WebSphere Message Broker バージョン 8.0.0.5 オペレーティング・システム: AIX、HP-Itanium、Linux、Solaris、Windows、z/OS

製品の最新バージョンについては、IBM Integration Bus バージョン 9.0 をご覧ください。

メッセージ・コレクションを使用するフローの作成

メッセージ・フローで Collector ノードを使用することで、1 つ以上のソースから 1 つのメッセージ・コレクションにメッセージをグループ化できます。 メッセージ・フローに構成しようとしている各メッセージ・ソース用に、Collector ノードに動的入力ターミナルを追加できます。

始める前に:

以下のタスクを実行します。

Compute ノードを使用することにより、ESQL を使ってメッセージ・コレクションを作成することもできます。この手法は、構文解析のためにメッセージをグループ化する必要がある場合や、CICS® Transaction Server for z/OS® チャネル・データ構造などの特定のデータ構造を表すメッセージ・コレクションを構成する必要がある場合に便利です。 ESQL を使用してメッセージ・コレクションを作成する方法について詳しくは、ESQL によるメッセージ・コレクションの作成を参照してください。

メッセージ・コレクションで Collector ノードを使用する方法については、次のサンプルを参照してください。

サンプルに関する情報は、WebSphere® Message Broker Toolkit に統合されているインフォメーション・センター、またはオンライン・インフォメーション・センターを使用する場合にのみ表示できます。 サンプルは、WebSphere Message Broker Toolkit に統合されているインフォメーション・センターを使用する場合にのみ実行できます。

メッセージ・コレクションを生成および処理するためのメッセージ・フローを作成するには、 以下のようにします。

  1. 新しいメッセージ・フローを作成します。
  2. エディター・ビューで入力ノードを追加します。 入力ノードはメッセージ・コレクションの生成元からのメッセージを受信します。 組み込みノードのいずれか、またはユーザー定義の入力ノードのいずれかを使用できます。 それらを説明どおりに構成および接続してください。
    1. メッセージ・フローで、入力メッセージの各ソースに入力ノードを追加することができます。 例えば、MQInput ノード、および JMSInput ノードなど。
    2. 各入力ノードを順番に選択して、「プロパティー」ビューにそのプロパティーを表示します。
    3. 各ノードの入力メッセージのソースを指定します。 例えば、MQInput ノードがメッセージの取り出し元とする基本プロパティー「キュー名」内に、WebSphere MQ キューの名前を指定します。
    4. オプション: 各ノードのために構成するその他のプロパティーの値を指定します。
  3. エディター・ビューで Collector ノードを追加します。 Collector ノードは、メッセージ・フローの入力ノードまたは他のノードからメッセージを受信します。 Collector ノードに入力ノードまたは任意のアップストリーム・ノードを接続する前に、入力メッセージ・ソースごとの Collector ノードに動的な入力ターミナルを追加する必要があります。 それらを説明どおりに構成および接続してください。
    1. メッセージ・フローに Collector ノードを追加します。
    2. Collector ノードに新しい動的入力ターミナルを追加するには、Collector ノードを右クリックし、 「入力ターミナルの追加」をクリックします。 メッセージ・フローに追加する予定の入力ソースごとに新しい入力ターミナルを追加します。 動的入力の追加について詳しくは、入力ソースごとの、Collector ノードへの入力ターミナルの追加 を参照してください。
    3. 各入力ノードの out ターミナルを、Collector ノードの異なる動的入力ターミナルに接続します。 これは、最も単純な構成を表します。 適当であれば、入力ノードと Collector ノードとの間に他のノードを組み込むことができます。 例えば、監査のために要求を (Database ノードで) 保管したり、 または固有 ID をメッセージに (Compute ノードで) 追加したい場合もあります。
  4. メッセージ・フローに処理ノードを追加します。 Collector ノードから以下のノードのみを使用し、メッセージ・コレクションを処理できます。
    • Compute
    • JavaCompute

    Compute ノードか JavaCompute ノードのいずれかをメッセージ・フローの Collector ノードに接続する必要があります。 これらのノードを使用して、メッセージ・コレクションを処理し、他のメッセージに伝搬します。 ESQL か XPATH を使用して、メッセージ・コレクションに含まれる個別のメッセージの内容にアクセスし、 処理を実行することができます。 メッセージ・コレクションを処理するには、次のようにします。

    1. メッセージ・フローに Compute ノードか JavaCompute ノードを追加します。
    2. メッセージ・コレクションから単一の出力メッセージを作成するため、ESQL または Java™ をコーディングします。
    3. オプション: この処理ノードのために構成するその他のプロパティーの値を指定します。
    4. 処理ノードの out ターミナルを出力ノードか他の処理ノードの in ターミナルに接続します。
    5. オプション: さらなる処理のため、メッセージ・フローに他のノードを追加します。
  5. メッセージ・フローに 1 つ以上の出力ノードを組み込みます。 これらは、組み込みノードのいずれかまたはユーザー定義の出力ノードにすることができます。 出力ノードはメッセージ・コレクションを処理できないため、単一の出力メッセージを伝搬する 処理ノードに出力ノードを接続するようにしてください。 出力ノードを構成するには、次のようにします。
    1. 各出力ノードを順番に選択して、「プロパティー」ビューにそのプロパティーを表示します。
    2. 各ノードの宛先プロパティーを指定します。 例えば、MQOutput ノードのメッセージの送信先となる 基本プロパティー「キュー名」内に WebSphere MQ キューの名前を指定します。
    3. オプション: 各ノードのために構成するその他のプロパティーの値を指定します。
  6. エラーおよび有効期限が切れたメッセージ・コレクションの処理を組み込みます。
    1. オプション: 有効期限が切れたメッセージ・コレクションを処理するための処理ノードをメッセージ・フローに追加します。 これらのノードを、Collector ノードの有効期限が切れたターミナルに接続します。
    2. オプション: メッセージ・フローでのすべての例外を処理するため、処理ノードまたはエラー処理ノードを追加します。 これらのノードを、Collector ノードの Catch ターミナルに接続します。
    Collector ノードの下流でエラーが検出される場合、ブローカーは例外をスローします。 メッセージ・コレクションは Collector ノードの Catch ターミナルに伝搬されます。 エラーを処理するノードのシーケンスに Catch ターミナルを接続し、データの損失を防ぎ、エラー処理中にそれ以上の例外が生成されないようにします。 Catch ターミナルに接続されるノードは、メッセージ・コレクションを処理するため、 Compute ノードか JavaCompute ノードのいずれかである必要があります。
  7. Ctrl+S を押すか、またはタスクバー・メニューで「ファイル」 > 「保存: name (name はメッセージ・フローの名前) をクリックして、メッセージ・フローを保存し、その構成を検証します。
メッセージ・コレクションが伝搬を完了するタイミングを制御するには、 メッセージ・フローに別のノードを追加する必要があります。 詳しくは、Collector ノードでの制御メッセージの使用を参照してください。
次に行う事柄: Collector ノードの構成
特記事項 | 商標 | ダウンロード | ライブラリー | サポート | フィードバック

Copyright IBM Corporation 1999, 2014Copyright IBM Corporation 1999, 2014.

        
        最終更新:
        
        最終更新: 2015-02-28 17:45:56


タスク・トピックタスク・トピック | バージョン 8.0.0.5 | ac37700_