共通アプリケーション・ロジックを複数の統合ソリューションで再使用するために、レガシー・サブフローを再使用できます。ただし、新しい統合ソリューション内でそのようなサブフローを再使用する前に、それらを .subflow ファイルとして作成されるサブフローに変換する必要があります。
レガシー・サブフローとは、以前のバージョンの WebSphere® Message Broker で作成したサブフローのことです。
実行時、これらのサブフローはそのサブフローが組み込まれたメッセージ・フローにインライン化された状態でデプロイされます。
レガシー・サブフローを使用すれば、設計時と開発時に共通のフロー・ロジックを再利用できるようになります。
レガシー・サブフローを変換するには、以下のステップを実行する必要があります。
- デプロイメント時および実行時において、WebSphere Message Broker バージョン 8 がレガシー・サブフローを処理する方法について理解します。詳しくは、.msgflow ファイルとして作成されたサブフローのデプロイを参照してください。
- デプロイメント時および実行時において、WebSphere Message Broker バージョン 8 が、.subflow ファイルとして作成されたサブフローを処理する方法について理解します。詳しくは、.subflow ファイルとして作成されたサブフローのデプロイを参照してください。
- サブフローに組み込まれている、変換が必要なその他のリソース (例えば、WebSphere Message Broker バージョン 7.0 Mapping ノードなど) を特定します。
- .msgflow ファイルとして作成されたレガシー・サブフローを .subflow ファイルに変換します。
- レガシー・サブフローの代わりに変換済みサブフローを使用するように既存のソリューションを更新します。