WebSphere Message Broker バージョン 8.0.0.5 オペレーティング・システム: AIX、HP-Itanium、Linux、Solaris、Windows、z/OS

製品の最新バージョンについては、IBM Integration Bus バージョン 9.0 をご覧ください。

データベース定義の最初からの作成

データベース定義 (.dbm ファイル) を全く最初から作成することができます。 データベース定義は、データベース・マッピングを作成するために必要です。

始める前に:

データベース・マッピングを作成する前に、データベース定義 (.dbm ファイル) をデータ設計プロジェクトに組み込む必要があります。 Compute ノードなどの他のノードでデータベース定義を使用して、データベース・ソースおよび表の参照を妥当性検査することもできます。 データ設計プロジェクトに組み込まれたデータベース定義を使用する前に、データ設計プロジェクトをアプリケーションに含めるか、それを メッセージ・ブローカー・プロジェクトから参照する必要があります。

WebSphere® Message Broker Toolkit 内のデータベース定義ファイルは、自動更新されません。 データベースを変更した場合は、データベース定義ファイルを再作成する必要があります。

データベース定義 (.dbm ファイル) を全く最初から作成するには、以下の手順を完了します。

  1. 「ファイル」 > 「新規作成」 > 「その他」をクリックします。 ウィザードを選択するためのウィンドウが開きます。
  2. 「データ」を展開し、「物理データ・モデル」を選択して「次へ」をクリックします。 「新規物理データ・モデル」ウィザードが開きます。
  3. 「宛先フォルダー」フィールドの横にある「参照...」をクリックします。 データベース定義の親フォルダーを選択するためのウィンドウが開きます。
  4. リストからデータ設計プロジェクトを選択してから、「OK」をクリックします。
    重要: データベース定義の親フォルダーとしてデータ設計プロジェクトを選択していることを確認します。 WebSphere Message Broker メッセージング・ソリューションでデータベース定義を使用する前に、そのデータベース定義をデータ設計プロジェクトに組み込む必要があります。
  5. 「ファイル名」フィールドに、モデル化するデータベースを表す名前を入力します。 「データベース」または「バージョン」を選択する必要はありません。
    重要: ご使用のデータベースが WebSphere Message Broker によってサポートされている場合、データベース定義のみを作成します。

    ブローカーがサポートするデータベースのリストについては、サポートされるデータベースを参照してください。

  6. 「テンプレートからの作成」を選択してから、「次へ」をクリックします。
  7. 「テンプレート」ペインで「空の物理データ・モデル」を選択してから、「終了」をクリックします。 空のデータベース定義が作成され、「データ・プロジェクト・エクスプローラー」ビューに表示されます。また、「物理データ・モデル」エディターで開きます。
  8. 「データ・プロジェクト・エクスプローラー」ビューを WebSphere Message Broker Toolkit で開いていない場合、このビューを開きます。
    1. 「ウィンドウ」 > 「ビューの表示」 > 「その他」をクリックします。 ビューを選択できるウィンドウが開きます。
    2. 「データ管理」を展開し、「データ・プロジェクト・エクスプローラー」を選択して、「OK」をクリックします。 「データ・プロジェクト・エクスプローラー」ビューが開きます。
  9. 「データ・プロジェクト・エクスプローラー」ビューでデータベース定義を展開し、「データベース」を選択します。 データベース・プロパティーが「プロパティー」ビューに表示されます。
  10. 「プロパティー」ビューで「一般」タブを選択します。 「名前」フィールドに、データベースの名前を入力します。 このデータベース定義をグラフィカル・データ・マッピング・エディターで使用すると、「名前」がデータ・ソースの名前として表示されます。この名前は、WebSphere Message Broker ランタイム接続の JDBC 構成可能サービスを作成するときに使用します。
  11. 「データ・プロジェクト・エクスプローラー」ビューで「スキーマ」を選択します。 データベース・スキーマ・プロパティーが「プロパティー」ビューに表示されます。
  12. 「プロパティー」ビューで「一般」タブを選択します。 「名前」フィールドに、データベース・スキーマの名前を入力します。 データベース・スキーマを使用するのは Mapping ノードのみであり、データベース変換を含むグラフィカル・データ・マップを呼び出す場合にのみ使用されます。 データベースの内容のマッピングについて詳しくは、データベースの内容のマッピングを参照してください。
  13. 「データ・プロジェクト・エクスプローラー」ビューで「スキーマ」を右クリックし、「データ・オブジェクトの追加」 > 「表」を選択します。 「表」が作成され、「データ・プロジェクト・エクスプローラー」ビューの「スキーマ」の下に表示されます。
  14. 以下のようにして、「表」で列を定義します。
    1. 「データ・プロジェクト・エクスプローラー」ビューで「表」を右クリックし、「データ・オブジェクトの追加」 > 「列」を選択します。 「列」が作成され、「データ・プロジェクト・エクスプローラー」ビューの「表」の下に表示されます。
    2. 「列」の名前を入力します。
    3. 「プロパティー」ビューで「タイプ」タブを選択し、列の属性を定義します。
  15. データベースの各表に対して、手順 13 から 14 までを繰り返してから、データベース定義を保存します。
  16. データベース定義を保存し、「物理データ・モデル」エディターを閉じます。
メッセージング・ソリューションでデータベース定義を使用する前に、以下のいずれかの作業を実行する必要があります。
特記事項 | 商標 | ダウンロード | ライブラリー | サポート | フィードバック

Copyright IBM Corporation 1999, 2014Copyright IBM Corporation 1999, 2014.

        
        最終更新:
        
        最終更新: 2015-02-28 17:49:31


タスク・トピックタスク・トピック | バージョン 8.0.0.5 | br40810_