WebSphere Enterprise Service Bus for z/OS バージョン 6.2.0 オペレーティング・システム: z/OS


WebSphere MQ JMS バインディングの主な特徴

WebSphere® MQ JMS バインディングの主な特徴は、ヘッダー、J2EE 成果物、および作成される J2EE リソースです。

ヘッダー

JMS メッセージ・ヘッダーには、いくつかの定義済みフィールドがあります。これらのフィールドには、クライアントとプロバイダーの両方でメッセージの識別と送付に使用される値が格納されます。バインディング・プロパティーを使用して、 固定値でこれらのヘッダーを設定するか、またはヘッダーを実行時に動的に指定することができます。

JMSCorrelationID
関連メッセージへのリンクです。通常、このフィールドは、応答の対象となるメッセージのメッセージ ID のストリングに設定されます。
TargetFunctionName
このヘッダーは、呼び出された操作を識別する際に、指定されたいずれかの関数セレクターによって使用されます。TargetFunctionName JMS ヘッダー・プロパティーを JMS エクスポートに 送信されたメッセージ内に設定することにより、この関数セレクターが使用可能になります。このプロパティーは、JMS クライアント・アプリケーションに直接設定することも、JMS バインディングが指定されたインポートを JMS エクスポートに接続する際に設定することもできます。この場合、JMS インポート・バインディングを構成し、操作名とのインターフェースにおいて、各操作ごとに TargetFunctionName ヘッ ダーを設定する必要があります。

相関スキーム

WebSphere MQ JMS バインディングは、要求メッセージと応答メッセージを相関させる方法を決定するためのさまざまな相関スキームを提供します。

RequestMsgIDToCorrelID
JMSMessageIDJMSCorrelationID フィールドにコピーされます。 これはデフォルト設定です。
RequestCorrelIDToCorrelID
JMSCorrelationIDJMSCorrelationID フィールドにコピーされます。

J2EE リソース

MQ JMS インポートを J2EE 環境にデプロイすると、いくつかの J2EE リソースが作成されます。

パラメーター

MQ 接続ファクトリー
クライアントが MQ JMS プロバイダーとの接続を作成するために使用します。
応答接続ファクトリー
送信宛先が受信宛先とは異なるキュー・マネージャー上にある場合に、SCA MQ JMS ランタイムが使用します。
リスナー・ポート
接続ファクトリー、つまり宛先とメッセージ駆動型 Bean の間の関連を指定します。 これにより、ポートに関連付けられた配置済みメッセージ駆動型 Bean が宛先からメッセージを取得することができます。
宛先
  • 送信宛先:
    • インポート: 要求または出力メッセージが送信される宛先です。
    • エクスポート: 応答メッセージが送信される宛先です。ただし、着信メッセージの JMSReplyTo ヘッダー・フィールドにより置き換えられた場合は、その宛先が優先されます。
  • 受信宛先:
    • インポート: 応答メッセージまたは着信メッセージが格納される宛先です。
    • エクスポート: 着信メッセージまたは要求メッセージが格納される宛先です。

reference 参照トピック

ご利用条件 | フィードバック


タイムスタンプ・アイコン 最終更新: 2010/07/05


http://publib.boulder.ibm.com/infocenter/dmndhelp/v6r2mx/topic//com.ibm.websphere.wesb620.zseries.doc/doc/radm_mqjmsimportbindingcomponents.html
Copyright IBM Corporation 2005, 2010. All Rights Reserved.
このインフォメーション・センターでは Eclipse テクノロジーが採用されています (http://www.eclipse.org)。