ノードの「レコードおよびエレメント」タブのプロパティーを設定し、異なるフォーマットのファイルを書き込みます。
<Message>test1</Message>
<Message>testtwo</Message>
<Message>testthree</Message>
<Message>...</Message>
この例は、ローカル・ファイル・システムへのファイルの書き込みまたはリモートの FTP サーバーまたはリモート SFTP サーバーへのファイルの書き込みに説明されている例と同じです。 ローカル・ファイル・システムへのファイルの書き込みまたはリモートの FTP サーバーまたはリモート SFTP サーバーへのファイルの書き込みに説明されているとおりに、ノードのプロパティーを指定します。
<Message>test1</Message>
<Message>testtwo</Message>
<Message>testthree</Message>
プロパティー | 値 |
---|---|
レコード定義 | レコードは区切り文字で区切られたデータ |
区切り文字 | カスタム区切り文字 |
カスタム区切り文字 | 0D0A |
区切り文字タイプ | 後置 |
プロパティー | 値 |
---|---|
レコード定義 | レコードは固定長データ |
長さ (バイト数) | 30 |
埋め込みバイト (16 進数) | 2A |
各着信メッセージの長さは、それぞれ 24 バイト、26 バイト、および 28 バイトになります。 各レコードに義務付けられた固定長は 30 バイトです。 したがって、16 進文字 X'2A' を使って、余分に 6 バイト、4 バイト、および 2 バイトがそれぞれ各レコードに埋め込まれます。
<Message>test1</Message>******<Message>testtwo</Message>****<Message>testthree</Message>**
プロパティー | 値 |
---|---|
レコード定義 | レコードは未変更データ |
レコードは、埋め込みや区切り文字なしで連結されます。
以下の内容の 1 つのファイルが書き込まれます。<Message>test1</Message><Message>testtwo</Message><Message>testthree</Message>
末尾のバイトや行終了文字はありません。プロパティー | 値 |
---|---|
レコード定義 | レコードはファイル全体 |
<Message>test1</Message>
<Message>testtwo</Message>
<Message>testthree</Message>
オプションの転送の後、コピーが保存されていれば、各ファイルは出力ディレクトリー C:¥FileOutput¥TestDir に移動されます。 ローカル・ファイル・システムへのファイルの書き込みまたはリモートの FTP サーバーまたはリモート SFTP サーバーへのファイルの書き込みに説明されているとおり、FileOutput ノード上のプロパティーに従って、移動された 2 番目のファイルは最初のファイルを出力ディレクトリーから取り除いて、mqsiarchive サブディレクトリーに移動します。このとき、ファイル名にタイム・スタンプが追加されます。 3 番目のファイルは、出力ディレクトリーに移動されると、2 番目のファイルに取って代わり、結果として、後者のファイルは mqsiarchive サブディレクトリーに移動されて、名前を変更されます。 最終結果は、次のようなファイルになります。
C:¥FileOutput¥TestDir¥mqsiarchive¥20071101_165346_312030_test_output1.xml
C:¥FileOutput¥TestDir¥mqsiarchive¥20071101_165347_312030_test_output1.xml
C:¥FileOutput¥TestDir¥test_output1.xml
以上のファイルは、それぞれファイル 1、ファイル 2、およびファイル 3 になります。 FTP 処理が有効になっている場合、ファイル 3 はリモート FTP サーバー・ディレクトリーにも入れられて、test_output1.xml という名前になります。