WebSphere Message Broker バージョン 8.0.0.5 オペレーティング・システム: AIX、HP-Itanium、Linux、Solaris、Windows、z/OS

製品の最新バージョンについては、IBM Integration Bus バージョン 9.0 をご覧ください。

ユーザー出口を使用する理由

メッセージ・フローを再設計しないで、メッセージ・フロー内でのメッセージの進行をインターセプトするには、ユーザー出口を使用します。

ユーザー出口によって、アクション (モニター、メッセージ追跡、監査など) を、 デプロイ済みのメッセージ・フローに対して実行時の操作によって適用するための手段が提供されます。

ユーザー出口を使用して、ロード可能出口ライブラリー (LEL) に備わっているカスタム C コードを、 デプロイ済みのメッセージ・フロー内にあるメッセージ・トランザクションのキーポイントで、コールバックを使用して呼び出すことができます。 これらのユーザー出口はユーザー定義拡張の API にあるユーティリティー関数を使用して、 ブローカー、実行グループ、メッセージ・フロー、ノード、およびメッセージ・アセンブリーに関する詳細を抽出できます。 さらに、ユーザー出口はユーザー定義拡張の API にあるユーティリティー関数を使用して、 メッセージ・アセンブリーのパーツを変更できます。

ユーザー出口を記述するためには、WebSphere® Message Broker および そのアーキテクチャーに精通した、熟達したプログラマーであることが必要です。 ユーザー出口のテストおよびデバッグは時間がかかることがあり、安全な環境で行う必要があります。 また、自分のユーザー出口を維持して保守する必要もあります。

ユーザー出口を計画および記述するときには、以下の設計要因について考察してください。
特記事項 | 商標 | ダウンロード | ライブラリー | サポート | フィードバック

Copyright IBM Corporation 1999, 2014Copyright IBM Corporation 1999, 2014.

        
        最終更新:
        
        最終更新: 2015-02-28 17:48:00


概念トピック概念トピック | バージョン 8.0.0.5 | as02141_