SOAPInput ノードを使用して、クライアント SOAP メッセージを処理することにより、ブローカーが SOAP Web サービス・プロバイダーとして機能するようにします。
SOAPInput ノードは通常、SOAPReply ノードと共に使用されます。 それは同じメッセージ・フロー、または同じ実行グループ内の異なるフローに含めることができます。
正常な応答を処理するように、SOAPReply ノードを Out ターミナルに接続できます。 メッセージ・フローがタイムアウト後の処理の再試行も扱うようにするには、SOAPReply ノードを HTTP タイムアウト・ターミナルに接続します。
HTTPReply ノードを使用して SOAPInput ノードが受け取った Web サービス要求に応答することはできません。 応答しようとすると、ブローカーは例外を発生させます。
単一のブローカーのメッセージ・フローで SOAP ノードおよび HTTP ノードを使用している場合、ブローカー・リスナーと組み込みの実行グループ・リスナーのいずれかを使用して HTTP メッセージを処理するように選択できます。 構成でのリスナーが、SOAPInput ノードと HTTPInput ノードの両方とも取得する可能性のあるメッセージを受け取る場合、それらのノードの URL 指定を注意深く確認する必要があります。 両方の URL 指定が着信メッセージと一致する場合は、正しくないタイプのノードがメッセージを取得する可能性があり、処理が失敗するか予期しない結果が生じることがあります。 この状況は、HTTPInput ノードおよび SOAPInput ノードの「URL のパス接尾部」プロパティーに同一の値を指定した場合に起こります。 また、いずれか、または両方の指定でワイルドカードを使用し、着信メッセージが両方のプロパティーとマッチングする場合にも起こります。
SOAPInput ノードは、メッセージ・フローのノード・パレットの「Web サービス」ドロワーにあり、WebSphere® Message Broker Toolkit では、次のアイコンで表されます。
クライアントは、SOAPInput ノードで公開されている Web サービス・エンドポイントに、照会ストリング ?wsdl の接尾部を付けて HTTP GET を送信し、フローの構成で使用された WSDL 定義の応答を受信できます。 WSDL を使用したメッセージ・フローの構成を参照してください。
サンプルに関する情報は、WebSphere Message Broker Toolkit に統合されているインフォメーション・センター、またはオンライン・インフォメーション・センターを使用する場合にのみ表示できます。 サンプルは、WebSphere Message Broker Toolkit に統合されているインフォメーション・センターを使用する場合にのみ実行できます。
クライアントは Content-Encoding が gzip または deflate になっている要求を送信できます。 そのような要求が受信されると、内容はデコードされ、Content-Encoding ヘッダーは削除されます。
SOAPInput ノードによって処理されるインバウンド・メッセージ用の WS-RM (高信頼性メッセージング) を構成することができます。 詳細については、Web サービス高信頼性メッセージングを参照してください。
ブローカー全体のリスナーと実行グループのリスナーのいずれかを選択して HTTP メッセージを管理できます。SOAP ノードはデフォルトで実行グループのリスナーを使用します。 詳しくは、HTTP リスナーを参照してください。
SOAPInput ノードは、Out ターミナルに正常に取り出される各メッセージをルーティングします。 メッセージの妥当性検査が失敗すると、メッセージは Failure ターミナルにルーティングされます。 ノードをこのターミナルに接続し、この状態を処理することができます。 Failure ターミナルに接続していない場合は、メッセージが破棄され、「最大クライアント待機時間」が満了し、エラーがクライアントに返されます。
メッセージ・フロー内でさらに例外がスローされた後、このノードによってメッセージがキャッチされる場合、メッセージは Catch ターミナルにルーティングされます。 Catch ターミナルに接続していない場合は、メッセージが破棄され、「最大クライアント待機時間」が満了し、エラーがクライアントに返されます。
SOAPInput ノードのターミナルについては、次の表に説明されています。
名前 | タイプ | 説明 |
---|---|---|
Failure | 出力データ | 受信したメッセージが Out ターミナルに伝搬される際に障害 (メッセージ妥当性検査障害など) が検出された場合に、SOAP メッセージがルーティングされる出力ターミナル。 |
Out | 出力データ | 正常に受信され、なおかつこのメッセージ・フロー内でさらに処理が必要な場合に、SOAP メッセージがルーティングされる出力ターミナル。 入力ノード内でエラーが起こらなかった場合、外部リソースから受信される有効な SOAP メッセージは常にこの Out ターミナルにまず送信されます。 |
HTTPTimeout | 出力データ | Out ターミナルに接続された SOAPReply ノードが「最大クライアント待機時間」プロパティーで指定されている時間間隔内に応答しない場合に、タイムアウト SOAP 障害メッセージの送信先になる出力ターミナル。 このターミナルは、メッセージが HTTP トランスポートを介して送信され、WS-RM は使用されていない場合にのみ使用されます。このターミナルは、組み込み実行グループ・リスナーでのみ機能します。SOAP ノードでブローカー全体のリスナーが構成されている場合、このターミナルは何の効果も及ぼしません。 |
Catch | 出力データ | 例外がダウンストリームでスローされ、このノードによってキャッチされた場合に、メッセージがルーティングされる出力ターミナル。 |
以下の表は、ノード・プロパティーについて説明しています。 M の見出しの列は、プロパティーが必須 かどうかを示します (デフォルトが定義されていない場合に値を入力することが必要なら、アスタリスクのマークが付きます)。 C の見出しの列は、プロパティーが構成可能 (メッセージ・フローを BAR ファイルに追加してデプロイするとき、値を変更できる) かどうかを示します。
一部の SOAPInput ノード・プロパティーは、インポートした WSDL のプロパティーに基づいて初期設定されます。 それらのプロパティーの解析方法は、WSDL の address エレメントで使用されている URI 形式によって異なります。 詳細については、JMS の WSDL URI 形式を参照してください。
SOAPInput ノードの「説明」プロパティーについては、次の表に説明されています。
プロパティー | M | C | デフォルト | 説明 |
---|---|---|---|---|
ノード名 | いいえ | いいえ | ノード・タイプ、SOAPInput | ノードの名前。 |
簡略説明 | いいえ | いいえ | なし | ノードの簡単な説明 |
詳細説明 | いいえ | いいえ | なし | メッセージ・フロー内のノードの目的を説明するテキスト |
SOAPInput ノードの「基本」プロパティーについては、次の表に説明されています。
プロパティー | M | C | デフォルト | 説明 |
---|---|---|---|---|
動作モード | はい | はい | 公開する WSDL インターフェースを指定します | このプロパティーで、ノードの動作モード (WSDL モードで作動するかゲートウェイ・モードで作動するかを決定) を指定できます。 WSDL モードでは、ノードは構成された WSDL に従って操作を実行します。 一方、ゲートウェイ・モードでは、汎用 SOAP 要求/応答および片方向メッセージを扱うようにフローを構成するか、複数の Web サービス・クライアントと複数のバックエンド Web サービス・プロバイダーの間のファサードとして作動するようにフローを構成できます。
|
WSDL ファイル名 | はい | いいえ | なし | このプロパティーは、ノードの構成に使用する WSDL ファイルの場所を示します。 WSDL ファイルの絶対パスを入力するか、「参照」をクリックして、ワークスペース内の WSDL ファイルの場所を指定します。 「WSDL ファイル名」プロパティー用の WSDL ファイルを選択すると、それが WS-I 準拠であることを確認するために WSDL が検証されます。 WSDL で SOAP/JMS を使用したバインディングを記述することは WS-I に準拠していませんが、デフォルトでは、エラーは表示されません。 厳密な WS-I 検証を有効にして SOAP/JMS トランスポートの使用時に警告を表示するには、「WS-I BP 1.1: SOAP/JMS をトランスポート URI として許可」チェック・ボックスをクリアします。 をクリックして、 SOAP ノードを構成する場合、デプロイ可能 WSDL ファイルのみを使用することができます。 有効な WSDL ファイルが選択されると、参照が存在していないのであれば、WSDL ファイルが所属しているメッセージ・セット・プロジェクトが、対応するアプリケーションまたはライブラリーに参照先プロジェクトとして追加されます。 WSDL ファイルが有効でない場合、または間違ったファイル名が入力された場合には、「プロパティー」ビューにエラー・メッセージが表示され、すべての WSDL プロパティーはブランクになります。 このプロパティーはストリング値を取ります。 以下の状況は、エラー状態の原因となります。
ゲートウェイ・モードで作動するようにノードが構成されると、WSDL プロパティーは無効になります。 |
ポート・タイプ | はい | いいえ | WSDL ファイルで最初に見つかった、 (HTTP バインディングを関連付けられた) ポート・タイプ。 | このプロパティーには、指定した WSDL ファイルで定義されているすべてのポート・タイプがリストされます。 デフォルトでは、HTTP バインディングまたは JMS バインディングに関連付けられている WSDL ファイルで見つかった最初のポート・タイプが選択されます。 このプロパティーはストリング値を取ります。 以下の状況は、エラー状態の原因となります。
メッセージ・フロー・ファイルを保存すると、いくつかの WSDL 関連プロパティーの検証が行われ、以下の点が確認されます。
ゲートウェイ・モードで作動するようにノードが構成されると、WSDL プロパティーは無効になります。 |
インポートされたバインディング | はい | いいえ | 「インポートされたバインディング」プロパティーでは、選択されたポート・タイプに関連付けられているインポート済み SOAP バインディングのリストが生成されます。 HTTP または JMS トランスポートだけがサポートされています。 バインディングを選択すると、関連するトランスポートのプロパティー・タブが有効になります。
そうでない場合は、無効になります。 バインディングは、WSDL ファイルに表示される順序でリストされます。 デフォルトでは、操作が実装されていて、サービス・ポートが関連付けられている最初のインポート済みバインディングが選択されます。 このプロパティーは、ポート・タイプの値が変更されるたびに更新されます。 このプロパティー・タイプはストリングです。 以下の状況は、エラー状態の原因となります。
ゲートウェイ・モードで作動するようにノードが構成されると、WSDL プロパティーは無効になります。 |
|
サービス・ポート | はい | いいえ | 「サービス・ポート」フィールドには、選択されたバインディングを指すすべてのサービス・ポートがリストされます。 デフォルトでは、バインディングの最初のサービス・ポートが選択されます。 このプロパティーは、選択されたバインディングの値が変更されるたびに更新されます。 このプロパティー・タイプはストリングです。 以下の状況は、エラー状態の原因となります。
ゲートウェイ・モードで作動するようにノードが構成されると、WSDL プロパティーは無効になります。 |
|
ターゲット・ネーム・スペース | はい | いいえ | このプロパティーには、選択した WSDL ファイルのネーム・スペースが表示されます。 このプロパティー・タイプはストリングです。 ゲートウェイ・モードで作動するようにノードが構成されると、WSDL プロパティーは無効になります。 |
|
Transport | いいえ | いいえ | このプロパティーは、「インポートされたバインディング」プロパティーが選択されると自動的に設定されます。
このプロパティーの値は、HTTP や JMS などが 1 つ選択された場合に、選択された WSDL バインディングによって使用されるトランスポートを示します。 トランスポートを JMS から HTTP に切り替えることを選択した場合はダイアログ・ボックスが表示され、JMS 固有のプロパティーをリセットできます。 フィックスパック V7.0.0.1 より前のバージョンのランタイム環境にメッセージ・フローをデプロイするには、JMS プロパティーをリセットする必要があります。 |
SOAPInput ノードの「HTTP トランスポート」プロパティーについては、次の表に説明されています。 これらの設定は、ノードが HTTP トランスポートを使用する場合のみ使用されます。
プロパティー | M | C | デフォルト | 説明 | mqsiapplybaroverride コマンド・プロパティー |
---|---|---|---|---|---|
URL のパス接尾部 | はい | はい | なし | URL のパス接尾部は、ノードがインバウンド・メッセージを受け入れる場所である HTTP パスのセレクターです。 このプロパティーは、選択したサービス・ポートの <soap:address> エレメントから自動的に設定されます。
選択したポートの更新のたびに、それに応じて URL セレクターも更新されます。 ただし、この値をオーバーライドすると、オーバーライドした値が保持され、URL はサービス・ポートから更新されなくなります。 このプロパティーの指定変更を選択する場合、[<path>] を指定する必要があります。 複数のメッセージ・フローでノード用に同じ HTTP パスを構成した場合、それらのどのメッセージ・フローでも、そのエンドポイントへのインバウンド要求を処理できます。 異なる方法でメッセージ・フローを構成した場合、メッセージの処理方法が異なることになり、そのために予測不能な動作が生じる可能性があります。 1 つの HTTP パスに対して追加のリソースが必要な場合、複数のメッセージ・フローを作成する代わりに、追加のインスタンスを構成できます。 詳しくは、構成可能な「メッセージ・フロー」プロパティーを参照してください。 |
urlSelector |
HTTPS の使用 | いいえ | はい | 選択されていない | このプロパティー・タイプはブールで、選択したサービス・ポートの <soap:address> エレメントから自動的に構成されます。
アドレスに HTTPS URL が入っている場合、チェック・ボックスが選択されますが、入っていない場合にはクリアされます。 ただし、このプロパティー値を手動で指定変更した場合、それ以後は、対応するサービス・ポートから更新されなくなります。 このプロパティーを選択したときに HTTPS プロトコルを使用可能にするには、以下のステップを実行します。
|
useHTTPS |
最大クライアント待機時間 (秒) | はい | はい | 180 | リモート・サーバーが「メッセージが受信されました」という肯定応答で返答するのをクライアントが待機する時間。 有効範囲は、ゼロ (短い待機) から (231)-1 までです。
このプロパティーでは、Web サービス・クライアントから入力メッセージを受信した TCP/IP リスナーが、SOAPReply ノードからの応答を待機する時間の最大長を指定します。 この時間内に応答を受信した場合、リスナーはその応答をクライアントに伝搬します。 この時間内に応答を受信しなかった場合は、タイムアウトの期限が切れたことを示す SOAP 障害メッセージが生成されます。 この障害メッセージは、リスナーから送信されるか、HTTP トランスポートの使用時には Timeout ターミナルの処理で送信されます。 HTTP Timeout ターミナルの詳細については、ターミナルの接続とターミナルおよびプロパティーの各セクションを参照してください。 |
maxClientWaitTime |
?wsdl のサポートを有効にする | N | Y | 選択されていない | このプロパティーを選択すると、ブローカーは、?wsdl 照会ストリングを指定した HTTP GET 要求への応答として、このエンドポイントに関連した WSDL と XML スキーマの情報を返します。
その結果、WSDL の配布を制御することが可能になります。 詳しい説明については、WSDL を使用したメッセージ・フローの構成を参照してください。 ゲートウェイ・モードで作動するようにノードが構成されると、このプロパティーは無効になります。 |
SOAPInput ノードの「JMS トランスポート」プロパティーについては、次の表に説明されています。 これらの設定は、ノードが JMS トランスポートを使用する場合のみ使用されます。
プロパティー | M | C | デフォルト | 説明 | mqsiapplybaroverride コマンド・プロパティー |
---|---|---|---|---|---|
ソース | はい | いいえ | なし | ノードが着信メッセージを受け取るキューの名前。 このプロパティーの初期値は、WSDL の address の URI が W3C (規格) スタイルまたは IBM® (専有) スタイルにフォーマット設定されているかどうかに応じて、WSDL URI プロパティーから取り込まれます。 W3C スタイルの URI が検出された場合、「ソース」は WSDL で検出された destinationName の値に設定され、IBM スタイルの URI が検出された場合、destination の値に設定されます。 |
ソース |
JMS プロバイダー名 | はい | いいえ | WebSphere MQ | リストから JMS ベンダー名を選択するか、または独自に選択した名前を入力します。 リストから名前を選択すると、「初期コンテキスト・ファクトリー」プロパティーが、関連する Java™ クラスを使用して自動的に更新されます。 独自の JMS プロバイダー名を使用する場合、「初期コンテキスト・ファクトリー」 の値も入力する必要があります。 その名前は、メッセージ・フローのデプロイ先のブローカーに対して定義されている構成可能サービスの名前に一致しなければなりません。 | |
初期コンテキスト・ファクトリー | はい | はい | com.sun.jndi.fscontext. RefFSContextFactory | JNDI ネーム・スペースの開始点。 JMS アプリケーションは初期コンテキストを使用して、JMS プロバイダーの接続ファクトリーおよびキューまたはトピック・オブジェクトを取得および検索します。 「JMS プロバイダー名」のリストから JMS プロバイダー名を選択すると、関連する Java クラスに基づいて「初期コンテキスト・ファクトリー」プロパティーが自動的に更新されます。 独自の JMS プロバイダー名を使用する場合、「初期コンテキスト・ファクトリー」 の値も入力する必要があります。 デフォルト値は com.sun.jndi.fscontext.RefFSContextFactory であり、これは WebSphere MQ JMS プロバイダー用の、ファイル・ベースの初期コンテキスト・ファクトリーを定義します。 このプロパティーの初期値は、WSDL の address の URI が W3C (規格) スタイルまたは IBM (専有) スタイルにフォーマット設定されているかどうかに応じて、WSDL URI プロパティーから取り込まれます。 W3C スタイルの URI が検出された場合、「初期コンテキスト・ファクトリー」は WSDL で検出された jndiInitialContextFactory の値に設定され、IBM スタイルの URI が検出された場合、initialContextFactory の値に設定されます。 |
initialContextFactory |
JNDI URL バインディングの場所 | はい | はい | バインディング・ファイルのシステム・パスまたは LDAP ロケーション。 バインディング・ファイルには、SOAPInput ノードで使用される JNDI 管理対象オブジェクトの定義が含まれています。 このプロパティーは、「初期コンテキスト・ファクトリー」 が com.ibm.mq.jms.Nojndi のときには無効になります。 「JNDI URL バインディングの場所」の値を入力するときには、その値が以下の説明に適合しているかどうかを確認してください。
JNDI 管理対象オブジェクトのバインディング・ファイルの作成方法については、JMS プロバイダーの資料を参照してください。 このプロパティーの初期値は、WSDL の address の URI が W3C (規格) スタイルまたは IBM (専有) スタイルにフォーマット設定されているかどうかに応じて、WSDL URI プロパティーから取り込まれます。 W3C スタイルの URI が検出された場合、「JNDI URL バインディングの場所」は WSDL で検出された jndiURL の値に設定され、IBM スタイルの URI が検出された場合、jndiProviderURL の値に設定されます。 |
locationJndiBindings | |
接続ファクトリー名 | はい | はい | SOAPInput ノードによって JMS プロバイダーへの接続を作成するために使用される、接続ファクトリーの名前。 このプロパティーは、インポート済みの WSDL に基づいて初期設定されます。 この名前は、バインディング・ファイル内に存在している必要があります。 「接続ファクトリー名」は JMS QueueConnectionFactory でなければなりません。 このプロパティーの初期値は、WSDL の address の URI が W3C (規格) スタイルまたは IBM (専有) スタイルにフォーマット設定されているかどうかに応じて、WSDL URI プロパティーから取り込まれます。 W3C スタイルの URI が検出された場合、「接続ファクトリー名」は WSDL で検出された jndiConnectionFactoryName の値に設定され、IBM スタイルの URI が検出された場合、connectionFactory の値に設定されます。 |
connectionFactoryName | |
バックアウト宛先 | いいえ | はい | エラーによりメッセージ・フローがメッセージを処理できないとき、 そしてメッセージを入力の宛先から除去する必要があるときに、SOAPInput ノードが入力メッセージをこの宛先に送ります。 バックアウト宛先名は、バインディング・ファイル内に存在している必要があります。 | backoutDestination | |
バックアウトしきい値 | いいえ | はい | 0 | メッセージがバックアウト宛先にいつ入れられるかを制御する値。 例えば、この値が 3 の場合、JMS プロバイダーはメッセージの入力宛先への配送を 3 回試行します。 3 回目の配送の試行後、メッセージは入力宛先にロールバックされずに、バックアウト宛先に送られます。 SOAP 障害が送信されるのは、バックアウトしきい値に達したときのみです。 バックアウトしきい値プロパティーの構成を参照してください。 |
|
JNDI コンテキスト・パラメーター | いいえ | いいえ | JNDI コンテキスト・パラメーターをそのタイプにマップする表。 これらのプロパティーは、インポート済みの WSDL に基づいて初期設定されます。 これらのプロパティーの初期値は、jndi- で始まる W3C スタイルの WSDL プロパティーから取り込まれます。 IBM スタイルの WSDL URI は JNDI コンテキスト・パラメーターをサポートしませんが、ノードでそれらのプロパティーを設定できます。 |
SOAPInput ノードの「メッセージ・セレクター」プロパティーについては、次の表に説明されています。 このタブが有効になるのは、「基本」タブで選択したバインディングが JMS トランスポートを使用している場合に限られます。
JMS メッセージ・セレクターの構成方法についての説明は、JMS メッセージ・セレクターを参照してください。プロパティー | M | C | デフォルト | 説明 | mqsiapplybaroverride コマンド・プロパティー |
---|---|---|---|---|---|
アプリケーション・プロパティー | いいえ | はい | アプリケーションのプロパティー値に応じてメッセージをフィルター操作するメッセージ・セレクター。 発信元の JMS クライアント・アプリケーションによって設定されたメッセージ・プロパティーに基づいて JMS プロバイダーがメッセージをフィルターに掛ける必要がある場合、「アプリケーション・プロパティー」のセレクター・ストリングを入力して、プロパティー名と選択条件 (例えば、OrderValue > 200) の両方を指定します。 入力ノードがアプリケーション・プロパティーに基づいて選択しないようにする場合は、「アプリケーション・プロパティー」をブランクのままにしてください。 |
||
タイム・スタンプ | いいえ | はい | JMSTimestamp に応じてメッセージをフィルター操作するメッセージ・セレクター。 JMS プロバイダーが、特定の時期に生成されたメッセージをフィルター操作する必要がある場合、「タイム・スタンプ」 のセレクター・ストリングを入力します。この値は、修飾されていない Java ミリ秒で、例えば 105757642321 となります。 セレクターを =、BETWEEN や AND などの演算子で修飾します。 入力ノードが JMSTimeStamp に基づいて選択しないようにする場合は、「タイム・スタンプ」をブランクのままにしてください。 |
||
デリバリー・モード | いいえ | はい | すべて | メッセージ・デリバリー・モードに応じてメッセージをフィルター操作するメッセージ・セレクター。 JMS プロバイダーが、JMS メッセージ内の JMSDeliveryMode ヘッダー値に基づいてメッセージをフィルター操作する必要がある場合、「デリバリー・モード」のオプションをリストから選択します。
このプロパティーの初期値は、WSDL の address の URI が W3C (規格) スタイルまたは IBM (専有) スタイルにフォーマット設定されているかどうかに応じて、WSDL URI プロパティーから取り込まれます。 W3C スタイルの URI が検出された場合、「デリバリー・モード」は WSDL で検出された deliveryMode の値に設定され、IBM スタイルの URI が検出された場合、deliveryMode または persistence の最初の値に設定されます。 |
|
優先順位 | いいえ | はい | メッセージ優先順位に応じてメッセージをフィルター操作するメッセージ・セレクター。 JMS プロバイダーが、JMS メッセージ内の JMSPriority ヘッダー値に基づいてメッセージをフィルター操作する必要がある場合、「優先順位」のセレクター・ストリングを入力します。 「優先順位」として有効な値は、0 (最低) から 9 (最高) までです。 例えば、= 5 を入力すると優先順位 5 のメッセージを受け取り、> 4 を入力すると優先順位が 4 より上のメッセージを受け取り、BETWEEN 4 AND 8 と入力すると優先順位が 4 から 8 までの範囲のメッセージを受け取ります。 入力ノードが JMSPriority に基づいて選択しないようにする場合は、「優先順位」をブランクのままにしてください。 このプロパティーの初期値は、WSDL の address の URI が W3C (規格) スタイルまたは IBM (専有) スタイルにフォーマット設定されているかどうかに応じて、WSDL URI プロパティーから取り込まれます。 W3C スタイルの URI が検出された場合、「優先順位」は WSDL で検出された priority の値に設定され、IBM スタイルの URI が検出された場合、priority または Priority の最初の値に設定されます。 |
||
メッセージ ID | いいえ | はい | メッセージ ID に応じてメッセージをフィルター操作するメッセージ・セレクター。 JMS プロバイダーが、JMSMessageID ヘッダー値に基づいてメッセージをフィルター操作する必要がある場合、「メッセージ ID」のセレクター・ストリングを入力します。 例えば、>WMBRK123456 と入力すると、メッセージ ID が WMBRK123456 よりも大きいメッセージが戻されます。 入力ノードが JMSMessageID に基づいて選択しないようにする場合は、「メッセージ ID」をブランクのままにしてください。 |
||
再送 | いいえ | はい | JMS プロバイダーが、JMSRedelivered ヘッダーに基づいてメッセージをフィルター操作する必要がある場合、「再送」 のセレクター・ストリングを入力します。
|
||
相関 ID | いいえ | はい | 相関 ID に応じてメッセージをフィルター操作するメッセージ・セレクター。 JMS プロバイダーが、JMSCorrelationID ヘッダー値に基づいてメッセージをフィルター操作する必要がある場合、「相関 ID」 のセレクター・ストリングを入力します。 例えば、= WMBRKABCDEFG は相関 ID がこの値と一致するメッセージを戻します。 入力ノードが JMSCorrelationID に基づいて選択しないようにする場合は、「相関 ID」をブランクのままにしてください。 |
||
ターゲット・サービス | いいえ | いいえ | このプロパティーは、WSDL のポート・セクションに含まれている JMS エンドポイント・ロケーション URL で検出された targetService プロパティーの値から構成されます。 SOAP/JMS メッセージがソース・キューから読み取られるのは、メッセージの targetService 値が、ノードで定義されている値と一致する場合に限られます。 サーバー・コンポーネントは、その値に基づいて、要求のディスパッチ先のポート・コンポーネントを判別します。 このプロパティーの初期値は、targetService WSDL プロパティーから取り込まれます。 |
targetService |
SOAPInput ノードの 「トランザクション」プロパティーについては、次の表に説明されています。 この設定は、ノードが HTTP トランスポートを使用する場合は適用されません。
プロパティー | M | C | デフォルト | 説明 |
---|---|---|---|---|
トランザクション・モード | はい | いいえ | いいえ | このプロパティーは、メッセージを JMS トランザクション下で受信するかどうかを制御します。 有効な値は Yes および No です。 非トランザクション JMS セッションを使用してメッセージを受信するには、No を選択します。 トランザクション JMS セッションを使用してメッセージを出力するには、「はい」 を選択します。 JMS トランザクションは、ローカルまたは XA 整合のどちらかが可能です。 XA JMS セッションを使用して XA 整合トランザクションを使用するには、BAR ファイル・プロパティーで、「メッセージ・フロー」プロパティーの「整合トランザクション」を選択する必要もあります。 整合 JMS トランザクションの構成を参照してください。 SOAPInput ノードの「トランザクション・モード」の値セットは、「トランザクション・モード」が「自動」に設定された、メッセージ・フローのダウンストリーム・ノードによって継承されます。 DB2® や WebSphere MQ など、メッセージ・フロー内の作業を実行する他のリソースは、ノードの「トランザクション・モード」設定にかかわらずトランザクションを使用し、メッセージが処理された後にトランザクションをコミットします。 |
SOAPInput ノードの「拡張」プロパティーについては、次の表に説明されています。
プロパティー | M | C | デフォルト | 説明 | |
---|---|---|---|---|---|
SOAP 1.1 アクター (SOAP 1.2 ロール) | はい | いいえ | 最終的な宛先 (最終的な受信者) | このプロパティーを使用して、SOAPInput ノードが実行する SOAP アクター (SOAP 1.1 プロトコル) または SOAP 役割 (SOAP 1.2 プロトコル) を構成してください。
デフォルト値は「最終的な宛先 (最終的な受信者)」です。 (最終的な宛先は、SOAP 1.1 に関連し、最終的な受信者は SOAP 1.2 に関連します。) 事前定義またはユーザー定義の任意の値を入力することができます。 定義済みの役割がそれぞれ SOAP 1.1 または SOAP 1.2 仕様で指定されており、特定の役割をターゲットとする SOAP ヘッダーの処理に使用されます。 empty を選択すると、メッセージ・フローの検証時にエラーになります。 このプロパティーはストリング値を取ります。 |
|
宛先リストの設定 | いいえ | いいえ | 選択されている | このプロパティーは、メソッド・バインディング名を route-to-label 宛先リストに追加するかどうかを指定します。 このチェック・ボックスを選択すると、メソッド・バインディング名が追加され、メッセージ・フローの中で SOAPInput ノードの後に、RouteToLabel ノードを使用できるようになります。 このプロパティーのタイプはブールです。 | |
ラベル接頭部 | いいえ | いいえ | なし | ラベルにルーティングするときに、メソッド名に追加される接頭部。 同じメッセージ・フローに複数の入力ノードを組み込む場合は、対応するラベル・ノードの競合を避けるために、ラベル接頭部を追加します。 デフォルトでは、ラベル接頭部は存在しないため、メソッド名とラベル名は同じです。 デフォルトの接頭部は、操作名とラベル名が同一であるように、空ストリングです。ただし、フィールドには、ユーザー指示: <enter a prefix if required> が示されます。 このプロパティーは、setDestinationList (宛先リストの設定) プロパティーが使用可能な場合は使用可能です。 |
|
インバウンド処理障害を failure ターミナルに経路指定します | いいえ | はい | 選択されていない | このチェック・ボックスを選択し、インバウンド SOAP 処理中に、障害があればすべて Failure ターミナルへ送信します。 このプロパティーを選択した状態で、インバウンド SOAP の処理中に SOAP 障害が発生すると、SOAP 障害が直ちにクライアントに送り返される代わりに、Failure ターミナルに障害が送信され、ロギングとリカバリー処理が行われるようになります。 この場合、例外リストがインバウンド・メッセージと共に BLOB として Failure ターミナルに送信されます。 デフォルトでは、このチェック・ボックスはクリアされています。 | sendProcessingFaultsToFailure |
WSDL 定義 SOAP ヘッダー | いいえ | いいえ | この表は読み取り専用で、選択された操作の出力部分で定義された SOAP ヘッダーによってデータが取り込まれます。 この表は、選択された操作の更新時に自動的に更新されます。 デフォルトでは、WSDL 定義表に含まれているすべての項目について、この表の 2 番目の列にある各チェック・ボックスがクリアされます。 「理解必須ヘッダー」リストに追加しようとしているヘッダーのチェック・ボックスを選択する必要があります。 「理解必須ヘッダー」リストに含まれている SOAP ヘッダーは、SOAP 障害の原因にはならず、フローに取り込まれます。 「理解必須ヘッダー」リストにヘッダーを追加すると、SOAP 障害が SOAP ヘッダーにより生成されることはなくなります。 WS-Addressing および WS-Security については、「WS 拡張機能」を構成すればそれらのエレメントが理解されるので、「理解必須ヘッダー」を追加する必要はありません。 このプロパティーは、CMF ファイルで生成されます。WSDL を必要としないゲートウェイ・モードで作動するようにノードが構成されると、この表はクリアされます。 ノードの動作モードが WSDL モードに再変更されると、これらのフィールドの元の値が復元されます。 |
||
ユーザー定義 SOAP ヘッダー | いいえ | はい | なし | この表にはカスタム・ヘッダーを追加できます。 「追加」、「編集」、および「削除」制御を使用して、この表の行を操作します。 (表の 2 番目の列で) 追加したカスタム・ヘッダーが「理解必須ヘッダー」リストに追加されるよう、そのヘッダーのチェック・ボックスが選択されていることを確認する必要があります。 このプロパティーは、CMF ファイルで生成されます。 WSDL を必要としないゲートウェイ・モードで作動するようにノードが構成されると、この表のカスタム・ヘッダーの「操作」が「*」に設定されます。 ノードの動作モードが WSDL モードに再変更されると、これらのフィールドの元の値が復元されます。 |
SOAPInput ノードの「WS 拡張機能」プロパティーについては、次の表に説明されています。
プロパティー | M | C | デフォルト | 説明 |
---|---|---|---|---|
WS-Addressing の使用 | いいえ | いいえ | 選択されていない | このプロパティーは、SOAPInput ノード上で WS-Addressing を利用するかどうかを示します。 デフォルトでは、このチェック・ボックスはクリアされています。 このプロパティーが選択されていると、WS-Addressing プロパティーで指定されている別の Web サービス・クライアントに応答を送り返すことができます。 その後、着信メッセージで使用したものとは異なるトランスポートを使用して、応答を送信できます。 |
WS-Addressing ヘッダーを LocalEnvironment に配置 | いいえ | いいえ | 選択されていない | このプロパティーは、メッセージで受信した WS-Addressing ヘッダーをローカル環境ツリーにノードが配置するかどうかを指定します。 このチェック・ボックスをクリアすると、デフォルトでは、すべてのヘッダーが処理され、削除されるので、フローから WS-Addressing ヘッダーにアクセスできない状態になります。 |
WS-Security | いいえ | はい | この複合プロパティーは、2 つの列から成る 1 つの表の形式を取ります。
|
SOAPInput ノードの「入力メッセージの構文解析」プロパティーについては、次の表に説明されています。
プロパティー | M | C | デフォルト | 説明 |
---|---|---|---|---|
メッセージ・ドメイン | いいえ | いいえ | SOAP | 着信メッセージの構文解析に使用されるドメイン。 デフォルトで、SOAPInput ノードから伝搬されたメッセージは SOAP ドメイン内にあります。 別のドメインを指定することはできません。 ゲートウェイ・モードで作動するようにノードが構成されると、「入力メッセージの構文解析」プロパティーは無効になります。 |
メッセージ・セット | はい | いいえ | 「WSDL ファイル名」プロパティーから自動的に設定される | 着信メッセージが定義されているメッセージ・セットの名前。 WSDL をノードに関連付けると、この値は、WSDL ファイルが入っているメッセージ・セットに自動的に設定されます。 このプロパティーを設定し、その後にプロジェクトの依存関係を更新してこのメッセージ・セットの参照を削除すると、警告が発行されます。 「メッセージ・セット」プロパティーを更新するか、このメッセージ・セット・プロジェクトへの参照を復元してください。 ゲートウェイ・モードで作動するようにノードが構成されると、「入力メッセージの構文解析」プロパティーは無効になります。 |
メッセージ・タイプ | いいえ | いいえ | 着信メッセージの名前。 ノードはメッセージ・タイプを自動的に検出します。 このプロパティーを設定することはできません。 | |
メッセージ形式 | いいえ | いいえ | 着信メッセージの物理フォーマットの名前。このプロパティーを設定することはできません。 |
SOAPInput ノードの「パーサー・オプション」プロパティーについては、次の表に説明されています。
プロパティー | M | C | デフォルト | 説明 |
---|---|---|---|---|
構文解析のタイミング | いいえ | いいえ | 要求時 | このプロパティーは、入力メッセージを構文解析する時を制御します。 有効な値は、「要求時」、「即時」、および「完全」です。 デフォルト値である「要求時」の場合は、メッセージの構文解析のタイミングが遅れることになります。 このプロパティーに関する詳しい説明については、要求時の構文解析を参照してください。 |
XML スキーマ・データ・タイプを使用してツリーを構築する | いいえ | いいえ | 選択されている | このプロパティーは、メッセージ・ツリー内の構文エレメントが、XML スキーマから取得されたデータ・タイプを持つかどうかを制御します。 ゲートウェイ・モードで作動するようにノードが構成されると、このプロパティーはクリアされて無効になります。 |
混合内容の保存 | いいえ | いいえ | 選択されていない | このプロパティーは、XMLNSC パーサーが入力メッセージ内に混合テキストを検出したとき、メッセージ・ツリー内にエレメントを作成するかどうかを制御します。 チェック・ボックスを選択すると、混合テキスト用のエレメントが作成されます。 このチェック・ボックスのチェックを外した場合、混合テキストは無視されて、エレメントは作成されません。 |
コメントの保存 | いいえ | いいえ | 選択されていない | このプロパティーは、XMLNSC パーサーが入力メッセージ内にコメントを検出したとき、メッセージ・ツリー内にエレメントを作成するかどうかを制御します。 チェック・ボックスを選択すると、コメント用のエレメントが作成されます。 このチェック・ボックスのチェックを外した場合、コメントは無視されて、エレメントは作成されません。 |
処理命令の保存 | いいえ | いいえ | 選択されていない | このプロパティーは、XMLNSC パーサーが入力メッセージ内に処理命令を検出したとき、これらのメッセージ・ツリー内にエレメントを作成するかどうかを制御します。 チェック・ボックスを選択すると、処理命令用のエレメントが作成されます。 このチェック・ボックスのチェックを外した場合、処理命令は無視されて、エレメントは作成されません。 |
不透明エレメント | いいえ | いいえ | ブランク | 不透明解析される入力メッセージ内のエレメントのリストを指定するときに、このプロパティーを使用します。 不透明解析が実行されるのは、妥当性検査が使用不可に設定されている場合のみ (つまり、「妥当性検査」が「なし」の場合) です。妥当性検査が使用可能な場合、「不透明エレメント」で指定される項目は無視されます。 |
SOAPInput ノードの「妥当性検査」プロパティーについては、次の表に説明されています。 妥当性検査プロパティーを参照してください。
プロパティー | M | C | デフォルト | 説明 | mqsiapplybaroverride コマンド・プロパティー |
---|---|---|---|---|---|
妥当性検査 | いいえ | はい | 内容と値 | このプロパティーでは、SOAP パーサーが、メッセージ・セットから生成された XML スキーマに基づいて各入力メッセージの本体を検証するかどうかを制御します。 有効な値は、「なし」、「内容と値」、および 「内容」です。 SOAP パーサーは、XMLNSC パーサーを呼び出して、SOAP Web サービスの XML 本体を検証します。
メッセージがノードの Failure ターミナルに伝搬される場合には、妥当性検査は行われません。 詳細については、メッセージの妥当性検査および妥当性検査プロパティーを参照してください。 ゲートウェイ・モードで作動するようにノードが構成されると、妥当性検査プロパティーが無効になり、「妥当性検査」プロパティーが「なし」に設定されます。 |
validateMaster |
失敗時の処置 | いいえ | いいえ | 例外 | このプロパティーは、妥当性検査が失敗した場合の動作を制御します。 「妥当性検査」を 「内容」 または 「内容と値」 に設定した場合にのみ、このプロパティーを設定できます。 有効な値は、「ユーザー・トレース」、「ローカル・エラー・ログ」、「例外」、および「例外リスト」です。 ゲートウェイ・モードで作動するようにノードが構成されると、妥当性検査プロパティーは無効になります。 |
SOAPInput ノードの「インスタンス」プロパティーについては、次の表に説明されています。
プロパティー | M | C | デフォルト | 説明 | mqsiapplybaroverride コマンド・プロパティー |
---|---|---|---|---|---|
追加インスタンス・プール | いいえ | はい | メッセージ・フローに関連付けられたプールの使用 | このプロパティーでは、追加のインスタンス・スレッドをメッセージ・フロー全体のスレッド・プールから割り振るのか、そのノード専用のスレッド・プールから割り振るのかを指定します。
|
|
追加インスタンス | いいえ | はい | 0 | 「追加インスタンス・プール」プロパティーが「ノードに関連付けられたプールの使用」に設定されている場合に、ノードが開始できる追加インスタンスの数。 デフォルトでは、ノードへの追加インスタンスはありません。 | additionalInstances |
プロパティー | M | C | デフォルト | 説明 |
---|---|---|---|---|
イベント | いいえ | いいえ | なし | ノードに対して定義したイベントが、このタブに表示されます。 デフォルトでは、メッセージ・フローのどのノードに対してもモニター・イベントは定義されません。 ノードのモニター・イベントを作成、変更、または削除するには、「追加」、「編集」、および「削除」を使用します。詳しくは、モニター・プロパティーを使用したモニター・イベント・ソースの構成を参照してください。 「使用可能」チェック・ボックスを選択またはクリアすることによって、ここに表示されているイベントを使用可能および使用不可に設定できます。 |