WebSphere Message Broker バージョン 8.0.0.5 オペレーティング・システム: AIX、HP-Itanium、Linux、Solaris、Windows、z/OS

製品の最新バージョンについては、IBM Integration Bus バージョン 9.0 をご覧ください。

SAPInput ノード

SAPInput ノードを使用して、SAP アプリケーションからの入力を受け入れます。

このトピックには、以下のセクションが含まれています。

目的

SAPInput ノードを使用して、SAP アプリケーションからの入力を受け入れます。 例えば、SAPInput ノードは新規の購入注文に備えて SAP システムをモニターできます。 新規の購入注文があると、SAPInput ノードは新規の購入注文の詳細があるビジネス・オブジェクトを表すメッセージ・ツリーを生成します。 メッセージ・ツリーは Out ターミナルに伝搬され、残りのメッセージ・フローはデータを使用して他のシステムを更新したり、変更内容を監査したりできます。

SAPInput ノードはメッセージ・フローのノード・パレットの WebSphere Adapters ドロワーに含まれ、WebSphere® Message Broker Toolkit では、次のアイコンで表されます。

SAPInput ノード・アイコン

メッセージ・フロー内でのこのノードの使用

SAPInput ノードが正しく機能するためにはアダプター・コンポーネントが必要です。 コンポーネントを設定するには、「アダプター・コンポーネント」ノード・プロパティーとビジネス・オブジェクト定義を使用します。これらは、ノードから参照するメッセージ・セットに格納されています。 このような理由から、メッセージ・セットを提供する必要があります。 デフォルトでは、SAPInput ノードから伝搬されているメッセージは DataObject ドメインに存在するため、「メッセージ・ドメイン」プロパティーは DataObject に設定されます。 別のドメインを指定することはできません。 メッセージ・タイプはノードにより、自動的に検出されます。

SAPInput ノードは、ラベルへの経路の宛先リストにメソッド・バインディングの名前を取り込みます。 メッセージ・フローで SAPInput ノードの後に RouteToLabel ノードを追加する場合は、 RouteToLabel ノードでメソッド・バインディングの名前を使用して、メッセージが正しく処理されるよう、メッセージ・フローの正しい部分にメッセージをルーティングすることができます。

ユーザーがデプロイできるのは、実行グループに対して特定のアダプター・コンポーネントを使用する入力ノード 1 つに限られますが、実行グループに対して異なるアダプター・コンポーネントを使用する入力ノードを多数デプロイすることは可能です。

以下のフォーマットの mqsisetdbparms コマンドを使用して、Adapter for SAP Software 用のユーザー名とパスワードを持ったアカウント名を構成することができます。
mqsisetdbparms broker name -n adapter name -u user name -p password
以下に例を示します。
mqsisetdbparms BRK1 -n eis::SAPCustomerInbound.inadapter -u sapuid -p ********
SAP インバウンド・アダプターは、「リスナーの数」というプロパティーを持っています。このプロパティーは、SAP RFC プログラム ID を listen する特定のスレッド数を持つようにアダプターを構成します。 それらのスレッドは、メッセージ・フロー内でのメッセージの処理で直接使用されることはありません。 メッセージ・リスナーは、メッセージ・フローに送付するイベントを持っている場合、フロー・インスタンスの 1 つを要求します。 一般的に、リスナー数がインスタンス数 (ただし、インスタンス数は、フローまたはノード上に設定される追加インスタンスに 1 を加えた数です) に等しくなるように保つのが合理的です。 以下に例を示します。
  • リスナー数が 1 の場合に、追加インスタンス数が 0 であると、一度に 1 つのメッセージを処理する単一スレッド・メッセージ・フローを取得します。
  • リスナー数が 2 の場合に、追加インスタンス数が 1 であると、複数のメッセージを同時に処理する 2 つのスレッドを取得します。
  • リスナー数が 2 の場合に、追加インスタンス数が 0 であると、データを EIS から受信する 2 つのスレッドを取得しますが、稼働するメッセージ・フロー・スレッドは 1 つのみです。
リスナーは、メッセージ・フロー・インスタンスが使用可能になるまで、処理をブロックします。つまり、リスナーは、複数の作業項目をキューに入れることはありません。 リスナー数が 1 (デフォルト値) に設定されたままになっていると、ブローカーは、リスナー数が、追加インスタンス数に 1 を加えた数に必ず等しくなるようにします。 追加のスレッドによりメッセージ・フローのスループットが増大しますが、メッセージの順序に与える潜在的な影響を考慮してください。

SAP ノードの構成可能サービスの使用

SAP ノードは、アダプター・コンポーネントまたは構成可能サービスのいずれかより SAP 接続の詳細を取得できます。 構成可能サービスを使用することによって、アダプターを再デプロイせずに、アダプターの接続の詳細を変更できます。 SAP の構成可能サービスを作成、変更、報告および削除する方法の詳細については、SAP アダプターの接続詳細の変更を参照してください。

汎用 IDoc のルーティング

SAPInput ノードをパススルー・モードで使用すると、WebSphere Message Broker は、あらゆる IDoc を受信し、IDoc のタイプに基づいてその送信経路を指定できるようになります。 詳しくは、汎用 IDoc のルーティングを参照してください。 パターンを使用すると、1 つの RFC プログラム ID を使ってさまざまな種類の IDoc を処理できます。その際、(新しいタイプの IDoc を追加する場合であっても) 既存のメッセージ・セットとアダプターを再デプロイ/再発見する必要はありません。 詳しくは、パターン (SAP から WebSphere MQ へのデータ配布: 一方向 (IDoc 用)) を参照してください。 リンクを使用してインフォメーション・センターのパターンを表示できるのは、WebSphere Message Broker Toolkit に統合されているインフォメーション・センターを使用する場合、またはオンライン・インフォメーション・センターを使用する場合に限られます。

このノードが使用される方法に関しては、次のサンプルを参照してください。

サンプルに関する情報は、WebSphere Message Broker Toolkit に統合されているインフォメーション・センター、またはオンライン・インフォメーション・センターを使用する場合にのみ表示できます。 サンプルは、WebSphere Message Broker Toolkit に統合されているインフォメーション・センターを使用する場合にのみ実行できます。

ターミナルおよびプロパティー

SAPInput ノードのインスタンスをメッセージ・フローに入れると、それを構成することができます。メッセージ・フロー・ノードの構成を参照してください。 ノードのプロパティーが、「プロパティー」ビューに表示されます。 SAPInput ノードをダブルクリックすると、「アダプター接続」ウィザードが開きます。 値を入力する必要のある (デフォルト値が定義されていないプロパティー) すべての必須プロパティーには、アスタリスクが表示されます。

SAPInput ノードのターミナルについては、次の表に説明されています。

ターミナル 説明
Out ビジネス・オブジェクトのイベントは、アダプターから Out ターミナルに送信されます。
Failure SAPInput ノードでエラーが生じる場合、メッセージが Failure ターミナルに伝搬されます。 エラーに関する情報とビジネス・オブジェクトイベントも、Failure ターミナルに伝搬することができます。
Catch ビジネス・オブジェクトのイベントは、メッセージ・フローでキャッチされない例外の原因になる場合は、Catch ターミナルに送信されます。 Catch ターミナルが接続されていない場合、ビジネス・オブジェクトを処理するために再試行処理が活動化されます。

以下の表は、ノード・プロパティーについて説明しています。 M の見出しの列は、プロパティーが必須 かどうかを示します (デフォルトが定義されていない場合に値を入力することが必要なら、アスタリスクのマークが付きます)。C の見出しの列は、プロパティーが構成可能 (メッセージ・フローを BAR ファイルに追加してデプロイするとき、値を変更できる) かどうかを示します。

SAPInput ノードの「説明」プロパティーについては、次の表に説明されています。
プロパティー M C デフォルト 説明
ノード名 いいえ いいえ ノード・タイプ、SAPInput ノードの名前。
簡略説明 いいえ いいえ   ノードの簡単な説明
詳細説明 いいえ いいえ   メッセージ・フロー内のノードの目的を説明するテキスト
SAPInput ノードの「基本」プロパティーについては、次の表に説明されています。
プロパティー M C デフォルト 説明 mqsiapplybaroverride コマンド・プロパティー
1 次アダプター・コンポーネント はい はい   アダプターの構成プロパティーを含む、アダプター・コンポーネントの名前。 アダプター・ファイルの名前を入力するか、「参照」をクリックして、参照メッセージ・セットのプロジェクトで使用可能なファイルのリストからアダプター・ファイルを選択します。

SAPInput ノードは、SAP システムからデータを受信するとき、「アダプター接続」ウィザード実行時にそのデータ・タイプに割り当てられたサービス・オペレーション名に応じてそのデータをメソッド名に関連付けます。 SAPInput ノードは、基本アダプターで定義されたメソッドを処理するよう試みます。 受信されるデータのタイプが、基本アダプターで定義されたどのメソッドにも対応しない場合、ノードは、同じ実行グループにデプロイされたマッチする 2 次アダプターで定義されたメソッドを処理できます。

adapterComponent
2 次アダプター・モード いいえ はい なし 2 次アダプターで定義されたメソッドをノードが処理できるかどうかを指定します。

2 次アダプター・モード」プロパティーを「なし」に設定した場合、ノードは基本アダプターで定義されたメソッドだけを処理します。 受信されるデータのタイプが、基本アダプターで定義されたどのメソッドにも対応しない場合、失敗が発生します。

このプロパティーを「アプリケーション内のすべてのアダプター」に設定した場合、ノードは、同じアプリケーションにデプロイされたマッチする SAP インバウンド・アダプターで定義されたメソッドを処理できます。 ノードが独立リソースとしてデプロイされている場合 (ノードがアプリケーションに含まれていない場合)、このノードは、独立リソースとしてデプロイされている任意の SAP インバウンド・アダプターで定義されたメソッドを呼び出すことができます。

secondaryAdapterMode
SAPInput ノードの「拡張」プロパティーについては、次の表に説明されています。
プロパティー M C デフォルト 説明
最大クライアント待機時間 (秒) いいえ はい 60 SAP システムが、SAPReply ノードによって応答が戻されるのを待機する時間 (秒単位)。 デフォルト値は 60 秒です。 タイムアウト後に応答が SAPReply ノードに送信されると、SAPReply ノードは例外を発行します。 SAPReply ノードが応答を提供するのをアダプターが待機している間にブローカーが停止すると、システム障害が SAP システムに戻されます。

このプロパティーをゼロ (0) に設定すると、SAP システムは、SAPReply ノードによって応答が戻されるのを無限に待機します。

このプロパティーは、同期コールバック・モードのみに適用できます。非同期 BAPI や IDOC には適用されません。 同期コールバック用でないアダプターを使用して構成される SAPInput ノードに対してこのプロパティーを設定すると、警告が発行されます。

SAPInput ノードの「ルーティング」プロパティーについては、次の表に説明されています。
プロパティー M C デフォルト 説明
宛先リストの設定 いいえ いいえ 選択されている メソッド・バインディング名をラベル宛先リストへの経路に追加するかどうかを指定します。 このチェック・ボックスを選択すると、メソッド・バインディング名が追加され、メッセージ・フローの中で SAPInput ノードの後に、RouteToLabel ノードを使用できるようになります。
ラベル接頭部 いいえ いいえ   ラベルにルーティングするときに、メソッド名に追加される接頭部。 同じメッセージ・フローに複数の WebSphere Adapter 入力ノードを含める場合は、対応するラベル・ノードの競合を避けるため、ラベル接頭部を追加します。 デフォルトでは、ラベル接頭部は付与されないため、メソッド名とラベル名は同じです。
SAPInput ノードの「入力メッセージの構文解析」プロパティーについては、次の表に説明されています。
プロパティー M C デフォルト 説明
メッセージ・ドメイン いいえ いいえ DataObject 着信メッセージの構文解析に使用されるドメイン。 デフォルトで、SAPInput ノードから伝搬されるメッセージは DataObject ドメインに存在します。 別のドメインを指定することはできません。
メッセージ・セット はい いいえ 自動的に設定される 着信メッセージが定義されているメッセージ・セットの名前。 このフィールドは、「アダプター・コンポーネント」プロパティーから自動的に設定されます。

このプロパティーを設定し、その後にプロジェクトの依存関係を更新してこのメッセージ・セットの参照を削除すると、警告が発行されます。 「メッセージ・セット」プロパティーを更新するか、このメッセージ・セット・プロジェクトへの参照を復元してください。

メッセージ・タイプ いいえ いいえ   着信メッセージの名前。 ノードはメッセージ・タイプを自動的に検出します。 このプロパティーを設定することはできません。
メッセージ形式 いいえ いいえ   着信メッセージの物理フォーマットの名前。このプロパティーを設定することはできません。
SAPInput ノードの「トランザクション特性」プロパティーについては、次の表に説明されています。
プロパティー M C デフォルト 説明
トランザクション・モード いいえ いいえ はい この入力ノード上のトランザクション・モードによって、メッセージ・フロー内の残りのノードが同期点の下で実行されるかどうかが決まります。
SAPInput ノードの「インスタンス」プロパティーについては、次の表に説明されています。 これらのプロパティーについての詳細は、構成可能な「メッセージ・フロー」プロパティーを参照してください。 SAP アダプターの調整に関する詳細は、スケーラビリティーとパフォーマンスのための SAP アダプターの調整を参照してください。
プロパティー M C デフォルト 説明 mqsiapplybaroverride コマンド・プロパティー
追加インスタンス・プール いいえ はい メッセージ・フローに関連付けられたプールの使用 追加インスタンスの取得元のプール。
  • 「メッセージ・フローに関連付けられたプールの使用」 を選択すると、メッセージ・フローの値から追加インスタンスが取得されます。
  • 「ノードに関連付けられたプールの使用」を選択すると、追加インスタンスは「追加インスタンス」プロパティーで指定された数値をもとに、ノードの追加インスタンスから割り当てられます。
componentLevel
追加インスタンス いいえ はい 0 「追加インスタンス・プール」プロパティーが「ノードに関連付けられたプールの使用」に設定されている場合に、ノードが開始できる追加インスタンスの数。 デフォルトでは、ノードへの追加インスタンスはありません。 additionalInstances
SAPInput ノードの「再試行」プロパティーについては、次の表に説明されています。
プロパティー M C デフォルト 説明 mqsiapplybaroverride コマンド・プロパティー
再試行メカニズム いいえ いいえ 失敗 失敗が SAPInput ノードにロールバックされたときの再試行処理方法を指定します。
  • Failure を選択すると、再試行処理が実行されないため、他のプロパティーを設定できなくなります。
  • 「短い再試行および長い再試行」を選択すると、まず「短い再試行間隔」プロパティーで指定される間隔で再試行処理が実行されます。 正常に実行されない場合は、「長い再試行間隔」プロパティーで指定された間隔で実行されます。
 
再試行しきい値 いいえ はい 0 短い再試行時に実行される再試行処理の最大回数。 retryThreshold
短い再試行間隔 いいえ はい 0 短い再試行の間隔。 shortRetryInterval
長い再試行間隔 いいえ はい 0 長い再試行の間隔。 longRetryInterval
ノードのモニター・プロパティーが、次の表に説明されています。
プロパティー M C デフォルト 説明
イベント いいえ いいえ なし ノードに対して定義したイベントが、このタブに表示されます。 デフォルトでは、メッセージ・フローのどのノードに対してもモニター・イベントは定義されません。 ノードのモニター・イベントを作成、変更、または削除するには、「追加」「編集」、および「削除」を使用します。詳しくは、モニター・プロパティーを使用したモニター・イベント・ソースの構成を参照してください。

「使用可能」チェック・ボックスを選択またはクリアすることによって、ここに表示されているイベントを使用可能および使用不可に設定できます。

特記事項 | 商標 | ダウンロード | ライブラリー | サポート | フィードバック

Copyright IBM Corporation 1999, 2014Copyright IBM Corporation 1999, 2014.

        
        最終更新:
        
        最終更新: 2015-02-28 17:45:53


参照トピック参照トピック | バージョン 8.0.0.5 | ac37290_