SCAAsyncResponse ノードを SCAAsyncRequest ノードと共に使用して、コンポーネントを非同期で開始するメッセージ・フローのペアを構成します。
このノードを使用すると、ブローカーが、SCAAsyncRequest ノードから行われた直前の非同期要求に対する応答を受け取ることができます。
ノードはパレットの「SCA」ドロワーに入っていて、WebSphere® Message Broker Toolkit 内では次のアイコンによって表されます。
サンプルに関する情報は、WebSphere Message Broker Toolkit に統合されているインフォメーション・センター、またはオンライン・インフォメーション・センターを使用する場合にのみ表示できます。 サンプルは、WebSphere Message Broker Toolkit に統合されているインフォメーション・センターを使用する場合にのみ実行できます。
SCAAsyncRequest ノードによって既に保管されたコンテキスト・データを、ローカル環境の以下の場所で取得することができます。
LocalEnvironment.SCA.Response.UserContext
ローカル環境の以下の場所で、インバウンド応答に含まれる SOAP ヘッダーおよびコンテキスト情報にアクセスできます。
LocalEnvironment.SCA.Response.Binding.WebServices.SOAP.Header
LocalEnvironment.SCA.Response.Binding.WebServices.SOAP.Context
メッセージ・セットに、拡張子が .outsca のブローカー SCA 定義が含まれていることを確認してください。この定義を使用してこのノードを構成します。
このノードのインスタンスをメッセージ・フローに挿入する方法は 2 つあります。ノード・パレットからノードのインスタンスをメッセージ・フロー・エディターのキャンバスにドラッグするか、メッセージ・セットから拡張子が .outsca のブローカー SCA 定義をそのキャンバスにドラッグできます。 拡張子が .outsca のブローカー SCA 定義をキャンバスにドラッグすると、SCAAsyncRequest および SCAAsyncResponse ノードのペアが作成されます。
ノードのインスタンスをパレットからキャンバスにドラッグした場合は、拡張子が .outsca のブローカー SCA 定義をノード上にドラッグして構成を開始しなければなりません。 ノード・プロパティーの値の多くは、ブローカー SCA 定義で提供されます。 ブローカー SCA 定義をキャンバス上にドラッグして、SCAAsyncRequest および SCAAsyncResponse ノードのペアを作成した場合、ノード・プロパティーの値の多くはその時点でブローカー SCA 定義から提供されています。
ノードのプロパティーが、「プロパティー」ビューに表示されます。 値を入力する必要のあるすべての必須プロパティー (デフォルト値が定義されていないプロパティー) には、アスタリスクが表示されます。
「SOAP 本体だけを伝搬 (XMLNSC ドメインの所有)」チェック・ボックスは、バインディング・タイプが Web サービスの場合のみ表示されます。 バインディング・タイプが MQ の場合は表示されません。MQ 固有のバインディング・プロパティーはありません。
ノードのターミナルについては、次の表に説明されています。
ターミナル | 説明 |
---|---|
Failure | メッセージが伝搬される際に障害が検出された場合に、メッセージがルーティングされる出力ターミナル。 |
Out | 正常に伝搬され、なおかつこのメッセージ・フロー内でさらに処理が必要な場合にメッセージがルーティングされる出力ターミナル。 |
Fault | バインディング・タイプが Web サービスの場合に、SOAP 障害メッセージがルーティングされる出力ターミナル。 他のバインディング・タイプでは、Fault ターミナルは使用されません。 |
Catch | 例外がダウンストリームでスローされ、ノードによってキャッチされた場合に、メッセージがルーティングされる出力ターミナル。 |
ノードのインスタンスをメッセージ・フローに入れると、それを構成することができます。メッセージ・フロー・ノードの構成を参照してください。 ノードのプロパティーが、「プロパティー」ビューに表示されます。 値を入力する必要のあるすべての必須プロパティー (デフォルト値が定義されていないプロパティー) には、アスタリスクが表示されます。
以下の表は、ノード・プロパティーについて説明しています。 M の見出しの列は、プロパティーが必須 かどうかを示します (デフォルトが定義されていない場合に値を入力することが必要なら、アスタリスクのマークが付きます)。 C の見出しの列は、プロパティーが構成可能 (メッセージ・フローを BAR ファイルに追加してデプロイするとき、値を変更できる) かどうかを示します。
ノードの「説明」プロパティーについては、次の表に説明されています。
プロパティー | M | C | デフォルト | 説明 |
---|---|---|---|---|
ノード名 | いいえ | いいえ | ノード・タイプ: SOAPAsyncResponse | ノードの名前。 |
簡略説明 | いいえ | いいえ | なし | ノードの簡単な説明 |
詳細説明 | いいえ | いいえ | なし | メッセージ・フロー内のノードの目的を説明するテキスト |
ノードの基本プロパティーについては、次の表に説明されています。
プロパティー | M | C | デフォルト | 説明 |
---|---|---|---|---|
固有 ID | はい | いいえ | 未設定 | ノードのペアに共通の固有 ID を指定します。 |
ブローカー SCA 定義 | はい | はい | 未設定 | ノードの構成プロパティーを含む、ブローカー SCA 定義の名前を指定するプロパティー。 「参照」をクリックして、現行ワークスペース内の関係するブローカー SCA 定義すべてのリストを表示できます。 |
プロパティー | M | C | デフォルト | 説明 |
---|---|---|---|---|
バインディング・タイプ | はい | いいえ | 未設定 | SCA インポート内で検出されたバインディング・タイプ。 |
extractSOAPBody | いいえ | いいえ | 選択されていない | このオプションは、バインディングが Web サービスの場合に使用可能です。 このチェック・ボックスを選択すると、SOAP 本体のみ伝搬されます。 チェック・マークを外すと、SOAP メッセージ全体が伝搬されます。 |
ノードの「応答メッセージの構文解析」プロパティーについては、次の表に説明されています。 このノードはこうしたプロパティーを自動的に設定します。どのような場合に変更できるのかを表に記述します。
プロパティー | M | C | デフォルト | 説明 |
---|---|---|---|---|
メッセージ・ドメイン | いいえ | いいえ | 対応するノード内で定義されているバインディングに従って自動的に設定 | 応答メッセージの構文解析に使用されるドメイン。 この値は、バインディング・タイプに従って決まります。 バインディング・タイプが MQ の場合は、このプロパティーを変更できます。 バインディング・タイプが Web サービスの場合は、このプロパティーは読み取り専用です。 |
メッセージ・モデル | いいえ | いいえ | 対応するノード内で選択されているブローカー SCA 定義に従って自動的に選出 | 応答メッセージが定義されているメッセージ・モデルの名前または場所。 「メッセージ・モデル」は、対応するノード上で構成される SCA ファイルが入っているメッセージ・モデルに自動的に設定されます。 このプロパティーは読み取り専用です。 |
メッセージ | いいえ | いいえ | 対応するノード内で選択されているブローカー SCA 定義に従って自動的に選出 | ノードはメッセージを自動的に検出します。 バインディング・タイプが MQ でメッセージ・ドメインが MRM の場合は、このプロパティーを変更できます。 バインディング・タイプが Web サービスの場合は、このプロパティーは変更できません。 |
物理形式 | いいえ | いいえ | 応答メッセージの物理フォーマットの名前。バインディング・タイプが MQ でメッセージ・ドメインが MRM の場合は、このプロパティーを変更できます。 バインディング・タイプが Web サービスの場合は、このプロパティーは変更できません。 |
ノードの「パーサー・オプション」のプロパティーについては、次の表に説明されています。
プロパティー | M | C | デフォルト | 説明 |
---|---|---|---|---|
構文解析のタイミング | はい | いいえ | 要求時 | このプロパティーは、いつ応答メッセージを解析するかを制御します。 有効な値は、「要求時」、「即時」、および「完全」です。 デフォルトでは、構文解析のタイミングは「要求時」に設定されます。これにより、入力メッセージの構文解析が遅延されます。 このプロパティーに関する詳しい説明については、要求時の構文解析を参照してください。 |
XML スキーマ・データ・タイプを使用してツリーを構築する | いいえ | いいえ | 選択されている | このプロパティーは、XML スキーマから取得されたデータ・タイプを使って、XMLNSC パーサーがメッセージ・ツリー内に構文エレメントを作成するかどうかを制御します。 |
混合内容の保存 | はい | いいえ | 選択されていない | このプロパティーは、パーサーが応答メッセージ内で混合テキストを検出したときに、メッセージ・ツリー内にエレメントを作成するかどうかを制御します。 チェック・ボックスを選択すると、混合テキスト用のエレメントが作成されます。 このチェック・ボックスのチェックを外した場合、混合テキストは無視されて、エレメントは作成されません。 |
コメントの保存 | はい | いいえ | 選択されていない | このプロパティーは、パーサーが応答メッセージ内でコメントを検出したときに、メッセージ・ツリー内にエレメントを作成するかどうかを制御します。 チェック・ボックスを選択すると、コメント用のエレメントが作成されます。 このチェック・ボックスのチェックを外した場合、コメントは無視されて、エレメントは作成されません。 |
処理命令の保存 | はい | いいえ | 選択されていない | このプロパティーは、パーサーが応答メッセージ内で処理命令を検出したときに、メッセージ・ツリー内にエレメントを作成するかどうかを制御します。 チェック・ボックスを選択すると、処理命令用のエレメントが作成されます。 このチェック・ボックスのチェックを外した場合、処理命令は無視されて、エレメントは作成されません。 |
不透明エレメント | いいえ | いいえ | 未設定 | 不透明解析される応答メッセージ内のエレメントのリストを指定するときに、このプロパティーを使用します。 不透明解析が実行されるのは、妥当性検査が使用不可に設定されている場合のみ (つまり、「妥当性検査」が「なし」の場合) です。妥当性検査が使用可能な場合、「不透明エレメント」で指定される項目は無視されます。 |
ノードの「妥当性検査」プロパティーについては、次の表に説明されています。
妥当性検査が失敗した場合、そのメッセージは Failure ターミナルに伝搬されます (このターミナルが接続されている場合)。 詳細については、メッセージの妥当性検査および妥当性検査プロパティーを参照してください。
プロパティー | M | C | デフォルト | 説明 |
---|---|---|---|---|
妥当性検査 | はい | はい | 内容と値 | このプロパティーは、妥当性検査を行うかどうかを制御します。 有効な値は、「なし」、「内容と値」、および 「内容」です。 |
失敗時の処置 | はい | はい | 例外 | このプロパティーは、妥当性検査が失敗した場合の動作を制御します。 「妥当性検査」を 「内容」 または 「内容と値」 に設定した場合にのみ、このプロパティーを設定できます。 有効な値は、「ユーザー・トレース」、「例外リスト」、「ローカル・エラー・ログ」、および「例外」です。 |
プロパティー | M | C | デフォルト | 説明 |
---|---|---|---|---|
ID トークンのタイプ | いいえ | いいえ | なし | このプロパティーは、着信メッセージ内にある ID トークンのタイプを指定します。 有効な値は、Transport Default、Username、Username + Password、SAML Assertion、および X.509 Certificate です。 このプロパティーを指定しないと、 ID は Basic-Auth トランスポート・ヘッダーから取得され、タイプは Username + Password に設定されます。 |
ID トークンのロケーション | いいえ | いいえ | なし | このプロパティーは、メッセージ内のどこで ID を見つけられるかを指定します。 位置は、ESQL フィールド参照、XPath 式、またはストリング・リテラルで指定します。 ストリング・リテラルを使用する場合、それを単一引用符で囲む必要があります。このリテラルにピリオド (.) は含めないでください。 このプロパティーが指定されない場合、MQMD.UserIdentifier トランスポート・ヘッダーから ID が取得されます。 |
ID パスワードのロケーション | いいえ | いいえ | なし | このプロパティーは、メッセージ内のどこでパスワードを見つけられるかを指定します。 位置は、ESQL フィールド参照、XPath 式、またはストリング・リテラルで指定します。 ストリング・リテラルを使用する場合、それを単一引用符で囲む必要があります。このリテラルにピリオド (.) は含めないでください。 このプロパティーが指定されない場合、パスワードは設定されません。 このプロパティーは、「ID トークン・タイプ」が Username + Password に設定されている場合にのみ設定できます。 |
ID issuedBy のロケーション | いいえ | いいえ | なし | このプロパティーは、ID の発行者を記述するストリングまたはパス式を指定します。 位置は、ESQL フィールド参照、XPath 式、またはストリング・リテラルで指定します。 ストリング・リテラルを使用する場合、それを単一引用符で囲む必要があります。このリテラルにピリオド (.) は含めないでください。 この値は、WS-Trust v1.3 STS プロバイダーに渡される発行者を指定します。 このプロパティーを指定しないと、MQMD.PutApplName 値が使用されます。 「ID issuedBy のロケーション」フィールドをブランクのままにした場合に、MQMD.PutApplName もブランクであると、ストリング MQ が使用されます。 |
セキュリティー例外を通常の例外として扱う | いいえ | いいえ | False | このプロパティーは、セキュリティー例外 (「アクセス拒否」など) を通常の例外として扱い、それらを Failure ターミナル (接続されている場合) へ伝搬するかどうかを指定します。 デフォルトでは、このプロパティーはオフになっています。これにより、Failure ターミナルが接続されている場合であっても、セキュリティーの例外があると、メッセージは必ずバックアウトされることになります。 |
ノードの「インスタンス」プロパティーについては、次の表に説明されています。
プロパティー | M | C | デフォルト | 説明 |
---|---|---|---|---|
追加インスタンス・プール | いいえ | はい | フロー | 追加インスタンスの取得元のプール。
|
追加インスタンス | いいえ | はい | 0 | 「追加インスタンス・プール」プロパティーが「ノード」に設定されている場合に、ノードが開始できる追加インスタンスの数。 デフォルトでは、ノードへの追加インスタンスはありません。 |
プロパティー | M | C | デフォルト | 説明 |
---|---|---|---|---|
イベント | いいえ | いいえ | なし | ノードに対して定義したイベントが、このタブに表示されます。 デフォルトでは、メッセージ・フローのどのノードに対してもモニター・イベントは定義されません。 ノードのモニター・イベントを作成、変更、または削除するには、「追加」、「編集」、および「削除」を使用します。詳しくは、モニター・プロパティーを使用したモニター・イベント・ソースの構成を参照してください。 「使用可能」チェック・ボックスを選択またはクリアすることによって、ここに表示されているイベントを使用可能および使用不可に設定できます。 |