パターン・パラメーター | M | C | デフォルト | 説明 |
---|---|---|---|---|
アダプター・コンポーネントの名前 | はい | いいえ | idocpassthrough.inadapter |
アダプター・コンポーネント名。 この名前は、作成された SAPConnection 構成可能サービスの名前でもあります。 |
ホスト名 | はい | いいえ |
アダプターがログオンするアプリケーション・サーバー・ホストの IP アドレスまたは名前を指定します。 この値は、有効な SAP サーバー・ホスト名または IP アドレスに設定する必要があります。 |
|
RFC プログラム ID | はい | いいえ |
アダプターが SAP ゲートウェイに登録するリモート関数呼び出し (RFC) の ID。 この値は、SAP で登録されているプログラム ID (トランザクション SM59) と一致しなければなりません。 |
|
ゲートウェイ・ホスト | はい | いいえ |
SAP ゲートウェイのホスト名。 デフォルト値は空ストリングです。これはアダプター接続の作成時に SAP ゲートウェイが使用されないことを意味します。 |
|
ゲートウェイ・サービス | はい | いいえ | sapgw00 |
RFC サービスを実行するゲートウェイ・ホスト上のゲートウェイ ID。 デフォルト値は空ストリングです。これはアダプター接続の作成時に SAP ゲートウェイ・サービスが使用されないことを意味します。 有効な SAP ゲートウェイ・サーバー ID を入力します。 |
クライアント | はい | いいえ | 100 |
アダプターが接続する SAP システムのクライアント番号。 このプロパティーの値を指定しない場合、デフォルト値は 100 であり、デフォルトの SAP クライアントと一致します。 このプロパティーは、範囲が 000 から 999 の 3 桁の整数となる必要のある、必須の SAP クライアント番号に設定します。 |
システム番号 | はい | いいえ | 00 |
SAP アプリケーション・サーバーのシステム番号。 このプロパティーの値を指定しない場合、デフォルト値は 00 であり、 デフォルトの SAP システム番号と一致します。 このプロパティーは、範囲が 00 から 99 の 2 桁の整数となる必要のある、必須の SAP システム番号に設定します。 |
リスナーの数 | はい | いいえ | 1 |
.inadapter コンポーネントによって SAP に確立される RFC 接続の数。 この番号は、アダプターで並行処理できる、SAP からの RFC 呼び出し、またはトランザクション RFC (tRFC) 呼び出しの最大数に対応します。 |
パターン・パラメーター | M | C | デフォルト | 説明 |
---|---|---|---|---|
SAP sapjco3.jar ファイル | はい | いいえ | sapjco3.jar |
このパターン・パラメーターは、SAP JCO JAR ファイルの場所を定義します。 |
システム・ライブラリー・ファイル (sapjco3.dll または sapjco3.so) | はい | いいえ | sapjco3.dll |
このパターン・パラメーターは、SAP システム・ライブラリー・ファイル (librfc32.dll または librfccm.so) の場所を定義します。 |
パターン・パラメーター | M | C | デフォルト | 説明 |
---|---|---|---|---|
必要なロギング | いいえ | いいえ | クリア済み |
このパターン・パラメーターは、ロギング用のコードをパターン・インスタンスに含めるかどうかを決定します。 「必要なロギング」が非選択の場合、ロギング・サブフローは含まれません。 「必要なロギング」が選択されている場合、ロギング・サブフローがメッセージ・フローに含まれ、「ログ・キュー・マネージャー」と「ログ・キュー」の値を設定する必要があります。 |
ログ・キュー・マネージャー | いいえ | はい |
このパターン・パラメーターは、ロギング用のキュー・マネージャーを定義します。 ロギングにブローカー・キュー・マネージャーが使用される場合、これをブランクのままにすることができます。 このパラメーターは、「必要なロギング」が選択されている場合にのみ必要です。 |
|
ログ・キュー | いいえ | はい | LOG |
このパターン・パラメーターは、ロギング用のキューを定義します。 このパラメーターは、「必要なロギング」が選択されている場合にのみ必要です。 |
パターン・パラメーター | M | C | デフォルト | 説明 |
---|---|---|---|---|
必要なエラー・メッセージ | いいえ | いいえ | 選択済み |
このパターン・パラメーターは、エラー・メッセージを作成するメッセージ・フロー・エレメントがパターン適用によって作成されるかどうかを定義します。 このパラメーターは、必要なエラー・メッセージ が選択されている場合のみ必要です。 「必要なエラー・メッセージ」が選択されている場合、「エラー・キュー・マネージャー」および「エラー・キュー」の値を設定する必要があります。 |
エラー・キュー・マネージャー | いいえ | はい |
このパターン・パラメーターは、エラー・メッセージ用のキュー・マネージャーを定義します。 ロギングにブローカー・キュー・マネージャーが使用される場合、これをブランクのままにすることができます。 |
|
エラー・キュー | いいえ | はい | ERROR |
このパターン・パラメーターは、エラー・メッセージ用のキューを定義します。 このパラメーターは、必要なエラー・メッセージ が選択されている場合のみ必要です。 |
パターン・パラメーター | M | C | デフォルト | 説明 |
---|---|---|---|---|
ブローカー・スキーマ | いいえ | いいえ | mqsi |
ブローカー・スキーマを指定すると、すべてのメッセージ・フローと ESQL ファイルがそのスキーマ内に作成されます。 スキーマを指定しない場合、デフォルトのブローカー・スキーマが使用されます。 |
フロー接頭部 | いいえ | いいえ |
設定されている場合、この接頭部はすべてのメッセージ・フロー名の先頭に追加されます。 |
|
フロー接尾部 | いいえ | いいえ |
設定されている場合、この接尾部はすべてのメッセージ・フロー名の末尾に追加されます。 |
|
キュー接頭部 | いいえ | いいえ |
設定されている場合、この接頭部はすべてのキュー名の先頭に追加されます。 デフォルトのキュー名が使用されている場合、各パターン・インスタンスのキュー名を識別するために接頭部、接尾部、またはその両方を設定する必要があります。 |
|
キュー接尾部 | いいえ | いいえ |
設定されている場合、この接尾部はすべてのキュー名の末尾に追加されます。 デフォルトのキュー名が使用されている場合、各パターン・インスタンスのキュー名を識別するために接頭部、接尾部、またはその両方を設定する必要があります。 |
|
簡略説明 | いいえ | いいえ |
この説明は、生成されるすべてのメッセージ・フローの「簡略説明」プロパティーに追加されます。 |
|
詳細説明 | いいえ | いいえ |
この説明は、生成されるすべてのメッセージ・フローの「詳細説明」プロパティーに追加されます。 |
すべてのパターン・パラメーターとそのデフォルト値をリストします。
M という見出しの列は、プロパティーが必須 かどうかを示します。C という見出しの列は、プロパティーが構成可能かどうか、つまり、メッセージ・フローをブローカー・アーカイブ (BAR) ファイルに追加するときに値を変更できるかどうかを示します。
デフォルトが示されていない場合、デフォルト値は空ストリングです。