WebSphere Message Broker バージョン 8.0.0.5 オペレーティング・システム: AIX、HP-Itanium、Linux、Solaris、Windows、z/OS

製品の最新バージョンについては、IBM Integration Bus バージョン 9.0 をご覧ください。

JMSOutput ノードと JMSReply ノードでの LocalEnvironment 変数の使用

JMSOutput および JMSReply ノードでの JMS メッセージの処理に関連した LocalEnvironment データ・エレメント。

LocalEnvironment.WrittenDestination.JMS.DestinationData フィールド

DestinationData エレメントは、JMSOutput および JMSReply ノードが作成するデータ構造です。以下の際に JMS キューに送信された、または JMS トピックにパブリッシュされた、各メッセージに対して作成されます。
  • ノードの Out ターミナルが、メッセージ・フロー中で別のノードに接続されている。
  • 出力メッセージ・コールバック・ルーチンが、メッセージ・フローに対して有効にされている。 cciOutputMessageCallbackを参照してください。
DestinationData 構造中のフィールドは、以下の表に説明されています。そして、要求メッセージを応答メッセージにリンクするために、受信アプリケーションまたは出力メッセージ・コールバック・ルーチンで使用可能です。
エレメント名 エレメント・データ・タイプ 説明
destinationName CHARACTER ノードが出力メッセージを送信する JMS キュー、あるいはノードがパブリッシュする JMS トピックの名前。
この値は、以下の形式で指定することができます。
  • JNDI 管理対象オブジェクト (「ロケーション JNDI バインディング」ノード・プロパティー中で指定される JNDI バインディングで定義済み)。 この場合、値の形式は jndi://<JNDI Object name> となります。
  • JMS 宛先名を表す文字ストリング (特定の JMS プロバイダーによって認識される内部形式で)。 例えば、JMS プロバイダーとして WebSphere® MQ を使用する場合、JMS キュー宛先は queue://<queue manager>/<queue name> という文字ストリングによって表されます。
initialContext CHARACTER JMSOutput または JMSReply ノードの接続先の JMS プロバイダーの、初期コンテキスト・ファクトリーの Java™ クラス名です。
JMSMessageID CHARACTER JMS メッセージ ID は、メッセージが JMS キューに送信される、または JMS トピックにパブリッシュされる時に、JMS プロバイダーによって割り当てられる値です。

この値は、メッセージが送信またはパブリッシュされた後に、JMS メッセージ・オブジェクトから検索されます。

JMSCorrelationID CHARACTER JMSCorrelationID と呼ばれる JMS メッセージ・ヘッダー・プロパティーは、要求を応答メッセージにリンクするために使用される外部情報を参照する値を保持するために使用できます。

LocalEnvironment 中で DestinationData エレメントを作成する際に、この相関 ID 値を OutputRoot.JMSTransport.Transport_Folders.Header_Values フォルダーの JMSCorrelationID メッセージ・ツリー・フィールドから入手します。

LocalEnvironment.Destination.JMSDestinationList フィールド

変換ノードは、Destination.JMSDestinationList と呼ばれる LocalEnvironment フォルダー中に、DestinationData[n] と呼ばれるデータ・エレメントを書き込むことができます。 DestinationData エレメントは、配列添え字形式で書き込まれます。ここで、添え字は宛先リスト中の個々のエレメントを識別する整数です。

JMSOutput ノードは、LocalEnvironment 中の DestinationData[n] 項目が、宛先リストに送信をするように構成されているか検索します。 宛先リスト中に見いだされた各項目に対して、ノードが出力メッセージを送信します。 次の表は、DestinationData エレメントの形式を説明したものです。

エレメント名 エレメント・データ・タイプ 説明
DestinationData CHARACTER ノードが出力メッセージを送信する JMS キュー、あるいはノードがパブリッシュする JMS トピックの名前。
この値は、以下の形式で指定することができます。
  • JNDI 管理対象オブジェクト (「ロケーション JNDI バインディング」ノード・プロパティー中で指定される JNDI バインディングで定義済み)。 この場合、値の形式は jndi://<JNDI Object name> となります。
  • JMS 宛先名を表す文字ストリング (形式は、特定の JMS プロバイダーによって認識される内部形式)。 例えば、JMS プロバイダーとして WebSphere MQ を使用する場合、JMS キュー宛先は queue://<queue manager>/<queue name> という文字ストリングによって表されます。
  • DestinationName 子エレメントと DestinationType 子エレメントによる複合エレメント。JMS 宛先の名前とタイプを指定します。
DestinationData.DestinationName CHARACTER JMS 宛先の名前を表す文字ストリング (形式は、JMS プロバイダーによって認識される外部形式)。 このフィールドを指定する場合には、DestinationType フィールドを設定しなければなりません。
DestinationData.DestinationType CHARACTER DestinationName エレメントで参照される JMS 宛先のタイプ。 DestinationType フィールドを設定する場合には、DestinationName フィールドを設定する必要があります。 DestinationType フィールドを Queue または Topic に設定します。
特記事項 | 商標 | ダウンロード | ライブラリー | サポート | フィードバック

Copyright IBM Corporation 1999, 2014Copyright IBM Corporation 1999, 2014.

        
        最終更新:
        
        最終更新: 2015-02-28 17:45:46


参照トピック参照トピック | バージョン 8.0.0.5 | ac25870_