新規ユーザー: このトピック内のリンクを使用すると、
パブリッシュ/サブスクライブ・アプリケーションを開発するときに役立つ概念および参照情報が得られます。
パブリッシュ/サブスクライブとは、情報の提供者 (パブリッシャー) と、
その情報の消費者 (サブスクライバー) とを、ブローカーを使用して切り離す、
メッセージング・アプリケーションのスタイルのことです。 以下のサンプルは、簡単なパブリッシュ/サブスクライブ・メッセージ・フローの例で、
関連するユーザー・アプリケーションを含んでいます。
サンプルに関する情報は、WebSphere® Message
Broker Toolkit に統合されているインフォメーション・センター、またはオンライン・インフォメーション・センターを使用する場合にのみ表示できます。 サンプルは、WebSphere Message
Broker Toolkit に統合されているインフォメーション・センターを使用する場合にのみ実行できます。
パブリッシュ/サブスクライブ・アプリケーションは、互いに接続されたブローカーのネットワークから構成されます。ブローカーを互いに接続することによって、
ネットワーク中のどのブローカーのクライアントもパブリケーションを受け取ることができます。
- パブリッシュ/サブスクライブの概要
パブリッシュ/サブスクライブの概要については、以下のトピックを参照してください。
- Publication ノードの使用方法
出力メッセージをフィルター操作して、関心のある特定のトピックを登録しているサブスクライバーに送るには、メッセージ・フロー内の Publication ノードを使用します。
- コマンド・メッセージとは何か
アプリケーションからさまざまなタイプのコマンド・メッセージを送信して、
ブローカーがメッセージのパブリッシュやサブスクライバーの登録など、
必要なタスクを実行するように指示することができます。