TLOG Processor v2.2.1 サンプルのセットアップ
2 つの方法のうちのいずれかで、このサンプルを構成して実行することができます。
構成済み BAR ファイルを使用するか、またはメッセージ・フローを構成してからデプロイすることができます。
以下のステップは、この両方の方法を示しています。
Windows の場合: DB2 スクリプトおよびバッチ・ファイルは、Windows 上の DB2 コンソール・ウィンドウから実行する必要があります。
UNIX の場合: DB2 コマンドを実行するために必要な許可を持っている必要があります。
構成済み BAR ファイルの使用
- 次のようにして、XSL パスを構成します。
- Windows の場合:
- サンプルをインポートするか、またはインポートしてデプロイします。
- TLOG メッセージ・フローで必要な XSL が入っている <Toolkit Workspace>
\ETTP_EXAMPLE\XSLT\POSLogV2.1
ディレクトリーの内容を、C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\IBM\MQSI\XSL\external directory にコピーします。
- UNIX の場合:
- サンプルをインポートします。
- TLOG メッセージ・フローで必要な XSL が入っている
<Toolkit Workspace>
\ETTP_EXAMPLE\XSLT\POSLogV2.1ディレクトリーの内容を
/var/mqsi/XSL にコピーします。
- UNIX オペレーティング・システム用に提供された BAR ファイルを使用して、BAR ファイルを手動でデプロイします。
- メッセージ・フローで必要なキューを作成します。
- Windows の場合 (サンプルの「インポートおよびデプロイ」オプションを使用した場合、このステップは必要ありません):
- バッチ・ファイル <Toolkit Workspace>
\ETTP_EXAMPLE\samples_utilities\qsender\scripts\BuildETTPSampleQueues_win.bat を実行します。
- UNIX の場合:
- スクリプト <Toolkit Workspace>
\ETTP_EXAMPLE\samples_utilities\qsender\scripts\BuildETTPSampleQueues_unix.sh を実行します。
- 次のようにして、メッセージ・フローに必要な Monitor データベースと ARTS データベースを作成します。
- Windows の場合:
- バッチ・ファイル <Toolkit Workspace>
\ETTP_EXAMPLE\samples_utilities\monitor\ddl\setuptlogmondb_win.bat を実行します。
- バッチ・ファイル <Toolkit Workspace>
\ETTP_EXAMPLE\samples_utilities\tlog_arts\ddl\setuptlogartsdb_win.bat を実行します。
- 2 つのシステム・データ・ソース名 (DSN) を ODBC Data Source Administrator に追加します。
1 つは TLOGMON という名前で TLOGMON データベース用、1 つは TLOGARTS という名前で TLOGARTS データベース用です。
- UNIX の場合:
- スクリプト <Toolkit Workspace>
\ETTP_EXAMPLE\samples_utilities\monitor\ddl\setuptlogmondb_unix.sh を実行します。
- スクリプト <Toolkit Workspace>
\ETTP_EXAMPLE\samples_utilities\tlog_arts\ddl\setuptlogartsdb_unix.sh を実行します。
- 2 つのデータ・ソース名 (DSN) を odbc.ini ファイルに追加します。
1 つは TLOGMON という名前で TLOGMON データベース用、1 つは TLOGARTS という名前で TLOGARTS データベース用です。
DSN の作成方法について詳しくは、WebSphere Message Broker の資料で『データベースへの ODBC 接続を使用可能にする』を参照してください。
- 次のようにして、データベースにアクセスするときに使用するユーザー ID およびパスワードを使ってブローカーを構成します。
mqsisetdbparms コマンドを使用して、ブローカーが 2 つのデータ・ソース名 TLOGMON および TLOGARTS で使用するユーザー ID およびパスワードを指定します。
このユーザー ID は、前のステップでデータベースを作成したときに使用したユーザー ID と同じでなければなりません。
- WebSphere Message Broker コマンドを実行可能なコマンド・コンソール・ウィンドウをオープンします。
以下のコマンドを入力して、ユーザー ID およびパスワードを指定します。
mqsisetdbparms MB8BROKER -n TLOGMON -u <user ID> -p <password>
mqsisetdbparms MB8BROKER -n TLOGARTS -u <user ID> -p <password>
- 以下のコマンドを入力して、実行グループを再ロードします。
mqsireload MB8BROKER -e TLogV221
- BAR ファイルをデプロイします。
- Windows の場合:
- Windows 用に用意されているメッセージ・フロー BAR ファイルが未デプロイの場合、手動でデプロイします。TLOG ARTS メッセージ・フローは、デフォルトでデプロイされます。
- UNIX の場合:
- UNIX オペレーティング・システム用に用意されているメッセージ・フロー BAR ファイルを手動でデプロイします。
- z/OS の場合:
- 手動で、メッセージ・フロー BAR ファイルを作成してデプロイします。
メッセージ・フローの構成およびデプロイ
- 次のようにして、XSL パスを構成します。
- Windows の場合:
- サンプルをインポートします。
- すべてのメッセージ・フローの Transformation サブフローの StyleSheetDirectory プロパティー内の XSL パスを
<Toolkit Workspace>\ETTP_EXAMPLE\XSLT に設定します。
- すべてのメッセージ・フロー内の Transformation サブフローの StylesheetName プロパティーにある既存のスタイルシート名の前に、POSLogV2.1\ を付けます。
- UNIX の場合:
- サンプルをインポートします。
- すべてのメッセージ・フローの Transformation サブフローの StyleSheetDirectory プロパティー内の XSL パスを
<Toolkit Workspace>/ETTP_EXAMPLE/XSLT に設定します。
- すべてのメッセージ・フロー内の Transformation サブフローの StylesheetName プロパティーにある既存のスタイルシート名の前に、POSLogV2.1/ を付けます。
- z/OS の場合:
- サンプルをインポートします。
- FTP を使用して、XSL をバイナリー・モードで z/OS に転送します。
- すべてのメッセージ・フローの Transformation サブフローの StyleSheetDirectory プロパティー内の XSL パスを XSL パスに設定します。
- 次のようにして、ログ・パスを構成します。
- Windows の場合:
- すべてのメッセージ・フローで、ログ・パスは、デフォルトで Windows 用にすでに設定されています。
- UNIX の場合:
- すべてのメッセージ・フローのログ・パスを /var/mqsi/Common/log に設定します。
- z/OS の場合:
- すべてのメッセージ・フローのログ・パスを
<Broker_Install_Dir>/output に設定します。
- メッセージ・フローを保管します。
- Windows および UNIX 用の BAR ファイルを再作成し、z/OS 用の新規の BAR ファイルを作成します。
- メッセージ・フローで必要なキューを作成します。
- Windows の場合:
- バッチ・ファイル <Toolkit Workspace>
\ETTP_EXAMPLE\samples_utilities\qsender\scripts\BuildETTPSampleQueues_win.bat を実行します。
- UNIX の場合:
- スクリプト <Toolkit Workspace>
\ETTP_EXAMPLE\samples_utilities\qsender\scripts\BuildETTPSampleQueues_unix.sh を実行します。
- 次のようにして、メッセージ・フローに必要な Monitor データベースと ARTS データベースを作成します。
- Windows の場合:
- バッチ・ファイル <Toolkit Workspace>
\ETTP_EXAMPLE\samples_utilities\monitor\ddl\setuptlogmondb_win.bat を実行します。
- バッチ・ファイル <Toolkit Workspace>
\ETTP_EXAMPLE\samples_utilities\tlog_arts\ddl\setuptlogartsdb_win.bat を実行します。
- 2 つのシステム DSN を ODBC Data Source Administrator に追加します。
1 つは TLOGMON という名前で TLOGMON データベース用、1 つは TLOGARTS という名前で TLOGARTS データベース用です。
- UNIX の場合:
- スクリプト <Toolkit Workspace>
\ETTP_EXAMPLE\samples_utilities\monitor\ddl\setuptlogmondb_unix.sh を実行します。
- スクリプト <Toolkit Workspace>
\ETTP_EXAMPLE\samples_utilities\tlog_arts\ddl\setuptlogartsdb_unix.sh を実行します。
- 2 つの DSN を odbc.ini ファイルに追加します。
1 つは TLOGMON という名前で TLOGMON データベース用、1 つは TLOGARTS という名前で TLOGARTS データベース用です。
- z/OS の場合:
- FTP を使用して、バイナリー・モードで以下のスクリプトを転送します。
- <Toolkit Workspace>
\ETTP_EXAMPLE\samples_utilities\monitor\ddl\setuptlogmondb_zos.sql
- <Toolkit Workspace>
\ETTP_EXAMPLE\samples_utilities\tlog_arts\ddl\setuptlogartsdb_zos.sql
- スクリプト <Toolkit Workspace>
\ETTP_EXAMPLE\samples_utilities\monitor\ddl\setuptlogmondb_zos.sql を実行します。
- スクリプト <Toolkit Workspace>
\ETTP_EXAMPLE\samples_utilities\tlog_arts\ddl\setuptlogartsdb_zos.sql を実行します。
DSN の作成方法について詳しくは、WebSphere Message Broker の資料で『データベースへの ODBC 接続を使用可能にする』を参照してください。
- 次のようにして、データベースにアクセスするときに使用するユーザー ID およびパスワードを使ってブローカーを構成します。
mqsisetdbparms コマンドを使用して、ブローカーが 2 つのデータ・ソース名 TLOGMON および TLOGARTS で使用するユーザー ID およびパスワードを指定します。
このユーザー ID は、前のステップでデータベースを作成したときに使用したユーザー ID と同じでなければなりません。
- WebSphere Message Broker コマンドを実行可能なコマンド・コンソール・ウィンドウをオープンします。
以下のコマンドを入力して、ユーザー ID およびパスワードを指定します。
mqsisetdbparms MB8BROKER -n TLOGMON -u <user ID> -p <password>
mqsisetdbparms MB8BROKER -n TLOGARTS -u <user ID> -p <password>
- 以下のコマンドを入力して、実行グループを再ロードします。
mqsireload MB8BROKER -e TLogV221
- BAR ファイルを手動でデプロイします。
- Windows の場合:
- Windows 用に用意されているメッセージ・フロー BAR ファイルが未デプロイの場合、手動でデプロイします。
- UNIX の場合:
- UNIX オペレーティング・システム用に用意されているメッセージ・フロー BAR ファイルを手動でデプロイします。
- z/OS の場合:
- メッセージ・フロー BAR ファイルを手動でデプロイします。
サンプルのホームに戻る