WebSphere Message Broker バージョン 8.0.0.5 オペレーティング・システム: AIX、HP-Itanium、Linux、Solaris、Windows、z/OS

製品の最新バージョンについては、IBM Integration Bus バージョン 9.0 をご覧ください。

入出力に WebSphere MQ 共用キューを使用する (z/OS)

z/OS® システム上では、メッセージ・フローの入出力キューとして、WebSphere® MQ 共用キューを定義することができます。これらのメッセージへのアクセスをシリアライズする必要があります。

共用キューは、z/OS 上でのみ使用可能です。WebSphere MQ for z/OS 製品機能を使用してこれらのキューを定義して、それらが共用されるよう指定します。

ブローカーのコンポーネント・キュー (例えば SYSTEM.BROKER.CONTROL.QUEUE) に、共用キューを使用することはできません。

共用キューを使用すれば、SYSPLEX 上の、WebSphere Message Broker を実行している各種イメージ間のフェイルオーバー・サポートを提供できます。

メッセージング・トランザクションの中には、キューからのメッセージの正しいシーケンスに依存するものもあるため、キュー・マネージャーの障害の場合、シーケンスを維持する必要があります。 この場合、これらのメッセージへのアクセスをシリアライズする必要があります。

特殊な接続オプションおよび固有の接続トークンを使用することで、メッセージをシリアライズできます。 この接続トークンが使用されるのは、キューのメッセージを空にするアプリケーションが、そのキューを所有する WebSphere MQキュー・マネージャーへの接続呼び出しを発行するときです。

例えば、複数の実行グループを持つ複数のブローカーが、共用入力キューを空にするメッセージ・フローをそれぞれ実行する場合に、WebSphere Message Broker はこの機能を使用できます。 あるブローカー・キュー・マネージャーに障害が起きた場合、別のブローカーでメッセージ・フローを自動的に開始することが可能です。 トランザクションの保全性と、共用キューにおけるメッセージの元の順序付けは維持されます。

共有入力キューを構成してメッセージ・フローのシリアライゼーション・トークンを定義するには、シリアライゼーション・トークン - z/OS 上でのユーザー・タスクの手順に従ってください。

詳細については、WebSphere MQ バージョン 7 インフォメーション・センター・オンラインの『z/OS概念および計画』セクションを参照してください。

特記事項 | 商標 | ダウンロード | ライブラリー | サポート | フィードバック

Copyright IBM Corporation 1999, 2014Copyright IBM Corporation 1999, 2014.

        
        最終更新:
        
        最終更新: 2015-02-28 17:45:17


タスク・トピックタスク・トピック | バージョン 8.0.0.5 | ac00375_