WebSphere Message Broker バージョン 8.0.0.5 オペレーティング・システム: AIX、HP-Itanium、Linux、Solaris、Windows、z/OS

製品の最新バージョンについては、IBM Integration Bus バージョン 9.0 をご覧ください。

「新規データベース定義ファイル」ウィザードを使用したデータベース定義 (.dbm ファイル) の作成

「新規データベース定義ファイル」ウィザードを使用して、データベース定義をWebSphere® Message Broker Toolkitに追加します。

WebSphere Message Broker Toolkit を使用してデータベース・サーバーに接続できる場合は、データベース・マッピングを作成するときに、データベース定義 (.dbm ファイル) を作成できます (データベースの内容のマッピングを参照)。 WebSphere Message Broker Toolkit を使用してデータベース・サーバーに接続できない場合、データベース・マッピングを作成する前に、データベース定義ファイルを最初から作成する必要があります。データベース定義の最初からの作成を参照してください。

Compute ノードなどの他のノードでデータベース定義を使用して、データベース・ソースおよび表の参照を妥当性検査することもできます。 データ設計プロジェクトに組み込まれたデータベース定義を使用する前に、データ設計プロジェクトをアプリケーションに含めるか、それを メッセージ・ブローカー・プロジェクトから参照する必要があります。

WebSphere Message Broker Toolkit 内のデータベース定義ファイルは、自動更新されません。 データベースを変更した場合は、データベース定義ファイルを再作成する必要があります。

「新規データベース定義ファイル」ウィザードを使用してデータベース定義 (.dbm ファイル) を作成するには、以下の手順を完了します。

  1. 「ファイル」 > 「新規」 > 「データベース定義」をクリックします。 「新規データベース定義ファイル」ウィザードが表示されます。
  2. 既存のデータ・デザイン・プロジェクトを選択するか、または「新規」をクリックしてデータ・デザイン・プロジェクトを作成してください。
  3. 「データベース」ドロップダウン・リストから、モデル化するデータベースのタイプを選択し、適用可能であれば、「バージョン」を選択します。 「次へ」をクリックします。
    重要: WebSphere Message Broker がサポートしているデータベースをリストから選択するようにしてください (このウィザードは、他のデータベースやバージョンをサポートする他の Rational® 製品が含まれるシェル共有環境で使用できます。) ブローカーがサポートするデータベースのリストについては、サポートされるデータベースを参照してください。

    ご使用のデータベースが WebSphere Message Broker によってサポートされているのに、選択可能なデータベースのリストに含まれていない場合には、データベース定義を最初から作成しなければならない場合があります。データベース定義の最初からの作成を参照してください。

    ある特定のデータベース・サーバーを使用するときには、「新規データベース定義ファイル」ウィザードで JDBC JAR ファイルを使用する前に、そのファイルのパスを設定しなければならない場合があります。 JDBC JAR ファイルのパスを設定するには、以下の手順を実行します。

    1. 「ウィンドウ」 > 「設定」をクリックします。 「プリファレンス」ウィンドウが開きます。
    2. 「データ管理」「接続」「ドライバー定義」を展開します。
    3. 「ドライバー定義」ペインで、接続先のデータベース・サーバーを選択し、「編集...」をクリックします。 「ドライバー定義の編集」ウィンドウを開きます。
    4. 「JAR リスト」タブを選択し、「JAR/Zip の追加...」をクリックします。
    5. ご使用のデータベース製品で提供されている JDBC JAR ファイルを参照し、JAR ファイルを選択してから「開く」をクリックします。 「ドライバー定義の編集」ウィンドウが閉じます。
    6. 「設定」ウィンドウで「OK」をクリックしてウィンドウを閉じ、「新規データベース定義ファイル」ウィザードに戻ります。
  4. 使用する接続を既存の接続のリストから選択するか、「新規」をクリックしてデータベース接続を作成します。 既存の接続を使用することを選択した場合は、既存のデータベース定義は上書きされます。
  5. 接続の作成を選択した場合は、次のようにします。
    1. オプション:「接続名」にカスタム値を入力するには、「デフォルト命名規則を使用」をクリアします。
    2. データベースへの接続の値を入力します (「データベース名」「ホスト名」、および「ポート番号」など)。
    3. データベースに接続するための「ユーザー ID」および「パスワード」の値を入力します。 「接続のテスト」をクリックして、データベースに対して選択した設定を検証します。 DB2® データベースのデフォルトのポート番号は 50000 です。
    4. 「次へ」をクリックします。 選択したデータベースのデータベース定義が既にデータ設計プロジェクトに存在している場合、そのデータベース定義を上書きするには、「ファイル上書きの確認」ウィンドウで「はい」をクリックします。
      ヒント: 「新規データベース定義ファイル」を使用してもデータベースに接続できない場合、データベース定義を最初から作成しなければならない場合があります。データベース定義の最初からの作成を参照してください。
  6. あるいは、既存の接続を使用することを選択した場合は、次のようにします。
    1. 既存のデータベース定義に上書きするには、「ファイル上書きの確認」ダイアログで「はい」をクリックします。
    2. データベースに接続するための「ユーザー ID」および「パスワード」の値を入力し、「次へ」をクリックします。
  7. リストからデータベース・スキーマを 1 つ以上選択し、「次へ」をクリックします。 Mapping ノードから呼び出されるグラフィカル・データ・マップで使用するためにデータベース定義を作成すると、マップ内に表示されるデータベース・スキーマ名はここで選択したものになりますが、対応する JDBCProvider 構成可能サービスによってオーバーライドされる場合があります。
  8. 「データベース・エレメント」ページで、必要なエレメントを選択します。 「データベース・エレメント」ページでは、「表」のほかに任意のオプションを選択できます。
    1. データ・プロジェクト・エクスプローラーですべてのデータベース・ビューを表示するには、「ビュー」 を選択します。
    2. 「ルーチン」を選択して、ストアード・プロシージャーおよびユーザー定義関数をデータベース定義ファイルに追加します。

    追加オプションを選択した場合、作成するデータベース定義ファイルには、Compute ノード、Database ノード、または Mapping ノードが必要とする情報よりも多くの情報が含まれます。

  9. 「終了」をクリックします。
新規データベース定義 (.dbm ファイル) がデータ設計プロジェクトに追加されます。 グラフィカル・データ・マッピング・エディターでデータベース変換を作成している間に、「新規データベース定義ファイル」ウィザードを開いた場合、データベース変換のウィザードに戻ります。
次に行う事柄:
メッセージング・ソリューションでデータベース定義を使用する前に、以下のいずれかの作業を実行する必要があります。
特記事項 | 商標 | ダウンロード | ライブラリー | サポート | フィードバック

Copyright IBM Corporation 1999, 2014Copyright IBM Corporation 1999, 2014.

        
        最終更新:
        
        最終更新: 2015-02-28 17:49:31


タスク・トピックタスク・トピック | バージョン 8.0.0.5 | br28826_