リソースを編成したい場合や、リソース名の有効範囲を定義して固有性を確保したい場合には、ブローカー・スキーマを作成できます。 メッセージ・フローの作成時にデフォルトのスキーマが作成されますが、追加のスキーマを作成することもできます。
始める前に:リソースを作成する順序を、柔軟に決定することができます。 既存のアプリケーションまたはライブラリーに新しいスキーマを追加することも、スキーマの作成時にアプリケーションまたはライブラリーを作成することもできます。 コンテナーを最初に作成するには、以下のトピックの指示に従ってください。
ブローカー・スキーマの詳細については、
ブローカー・スキーマを参照してください。
メッセージ・フローを作成するとき、デフォルトでスキーマが作成されます。 デフォルト・スキーマは、「ブローカー開発」ビューに表示されません。
作成した追加スキーマのみが、「ブローカー開発」ビューのアプリケーションまたはライブラリーの下に表示されます。 メッセージ・フローの作成について、詳しくはメッセージ・フローの作成を参照してください。
追加のブローカー・スキーマを作成するには、以下の手順を完了します。
- 「新規ブローカー・スキーマ」ウィザードを開くために、をクリックします。 あるいは、特定のアプリケーションまたはライブラリーにスキーマを作成する場合、「ブローカー開発」ビューで対象のコンテナーを右クリックし、をクリックします。
- スキーマを作成するアプリケーションまたはライブラリーの名前を選択します。 あるいは、「新規」をクリックして、新しいアプリケーションまたはライブラリーを作成します。
- スキーマの名前を入力します。
スキーマに含まれるリソースを反映する名前を選びます。例えば、このスキーマを小売アプリケーション用メッセージ・フローに使用する場合、Retail という名前を付けることができます。
ブローカー・スキーマ名は、先頭が Unicode 文字でその後に 0 個以上の Unicode 文字または数字と下線記号 (_) が続く文字ストリングでなければなりません。 Stock.Common のように、ピリオドを使用して名前を構造化することもできます。
- 「終了」をクリックします。 「ブローカー開発」ビューのアプリケーションまたはライブラリーの下に、スキーマが表示されます。
スキーマの作成時に「ブローカー開発」ビューでカテゴリー・ビューが選択されていると、スキーマは作成されたものの、空のスキーマは「ブローカー開発」ビューで表示されない場合がある、という趣旨のメッセージが生成されます。 「ブローカー開発」ビューでその新しいスキーマを表示するには、「ブローカー開発」ビューのツールバーにある「カテゴリーを非表示」
をクリックします。
プロジェクト・ディレクトリーの中にスキーマ・ディレクトリーが作成されます。 ピリオドを使用してスキーマ名を構造化した場合は、さらにサブディレクトリーが定義されます。 例えば、ブローカー・スキーマとして Stock.Common を使用すると、アプリケーション・ディレクトリーまたはライブラリー・ディレクトリーにディレクトリー Stock が、さらにその中にディレクトリー Common が作成されます。