Enterprise Service Bus バージョン 6.2.0
オペレーティング・システム:
AIX、HP-UX、i5/OS、Linux、Solaris、Windows
デプロイメント環境のセットアップ
デプロイメント環境のセットアップ後、構成を更新または完了するために実行できる その他のタスクがあります。
サブトピック
デプロイメント環境の作成
デプロイメント・パターンを選択したら、「デプロイメント環境構成」 ウィザードを使用して、そのパターンに基づいたデプロイメント環境を作成します。
カスタム・デプロイメント環境のレイアウト構成
この概要では、カスタム・デプロイメント環境の構成における 2 つの主要な考慮事項について説明します。環境で使用するクラスターおよび単一サーバーの選択と、デプロイメント環境構成の指定です。 これらの考慮事項を理解すれば、デプロイメント環境を効率的に計画および実装できます。
デプロイメント環境トポロジーの更新
1 つの管理コンソール・ページから、IBM 提供のパターンに基づいて、ノードをトポロジーに追加したり、 デプロイメント環境内のクラスターに機能を割り当てたりできます。デプロイメント環境トポロジーからノードを削除することもできます。
ホスト別名の構成
IBM® HTTP Server または選択したサーバーを構成して、管理対象ノードとデプロイメント・マネージャー間の通信を可能にします。
デプロイメント環境の認証別名の構成
1 つの管理コンソール・ページから、 すべての認証別名を検討または編集できます。
カスタム・デプロイメント環境の構成
カスタム・デプロイメント環境を構成するには、
「カスタム・デプロイメント・トポロジーの詳細」
ページを使用します。
デプロイメント環境の据え置かれた構成の構成
データベースとテーブルの作成を据え置く必要がある場合は、
「据え置かれた構成」
ページを使用してください。このページには、データベースとテーブルを作成するためのスクリプトを見つけて実行する方法の説明が示されています。
コマンド行を使用したデプロイメント環境の構成
wsadmin
インターフェースを使用して、デプロイメント環境を構成することができます。 この機能により、スクリプトを使用して、デプロイメント・マネージャー上の複数のデプロイメント環境を無人で構成できます。
デプロイメント環境のデータ・ソースの構成
「データベース・プロバイダー構成」
ページを使用して、 ビジネス・インテグレーション・データ・ソースの初回の構成を行います。
コマンド行を使用したデプロイメント環境定義の作成
wsadmin
コマンドを使用して、デプロイメント環境定義を作成することができます。
wsadmin
コマンドを使用して、管理コンソールから作成する環境と同じデプロイメント環境を作成することができます。この機能により、管理タスクを実行して新しい環境定義を作成することができます。この定義には、既存の構成に基づいてすべてのデフォルト値が設定されます。
コマンド行からのデプロイメント環境定義の検証
wsadmin
コマンドを使用して、デプロイメント環境定義を検証することができます。
コマンド行を使用したデプロイメント環境定義の削除
wsadmin
コマンドを使用して、デプロイメント・マネージャーからデプロイメント環境定義を削除することができます。 これにより、構成されている既存のサーバーやクラスターが影響を受けることはありません。
コマンド行を使用したデプロイメント環境定義の名前変更
wsadmin
コマンドを使用して、デプロイメント環境定義名を変更することができます。
コマンド行を使用したデプロイメント環境定義へのノードの追加
wsadmin
コマンドを使用して、デプロイメント環境定義にノードを追加することができます。
コマンド行を使用したデプロイメント環境定義からのノードの削除
wsadmin
コマンドを使用して、デプロイメント環境定義からノードを削除することができます。
コマンド行を使用したデプロイメント環境定義内のノード名の変更
wsadmin
コマンドを使用して、デプロイメント環境定義内のノード名を変更することができます。
デプロイメント環境定義パラメーターの変更
AdminConfig オブジェクトを使用して、デプロイメント環境定義のパラメーターを変更することができます。
コマンド行を使用したデプロイメント環境の状況表示
wsadmin
コマンドを使用して、デプロイメント環境の現在の状況を表示することができます。
親トピック:
ソフトウェアの構成