WebSphere Message Broker バージョン 8.0.0.5 オペレーティング・システム: AIX、HP-Itanium、Linux、Solaris、Windows、z/OS

製品の最新バージョンについては、IBM Integration Bus バージョン 9.0 をご覧ください。

持続モード・プロパティーの設定

持続モード」プロパティーは、未完了のメッセージ・コレクションを Collector ノードのキューで持続的に格納するかどうかを制御するために使用します。

始める前に:

このトピックでは、Collector ノードが含まれるメッセージ・フローを既に作成済みであることを想定しています。 詳しくは、メッセージ・コレクションを使用するフローの作成を参照してください。

着信メッセージのストレージと Collector ノードの状態は、WebSphere® MQ キューを使って内部で処理されます。 デフォルトでは、未完了のメッセージ・コレクションは非永続的に格納されます。 つまり、未完了のメッセージ・コレクションは、ブローカーを再始動した場合は存続しますが、キュー・マネージャーを再始動した場合には存続しないということです。

Collector ノード上で「持続モード」 プロパティーを使用して、キュー上で未完了のメッセージ・コレクションを永続的に格納することができます。 「持続モード」 プロパティーを「持続」 に設定すれば、キュー・マネージャーを再始動した場合でも、未完了のメッセージ・コレクションは失われません。 ただし、このプロパティーを「持続」 に設定した場合は、Collector ノードの全体的なパフォーマンスに影響することがあります。

「持続モード」 を構成するには、次のようにします。

  1. Collector ノードを含むメッセージ・フローを開きます。
  2. Collector ノードを右クリックし、「プロパティー」を選択します。
  3. 「拡張」タブをクリックします。
  4. Collector ノード上で「持続モード」プロパティーを以下の値のいずれかに設定します。
    • 「非持続」を選択した場合、メッセージおよびコレクションの状態は、ブローカー・キュー・マネージャーによって非持続メッセージとして格納されます。
    • 「持続」を選択した場合、メッセージおよびコレクションの状態は、ブローカー・キュー・マネージャーによって持続メッセージとして格納されます。
Collector ノードの構成はこれで完了です。
特記事項 | 商標 | ダウンロード | ライブラリー | サポート | フィードバック

Copyright IBM Corporation 1999, 2014Copyright IBM Corporation 1999, 2014.

        
        最終更新:
        
        最終更新: 2015-02-28 17:45:57


タスク・トピックタスク・トピック | バージョン 8.0.0.5 | ac37830_