ESQL コードまたは Java™ コードを含むノードの入り口に設定されたブレークポイントでメッセージ・フロー処理が一時停止したとき、コードをステップスルーできます。
ESQL コードまたは Java コードを含むことができるノードは、
フロー・デバッガーの概要にリストされています。
以下のようにして、ブレークポイントを適切に追加します。
- ESQL コードの場合、ESQL コード内にブレークポイントを追加します。
- Java コードの場合、Java コード内にブレークポイントを追加します。
ソース・コードをステップスルーするには、以下のようにします。
- 「デバッグ」パースペクティブに切り替えます。
- ソース・コードにステップイントゥします。 「デバッグ」ビューで、以下のようにします。
- ツールバーにある「ソース・コードのステップイントゥ」
をクリックします。
- またはフロー・スタック・フレームを右クリックして、「ステップイントゥ」
をクリックします。
- ESQL コードまたは Java コード内のブレークポイントでメッセージ・フロー処理が一時停止したとき、ソース・コードを 1 行ずつステップスルーできます。
このステップは必要に応じて何度でも繰り返します。 「デバッグ」ビューで、以下のようにします。
- ツールバーにある「ステップオーバー」
をクリックします。
- または、フロー・スタック・フレームを右クリックして、「ステップオーバー」
をクリックします。
ソース・コードの 1 つの行が実行され、フローがコードの次の行で一時停止します。
ノードに含まれているコードのタイプによって、ここで何が行えるかが決まります。
以下を参照してください。
ステップオーバーしたときにデバッガーがコードの最終行よりも前で一時停止している場合、コードの最終行が実行され、メッセージ・フロー処理は、現行メッセージの論理処理内の次のブレークポイントまで続行されます。 フロー・インスタンスを一時停止できる使用可能なブレークポイントがそれ以上ない場合、処理は実行されて完了し、フロー・インスタンスは「デバッグ」ビューから除去されます。
- 最後のブレークポイントの前にコードの参照が完了している場合は、メッセージ・フローの処理を続行できます。 「デバッグ」ビューで、以下のようにします。
- ツールバーにある「ステップ・リターン」
をクリックします。
- またはフロー・スタック・フレームを右クリックして、「ステップ・リターン」
をクリックします。
ソース・コードは現行のブレークポイントから完了するまで実行し、メッセージ・フロー処理は現行メッセージの論理処理内に設定された次のブレークポイントまで継続します。 フロー・インスタンスを一時停止できる使用可能なブレークポイントがそれ以上ない場合、処理は実行されて完了し、フロー・インスタンスは「デバッグ」ビューから除去されます。
次に行う事柄:
このメッセージ・フローのデバッグが完了したら、ブレークポイントを除去するか、またはデバッグ・セッションを終了できます。