WebSphere Message Broker バージョン 8.0.0.5 オペレーティング・システム: AIX、HP-Itanium、Linux、Solaris、Windows、z/OS

製品の最新バージョンについては、IBM Integration Bus バージョン 9.0 をご覧ください。

2 次アダプター用 WebSphere Adapters ノードの構成

1 次と 2 次のアダプターを使用すると、既にデプロイされているリソースに影響を与えずに、エンタープライズ情報システム (EIS) で新しいメソッドをサポートするために必要なリソースをデプロイできます。 メッセージ・フローの WebSphere® Adapters ノードで 2 次アダプターを使用するための構成が必要になります。

始める前に:

WebSphere Adapters ノードの 1 次アダプターには、その接続情報とそのインターフェースの一部を組み込み、2 次アダプターには、残りのインターフェースを組み込みます。 1 次ライブラリーには、ノードでサポートされている部分のインターフェースに対応するメッセージ・モデルのメタデータを組み込み、2 次ライブラリーでは、残りのモデルを定義します。

以下の手順を実行してメッセージ・フローを構成すると、そのメッセージ・フローを 2 次アダプターと 2 次ライブラリーで拡張できます。

  1. 1 次アダプターと 1 次ライブラリーを作成するために、「アダプター接続」ウィザードを使用した EIS への接続で取り上げられている手順で「アダプター接続」ウィザードを実行します。
  2. ウィザードが完了したら、1 つ以上の WebSphere Adapters ノードを組み込んだメッセージ・フローを作成します。
  3. 「ブローカー開発」ビューで、アダプター・コンポーネントが表示されるまでライブラリーの下のフォルダーを展開します。このコンポーネントには接尾部 .inadapter または .outadapter があります。
  4. アダプター・コンポーネントをメッセージ・フローの WebSphere Adapters ノードにドラッグします。
  5. WebSphere Adapters ノードの「基本」プロパティー・タブで、「2 次アダプター・モード」「アプリケーション内のすべてのアダプター」に設定します。
  6. メッセージ・フローを保存します。
次に行う事柄:

ライブラリーを BAR ファイルに追加してから、その BAR ファイルを実行グループにデプロイします。 詳しくは、WebSphere Adapters を使用してメッセージ・フローをデプロイするを参照してください。

将来 EIS で新しいサービスを呼び出したり新しいイベント・タイプを処理したりすることが必要になったときに拡張できるメッセージ・フローを作成しました。 メッセージ・フローを拡張する方法については、以下のトピックを参照してください。
特記事項 | 商標 | ダウンロード | ライブラリー | サポート | フィードバック

Copyright IBM Corporation 1999, 2014Copyright IBM Corporation 1999, 2014.

        
        最終更新:
        
        最終更新: 2015-02-28 17:48:34


タスク・トピックタスク・トピック | バージョン 8.0.0.5 | bc22320_