WebSphere® ESB バージョン 6.2 を使用するには、バージョン v10.1.x 以上の Cloudscape を実行する必要があります (Cloudscape v10.1.x は、Apache Derby バージョン 10.1 のコード・ベースで構成されていることに注意してください)。WebSphere ESB バージョン 6.2 のアップグレード中に、マイグレーション・ツールは、UDDI レジストリーなどの一部の内部コンポーネントによって組み込みフレームワーク経由でアクセスされるデータベース・インスタンスを自動的にアップグレードします。また、このツールは、使用中のアプリケーションが組み込みフレームワークを経由してアクセスする Cloudscape インスタンスも
アップグレードしようとします。これらのバックエンド・データベースについて、マイグレーション結果を検査する必要があります。
始める前に
Cloudscape v10.1.x を実動データベースとして使用しないでください。これは開発およびテスト目的としてのみ使用してください。
詳細情報: 新しいバージョンの Cloudscape は、
IBM® Quality Assurance (QA) および各国語サポート (NLS) などの追加のサービスを
Derby ランタイムと組み合わせています。Cloudscape v10.1.x オープン・ソース・コード・ベースについての情報は、
Cloudscape 製品 Web ページを
参照してください。
マイグレーション・ツールは、組み込みフレームワークのみを経由してアクセスする Cloudscape データベース・インスタンスをアップグレードしようとします。Derby ネットワーク・サーバー・フレームワークでサーバーとの間で処理を行う Cloudscape インスタンスは、手動でアップグレードする必要があります。(手動による Cloudscape のアップグレードを参照してください。) この要件により、ネットワーク・サーバー・フレームワークを使用して WebSphere ESB と同じデータベース・インスタンスにアクセスするサード・パーティー・アプリケーションを破損するリスクがなくなります。
他のアプリケーションはネットワーク・サーバー上の Cloudscape にアクセスできますが、これは、このフレームワークによって接続ソフトウェアの基盤がデータベースに提供されるためです。
組み込みフレームワークでは
提供されません。Cloudscape ネットワーク・サーバーは複数の Java™ 仮想マシン
(JVM) (またはサーバー) と同時に相互作用できますが、組み込みフレームワーク上の Cloudscape は単一の JVM としか
作業できません。WebSphere ESB のクラスターまたは共存インプリメンテーションには、ネットワーク・サーバーが必要です。詳しくは、『IBM Cloudscape インフォメーション・センター』を参照してください。
このタスクについて
組み込みフレームワークを経由してアプリケーションがアクセスするデータベース・インスタンスの場合、自動マイグレーションは完全に成功するか、完全に失敗するか、または警告を出して成功するかのいずれかです。マイグレーションで警告メッセージが出された場合、ご使用のデータを含む Cloudscape v10.1.x データベースが作成されますが、
以下に示す構成済みのロジックなどの設定がすべてマイグレーションされるわけではありません。
- キー
- チェック
- ビュー
- トリガー
- 別名
- ストアード・プロシージャー
部分的に成功したマイグレーションと完全に成功したマイグレーションを識別するには、一般のアップグレード後のログと個別のデータベース・ログの両方を確認して、自動マイグレーションの結果を検査する必要があります。これらのタスクを実行すると、部分的にマイグレーションされたデータベースと、自動マイグレーションが完全に失敗したデータベースをトラブルシューティングするための重要な診断データが取得できます。最終的には、これらのデータベースは手動プロセスでマイグレーションします。
手順
- それぞれの新しい WebSphere ESB バージョン 6.2 プロファイルのアップグレード後のログを開きます。 ログのパス名は install_rootprofiles/profileName/logs/WASPostUpgrade.timestamp.log です。
- アップグレード後のログを検査し、データベース・エラー・メッセージがあるかどうか調べます。 これらの例外は、データベース・マイグレーションの失敗を示すものです。以下の行はアップグレード後のログ内容の例で、データベースのエラー・コードは DSRA7600E です。(マイグレーション・ツールでは、すべてのデータベースの例外に接頭部 DSRA が付いています。)
MIGR0344I: Processing configuration file /opt/WebSphere60/AppServer/cloudscape
/db2j.properties.
MIGR0344I: Processing configuration file /opt/WebSphere60/AppServer/config/cells
/migr06/applications/MyBankApp.ear/deployments/MyBankApp/deployment.xml.
DSRA7600E: Cloudscape migration of database instance /opt/WebSphere61/Express
/profiles/default/databases/_opt_WebSphere60_AppServer_bin_DefaultDB failed,
reason: java.sql.SQLException: Failure creating target db
MIGR0430W: Cloudscape Database /fvt/temp/60BaseXExpress/PostUpgrade50BaseFVTTest9
/testRun/pre/websphere_backup/bin/DefaultDB failed to migrate <new database name>
重要: WebSphere 内部コンポーネント (つまり、アプリケーションの 1 つではなく、WebSphere ESB を構成するコンポーネント) によってアクセスされる Cloudscape インスタンスのマイグレーション障害メッセージが表示された場合、IBM WebSphere ESB サポートに連絡してください。
- バックエンドの
Cloudscape データベースにそれぞれ対応する個々のデータベース・マイグレーション・ログを開きます。 これらのログには、一般的なアップグレード後のログと同じタイム・スタンプが付いています。このログには、一般的なアップグレード後のログにリストされるものよりも詳細なエラーが表示されるほか、一般的なログに記載されていないエラーも記述されます。
それぞれのデータベース・ログのパス名は WAS_HOME/profiles/profileName/logs/myFulldbPathName_migrationLogtimestamp.log です。
- 各データベース・マイグレーション・ログを検査して、エラーがないか調べます。 マイグレーションが完全に正常な場合、ログには以下のテキストに似たメッセージが表示されます。
MIGR0429I: Cloudscape Database F:¥temp¥60BaseXExpress¥PostUpgrade50BaseFVTTest2¥testRun
¥pre¥websphere_backup¥bin¥DefaultDB was successfully migrated. See log C:¥WebSphere61
¥Express¥profiles¥default¥logs¥DefaultDB_migrationLogSun-Dec-18-13.31.40-CST-2005.log
そうでない場合、ログには以下の例のような形式のエラー・メッセージが表示されます。
connecting to source db <jdbc:db2j:/fvt/temp/60BaseXExpress/PostUpgrade50BaseFVTTest9
/testRun/pre/websphere_backup/bin/DefaultDB>
connecting to source db <jdbc:db2j:/fvt/temp/60BaseXExpress/PostUpgrade50BaseFVTTest9
/testRun/pre/websphere_backup/bin/DefaultDB> took 0.26 seconds
creating target db <jdbc:derby:/opt/WebSphere61/Express/profiles/default/databases
/_opt_WebSphere60_AppServer_bin_DefaultDB>
ERROR: An error occurred during migration. See debug.log for more details.
shutting down databases
shutting down databases took 0.055 seconds
- マイグレーション・エラーに関する詳細なデータについては、データベース・マイグレーション・ログに対応するデバッグ・ログを確認してください。 WebSphere Application
Server マイグレーション・ユーティリティーは、デフォルトでデバッグ・マイグレーション・トレース をトリガーします。このトレース機能は、データベース・デバッグ・ログを生成します。デバッグ・ログの絶対パス名は WAS_HOME/profiles/profileName/logs/myFulldbPathName_migrationDebugtimestamp.log です。
以下の行は、デバッグ・テキストのサンプルです。この行には、前述のデータベース・マイグレーション・ログ・データのサンプルに記載されているエラーの、詳細な例外データが表示されています。
java.sql.SQLException: Database_opt_WebSphere60_AppServer_bin_DefaultDB already exists.
Aborting migration
at com.ibm.db2j.tools.migration.MigrateFrom60Impl.go(Unknown Source)
at com.ibm.db2j.tools.migration.MigrateFrom60Impl.doMigrate(Unknown Source)
at com.ibm.db2j.tools.MigrateFrom60.doMigrate(Unknown Source)
at com.ibm.ws.adapter.migration.CloudscapeMigrationUtility.migr
次のタスク
部分的なマイグレーションの場合、Cloudscape についての専門的な知識がある場合に限り、新しい v10.1.x データベースのトラブルシューティングを試行するようにしてください。
そうでない場合、新しいデータベースを削除します。自動マイグレーションに完全に失敗した各データベースについて実行するのと同様に、元のデータベースで手動マイグレーション手順を実行します。詳しくは、
手動による Cloudscape のアップグレードを確認してください。
正しくマイグレーションした Cloudscape インスタンスの場合、
セルを有効範囲とする新しいデータ・ソースは、バージョン 6.0.2 以降の
WebSphere ESB を実行するノードのみで使用できることに注意してください。
以前のバージョンの製品は、新しい Cloudscape をサポートしません。
バージョン 6.0.2 より前のノード上のアプリケーションが Cloudscape 10.1.x データ・ソースにアクセスしようとすると、
サーバーはランタイム例外を発行します。