ISO8583 規格では、デバイスとカード発行者間で交換されるクレジット・カードおよびデビット・カードのデータを記述するメッセージ形式を指定しています。
国際標準化機構 (ISO) では、公共部門と民間部門の多くの組織で使用されるデータ標準を定義し公開しています。銀行サービス部門や金融サービス部門で一般的に使用される ISO 標準は、ISO8583 です。ISO8583 標準は一般的に、POS 装置および現金自動預け払い機で使用されます。
ISO8583 メッセージそのものには一般的に、取引額、取引の発生場所、カードの口座番号、および銀行支店コードに関する情報が含まれます。データを送信する先のアプリケーションは、さまざまな目的 (銀行口座間の送金、請求書の支払い、プリペイド携帯電話のチャージなど) を持っている可能性があります。WebSphere® Message
Broker を使用すると、ISO8583 標準とさらに便利な形式 (XML など) の間で、また、その他のプロトコル (WebSphere MQ、FTP、HTTP など) を使用して、データを変換できます。
ISO8583 メッセージの前には、カスタマイズした (多くの場合、専用の) ヘッダーを付けることができますが、コア・レイアウトには必ず以下のセクションが含まれます。
- メッセージ・タイプ標識 (MTI)
- MTI は、ISO8583 標準のバージョン、メッセージ・クラス、メッセージ関数、およびメッセージの発信元を指定する 4 桁の数値で構成されます。標準のバージョンは 1987、1993、および 2003 の 3 つです。
4 つの MTI フィールドを組み合わせて、送信する交換メッセージのタイプを指定します。一般的には、アプリケーションで MTI を使用して、メッセージに応答が必要かどうか、およびその応答の形式を決定します。
- MTI に組み込む値
- 応答に組み込む「メッセージ・データ」フィールド
- 1 つ以上のビットマップ
- メッセージには必ず 8 バイトの 1 次ビットマップが組み込まれます。個々のビットは、この特定のメッセージ・インスタンスに存在する後続フィールドを示します。1 次ビットマップは、フィールド 1 から 64 が存在するかどうかを示します。2 次ビットマップも組み込まれている場合は、フィールド 65 から 128 が存在するかどうかを示します。標準には 3 次ビットマップの規定もありますが、使用されることはほとんどありません。
- 「メッセージ・データ」フィールド
- 「メッセージ・データ」フィールドは、ISO8583 標準で定義されており、取引に関する情報 (金額、日付、時刻、国別コードなど) が含まれます。ISO8583 を使用する組織の多くでは、これらのフィールドをカスタマイズします。詳細については、『ISO8583 サンプルについて』を参照してください。
次のサンプルでは、XML 形式と ISO8583 形式のメッセージを変換する方法を示します。このサンプルでは、DFDL スキーマを使用して、ISO8583 形式の 1987 バージョンをモデル化しています。
サンプルに関する情報は、WebSphere Message
Broker Toolkit に統合されているインフォメーション・センター、またはオンライン・インフォメーション・センターを使用する場合にのみ表示できます。 サンプルは、WebSphere Message
Broker Toolkit に統合されているインフォメーション・センターを使用する場合にのみ実行できます。