WebSphere Message Broker バージョン 8.0.0.5 オペレーティング・システム: AIX、HP-Itanium、Linux、Solaris、Windows、z/OS

製品の最新バージョンについては、IBM Integration Bus バージョン 9.0 をご覧ください。

FileOutput および FTEOutput ノードの「レコードの定義」プロパティーの設定

ノードの「レコードおよびエレメント」タブのプロパティーを設定し、異なるフォーマットのファイルを書き込みます。

以下の例は、ローカル・ファイル・システムへのファイルの書き込みおよびリモートの FTP サーバーまたはリモート SFTP サーバーへのファイルの書き込みの説明に基づいています。 FTEOutput はアーカイブされずに、ファイルは FTP や SFTP ではなく WebSphere® MQ File Transfer Edition を使用して転送されます。 すべての例で、以下のとおり、In ターミナルに 3 つと、Finish File ターミナルに 1 つのそれぞれ同じメッセージが FileOutput ノードに送信されると想定されています。 以下の例は、作成する 1 つ以上のファイルの内容を説明しています。作成したファイルの処分方法は、ローカル・ファイル・システムへのファイルの書き込みおよびリモートの FTP サーバーまたはリモート SFTP サーバーへのファイルの書き込みのトピックに述べられているとおりです。

例 1。書き込まれたレコードは DOS または UNIX の行終了で区切られます。

この例は、ローカル・ファイル・システムへのファイルの書き込みまたはリモートの FTP サーバーまたはリモート SFTP サーバーへのファイルの書き込みに説明されている例と同じです。 ローカル・ファイル・システムへのファイルの書き込みまたはリモートの FTP サーバーまたはリモート SFTP サーバーへのファイルの書き込みに説明されているとおりに、ノードのプロパティーを指定します。

これらのプロパティーによって、1 つのファイルが書き込まれます。 そのファイルには、それぞれがローカル・システムの行終了文字で終了する 3 つのレコードが入っています。 Windows システムの場合、行終了文字は復帰 (X'0D') と改行 (X'0A') 文字のペアで、UNIX システムでは X'0A' です。
<Message>test1</Message>
<Message>testtwo</Message>
<Message>testthree</Message>

例 2。書き込まれたレコードはカスタム区切り文字で区切られます。

ローカル・ファイル・システムへのファイルの書き込みまたはリモートの FTP サーバーまたはリモート SFTP サーバーへのファイルの書き込みで説明されているプロパティー設定に加えて、「レコードとエレメント」タブで次のようにプロパティーを設定します。
プロパティー
レコード定義 レコードは区切り文字で区切られたデータ
区切り文字 カスタム区切り文字
カスタム区切り文字 0D0A
区切り文字タイプ 後置
16 進数 X'0D0A' は、復帰文字の後ろに改行文字が続いたものを表します。 Windows システムでは、この結果は例 1 で作成したファイルと同じファイルになります。その他のシステムでは、例 1 のものとは異なる結果になる場合があります。例 1 ではローカル・システムの行終了文字を使用するのに対して、例 2 では各行の末尾に常に X'0D0A' シーケンスを付けています。

例 3。書き込まれたレコードには、固定長になるように埋め込みが行われます。

ローカル・ファイル・システムへのファイルの書き込みまたはリモートの FTP サーバーまたはリモート SFTP サーバーへのファイルの書き込みで説明されているプロパティー設定に加えて、「レコードとエレメント」タブで次のようにプロパティーを設定します。
プロパティー
レコード定義 レコードは固定長データ
長さ (バイト数) 30
埋め込みバイト (16 進数) 2A
16 進文字 X'2A' は、ASCII でのアスタリスク文字を表します。

各着信メッセージの長さは、それぞれ 24 バイト、26 バイト、および 28 バイトになります。 各レコードに義務付けられた固定長は 30 バイトです。 したがって、16 進文字 X'2A' を使って、余分に 6 バイト、4 バイト、および 2 バイトがそれぞれ各レコードに埋め込まれます。

1 つのファイルが書き込まれます。 このファイルには、以下の 1 行が入っています。
<Message>test1</Message>******<Message>testtwo</Message>****<Message>testthree</Message>**

例 4.書き込まれたレコードは、区切り文字または埋め込みによって区切られません。

ローカル・ファイル・システムへのファイルの書き込みまたはリモートの FTP サーバーまたはリモート SFTP サーバーへのファイルの書き込みで説明されているプロパティー設定に加えて、「レコードとエレメント」タブで次のようなプロパティーを設定します。
プロパティー
レコード定義 レコードは未変更データ

レコードは、埋め込みや区切り文字なしで連結されます。

以下の内容の 1 つのファイルが書き込まれます。
<Message>test1</Message><Message>testtwo</Message><Message>testthree</Message>
末尾のバイトや行終了文字はありません。

例 5。レコードはファイル全体として書き込まれます。

ローカル・ファイル・システムへのファイルの書き込みまたはリモートの FTP サーバーまたはリモート SFTP サーバーへのファイルの書き込みで説明されているプロパティー設定に加えて、「レコードとエレメント」タブで次のようなプロパティーを設定します。
プロパティー
レコード定義 レコードはファイル全体
レコードが 1 つずつ格納されている次の 3 つのファイルが作成されます。
  • ファイル 1:
    <Message>test1</Message>
  • ファイル 2:
    <Message>testtwo</Message>
  • ファイル 3:
    <Message>testthree</Message>
これらの各ファイルには同じ名前が付けられて、mqsitransit ディレクトリー内で 1 つずつ作成されます。 リモートの FTP サーバーまたはリモート SFTP サーバーへのファイルの書き込みの例に従えば、各ファイルはリモート FTP サーバーに転送されます。 ただし、各ファイルは前のファイルを上書きするので、タスクの完了時には、3 番目のファイルだけが残ります。

オプションの転送の後、コピーが保存されていれば、各ファイルは出力ディレクトリー C:¥FileOutput¥TestDir に移動されます。 ローカル・ファイル・システムへのファイルの書き込みまたはリモートの FTP サーバーまたはリモート SFTP サーバーへのファイルの書き込みに説明されているとおり、FileOutput ノード上のプロパティーに従って、移動された 2 番目のファイルは最初のファイルを出力ディレクトリーから取り除いて、mqsiarchive サブディレクトリーに移動します。このとき、ファイル名にタイム・スタンプが追加されます。 3 番目のファイルは、出力ディレクトリーに移動されると、2 番目のファイルに取って代わり、結果として、後者のファイルは mqsiarchive サブディレクトリーに移動されて、名前を変更されます。 最終結果は、次のようなファイルになります。

C:¥FileOutput¥TestDir¥mqsiarchive¥20071101_165346_312030_test_output1.xml
C:¥FileOutput¥TestDir¥mqsiarchive¥20071101_165347_312030_test_output1.xml
C:¥FileOutput¥TestDir¥test_output1.xml
以上のファイルは、それぞれファイル 1、ファイル 2、およびファイル 3 になります。 FTP 処理が有効になっている場合、ファイル 3 はリモート FTP サーバー・ディレクトリーにも入れられて、test_output1.xml という名前になります。
特記事項 | 商標 | ダウンロード | ライブラリー | サポート | フィードバック

Copyright IBM Corporation 1999, 2014Copyright IBM Corporation 1999, 2014.

        
        最終更新:
        
        最終更新: 2015-02-28 17:46:01


参照トピック参照トピック | バージョン 8.0.0.5 | ac55465_