WebSphere Message Broker バージョン 8.0.0.5 オペレーティング・システム: AIX、HP-Itanium、Linux、Solaris、Windows、z/OS

製品の最新バージョンについては、IBM Integration Bus バージョン 9.0 をご覧ください。

サブマップの作成

グラフィカル・データ・マッピング・エディターを使用して、サブマップを作成します。

Submap を使用すると、複数のグラフィカル・データ・マップで、マッピング機能の同じ部分を使用できるようになります。

サブマップを使用するときには、以下の事柄に留意してください。
  • サブマップを使用すると、グローバル・エレメント間またはグローバル・タイプ間のマッピングをメッセージ・モデルから呼び出せるようになります。ローカルの無名の複合タイプにサブマップは使用できません。こうしたタイプは、例えば、ローカル・マップなどを使用してメイン・マップ内でマッピングしておく必要があります。
  • サブマップは、同じアプリケーション、ライブラリー、またはプロジェクトの中に置いておく必要があります。 あるいは、呼び出し元のメイン・マップから見ることのできるプロジェクトやライブラリーの中にサブマップを置いておくこともできます。

以下のステップでは、サブマップを作成する方法を説明します。

  1. グラフィカル・データ・マップで入力グローバル・エレメントと出力グローバル・エレメントの間の接続を作成してから、その接続で「サブマップ」変換を選択します。 例えば、次のようになります。
    グラフィカル・データ・マッピング・エディターでの「サブマップ」変換
  2. 「サブマップ」変換の「プロパティー」ビューで「新規」をクリックします。「新規メッセージ・マップ」ウィザードが表示されます。
    1. オプション: 既存のサブマップを使用することもできます。 サブマップを使用するには、サブマップ変換の「プロパティー」ビューで「参照」をクリックします。関連する入出力タイプをマップする可視的なサブマップがダイアログ・ボックスに表示されます。
  3. 「新規メッセージ・マップ・ファイルを指定します」ペインで、作成するマップのタイプが「別のマップによって呼び出されるサブマップ」として選択されています。 これは、別のメッセージ・マップから参照できるメッセージ・マップです。 これはサブマップと呼ばれ、グローバル・エレメントやグローバル・タイプなど、メッセージ本文のコンポーネントを含めることができます。 サブマップには、プロパティー、メッセージ・ヘッダー、または LocalEnvironment を含めることはできません。 「次へ」をクリックします。
  4. 「マップ入出力の選択」ペインで、サブマップの入力オブジェクトと出力オブジェクトが事前に選択されています。
  5. 「終了」をクリックします。 グラフィカル・データ・マッピング・エディターに新しいサブマップが表示されます。 その編集方法は、グラフィカル・データ・マップの編集方法と同じです。 マップの編集方法について詳しくは、グラフィカル・データ・マップの編集を参照してください。
特記事項 | 商標 | ダウンロード | ライブラリー | サポート | フィードバック

Copyright IBM Corporation 1999, 2014Copyright IBM Corporation 1999, 2014.

        
        最終更新:
        
        最終更新: 2015-02-28 17:49:38


タスク・トピックタスク・トピック | バージョン 8.0.0.5 | cm28821_