この資料内の検索

照会を系統立てて作成し、検索を制限することにより、検索結果を改善します。

インフォメーション・センターの検索

インフォメーション・センターのトピックを検索するには、インフォメーション・センターの枠の「検索」ボックスに検索語を入力してから、「進む」をクリックします。

インフォメーション・センターの検索

検索結果は、ナビゲーション・ペインの「検索結果」ビューに表示されます。 検索結果リストからトピックを選択する場合、オプションでインフォメーション・センターの枠の「目次に表示」(目次に表示) アイコンをクリックして、トピックの場所を目次に表示します。 検索結果、目次、およびナビゲーション・ペインの他のビューを切り替えるには、ナビゲーション・ペインの下部にあるタブを使用します。

   
検索の絞り込み デフォルトでは、ナビゲーション・ペインに表示されている各トピックが検索対象になります。 ただし、検索を検索リストと呼ばれる特定のトピックのセットに絞り込み、後でもう一度使用するために検索リストを保存することができます。
検索リストを作成するには、以下のステップを完了します。
  1. 「検索」フィールドの横にある「検索の範囲」リンクをクリックします。 「検索範囲の選択」ウィンドウが開きます。
  2. 「次のトピックだけを検索」を選択し、「新規」をクリックします。 「新規検索リスト」ウィンドウが開きます。
  3. 検索するトピック」リストで、検索に含めたいナビゲーション・カテゴリーを選択します。カテゴリーを展開して、一部のサブカテゴリーのみを選択することもできます。
  4. リスト名」ボックスを使用して、新規検索リストに名前を付けます。検索リストは、タイトルを指定しなければ使用できません。
  5. 「OK」をクリックします。
  6. 「OK」をもう一度クリックします。

アクティブな検索リストは、常にヘルプ・ブラウザーの先頭の、「検索の範囲」リンクの横に表示されます。

セッションを移動しても、直前に使用した検索リストが保持されます。 一部のブラウザー (Konqueror や Safari など) では、検索リストの保存に使用される機能が提供されていません。

   
記事の要約の表示と非表示 「検索結果」ビューで記事の要約を表示または非表示にすることができます。
「検索結果」ビューで、以下のアクションを完了します。
  • 要約の表示」リンクをクリックして、リストの各記事の要約を表示します。 要約は記事のタイトルの後に表示されます。
  • すべての記事の要約を非表示にし、記事のタイトルのみを表示するには、「要約の非表示」リンクをクリックします。
   
検索結果のグループ化 検索結果をグループ化するには、「検索結果」ビューで「プラットフォーム」、「製品」、または「なし」をクリックします。

検索結果は、選択基準に従って表示されます。

   
トピックとそのサブトピックの検索 「ナビゲーション」ペインから、単一のトピック、またはトピックおよびそのサブトピックを検索することができます。
  1. 「ナビゲーション」ペインで、カーソルをトピックに移動します。「クイック・メニューを開く」アイコン (クイック・メニューを開く) がトピックの右側に表示されます。
  2. 「クイック・メニューを開く」アイコンをクリックします。
  3. 以下のアクションを完了します。
    • サブトピックなしでトピックを検索するには、「このトピックを検索」をクリックします。
    • トピックとそのサブトピックを検索するには、「このトピックとサブトピックを検索」をクリックします。
    このトピックを検索」ダイアログ・ボックスが表示されます。
  4. このトピックを検索」ダイアログ・ボックスで、「検索」フィールドに照会を入力し、「OK」をクリックして検索を開始します。
    • トピックを検索して一致が検出された場合、そのトピックが表示されます。 一致がするものがない場合、ダイアログ・ボックスには Nothing found と表示されます。 「OK」をクリックして、ダイアログ・ボックスを閉じます。
    • トピックとそのサブトピックを検索して、一致が検出された場合、「検索結果」ビューには最大 500 の結果が表示されます。 検索結果からトピックを選択して、そのトピックを表示します。一致するものがない場合、「検索結果」ビューには Nothing found と表示されます。
   
検索の強調表示の有効化および無効化
検索の強調表示機能は、検索結果リストから選択したトピックで検索語のオカレンスを強調表示します。 検索語のオカレンスがトピック内に数多く存在する場合、この機能を使用不可にすることもできます。以下の操作を行います。
  • 強調表示を使用不可にするには、インフォメーション・センターの枠にある「強調表示をオフにする」(強調表示をオフにする) をクリックします。
  • 強調表示を使用可能にするには、「強調表示をオンにする」(強調表示をオンにする) をクリックします。
  • あるいは、「目次に表示」 (目次に表示) を使用して目次でトピックを見つけることによって、トピックから強調表示を除去します。

    目次からトピックを選択します。トピックは、強調表示が除去されたままコンテンツ領域に再ロードされます。

   
完全一致する単語または句の検索

検索語句を二重引用符で囲むことによって、それを完全一致のストリングとして指定することができます。 例えば "log file" と入力すると、log および file という語が個別に検索されるのではなく、log file というストリングが検索されます。 検索語に引用符を付けないで指定した場合、トピック内に log という語と file という語の両方を含むインスタンスを検索するものとして解釈されます。

英語とドイツ語の場合のみ、検索エンジンは、単一の検索語で同一の「語幹」を持つ別の形式の語も検索結果に含めます。例えば、challenge という語の検索で challenging も検出されます。 用語のこのような変化形を検索結果に含めないようにする場合は、検索フィールドに指定する項目を二重引用符で囲んでください。

   
ワイルドカードを使用した検索
以下のワイルドカード文字を使用できます。
  • (*) アスタリスク - 用語内の複数の不明文字または可変文字を表します。例えば、検索語に par* を指定すると、partlyparticipatepartial などの、par で始まる語が返されます。
  • (?) 疑問符 - 単一の不明または可変文字を含む場合。 例えば、検索語が par? の場合、part は返されますが、partial または partly は返されません。
   
ブール演算子 (AND、OR、NOT) を使用した検索
検索語には、2 項演算子の ANDOR、および NOT を挿入できます。 以下に例を示します。
database AND "log file"
文書内に database という語と log file という語句の両方が必ず含まれるトピックを返すように検索を絞り込みます。
database OR "log file"
文書内に database という語または log file という語句のいずれかが含まれるトピックを返すように検索対象を広げます。
database NOT "log file"
文書内に database という語が含まれ、log file という語句が含まれないトピックを検索します。
database OR "data base" NOT "log file"
database という語または data base という語句が含まれ、log file という語句が含まれない文書を検索します。
   
タイトルのみの検索 サイト・マップ文書には、製品の 1 つのエディションを対象とする使用可能な各インフォメーション・センター・トピックのタイトルがリストされています。 ブラウザーの「検索」機能を使用して、キーワードのサイト・マップを検索します。
   
トピック名の検索 各トピックの下部に、そのトピック名を含んだ Web アドレスがあります。 ファイル拡張子を除いたトピック名をインフォメーション・センターの検索に入力します。 この操作を行うと、目次ビュー内のトピック・タイトルまたはその場所を思い出せなくても、後で再びそのトピックを見つけることができます。 例えば、現在表示しているトピックのトピック名は以下のとおりです。
welc6doc_bookmark
場合によっては、複数のファイルの名前が同じになることがあります。 トピックの検索時に結果を絞り込むには、以下のようにプラグイン・パスとファイル名を入力してみます。
com.ibm.plugin.doc/concepts/welc6doc_bookmark.html