WebSphere Enterprise Service Bus バージョン 6.2.0 オペレーティング・システム: AIX、HP-UX、i5/OS、Linux、Solaris、Windows


マイグレーション・ウィザードの実行

AIX®、HP-UX、Linux®、Solaris、または Windows® システムでマイグレーション・ウィザードを実行して、WebSphere® ESB をマイグレーションします。

始める前に

マイグレーション・ウィザードを起動するための手順を実行する前に 行う必要がある手順を完了したことを確認してください。手順は、 マイグレーションするのがスタンドアロン・サーバー、デプロイメント・マネージャー、 非クラスター管理対象ノード、クラスターのいずれであるかによって 異なります。

このタスクについて

マイグレーション・ウィザードの 実行は、WebSphere Process Serverバージョン 6.1.x または 6.0.2.x からバージョン 6.2 に マイグレーションするための長い手順の中の 1 ステップに過ぎません。
注: WebSphere ESB 環境で 作成された WebSphere Application Server プロファイルがある場合は、WebSphere ESB の コマンド行ツールを使用してマイグレーションする必要があります。WebSphere ESB 環境で 作成された WebSphere ESB プロファイルがある場合は、 マイグレーション・ウィザードまたはコマンド行ツールのいずれかを使用して マイグレーションできます。
注: マイグレーション・ウィザードを非グラフィカル環境で実行することはできません。非グラフィカル環境の 例としては i5/OS® プラットフォームまたは Telnet セッションがあります。非グラフィカル環境でマイグレーションを実行する場合は、WBIPreUpgrade コマンドおよび WBIPostUpgrade コマンドを使用します。
手順
  1. 「WebSphere Process Server のマイグレーション・ウィザードへようこそ」画面で「ようこそ」パネルを読み、マイグレーション・プロセスについて理解してから「次へ」をクリックします。
  2. 「検出された WebSphere Process Server のバージョン」画面で、マイグレーション元となる旧バージョンの WebSphere ESB を選択または指定して「次へ」をクリックします。

    以前のインストールの場所が選択リストに表示されない場合、チェック・ボックスを選択して、この場所を入力します。

  3. 「ソース・プロファイルの選択」画面で、マイグレーションする旧バージョンの WebSphere ESB のプロファイルを選択して「次へ」をクリックします。
  4. 「ターゲット・プロファイルの選択」画面で、 「新規プロファイルを作成する」を選択し、マイグレーション用の 新しい空のターゲット・プロファイルを作成する必要があります。オプションで、有効なプロファイルの リストからバージョン 6.2 インストール環境の プロファイルを選択できますが、マイグレーション用に新しいターゲット・プロファイルを 使用することを強くお勧めします。 マイグレーション用のターゲット・プロファイルの作成について 詳しくは、ターゲット・プロファイルの考慮事項を参照してください。
    • 「新規プロファイルを作成する」を選択した場合は、 プロファイルの名前を入力し、ホスト名 (プロファイルがあるシステムの名前) は変更せずに、 「次へ」をクリックします。
      注: ホスト名は 変更しないことをお勧めします。ただし、なんらかの理由でホスト名を変更した場合は、 マイグレーション後に、ホスト名が構成されている他の場所で ホスト名を手動で更新する必要があります。
    • ターゲット・プロファイルのバックアップを検討してから 「次へ」をクリックしてください。ターゲット・プロファイルの構成をバックアップするかどうかを決定する場合は、以下の内容を考慮してください。
      • 既存のプロファイルを選択した場合は、ターゲット・プロファイルの構成の バックアップが必要になることがあります。backupConfig コマンドを使用してターゲット・プロファイルの構成をバックアップしてから、処理を進めてください。
      • 管理対象ノードをマイグレーションする場合は、マイグレーションによってデプロイメント・マネージャーの構成が変更されます。backupConfig コマンドを使用してデプロイメント・マネージャーの構成をバックアップしてから、処理を進めてください。
  5. 「マイグレーション・バックアップ・ディレクトリー」画面で、旧バージョンからの構成のバックアップ・コピーを格納するマイグレーション・バックアップ・ディレクトリーを指定します。 マイグレーション元の WebSphere ESB の バージョンに応じて、以下のオプションが画面に表示されます。
    • バージョン 6.0.2.x からのマイグレーション:

      バージョン 6.0.2.x からバージョン 6.2 への マイグレーション中に、WebSphere ESB バージョン 6.0.2.x インストール環境の下に 作成されたすべてのプロファイルがバックアップ操作によってバックアップされます。

      • このプロファイルが WebSphere ESB インストール済み環境でマイグレーションする最初のまたは唯一のプロファイルである場合は、「すべての既存プロファイルをバックアップしてください」チェック・ボックスを選択したままにします。 ディレクトリーが存在しない場合、作成されます。ディレクトリーが存在する場合、バックアップ操作によって既存のバックアップ・ファイルが上書きされるため、ディレクトリーは空である必要があります。
      • この WebSphere ESB インストール済み環境で別のプロファイルを既にマイグレーションしており、構成をまったく変更していない場合は、前の構成をバックアップしなくてもかまいません。その場合は、「すべての既存プロファイルをバックアップしてください」チェック・ボックスをクリアして、バックアップ・ディレクトリー名が前のマイグレーションで指定された名前と同じであることを確認します。
    • バージョン 6.1.x からの マイグレーション:

      バージョン 6.1.x からバージョン 6.2 への マイグレーション中に、WebSphere ESB バージョン 6.1.x インストール環境から マイグレーションする対象として指定されたプロファイルのみが、 バックアップ操作によってバックアップされます。

      • まだディレクトリーが存在しない場合は、マイグレーション中に作成されます。
      • ディレクトリーが存在する場合、バックアップ操作によって既存のバックアップ・ファイルが上書きされるため、ディレクトリーは空である必要があります。
    バックアップ・ディレクトリー情報を入力して「次へ」をクリックします。
  6. 「アプリケーションのマイグレーション設定」画面で、マイグレーションされたアプリケーションを格納する場所を指定して「次へ」をクリックします。
    注: 「アプリケーションのマイグレーション設定」画面は、 バージョン 6.0.2.x からバージョン 6.2 に マイグレーションしている場合に限って表示されます。
    以下のオプションのいずれか 1 つを選択できます。
    • 現在のアプリケーション・インストール・ディレクトリーを 保持します。
      制約事項: このオプションを選択した場合、既存のインストールと新しいインストールによってこの場所は共用されます。 マイグレーションされるアプリケーションを前のバージョンのときと同じロケーションに保持する場合は、次の制限が適用されます。
      • ノードが混在した場合のサポートの制約に従う必要があります。つまり、wsadmin コマンドを呼び出したとき、以下のサポートが使用できません。
        • JSP のプリコンパイル
        • バイナリー構成の使用
        • EJB のデプロイ
      • 後で バージョン 6.0.2.x のインストール済み環境の管理 (アンインストールなど) を行うために、これらの場所からアプリケーションを削除する場合、マイグレーション済みアプリケーションを誤って失う危険性があります。
    • ターゲット・インストール環境のデフォルト・ディレクトリーにアプリケーションを インストールします。
    • 以下のディレクトリーにアプリケーションを インストールします。

      ディレクトリー・フィールドでは、ディレクトリー・パスを入力するか、 「参照」をクリックして検索することができます。ディレクトリー・パス ${USER_INSTALL_ROOT}¥installedApps を 使用することをお勧めします。

  7. 「デプロイメント・マネージャー・オプション」画面では、 オプションで「前のバージョンのデプロイメント・マネージャーを使用する」を 選択できます。バージョン 6.2 の デプロイメント・マネージャーと競合しないように、このオプションの チェック・マークは外しておくことをお勧めします。
    注: 「デプロイメント・マネージャー・オプション」画面は、 バージョン 6.0.2.x からバージョン 6.2 に マイグレーションしている場合に限って表示されます。
  8. 「ポート値割り当て」画面で、ポート値を割り当てるオプションを 1 つ選択して「次へ」をクリックします。
    注: 「ポート値割り当て」画面は、 バージョン 6.0.2.x からバージョン 6.2 に マイグレーションしている場合に限って表示されます。
    ポート値については、以下のいずれか 1 つを実行するよう選択できます。
    • 前の (ソース) インストールに割り当てられたポート値を使用する。
    • 指定されたターゲット・プロファイルに割り当て済みのポート値を使用する。
    • 次の値で始まるポート値のブロックを定義する。

      このオプションを選択した場合、 割り当てる連続したポート番号のブロックの最初の値を入力します。

  9. 「追加のマイグレーション・オプション」画面で、以下の情報を入力して「次へ」をクリックします。
    重要: 「ターゲット・プロファイルの 6.0.x スクリプトをサポート (Support 6.0.x scripts in target profile)」チェック・ボックスは、バージョン 6.0.2.x からマイグレーションする場合のみ表示されます。
    • 「ターゲット・プロファイルの 6.0.x スクリプトをサポート (Support 6.0.x scripts in target profile)」チェック・ボックス: バージョン 6.0.2.x からマイグレーションする際に、スクリプトの互換性をサポートしたままマイグレーションを行う場合は、このチェック・ボックスを選択します。このオプションを選択した場合、マイグレーション・ウィザードでは、WebSphere ESBバージョン 6.0.2.x についての以下の構成定義が作成されます。
      • トランスポート
      • ProcessDef
      • 6.0.2 SSL
      • 6.0.2 ORB サービス・スレッド・プール
      これらは以下の バージョン 6.2 構成定義の代替となります。
      • チャネル
      • ProcessDefs
      • バージョン 6.2 SSL
      • バージョン 6.2 ORB サービス・スレッド・プール

      既存の管理スクリプトへの影響を最小限にするには、このオプションを選択します。例えば、既存の構成定義を作成または変更するためにサード・パーティーの構成 API を使用する既存の wsadmin スクリプトまたはプログラムを持つ場合は、マイグレーション時にこのオプションを選択する必要があります。

      注: これは、環境内のすべてのノードが新しいレベル (WebSphere ESB バージョン 6.2 など) になるまでの一時的な手段です。これらがすべて新しいレベルになったら、以下の操作を実行する必要があります。
      1. 新しいバージョン (この場合は バージョン 6.2) のすべての設定を使用するよう管理スクリプトを変更する。
      2. convertScriptCompatibility コマンドを使用して、新しいバージョンに対応するすべての設定に一致するよう構成を変換する。
        convertScriptCompatibility コマンド』を参照してください。
        注: このリンクの指示に従って、convertScriptCompatibility コマンドを使用するとき、WASPostUpgrade コマンドではなく WBIPostUpgrade コマンドを使用してください。
    • 「セキュリティー資格認定を入力する」チェック・ボックス: 前のバージョンの WebSphere ESB でセキュリティーが有効でなかった場合は、「セキュリティー資格認定を入力する」チェック・ボックスがクリアされていることを確認して「次へ」を選択します。

      マイグレーション元となるバージョンの WebSphere ESB で管理セキュリティーが有効であった場合は、「セキュリティー資格認定を入力する」チェック・ボックスを選択し、対応するユーザー名とパスワードを「ユーザー名」フィールドと「パスワード」フィールドにそれぞれ入力する必要があります。

      旧バージョンの WebSphere ESB で構成されたユーザー名とパスワードがマイグレーション・ウィザードによって検出された場合は、「セキュリティー資格認定を入力する」チェック・ボックスが自動的に選択され、適切なユーザー名とパスワードが「ユーザー名」フィールドと「パスワード」のフィールドにそれぞれ自動的に構成されます。 その場合は、入力されたユーザー名が正しいことを確認して (パスワードはマスクされます)「次へ」を選択します。

      前のバージョンでセキュリティーが有効だったにも関わらず、マイグレーション・ウィザードがユーザー名とパスワードを検出できない場合、「セキュリティー資格認定を入力する」チェック・ボックスにはチェック・マークが表示されますが、「ユーザー名」フィールドと「パスワード」フィールドはそれぞれ空白のままになります。この場合は、ユーザー名とパスワード (前のバージョンで管理セキュリティーに使用したものと同じもの) を入力して「次へ」を選択します。
      注: ウィザードがユーザー名とパスワードを検出できるかどうかは、マイグレーション元となる WebSphere ESB のバージョンによって異なります。
  10. 「マイグレーションの要約」画面の要約パネルの情報が正しいことを確認し、「次へ」をクリックしてマイグレーションを開始します。 マイグレーション中に、以下のパネルが表示される場合があります。
    • 新しいターゲット・プロファイルを作成するようオプションを選択した場合、作成の開始と結果が画面に表示されます。
    • 画面にはマイグレーション・プロセスの進行状況が表示されます。
    • マイグレーションが正常でない場合は、ウィザードに障害画面が表示されます。 マイグレーションが部分的に正常な場合は、ウィザードに警告画面が表示されます。 マイグレーションで問題が発生した場合は、問題を修正してからマイグレーションを再試行してください。
    • 事後マイグレーションが正常に完了すると、正常に終了したことを通知する画面がウィザードに表示されます。
  11. 「終了」をクリックしてマイグレーション・ウィザードを終了します。

タスクの結果

これで、マイグレーション済みのサーバーを WebSphere ESB 環境において新しいリリース・レベルで始動できます。


task タスク・トピック

ご利用条件 | フィードバック


タイム・スタンプ・アイコン 最終更新: 2010/07/05


http://publib.boulder.ibm.com/infocenter/dmndhelp/v6r2mx/topic//com.ibm.websphere.wesb620.doc/doc/tmig_vtv_sasmigwizdetail.html
Copyright IBM Corporation 2005, 2010. All Rights Reserved.
このインフォメーション・センターでは Eclipse テクノロジーが採用されています (http://www.eclipse.org)。