WebSphere Message Broker バージョン 8.0.0.5 オペレーティング・システム: AIX、HP-Itanium、Linux、Solaris、Windows、z/OS

製品の最新バージョンについては、IBM Integration Bus バージョン 9.0 をご覧ください。

ユーザー定義拡張機能のインプリメント

ユーザー定義拡張機能のリソースを作成します。 C または Java™ でユーザー定義ノードを作成できます。サブフローを使用してユーザー定義ノードを作成することも可能です。 ユーザー定義パーサーと出口は、C でのみ作成できます。

始める前に:

以下のトピックをお読みください。

ユーザー定義拡張機能を作成するには、適切なトピックの中の指示に従ってください。

ユーザー定義ノードの場合に限り、開発者は、 WebSphere Message Broker Toolkit Eclipse プラグインを作成する必要があります。 Java と C で作成したユーザー定義ノードの場合は、ランタイムの .lil ファイルまたは .jar ファイルも作成しなければなりません。 すると、WebSphere Message Broker Toolkit プラグインによって、ユーザー定義ノードはメッセージ・フロー・エディターのノード・パレットに追加されるので、メッセージ・フローに新しいノードを組み込めるようになります。 この追加のタスクについては、WebSphere Message Broker Toolkitでのユーザー定義ノードのユーザー・インターフェース表現の作成で説明しています。 このステップはユーザー定義パーサーやユーザー定義出口の場合は必要ありません。

以下の表は、さまざまなタイプのユーザー定義拡張機能を作成する際に必要なタスクを示しています。
アクション 表示するトピック
Java サンプル・ノードのいずれかを使用する
  1. Java ユーザー定義ノードのコンパイル
  2. ユーザー定義の拡張ランタイム・ファイルをブローカーにインストールする
  3. WebSphere Message Broker Toolkitでのユーザー定義ノードのユーザー・インターフェース表現の作成
  4. ユーザー定義ノードのテスト
C サンプル・ノードのいずれかを使用する
  1. C ユーザー定義拡張機能のコンパイル
  2. ユーザー定義の拡張ランタイム・ファイルをブローカーにインストールする
  3. WebSphere Message Broker Toolkitでのユーザー定義ノードのユーザー・インターフェース表現の作成
  4. ユーザー定義ノードのテスト
サンプル・パーサーを使用する
  1. C ユーザー定義拡張機能のコンパイル
  2. ユーザー定義の拡張ランタイム・ファイルをブローカーにインストールする
WebSphere Message Broker Toolkit を使用して独自の Java ノードを作成する
  1. Java での入力ノードの作成またはJava でのメッセージ処理ノードまたは出力ノードの作成
  2. ユーザー定義拡張機能からのエラー・ログの使用
  3. Java ユーザー定義ノードのコンパイル
  4. ユーザー定義ノードのテスト
  5. ユーザー定義ノード・プロジェクトのパッケージ化および配布
  6. WebSphere Message Broker の現行バージョンおよび旧バージョンへのユーザー定義拡張機能のインストール
独自の C ノードを作成する
  1. C での入力ノードの作成またはC でのメッセージ処理ノードまたは出力ノードの作成
  2. ユーザー定義拡張機能からのエラー・ログの使用
  3. C ユーザー定義拡張機能のコンパイル
  4. ユーザー定義の拡張ランタイム・ファイルをブローカーにインストールする
  5. WebSphere Message Broker Toolkitでのユーザー定義ノードのユーザー・インターフェース表現の作成
  6. ユーザー定義ノードのテスト
  7. ユーザー定義ノード・プロジェクトのパッケージ化および配布
  8. WebSphere Message Broker の現行バージョンおよび旧バージョンへのユーザー定義拡張機能のインストール
最初からサブフローに基づいて独自のノードを作成する
  1. 最初からのサブフローからのユーザー定義ノードの作成
  2. WebSphere Message Broker Toolkitでのユーザー定義ノードのユーザー・インターフェース表現の作成
  3. サブフローのユーザー定義ノード・プロジェクトのテスト
  4. ユーザー定義ノード・プロジェクトのパッケージ化および配布
  5. ユーザー定義ノードのインストール
既存のサブフローに基づいて独自のノードを作成する
  1. 既存のサブフローからのユーザー定義ノードの作成
  2. サブフローのユーザー定義ノード・プロジェクトのテスト
  3. ユーザー定義ノード・プロジェクトのパッケージ化および配布
  4. ユーザー定義ノードのインストール
独自のパーサーを作成する
  1. ユーザー定義パーサーのインプリメント
  2. ユーザー定義拡張機能からのエラー・ログの使用
  3. C ユーザー定義拡張機能のコンパイル
  4. ユーザー定義の拡張ランタイム・ファイルをブローカーにインストールする
ユーザー出口を作成する
  1. ユーザー出口の開発
  2. C ユーザー定義拡張機能のコンパイル
  3. ユーザー出口のデプロイ
特記事項 | 商標 | ダウンロード | ライブラリー | サポート | フィードバック

Copyright IBM Corporation 1999, 2014Copyright IBM Corporation 1999, 2014.

        
        最終更新:
        
        最終更新: 2015-02-28 17:48:13


タスク・トピックタスク・トピック | バージョン 8.0.0.5 | as37479_