JMSOutput および JMSReply ノードでの JMS メッセージの処理に関連した LocalEnvironment データ・エレメント。
エレメント名 | エレメント・データ・タイプ | 説明 |
---|---|---|
destinationName | CHARACTER | ノードが出力メッセージを送信する JMS キュー、あるいはノードがパブリッシュする JMS トピックの名前。 この値は、以下の形式で指定することができます。
|
initialContext | CHARACTER | JMSOutput または JMSReply ノードの接続先の JMS プロバイダーの、初期コンテキスト・ファクトリーの Java™ クラス名です。 |
JMSMessageID | CHARACTER | JMS メッセージ ID は、メッセージが JMS キューに送信される、または JMS トピックにパブリッシュされる時に、JMS プロバイダーによって割り当てられる値です。 この値は、メッセージが送信またはパブリッシュされた後に、JMS メッセージ・オブジェクトから検索されます。 |
JMSCorrelationID | CHARACTER | JMSCorrelationID と呼ばれる JMS メッセージ・ヘッダー・プロパティーは、要求を応答メッセージにリンクするために使用される外部情報を参照する値を保持するために使用できます。 LocalEnvironment 中で DestinationData エレメントを作成する際に、この相関 ID 値を OutputRoot.JMSTransport.Transport_Folders.Header_Values フォルダーの JMSCorrelationID メッセージ・ツリー・フィールドから入手します。 |
変換ノードは、Destination.JMSDestinationList と呼ばれる LocalEnvironment フォルダー中に、DestinationData[n] と呼ばれるデータ・エレメントを書き込むことができます。 DestinationData エレメントは、配列添え字形式で書き込まれます。ここで、添え字は宛先リスト中の個々のエレメントを識別する整数です。
JMSOutput ノードは、LocalEnvironment 中の DestinationData[n] 項目が、宛先リストに送信をするように構成されているか検索します。 宛先リスト中に見いだされた各項目に対して、ノードが出力メッセージを送信します。 次の表は、DestinationData エレメントの形式を説明したものです。
エレメント名 | エレメント・データ・タイプ | 説明 |
---|---|---|
DestinationData | CHARACTER | ノードが出力メッセージを送信する JMS キュー、あるいはノードがパブリッシュする JMS トピックの名前。 この値は、以下の形式で指定することができます。
|
DestinationData.DestinationName | CHARACTER | JMS 宛先の名前を表す文字ストリング (形式は、JMS プロバイダーによって認識される外部形式)。 このフィールドを指定する場合には、DestinationType フィールドを設定しなければなりません。 |
DestinationData.DestinationType | CHARACTER | DestinationName エレメントで参照される JMS 宛先のタイプ。 DestinationType フィールドを設定する場合には、DestinationName フィールドを設定する必要があります。 DestinationType フィールドを Queue または Topic に設定します。 |