WebSphere Message Broker バージョン 8.0.0.5 オペレーティング・システム: AIX、HP-Itanium、Linux、Solaris、Windows、z/OS

製品の最新バージョンについては、IBM Integration Bus バージョン 9.0 をご覧ください。

ESQL および Java からアクセスできるブローカー・プロパティー

ESQL および Java™ から、ブローカー、メッセージ・フロー、およびノードのプロパティーにアクセスすることができます。

以下の表は、CMP インターフェースを使用して ESQL および Java コードで使用できるプロパティーを示しています。

該当する場合、Java コードを表の 2 番目の列に示します。

BrokerProxyExecutionGroupProxyMessageFlowProxy、および LocalBrokerUtilities クラスはすべて CMP インターフェース (ConfigManagerProxy.jar) に含まれていることに注意してください。 この JAR は、WebSphere® Message Broker Toolkit で Java プロジェクトから参照される必要がありますが、この JAR をブローカーにデプロイする必要はありません。

ブローカー・プロパティーの完全な概要については、ブローカー・プロパティーを参照してください。

表 1. 一般的なブローカー・プロパティー.
注: Trace ノード内で使用可能なブローカー定義プロパティーは、「一般的なブローカー・プロパティー」グループに属するプロパティーだけです。 例えば、Trace ノードの 「パターン」設定を次のように指定することができます。
#### Start Trace Input Message
  Time: ${CURRENT_TIMESTAMP}
  Broker: ${BrokerName}  Version: ${BrokerVersion}  Platform: ${Family}
  ProcessID: ${ProcessId}  BrokerUserId: ${BrokerUserId}
  ExecutionGroupLabel: ${ExecutionGroupLabel}
  Transaction: ${Transaction}
  Root Tree: ${Root} 
#### End Trace Input Message
ESQL プロパティー名 Java アクセス方式 説明
BrokerName (Character) 以下を介してアクセス可能:
  1. MbNode.getBroker()
  2. MbBroker.getName()
ブローカーの名前。
BrokerUserId (Character) 使用

System.getProperty("user.name");

ブローカーを開始したユーザー ID の名前を取得する場合。
ブローカーを実行しているユーザー ID (つまり、 Windows上の mqsicreatebroker コマンドで -i フラグにより指定されるユーザー ID、または Linux および UNIX システム上で mqsistart コマンドを使用してブローカーを始動するユーザー ID)。
BrokerVersion (Character) 使用

BrokerProxy b = BrokerProxy.getLocalInstance();
int v = b.getBrokerVersion();

4 文字のブローカーのバージョン番号 (BrokerVersionを参照)。
ExecutionGroupLabel (Character) 使用

ExecutionGroupProxy eg = ExecutionGroupProxy.getLocalInstance();
  eg.getName();

実行グループのラベル (人が読める名前)。
ExecutionGroupName (Character) 使用

ExecutionGroupProxy eg = ExecutionGroupProxy.getLocalInstance();
  eg.getUUID();

実行グループの名前 (通常は UUID ID)。
Family (Character) 使用

System.getProperty("os.name")

Java からオペレーティング・システムの名前を返す場合。
ブローカーを実行しているソフトウェア・プラットフォームの総称名 ('WINDOWS''UNIX'、または 'ZOS')。
ProcessId (Integer) 使用

ExecutionGroupProxy eg = ExecutionGroupProxy.getLocalInstance();
  String processId =
   eg.getRuntimeProperty(AttributeConstants.EG_THIS_PROCESSID_PROPERTY);

実行グループのプロセス ID (PID)。
QueueManagerName (Character)   ブローカーの接続先の WebSphere MQ キュー・マネージャーの名前。
WorkPath (Character) Java のデフォルト以外のすべての作業パスを返すために以下を使用。

String wp = LocalBrokerUtilities.getLocalBrokerWorkpath(brokerName);

(オプション) このブローカーの作業ファイルが格納されるディレクトリー。

表 2. フロー・プロパティー
ESQL プロパティー名 Java アクセス方式 説明
AdditionalInstances (Integer) 使用

ExecutionGroupProxy eg = ExecutionGroupProxy.getLocalInstance();
  MessageFlowProxy mf = eg.getMessageFlowByName("mf1");
  int i = mf.getAdditionalInstances();

メッセージ・フローを処理するためにブローカーが使用できる追加のスレッド数。
CommitCount (Integer) 使用

ExecutionGroupProxy eg = ExecutionGroupProxy.getLocalInstance();
  MessageFlowProxy mf = eg.getMessageFlowByName("mf1");
  int i = mf.getCommitCount();

同期点が取られるまでにメッセージ・フローが処理する入力メッセージの数。
CommitInterval (Integer) 使用

ExecutionGroupProxy eg = ExecutionGroupProxy.getLocalInstance();
  MessageFlowProxy mf = eg.getMessageFlowByName("mf1");
  int i = mf.getCommitInterval();

CommitCount」プロパティーが 1 より大きい (つまり、メッセージ・フローが複数メッセージを一括処理する) ものの、処理済みメッセージ数が「CommitCount」プロパティーの値に達していない場合に、コミットが取られる時間間隔。
CoordinatedTransaction (Boolean) 不可 WebSphere MQ によって整合される XA 整合トランザクションとしてメッセージ・フローを処理するかどうか。
MessageFlowLabel (Character) 不可 フローの名前。

表 3. ノード・プロパティー
ESQL プロパティー名 Java アクセス方式 説明
DataSource (Character) 不可 ユーザー表が作成されるデータベースの ODBC データ・ソース名 (DSN)。
DataSourceUserId (Character) 不可 ブローカーがデータベース・ユーザー表へのアクセスに使用するユーザー ID。
MessageOptions (Integer 64 ビット)1 不可 課せられるビット・ストリームおよび妥当性検査のオプション。
NodeLabel (Character) 適用外 ノードの名前。
NodeType (Character) 適用外 ノードのタイプ (ComputeDatabase、または Filter)。
ThrowExceptionOnDatabaseError (Boolean)1 不可 データベース・エラーの検出時にブローカーが例外を生成するかどうか。
TransactionType (Character)1 不可 このノードからデータベースへのアクセスに使用されるトランザクションのタイプ (「自動」または「コミット」)。
TreatWarningsAsErrors (Boolean)1 不可 データベース警告メッセージがエラーとして扱われ、出力メッセージが failure ターミナルに伝搬されるかどうか。
注:
  1. DatabaseInput ノードには当てはまりません。

BrokerVersion

BrokerVersion プロパティーには、ブローカーのバージョンを示す 4 文字のコードが含まれます。 このコードは、IBM® バージョン/リリース/モディフィケーション/フィックスパック (VRMF) 製品番号付けシステムに基づいています。 VRMF コードの働きは以下のとおりです。
V
バージョン番号。 バージョンとは、重要な新しいコードまたは新しい機能が通常含まれている単独の IBM ライセンス・プログラムのことです。 バージョンごとに独自のライセンスと使用条件があります。
R
リリース番号。 リリースは、既存の製品に対する、新しい機能およびプログラム診断依頼書 (APAR) 修正の配布物です。
M
モディフィケーション番号。 モディフィケーションとは、既存の製品に追加された新しい機能のことで、発表済みのバージョンやリリースとは別に配信されます。
F
フィックスパック番号。 フィックスパックには欠陥や APAR の修正が含まれています。 新しい機能は含まれていません。

フィックスパックは累積的なので、現リリースに対する以前のメンテナンスで配布されたすべての修正が含まれています。 以前に配布されたメンテナンスに重ねて適用し、システムを現行のフィックスパック・レベルにすることができます。

特記事項 | 商標 | ダウンロード | ライブラリー | サポート | フィードバック

Copyright IBM Corporation 1999, 2014Copyright IBM Corporation 1999, 2014.

        
        最終更新:
        
        最終更新: 2015-02-28 17:47:19


参照トピック参照トピック | バージョン 8.0.0.5 | ak04897_