WebSphere® Message Broker は、アプリケーションからの直接接続をサポートしており、他のアプリケーション・エンドポイントに直接要求を送信できます。 WebSphere Message Broker は、WebSphere MQ、ファイル、データベースなどの各種サブシステムに接続して、既存のアプリケーション・データを読み書きすることもできます。
メッセージ・フローに適切なノードを追加することにより、WebSphere Message Broker をアプリケーションに接続できます。 使用するノードは、アプリケーションが既に使用している プロトコルやサブシステムをサポートするように調整できます。 WebSphere Message Broker では、各種のプロトコルおよびサブシステムをサポートする ノードを提供しています。また、必要に応じて、追加のプロトコルと サブシステムをサポートする独自のノードを作成することも可能です。
メッセージ・フロー内に以下のタイプのノードを組み込んで、 アプリケーションと通信することができます。 記載されている各グループに属するノードのアイコンは、グループとともに示されている共通の外観に基づくものとなります。
入力ノードは、この
テンプレート に準拠するアイコンによって示されます。
出力ノードは、この
テンプレート に準拠するアイコンによって示されます。
応答ノードは、このテンプレート に準拠するアイコンによって示されます。
取得ノードは、このテンプレート に準拠するアイコンによって示されます。
要求ノードは、このテンプレート に準拠するアイコンによって示されます。
非同期要求ノードは、このテンプレート に準拠するアイコンによって示されます。
非同期応答ノードは、このテンプレート に準拠するアイコンによって示されます。
入力ノードと出力ノードを適切に混合することによって、さまざまなプロトコルを使用するアプリケーションどうしを接続できます。 さらに、入力メッセージを適切な出力形式に変換するためのノードを入力ノードと出力ノードの間に組み込むことも必要です。
WebSphere Message Broker に用意されている各種ノードの広範囲のサポートを利用すれば、多種多様なサブシステムのクライアントとしてブローカーを構成できます。つまり、そのようなブローカーは、それぞれの入力メッセージごとに作成されるメッセージ・ツリーの内容に基づいて、さまざまなサブシステムと通信できるようになります。