テスト・クライアントの「構成」タブで、テスト環境を構成します。
目的
テスト・クライアントの「構成」タブを使用して、メッセージ・フローのテストに使用する設定値を変更できます。
以下の設定値を、
「構成」タブで設定できます。
- メッセージ・フロー
- デプロイメント
- MQ 設定
- JMS 設定
- MQ メッセージ・ヘッダー
- JMS メッセージ・ヘッダー
MQ 設定は、呼び出し、キューへの追加、キューからの削除の各イベントに適用されます。その他のすべての設定は、呼び出しイベントのみに適用されます。
関連するオプションを左側のペインで選択して、「構成」タブの右側ペインにプロパティーを表示します。
以下のセクションでは、「構成」タブのプロパティーについて説明します。
メッセージ・フロー
- テストするメッセージ・フローの追加または除去
- 「構成」タブのこのセクションでは、テスト用に選択したメッセージ・フローがリストされます。 テスト構成により多くのメッセージ・フローを追加して、同時に複数のメッセージ・フローをテストすることができます。
例えば、あるメッセージ・フローからの出力メッセージが別のメッセージ・フローを起動する場合や、複数のサブフローを使用している場合などです。 「追加」をクリックして、メッセージ・フローをテスト構成に追加します。 「除去」をクリックして、メッセージ・フローを構成から除去します。
デプロイメント
- 指定のブローカー・アーカイブを手動でデプロイする
- このオプションを選択すると、メッセージ・フローをテストするためにメッセージを送信するよりも前に、テスト・クライアントがメッセージ・フローをデプロイしないようにできます。 手動でデプロイするブローカー・アーカイブ (.bar) ファイルを、「構成」タブの「デプロイメント」セクションにある「ブローカー・アーカイブ・ファイルの指定」プロパティーに指定します。 ブローカー・アーカイブ・ファイルを「デプロイメントのロケーション」セクションに指定された実行グループにデプロイします。
- ブローカー・アーカイブを常に自動で再ビルドおよびデプロイする
- ブローカー・アーカイブ・ファイル、またはメッセージ・フローなどの依存ファイルの変更の有無にかかわらず、
テスト・クライアントは常にファイルをビルドおよびデプロイします。
- このオプションを使用すると、テスト・クライアントがメッセージ・フロー内の変更点を検出できないとき、テスト・クライアントはデプロイするように強制されます。
- 変更が発生した場合のみ、ブローカー・アーカイブを再ビルドおよびデプロイする
- テスト・クライアントは、メッセージ・フローの内容に変更がある場合にのみ、ブローカー・アーカイブ・ファイルを再ビルドしてデプロイします。 このアクションは、デフォルト・オプションです。
- ブローカー・アーカイブ・ファイルを再ビルドするとき、構成可能プロパティーをオーバーライドする
- ブローカー・アーカイブ・エディターで、構成可能なプロパティーを定義することができます。 このオプションを使用して、テスト・クライアントがブローカー・アーカイブ・ファイルを再ビルドするとき、ユーザー定義の値がオーバーライドされるかどうかを指定します。
「変更」をクリックして、デプロイメントのロケーションを選択します。
「デプロイメントのロケーション」ウィザードを参照してください。
MQ 設定
- 最初の MQ メッセージを受信した時点で停止
- WebSphere® MQ Output キューに最初のメッセージが入ったとき、テスト・クライアントでのイベントの受信を停止する場合は、このオプションを使用します。
1 つ以上の条件を追加します。 このオプションは、モニター対象の MQ キューがない場合には無視されます。
テスト・クライアントは、テスト対象のメッセージ・フローにある MQOutputノードで定義した MQ キューをモニターします。 このオプションにチェック・マークを付けると、モニターされている WebSphere MQ キューにメッセージが到達したとき、テスト・クライアントはテストを中止します。
- パージまたは参照オプションの選択
- このオプションは、キューからメッセージをパージするか、出力キューのメッセージを参照するために使用します。
- キュー・マネージャー接続パラメーター
- キュー・マネージャーへの接続に使用する文字セット ID を入力します。
JMS 設定
- 最初の JMS メッセージを受信した時点で停止
- このオプションは、最初の JMS 出力先にメッセージが入った時点でテスト・クライアントでのイベントの受信を停止するために使用します。
- JMS クライアント JAR の指定
- このオプションは、JMS 接続を作成するために使用される JAR ファイルを追加および削除するために使用します。
「設定の使用」を選択して、設定を構成します。 このオプションは、同じワークベンチ内にあるすべてのテスト・クライアントに適用可能な、グローバル設定です。
WMQ メッセージ・ヘッダー
- WMQ メッセージ・ヘッダー
- このオプションを使用して、複数の MQMD ヘッダー定義を構築します。 MQInputノードを含むメッセージ・フローにメッセージを送信するときには、テスト用の適切な値と共に MQMD を選択するためのオプションがあります。 「追加」をクリックして、追加の MQMD ヘッダーを入力します。 新しい各ヘッダーは左のナビゲーター列の「MQ メッセージ・ヘッダー」の下にリストされます。 各 MQMD 定義名は、テスト・クライアントの構成ファイル内で固有でなければなりません。
- MQ メッセージ・ヘッダー "デフォルト・ヘッダー"
- このオプションは、デフォルトの MQ メッセージ・ヘッダー定義を指定します。 テスト構成用にこの定義内の値を編集したり、新しい WebSphere MQ メッセージ・ヘッダー定義を作成したりすることができます。
「MQ メッセージ・ヘッダー」または「JMS メッセージ・ヘッダー」を選択すると、「複写」コンテキスト・メニューが表示されます。 このコンテキスト・メニューには、既に存在するメッセージ・ヘッダーに基づいて新しいメッセージ・ヘッダーを作成するためのオプションがあります。
右側のペインで「RFH V2 ヘッダーを含める」を選択すると、MQRFH2 ヘッダーに適用できる別フォルダー内の値を指定できます。
「MCD フォルダーを含める」を選択すると、MCD フォルダーのプロパティーが MQRFH2 ヘッダーに含められます。
「JMS フォルダーを含める」を選択すると、JMS フォルダーのプロパティーが MQRFH2 ヘッダーに含められます。
「USR フォルダーを含める」を選択すると、付け加えた追加のプロパティーが MQRFH2 ヘッダーに含められます。
「JMS フォルダーを含める」を選択した場合は自動的に MCD フォルダーが含められることに注意してください。 また、「メッセージ・タイプ」を変更すると、MCD フォルダー内の「メッセージ・ドメイン」が変更されることになります。
MQRFH2 ヘッダーが含まれるメッセージを受信すると、ヘッダーが解析され、結果がテスト・クライアントの「詳細プロパティー」ペインに表示されます。 MQRFH2 ヘッダーのプロパティーをすべて表示するには、「ヘッダー」タブを展開します。
MQRFH2 値の作用について詳しくは、MQRFH2 ヘッダーを参照してください。
JMS メッセージ・ヘッダー
- JMS メッセージ・ヘッダー
- このオプションを使用して、複数の JMS メッセージ・ヘッダーを入力します。 「追加」をクリックして、追加のヘッダーを入力します。 新しい各ヘッダーは左のナビゲーター列の「JMS ヘッダー」の下にリストされます。
設定を参照および変更するには、各 JMS メッセージ・ヘッダーを選択してください。
- JMS ヘッダー
- JMS 構成の値を「JMS ヘッダー」ページ内の JMS 構成に入力します。