールドをブランクのままにすることはできません。 ブールおよび列挙プロパティーは常に必須です。
      構成可能
      プロパティーはデプロイメント時に構成できます。
  5. テーブル・プロパティーを追加するには、「プロパティー」ビューでプロパティー・グループの名前を選択してから、「テーブル・プロパティーの追加」をクリックします。「テーブル・プロパティーの追加」アイコンは、2 つのテーブルを重ねて、上のテーブルの相対位置を少しずらした形になっています。 緑色の十字形がテーブルの左下隅に重ね合わせられています。をクリックします。

    ノードでは、シンプル・プロパティーに加えて複合プロパティーも指定できます。 テーブル・プロパティーは、複合タイプの反復プロパティーを表します。 新しいプロパティーは、そのプロパティー・グループの子として階層に追加されます。 「詳細」セクションには、テーブル・プロパティーを構成するためのフィールドがいくつか表示されます。

  6. 既存のテーブルに列を追加するには、階層でそのテーブル・プロパティーの名前を選択してから、「シンプル・プロパティーの追加」をクリックします。「シンプル・プロパティーの追加」アイコンは、2 つの列から成るテーブルです。 緑色の十字形がテーブルの左下隅に重ね合わせられています。

    例えば、以下の図には usernode の「プロパティー階層」が示されています。この階層には、Filter 列と Route 列が追加されています。

    この画像は、「プロパティー階層」画面の「詳細」セクションを示しています。

    「詳細」セクションには、列のプロパティーを構成するためのフィールドがいくつか表示されます。 テーブル列を定義します。その際、各列にタイプを割り当てます。

    1. 「タイプ」フィールドで適切な属性タイプを選択し、いずれかの組み込みタイプ、または列挙型を選択します。
    2. 「デフォルト値」フィールドには、デフォルト値を入力します。 メッセージ・フローにノードを組み込むと、その値が「プロパティー」ビューに表示されます。
    3. プロパティー・コンパイラー用に「カスタム・コンパイラー・クラス」フィールドで修飾クラス名を指定します。 カスタム・コンパイラーを作成するには、IRuntimePropertyCompiler インターフェースを使用します。 カスタム・プロパティー・エディターおよびプロパティー・コンパイラーについて詳しくは、プロパティー・エディターまたはコンパイラーの追加を参照してください。
    4. カスタム・プロパティー・エディターを生成するために、「カスタム・エディター・クラス」フィールドに修飾クラス名を指定します。 このフィールドで指定するプロパティー・エディターは、セル編集動作を担う IColumnPropertyEditor インターフェースをインプリメントします。 「カスタム・エディター・クラス」フィールドを空白のままにすると、プロパティー・エディターの一致列タイプが使用されます。 独自の IColumnPropertyEditor を指定するのは、セル編集動作をカスタムする必要がある場合だけにしてください。
    5. 定義する各列に関して以下の属性を指定します。
      非表示
      各行の表示しないメタデータを格納する場合は、非表示列を使用します。
      読み取り専用
      列は表示されますが、変更できません。
      必須
      値が必須です。 このフィールドをブランクのままにすることはできません。 ブールおよび列挙プロパティーは常に必須です。

      テーブル全体の動作を上書きする場合を除いては、テーブル・プロパティーの「詳細」セクションにある「カスタム・エディター・クラス」フィールドを空白のままにしてください。 上書きする場合の例としては、別のプロパティー・エディターでの変更によって、テーブルが使用不可になる場合があります。

      「プロパティー」ビューでテーブル・プロパティーが表の形でレンダリングされる様子を以下の図に示します。 その表では、値の追加、編集、削除の操作や、値の順序を変更する操作を実行できます。

      この図では、usernode のプロパティーが表形式で表示されています。
  7. オプション: プロパティー階層でプロパティーをドラッグして、プロパティー・ページでのリスト順を変更します。
  8. nodename.msgnode ファイルを閉じます。
  9. オプション: 各プロパティーのノード・プロパティー・ビューに表示されるテキストをカスタマイズできます。 テキストを設定するには、nodename.properties ファイルを開き、次の行を編集します。
    Property.propertyName = your descriptive text

次に行う事柄:

以下のタスクはオプションです。

ノードをテストできます。ユーザー定義ノードのテストを参照してください。

特記事項 | 商標 | ダウンロード | ライブラリー | サポート | フィードバック

Copyright IBM Corporation 1999, 2014Copyright IBM Corporation 1999, 2014.

        
        最終更新:
        
        最終更新: 2015-02-28 17:48:01


タスク・トピックタスク・トピック | バージョン 8.0.0.5 | as04496_