WebSphere Message Broker バージョン 8.0.0.5 オペレーティング・システム: AIX、HP-Itanium、Linux、Solaris、Windows、z/OS

製品の最新バージョンについては、IBM Integration Bus バージョン 9.0 をご覧ください。

データの記録用 Oracle データベースの作成および構成

データを Oracle データベースに記録するには、データベース表を作成し、ODBC 定義を構成します。 ブローカーがデータベースに接続できるように構成します。

始める前に:
  1. WebSphere® Message Broker で提供されているスクリプトを使用して、デフォルトの表スペースで Oracle データベース表を作成および構成します。ここに、記録したデータを保管します。
    1. オペレーティング・システム用のスクリプトを見つけます。
      • Windows: install_dir\ddl\oracle\DataCaptureSchema.sql
      • UNIX: install_dir/ddl/oracle/DataCaptureSchema.sql
      install_dir は、WebSphere Message Broker インストール済み環境の場所です。
    2. Oracle では、次のコマンドを入力してスクリプトを実行します。
      sqlplus user/password @DataCaptureSchema.sql
  2. データベースの ODBC 定義を作成します。

    付属のスクリプトを変更せずに使用してデータベースを作成した場合、MBRECORD というデータベースの ODBC 定義を、データ・ソース名 (DSN) として MBRECORD を使用して作成します。 詳細については、データベースへの ODBC 接続の使用可能化を参照してください。

  3. mqsisetdbparms コマンドを使用して、データベースに接続する際に使用するブローカーのユーザー ID とパスワードを設定します。例えば、次のように入力します。
    mqsisetdbparms brokerName -n dataSourceName -u userID -p password
    • brokerName は、ブローカーの名前です。
    • dataSourceName は、データの記録場所となるデータベースを示します
    • userIDpassword は、ブローカーがデータベースに接続するために使用する ID とパスワードを指定します
  4. mqsisetdbparms コマンドに対する変更を有効にするには、ブローカーを再始動します。 詳細については、ブローカーの開始と停止を参照してください。
  5. mqsicvp コマンドを使用して、データベースへの接続をテストします。 詳細については、mqsicvp コマンドを参照してください。

次に行う事柄:

データを記録するための手順に進みます。詳しくは、データの記録を参照してください。

特記事項 | 商標 | ダウンロード | ライブラリー | サポート | フィードバック

Copyright IBM Corporation 1999, 2014Copyright IBM Corporation 1999, 2014.

        
        最終更新:
        
        最終更新: 2015-02-28 17:49:14


タスク・トピックタスク・トピック | バージョン 8.0.0.5 | bj28420_