WebSphere Message Broker バージョン 8.0.0.5 オペレーティング・システム: AIX、HP-Itanium、Linux、Solaris、Windows、z/OS

製品の最新バージョンについては、IBM Integration Bus バージョン 9.0 をご覧ください。

JDBC プロバイダー構成可能サービスの保護

mqsisetdbparms コマンドと mqsichangeproperties コマンドを実行して、DB2® データベースへの JDBC 接続を保護します。

このタスクについて

DB2 データベースでは、すべての接続でデータ・ソースのログイン名とパスワードが必要です。

手順

以下のステップを実行して、DB2 データベースへの JDBC 接続を保護する必要があります。

  1. JDBC 接続と関連付けるユーザー ID とパスワードを識別します。

    このシナリオでは、db2admin が使用されるユーザー ID です。システム管理者にインストール済み環境のユーザー ID とパスワードを要求します。

  2. mqsisetdbparms コマンドを実行して、ユーザー ID とパスワードを、データベースに関連付けられたセキュリティー ID scenario に関連付けます。

    mqsisetdbparms Server1 -n jdbc::SecurityIdentity -u userID -p password

    それぞれの意味は以下のとおりです。
    • -n は、JDBC 接続を認証するために使用されるセキュリティー ID です。値を jdbc::scenario に設定します。
      注: このシナリオでは、値が scenario のセキュリティー ID を作成します。 ただし、セキュリティー ID には任意の名前を使用できます。このステップで定義するセキュリティー ID 名は、以下のステップで JDBC 構成可能サービスの securityIdentity プロパティーを構成するために使用する必要があります。
    • userID はユーザー ID です。
    • password はユーザー ID のパスワードです。

    以下のコマンドを実行します。

    mqsisetdbparms Server1 -n jdbc::scenario -u db2admin -p password

    注: このステップで定義するセキュリティー ID は、JDBC 構成可能サービスの securityIdentity プロパティーを構成するためにも使用されます。
  3. CLIENTS JDBC 構成可能サービスの securityIdentity プロパティーを更新して、JDBC 接続をデータベース・セキュリティー ID に関連付けます。 mqsichangeproperties コマンドを実行します。

    mqsichangeproperties Server1 -c JDBCProviders -o CLIENTS -n securityIdentity -v scenario

    それぞれの意味は以下のとおりです。
    • Server1 は、ランタイムブローカーの名前です。
    • -o は、JDBC 構成可能サービスの名前を定義します。値を CLIENTS に設定します。
    • -c は、構成可能サービスのタイプを定義します。値を JDBCProviders に設定します。
    • -n は、securityIdentity を、設定する必要があるプロパティーの名前として定義します。
    • -v は、securityIdentity プロパティーの値を定義します。 値を scenario に設定します。

タスクの結果

JDBC 接続を保護しました。

シナリオを完了しました。