WebSphere Message Broker バージョン 8.0.0.5 オペレーティング・システム: AIX、HP-Itanium、Linux、Solaris、Windows、z/OS

製品の最新バージョンについては、IBM Integration Bus バージョン 9.0 をご覧ください。

リソース

WebSphere® Message Broker Toolkit ワークスペースで処理するプロジェクト、フォルダー、およびファイルは、リソース と呼ばれます。 デフォルトでは、これらのリソースとそのメタデータは、ローカル・ファイル・システムのワークスペース・ディレクトリーに保管されます。 ワークスペース・ディレクトリーは、WebSphere Message Broker Toolkit の初回開始時に作成されます。

ワークスペースのデフォルトのロケーションは、以下の場所にあります。

プロジェクトは、ワークスペース・ディレクトリーに加えて、それ以外のディレクトリーにも作成できます。 WebSphere Message Broker Toolkit セッションを開始するときに出されるプロンプトに対して、新規ロケーションを指定すれば、複数のワークスペースを維持することができます。

通常の場合、WebSphere Message Broker Toolkit リソースの編集や表示は、「ブローカー・アプリケーション開発」パースペクティブ「ブローカー開発」ビューで行います。

リソース・エディターは、同一のリソースを表示するために開いた追加ウィンドウのいずれかで加えられた変更を、自動的に反映することはしません。 同じエディター・セッションの中で、リソースを更新するたびに、追加ウィンドウを閉じ、再び開いてください。

リソースのタイプ

以下の 3 つの基本タイプのリソースを作成して処理できます。

ソース・ファイル
ソース・ファイルは、統合ソリューションを開発するために作成するリソースです。 メッセージ・フローやメッセージ・マップなどの特定のリソースを作成した場合、 それらをコンテナー (アプリケーション、統合サービス、ライブラリー、または統合プロジェクト) に格納する必要があります。 WebSphere Message Broker Toolkit では、これらのリソースは、参照しやすいようにファイル・タイプ別にグループ分けされて、コンテナー階層内のフォルダーに入ります。 プロジェクトやアダプター接続などの他のリソースは、コンテナーの外に存在することができます。 これらは、「独立リソース」下にリストされます。
注: WebSphere Message Broker Toolkit のリソースのレイアウトは、ファイル・システム内の同じリソースのレイアウトと同じでない場合があります。 詳しくは、リソース管理の概要を参照してください。

パターンから複数回リソースを作成して、構成の異なる固有のパターン・インスタンスを作成することができます。パターンを参照してください。各パターン・インスタンスのリソースは、1 つのパターン・インスタンス・プロジェクトに格納されています。 構成からパターン・インスタンスを生成する操作の結果として作成されたリソース (メッセージ・フロー、JavaCompute ノードの Java™ クラス、ESQL モジュール、メッセージ・マップ、テスト・クライアント、XML ファイル、スタイル・シート・ファイルなど) が含まれるすべてのプロジェクトへのリンクが、パターン・インスタンス・プロジェクトに入っています。

サポート・ファイル

他のアクティビティーをサポートする情報を保持する数多くのファイルがあります。 例えば、.broker ファイルにはブローカー接続の定義が含まれており、.mbtest ファイルには、アプリケーションをデバッグするためにテスト・クライアントで使用するテストを定義したステップが含まれています。

デプロイ可能なファイル

デプロイ可能なファイルは、ブローカー・アーカイブ (BAR) ファイルに含まれ、メッセージを処理するブローカーにデプロイされます。 BAR ファイルについて詳しくは、ブローカー・アーカイブを参照してください。

ファイル間の参照

リソースは他のリソースを参照できます。例えば、メッセージ・フローは、サブフローまたはマップを参照できます。ただし、リソースをコンパイルするときに、そのリソースが依存するファイルがすべて存在する必要があります (名前によるリンクを参照)。

プロジェクト参照を使用すると、プロジェクトまたはライブラリーに保管されるリソースを、別のプロジェクトまたはコンテナーで使用することができます。 例えば、あるアプリケーションまたはライブラリーのメッセージ・フローが、別のライブラリーのメッセージ・モデルを必要とする場合や、統合プロジェクトがメッセージ・セットなどの独立リソースを必要とする場合があります。
注: アプリケーションおよびライブラリーの中にプロジェクト参照を作成するために使われる方法と、統合プロジェクト内にプロジェクト参照を作成するために使われる方法は異なります。 プロジェクト参照について詳しくは、ライブラリー参照の追加と除去を参照してください。
特記事項 | 商標 | ダウンロード | ライブラリー | サポート | フィードバック

Copyright IBM Corporation 1999, 2014Copyright IBM Corporation 1999, 2014.

        
        最終更新:
        
        最終更新: 2015-02-28 17:45:14


概念トピック概念トピック | バージョン 8.0.0.5 | ab00230_