WebSphere Message Broker バージョン 8.0.0.5 オペレーティング・システム: AIX、HP-Itanium、Linux、Solaris、Windows、z/OS

製品の最新バージョンについては、IBM Integration Bus バージョン 9.0 をご覧ください。

メッセージ・セット: 複合タイプの TDS プロパティー

複合タイプの TDS プロパティー。

フィールド識別

複合タイプがグローバル・グループに基づいている場合、 リストされている TDS プロパティーはグローバル・グループ上に置かれます。 その場合、これらのプロパティーに加えられた変更はすべてグローバル・グループに適用されて、そのグループへのすべての参照 (そのグループに基づく他の複合タイプを含む) に影響を与えます。

プロパティー タイプ 意味
データ・エレメント分離 列挙タイプ 以下のいずれかの値を選択して、タイプ内のデータ・エレメントを区切るために使用する方式を指定します。
  • タグ付き区切り」。 この値は、複合タイプ内のすべてのエレメントがタグで識別され、オプションの「区切り文字」プロパティーで値が指定されている場合は、その値によって分離されることを示します。 単純タイプのすべての子エレメントに「タグ」プロパティーを設定する必要があり、「区切り文字」プロパティーを空でない値に設定することができます。 メッセージ・セット: グローバル・エレメントの TDS プロパティーを参照してください。 また、「タグ・データ区切り文字」または「タグの長さ」プロパティーも設定する必要があります。
  • タグ付き固定長」。 この値は、それぞれのエレメントがタグによって識別され、データの長さは固定長であることを示します。 区切り文字はありません。 この複合タイプの各子エレメントごとに「タグ」プロパティーを設定し、どの子エレメントにも「長さ」または「長さ参照」プロパティーを割り当てなければなりません。 また、「タグ・データ区切り文字」または「タグの長さ」プロパティーも設定する必要があります。
  • タグ付きエンコード長」。 この値は、複合タイプ内のすべてのエレメントがタグによって分離され、長さフィールドが各タグの後に続くことを示します。 区切り文字はありません。 タグは、「タグの長さ」プロパティーで設定したとおりの固定長、または「タグ・データ区切り」プロパティーで区切られた可変長にすることができます。 また、パーサーに長さフィールドのサイズを知らせるために「エンコード長の長さ」プロパティーを設定し、「エンコード長内の追加文字」プロパティーを設定する必要もあります。 このプロパティーは、長さフィールドの後に続くデータの実際の長さを得るために「エンコード長の長さ」プロパティーの値から減算すべきものをパーサーに指示します。

    この方式では、「固定長 AL3」値を使用するよりも柔軟に ACORD AL3 標準メッセージを処理できます。なぜなら、メッセージの部分ごとにそれぞれ異なるバージョンの ACORD AL3 標準をあてることができるからです。

  • 全エレメントを区切る」。 この値は、複合タイプ内のすべてのエレメントが区切り文字で分離されることを示します。 この値は、「区切り文字」プロパティーで設定しなければなりません。
  • 可変長エレメントを区切る」。 この値は、複合タイプ内のいくつかのエレメントが可変長である可能性があることを示しています。 可変長エレメントは、「区切り文字」プロパティーで指定した値によって区切られている必要があります。
  • データ・パターンの使用」。 この値は、パーサーがエレメントまたはタイプ・メンバーの「データ・パターン」プロパティーで設定された正規表現に対してデータを突き合わせることによってエレメントを判別することを示します。 メッセージ・セット: メッセージ定義ファイルのプロパティーを参照してください。
  • 固定長」。 この値は、複合タイプ内のすべてのエレメントが固定長であることを示します。 次のデータ・エレメントにアクセスするには、「長さ」プロパティーの値をオフセットに追加します。 メッセージ・セット: グローバル・エレメントの TDS プロパティーを参照してください。 複合タイプの「データ・エレメント分離」プロパティーを「固定長」に設定した場合、このタイプの複合の子すべてについても「データ・エレメント分離」プロパティーを「固定長」に設定する必要があります。 どの子エレメントにも「長さ」または「長さ参照」プロパティーが割り当てられなければなりません。
  • 固定長 AL3」。 この値の意味は分離タイプ「固定長」と似ていますが、パーサーはこの値に基づいて、欠落している任意指定エレメント、エンコードされた長さ、バージョン管理に関するいくつかの事前定義の規則を適用することになります。 複合タイプの「データ・エレメント分離」プロパティーを「固定長 AL3」に設定した場合、このタイプの複合の子すべてについても「データ・エレメント分離」プロパティーを「固定長 AL3」に設定する必要があります。
  • 未定義。 複合タイプの 「タイプ構成」プロパティーを「メッセージ」に設定すると、この値は自動的に設定され、別の値に変更することはできません。

    タイプ構成」プロパティーを「空」「選択」「非順序セット」「順序セット」「シーケンス」、または「単純非順序セット」に設定しないでください。 設定すると、タイプをチェックインできなくなります。

グループ標識 ストリング ビット・ストリーム内のグループ、または複合タイプに属するデータの前に付く特殊文字、またはストリングの値を指定します。
グループ・ターミネーター ストリング ビット・ストリーム内のグループ、または複合タイプに属するデータの終了を示す特殊文字、またはストリングの値を指定します。
区切り文字 ストリング データ・エレメント相互間で使用される区切り文字を指定する、特殊文字またはストリングの値を指定します。

このプロパティーは、区切り「データ・エレメント分離」メソッド (「タグ付き区切り」「全エレメントを区切る」、および「可変長エレメントを区切る」) にのみ適用されます。

不在エレメント区切り文字の抑制 列挙タイプ このプロパティーは、メッセージ内で欠落しているエレメントのための区切り文字を抑制するかどうかを選択するために使用します。
以下から選択します。
  • タイプの終わり。 このオプションは、エレメントが欠落しているときに区切り文字を抑制するために使用します。 例えば、モデルが最大 3 つのエレメントを持つように定義されており、2 つしか存在しない場合、最後の区切り文字をメッセージから省略することができます。
  • しない。 このオプションは、オプションのエレメントが存在しない場合でも、すべての区切り文字を書き出すために使用します。 親オブジェクトと子オブジェクトを区切るために同じ区切り文字が使用されている場合は、このオプションを使用してください。 例えば、オプションの子エレメントが欠落している場合、区切り文字がすべて同じであると、メッセージ処理アプリケーションは、メッセージ内の子エレメントがどこで終了し、次の親エレメントがどこから開始するのかが分からなくなります。
エレメント長の監視 チェック・ボックス データ・エレメント分離」が「全エレメントを区切る」または「タグ付き区切り」である場合に、このプロパティーを適用できます。 構文解析または書き込みの際に子の単純エレメントの「長さ」プロパティーが重要である場合は、このチェック・ボックスを選択します。
  • 構文解析中に抽出されたデータの長さが指定された長さを超えた場合は、例外がスローされます。 そうでない場合は、データは、子エレメントの「位置調整」および「埋め込み文字」プロパティーに従ってトリムされます。
  • 書き込み中に書き込むデータが指定された長さを超えた場合は、例外がスローされます。 そうでない場合は、データは、子エレメントの「位置調整」および「埋め込み文字」プロパティーに従って埋め込まれます。

構文解析および書き込みの際に「長さ」プロパティーを無視する場合は、このチェック・ボックスのチェックを外してください。

デフォルト値は、「メッセージング標準」プロパティー (メッセージ・セット・レベル) の設定および「データ・エレメント分離」プロパティーの設定によって決まります。
  • データ・エレメント分離」が「全エレメントを区切る」であり、「メッセージング標準」が TLOG である場合、チェック・ボックスは選択されています。
  • データ・エレメント分離」が「全エレメントを区切る」であり、「メッセージング標準」が TLOG 以外である場合、チェック・ボックスはクリアされています。
  • データ・エレメント分離」が「タグ付き区切り」の場合、チェック・ボックスはクリアされています。
他のすべての「データ・エレメント分離」メソッドでは、チェック・ボックスは使用不可であり、TDS パーサーの動作に影響を与えません。
タグ・データ区切り文字 ボタンおよびストリング タグをデータから分離する特殊文字またはストリングの値を指定します。 「タグ・データ区切り文字」および「タグの長さ」プロパティーは、相互に排他的です。

プロパティー「タグ・データ区切り文字」を設定した場合、それは「タグの長さ」をオーバーライドします。

このプロパティーは、タグ付きデータ・エレメント分離 メソッド (タグ付き区切りタグ付き固定長、および タグ付きエンコード長) にのみ適用されます。

タグの長さ ボタンおよび整数 タグ値の長さを指定します。 メッセージを構文解析するとき、「タグ・データ区切り文字」プロパティーが設定されていない場合にこのプロパティーを使用してビット・ストリームからタグを抽出できます。

タグ・データ区切り文字」および「タグの長さ」プロパティーは、相互に排他的です。 プロパティー「タグ・データ区切り文字」を設定した場合、それはこの値をオーバーライドします。

このプロパティーは、タグ付きデータ・エレメント分離 メソッド (タグ付き区切りタグ付き固定長、および タグ付きエンコード長) にのみ適用されます。

エンコード長の長さ 整数 長さフィールドに使用されるタグの後の文字数 (バイト数ではない) を指定します。 0 から 2147483647 の値を入力します。

このプロパティーは、「データ・エレメント分離」プロパティーを「タグ付きエンコード長」に設定した場合に設定しなければなりません。そうでない場合は、無効です。

実際に構文解析されるデータ文字数は、「エンコード長内の追加文字」プロパティーの値によって異なります。

エンコード長の余分の文字 整数 (「データ・エレメント分離」メソッドが「タグ付きエンコード長」である場合のみ有効。) 長さフィールド内にある値中に含まれている余分の文字数を指定します。 (例えば、長さの値は、長さフィールドそのもののサイズとデータ・フィールドのサイズが含まれる場合と、タグ、長さ、およびデータ・フィールドの合計サイズである場合があります。)

0 から 2147483647 の値を入力します。 パーサーはその数字を、長さフィールド内の数字から減算して、長さフィールドの後に続くデータ文字数を判別します。

このプロパティーは、「データ・エレメント分離」プロパティーが「タグ付きエンコード長」に設定されており、実際のデータ文字数が長さフィールド内の値より小さい場合に、設定しなければなりません。

特記事項 | 商標 | ダウンロード | ライブラリー | サポート | フィードバック

Copyright IBM Corporation 1999, 2014Copyright IBM Corporation 1999, 2014.

        
        最終更新:
        
        最終更新: 2015-02-28 17:46:33


参照トピック参照トピック | バージョン 8.0.0.5 | ad09440_