作成したノードに HTML ファイルを追加することによって、ヘルプ情報を追加します。
3 つの形式のヘルプはすべてオプションです。次のセクションで説明されている 3 つのリソースのうちの 1 つまたはそれ以上を作成することができます。
「参照」 > 「メッセージ・フローの開発」 > 「ユーザー定義拡張機能」 > 「ユーザー定義ノード」で表示される「ユーザー定義ノード」というリーフ・ノードの下にノードのオンライン・ヘルプを配置すると、製品に付属のインフォメーション・センターの中にオンライン・ヘルプを組み込んだような外観にすることができます。 その場所でノードのオンライン・ヘルプを表示するには、以下の手順を実行します。
<extension point="org.eclipse.help.toc"> <toc file="toc.xml"/> </extension>
<toc label="My Plugin Node" topic="my_node.htm" link_to="../com.ibm.etools.mft.doc/toc.xml#UDNodes"> <topic label="Mytopic 1" href="topic1.htm> </toc>
製品に添付されているサンプル・ノードは、このオプションのデモを行います。
拡張ポイントおよびその使用法に関する詳細な説明については、Eclipse 資料にある PDE ガイドを参照してください。
ノードが作成されると、HelpContexts.xml ファイルが作成されます。 このファイルは、ノードの名前に基づいてコンテキスト ID を割り当てるファイルです。 記述フィールドのテキストを変更することによって、使用するノードの HelpContexts.xml ファイルを変更します。 HelpContexts.xml ファイルの名前はプロジェクト内で重複があってはなりませんが、名前に複数のコンテキスト・エントリーを含めることはできます。例えば、1 つのプロジェクト内に複数のノードがある場合、各ノードはこのファイルの中にそれぞれのコンテキスト・ヘルプを持つことができます。
<topic href"../plug-in directory/html file" label="Link title">
別のオプション機能 (ノード・アイコン、プロパティー・エディター、コンパイラー) を追加するか、ノードをテストできます。 ノード・アイコンの作成、プロパティー・エディターまたはコンパイラーの追加、ユーザー定義ノードのテストを参照してください。