WebSphere Message Broker バージョン 8.0.0.5 オペレーティング・システム: AIX、HP-Itanium、Linux、Solaris、Windows、z/OS

製品の最新バージョンについては、IBM Integration Bus バージョン 9.0 をご覧ください。

JMS メッセージのペイロード

各 JMS メッセージ・タイプごとの、JMS メッセージからペイロードが抽出される方法

いくつかの JMS メッセージ・タイプのペイロードは、JMS API を使用することにより、メッセージ・オブジェクトから全体として抽出できます。 ペイロードはビット・ストリームとしてブローカー・パーサーに渡されます。 これは以下のメッセージ・タイプに当てはまります。
  • BytesMessage
  • TextMessage
  • ObjectMessage

    JMS ObjectMessage ペイロードはシリアライズされた Java™ オブジェクトなので、ObjectMessage ペイロードを扱うには、追加の処理が必要です。

    JMSInput ノードは、ペイロードを取得するために getObject( ) をメッセージに対して呼び出します。 getObject( ) は、元のクラスのシリアライズ解除されたオブジェクトを戻します。 このクラス定義は、JMSInput ノードによって使用可能となるようにする必要があります。さらに、これがブローカーの Java クラスパスを介してアクセス可能であることを確認する必要があります。 (クラスパスは mqsiprofile バッチ・ファイルで定義されます。このファイルは、ブローカーの実行可能ディレクトリー中にあります。例えば、Windows では、install_dir/bin ディレクトリー中の mqsiprofile.cmd になります。) JMSInput ノードは、オブジェクトから作成されたビット・ストリームを使用してメッセージ本体を作成する、BLOB パーサーを起動します。

    続いて、Java オブジェクトを JavaCompute ノード内またはユーザー定義の拡張内で再シリアライズしてから、そのメソッド呼び出しによって更新することができます。

MapMessage および StreamMessage のペイロードは、個別のエレメントとしてのみ抽出できます。これは JMSInput ノードによって再フォーマットしてからでなければ、メッセージ本体を作成するために使用できません。

特記事項 | 商標 | ダウンロード | ライブラリー | サポート | フィードバック

Copyright IBM Corporation 1999, 2014Copyright IBM Corporation 1999, 2014.

        
        最終更新:
        
        最終更新: 2015-02-28 17:45:44


参照トピック参照トピック | バージョン 8.0.0.5 | ac24869_