「デプロイメントのロケーション」ウィザードを使用して、テスト・メッセージ・フローがデプロイされる実行グループを設定します。
このウィザードを使用して、ブローカー、リモート・ブローカーへの接続、新しい実行グループを作成することもできます。
「デプロイメントのロケーション」ウィザードは、初めてテストを実行するときに、
テスト・クライアントの
「イベント」タブで
「メッセージの送信」をクリックすると表示されます。
テスト・クライアントは、以下のいずれかのモードで実行できます。
- 実行モード: テスト・メッセージがメッセージ・フローから正常に送信されたとき、またはエラーが発生したときに、テスト・イベントが生成されます。
デバッガーを使用することもでき、その場合にテスト・クライアントの実行はブレークポイントで一時停止しますが、テスト・クライアントがメッセージ・ノード・レベルのトレース情報を受け取って記録することはありません。 テスト・クライアントをこのモードで使用するときは、フロー・デバッガーが既に実行中の場合はそれを切断するオプションが提供されます。 テスト・クライアントを実行モードで使用するには、「トレースとデバッグ」が「デプロイメントのロケーション」ウィザードで選択されていないことを確認します。
- トレースおよびデバッグ・モード: テスト・メッセージが各ノードから発信されるときにテスト・トレース・イベントが生成されるので、メッセージがメッセージ・フロー内を通過する際のパスを知ることができます。 結果は、ブローカー内に保管されます。 メッセージ・フローのテスト・ファイルを保管すると、後で結果を見ることができます。 フロー・デバッガーは、まだ接続されていない場合は、このモードで起動します。 テスト・メッセージは、メッセージ・フロー内で構成したすべてのブレークポイントで停止します。 Java™ デバッグ・ポートを構成して、トレースおよびデバッグ・モードでテストを実行する必要があります。
テスト・クライアントをトレースおよびデバッグ・モードで使用する場合、オプション「デバッグの際に、フローの最初で停止します」を選択できます。 このオプションは、選択された入力ノードの後に各接続でブレークポイントを設定することで、メッセージ・フローの開始時のテストを中断します。 テスト・クライアントをトレースおよびデバッグ・モードで使用する場合、「デバッグ」パースペクティブでフロー・デバッガーを使用できます。
さらに、「デプロイメントのロケーション」 ウィザードを使用して、テスト用の設定を指定することもできます。 テスト設定の詳細については、テスト・クライアントのプリファレンスを参照してください。
初めてテストを実行した後は、「構成」タブの「デプロイメント」セクションにある「変更」をクリックすることによって、デプロイメントのロケーションの設定にアクセスできます。