構文を示す線路ダイアグラムで使用されている構文規則について学習します。
各線路ダイアグラムの先頭は二重の右矢印で、末尾は右矢印と左矢印の組になります。 先頭が 1 つの右矢印の線は、継続行を示します。 線路ダイアグラムは、矢印の向きに従って、左から右、上から下に読みます。
次の例は、線路ダイアグラムで使用されるその他のきまりを示しています。
この例は、値
A、
B、および
C を指定する必要があることを示しています。必須の値は、線路ダイアグラムのメインの行に示されます。

>>-A--B--C-----------------------------------------------------><
これは、値
A を指定できることを示します。任意指定の値は、線路ダイアグラムのメイン行の下にあります。

>>-+---+-------------------------------------------------------><
'-A-'
次の例は、値
A、
B、
C というオプションがあり、その中のいずれか 1 つを指定する必要があることを示しています。

>>-+-A-+-------------------------------------------------------><
+-B-+
'-C-'
この例では、値
A、
B、
C というオプションがあり、その中の 1 つを指定することもできます。

>>-+---+-------------------------------------------------------><
+-A-+
+-B-+
'-C-'
次の例は、値
A、
B、および
C の 1 つまたは複数を指定できることを示します。値を複数指定したり繰り返し指定したりする際に必要な区切り文字 (この例ではコンマ (,)) は、矢印付きの線上に示されます。

.-,-----.
V |
>>---+---+-+---------------------------------------------------><
+-A-+
+-B-+
'-C-'
この例では、値
A を複数回指定できます。 この例の区切り文字は任意指定です。

.-+---+-.
| '-,-' |
V |
>>---+---+-+---------------------------------------------------><
'-A-'
次の例では、値
A、
B、
C という選択肢があり、その中の 1 つを指定できます。 値が 1 つも指定されなかった場合は、デフォルトの
A (主線の上側に示される) が使用されます。

.-A-.
>>-+---+-------------------------------------------------------><
+-B-+
'-C-'
最後の例は、構文フラグメント
Name の使い方を示しています。
このフラグメントは、メインの線路ダイアグラムとは別に示されます。 この技法は、ダイアグラムを単純化したり、テキストのページに合わせやすくするために使用されます。
フラグメントは、線路ダイアグラムの中で複数回使用できます。

>>-| Name |----------------------------------------------------><
名前
|--A--+---+-----------------------------------------------------|
'-B-'
コンマやピリオド、英大文字の値は、示されているとおりに指定してください。
小文字 (name など) は、
name 変数の代わりにそれぞれのテキストを入力する箇所を示します。