WebSphere Message Broker バージョン 8.0.0.5 オペレーティング・システム: AIX、HP-Itanium、Linux、Solaris、Windows、z/OS

製品の最新バージョンについては、IBM Integration Bus バージョン 9.0 をご覧ください。

IMS メッセージ構造

IMS™ との間で送受信される各メッセージは、1 つ以上のセグメントから構成されています。 IMS メッセージは、しばしば複数のセグメントを含んでいます。

WebSphere® Message Broker および IMS プログラム間を流れるビット・ストリーム (伝送としても知られている) は、複数のセグメントを含むことができます。 各セグメントは、IMS ノードで説明しているように、LLZZ およびトランザクション・コード・フィールドから始まっています。 伝送は複数のメッセージを含むことができ、各々のメッセージは複数のセグメントを含みます。 IMS プログラムは、一度に 1 つのセグメントを取得し、通常はキュー上に出力データを一度に 1 つのセグメントずつ挿入します。 IMS プログラムは、次のメッセージの最初のセグメントを送信する前に、メッセージの最後を消去します。

入力メッセージの場合、各セグメントには LLZZ フィールドが含まれています。 最初のセグメントにのみ、トランザクション・コード (Trancode) フィールドが含まれています。 出力メッセージの場合、各セグメントには LLZZ フィールドが含まれています。 IMS プログラムは、一度に 1 つのセグメントを取得します。 GetUnique (GU) 呼び出しを行って、次のメッセージの最初のセグメントを読み取り、GetNext (GN) 呼び出しを行って、現行メッセージの次のセグメントを読み取ります。 IMS プログラムは、次の図に示されているように、通常はキューに出力データを一度に 1 つのセグメントずつ挿入し、次のメッセージの最初のセグメントを送信する前に、メッセージの最後を消去します。

この図は、IMS がメッセージ・セグメントを処理する方法を示しています。

COBOL IMS プログラムは、通常各セグメントのデータ構造定義と共にコピーブックを含んでいます。 プログラム・ロジックは、セグメントがプログラムによって取り出され発信される順序を示します。 WebSphere Message Broker アプリケーションは、この情報をインプリメントするために次の 2 つの方法を持っています。
IMS トランザクションの応答は、以下のさまざまな構造を持つ可能性があります。 メッセージ定義が COBOL コピーブックから派生されたものの場合、メッセージはセグメントのシーケンスで、各々がそのコピーブックをインポートすることで構築されたモデルを持っています。 出力が 3270 ベースである場合、各セグメントは IMS トランザクション・プログラムの出力を理解することで構築された MRM-TDS モデルを持つ出力の行です。

IMS はプログラム出力を 1 つ以上のメッセージとして表し (通常は、入力メッセージごとに 1 つの出力メッセージ)、その各々が 1 つ以上のセグメントから構成されます。 IMSRequest ノードは、メッセージを単一の BLOB として表します。 メッセージをセグメントに構文解析し、Filter または Compute ノードを使用して応答の形状をテストし、ResetContentDescriptor ノードによってセグメントを構文解析し直す方法を判別できます。

出力に LL および ZZ 値を設定する必要があります。 LL 値は、4 バイトの LLZZ 接頭部を含むセグメント全体の長さです。 そのため、通常はメッセージ・フローに LL 値を計算するための ESQL 式が必要となります。 LLZZ フィールドは、ビッグ・エンディアン・エンコード方式 785 を使用する必要があります。

特記事項 | 商標 | ダウンロード | ライブラリー | サポート | フィードバック

Copyright IBM Corporation 1999, 2014Copyright IBM Corporation 1999, 2014.

        
        最終更新:
        
        最終更新: 2015-02-28 17:46:11


概念トピック概念トピック | バージョン 8.0.0.5 | ac66210_