データベースのイベントに応答するメッセージ・フローを作成して構成します。
始める前に:
どのデータベースがどのプラットフォームでサポートされているか、および適用される制約事項がないかを確認します。
イベントを記録するようにデータベースが構成されているかどうか (つまり、データベースがイベント表を使用しているかどうか) を確認し、それらのイベントの照会方法を確認します。
イベント表とトリガーの詳細については、DatabaseInput ノードのサンプルを参照してください。 サンプルに関する情報は、WebSphere® Message
Broker Toolkit に統合されているインフォメーション・センター、またはオンライン・インフォメーション・センターを使用する場合にのみ表示できます。 サンプルは、WebSphere Message
Broker Toolkit に統合されているインフォメーション・センターを使用する場合にのみ実行できます。
z/OS® で DB2® を使用する場合、ご使用のユーザー ID (またはユーザー・グループ) には SYSIBM.SYSJAROBJECTS で SELECT を実行する許可が必要となります。
DatabaseInput ノードをキャンバスにドラッグすると、WebSphere Message
Broker によって、定形文面テキストが含まれている ESQL モジュールが作成されます。 DatabaseInput ノードを構成するには、それぞれの要件に合わせてそのモジュールのステートメントを変更します。
ESQL コードを変更するノードをダブルクリックすると、エディターにそのモジュールの「データベース・イベント設計」タブが表示されます。
必須フィールドに入力して、「照会の生成」 をクリックします。
コードを表示または変更するには、「ソース」タブをクリックします。
生成されたコードには、色分けされた --@!{ コメントと --@!} コメントで明確にマークが付けられます。
コードを再生成すると、これらのコメント内で行った変更は失われます。
- WebSphere Message
Broker Toolkit で、DatabaseInput ノードをキャンバスにドラッグし、ノードをダブルクリックします。 「データベース・イベント設計」タブが表示されます。 正しいモジュールが選択されていることを確認します。
- 「イベント表」セクションへの入力を完成させます。
- オプション: 「データベース・スキーマ」プロパティーに入力します。 デフォルトのランタイム・スキーマを使用する場合は、空白のままにしておきます。
- 「表」プロパティーに入力します。 このプロパティーは、イベント・ストアとして使用されるデータベース表を表します。
- 「1 次キー」プロパティーに入力します。 このプロパティーは、イベント・ストアとして使用されるデータベース表の 1 次キーを表します。
- 「アプリケーション表への外部キー」プロパティーに入力します。 このプロパティーは、DatabaseInput ノードによって処理される変更済みデータが入っている、アプリケーション表の行を参照するイベント表の列を表します。 これは通常、アプリケーション表の 1 次キーです。
- オプション: 「状況列」プロパティーに入力します。 イベントが処理されたことを示すためにイベント表内の列を更新する場合、このプロパティーはその列の名前を表します。
処理後にイベントをイベント表から削除する場合は、空白のままにしておいてください。
- オプション: 「新規イベント状況値」プロパティーに入力します。 このプロパティーは、イベントが最初に追加されたときに状況列に書き込まれる値を表します。
文字値は単一引用符で囲みます ('Y' など)。
数値は引用符なしで入力します。 ヌル値については、NULL と入力します。
データベースのトリガー設定を確認して、適切な値を調べてください。
- オプション: 「処理済みイベント状況値」プロパティーに入力します。 このプロパティーは、イベントが処理された後に状況列に書き込まれる値を表します。
文字値は単一引用符で囲みます ('Y' など)。
数値は引用符なしで入力します。 ヌル値については、NULL と入力します。
データベースのトリガー設定を確認して、適切な値を調べてください。
- 「アプリケーション表」セクションに入力します。
- 「表」プロパティーに入力します。 このプロパティーは、DatabaseInput ノードが処理する変更済みデータを含む表を表します。
- 「1 次キー」プロパティーに入力します。 このプロパティーは、アプリケーション表として使用されるデータベース表の 1 次キーを表します。
- 「出力メッセージ・エレメント」プロパティーに入力します。 このプロパティーは、フローに伝搬される出力メッセージを表します。
- 「照会の生成」をクリックします。
- オプション: 「ソース」タブをクリックしてコードを表示するか、カスタマイズされたコードを追加します。
- DatabaseInput ノードの「基本」タブで、データ・ソースを指定します。 そのデータ・ソースは、ESQL モジュールで参照する表が含まれているデータベースの ODBC データ・ソース名です。 データベースへの ODBC 接続の使用可能化を参照してください。
- 「基本」タブで、「ESQL モジュール」プロパティーの参照先が正しいモジュールになっていることを確認します。
- ノードの他のタブの値を変更することもできます。
- このノードから流れてくるメッセージを使用するようにフローの残りの部分を構成します。
メッセージを受け取るようにターゲット・システムを構成します。