WebSphere Message Broker バージョン 8.0.0.5 オペレーティング・システム: AIX、HP-Itanium、Linux、Solaris、Windows、z/OS

製品の最新バージョンについては、IBM Integration Bus バージョン 9.0 をご覧ください。

事前定義および自己定義メッセージ

事前定義および自己定義メッセージの両方がサポートされています。

ブローカーを通して流れるどのメッセージも、そのメッセージを送受信するアプリケーションにとって意義のある特定の構造を持っています。

以下のものを使用することができます。

事前定義メッセージ

WebSphere Message Broker Toolkit でメッセージを作成する場合は、メッセージのフィールド (エレメント) を定義し、必要に応じて特殊なフィールド・タイプやフィールドの制約にかかわる値 (値制約) も定義します。

メッセージ・セットをブローカーにデプロイすると、そのメッセージ・モデルは、メッセージの解析および書き込みで使用されるパーサーに適した形式でブローカーに送信されます。

メッセージを事前定義する利点については、メッセージをモデル化する理由を参照してください。

以下のサンプルは、XML、CWF、および TDS 形式でメッセージをモデル化する方法を示しています。 以下のサンプルは、業界標準メッセージ形式のメッセージ・セットを提供します。

サンプルに関する情報は、WebSphere Message Broker Toolkit に統合されているインフォメーション・センター、またはオンライン・インフォメーション・センターを使用する場合にのみ表示できます。 サンプルは、WebSphere Message Broker Toolkit に統合されているインフォメーション・センターを使用する場合にのみ実行できます。

自己定義メッセージ

自己定義であるメッセージを作成し、経路を定めることができます。 自己定義メッセージの好例には、XML 文書があります。

WebSphere Message Broker Toolkit 内の自己定義メッセージをモデル化することもできます。 ただし、これらのメッセージ・セットは、それらのメッセージ・フローをサポートするブローカーにデプロイする必要はありません。 これらのメッセージをモデル化すると良い理由については、メッセージをモデル化する理由を参照してください。

以下のものを含むいくつかのサンプルは、自己定義 XML メッセージを使用しているためメッセージ・セットが不要で、定義すべきリソースは少なくなります。 以下のサンプルは、自己定義 XML から事前定義バイナリー形式にメッセージを変換する方法を示しています。 次のサンプルは、データベースに保管する目的で XML メッセージから情報を抽出して BLOB 形式に変換する方法を示しています。

サンプルに関する情報は、WebSphere Message Broker Toolkit に統合されているインフォメーション・センター、またはオンライン・インフォメーション・センターを使用する場合にのみ表示できます。 サンプルは、WebSphere Message Broker Toolkit に統合されているインフォメーション・センターを使用する場合にのみ実行できます。

特記事項 | 商標 | ダウンロード | ライブラリー | サポート | フィードバック

Copyright IBM Corporation 1999, 2014Copyright IBM Corporation 1999, 2014.

        
        最終更新:
        
        最終更新: 2015-02-28 17:45:20


概念トピック概念トピック | バージョン 8.0.0.5 | ac00500_