WebSphere® ESB の新バージョンへのマイグレーション・プロセスを開始する前に、ここに示す考慮事項について考慮してください。
WebSphere ESB のバージョン 6.2 がインストールされている場合は、マイグレーションおよび共存に関して以下の規則と制限事項、および考慮事項が適用されます。
WebSphere ESB インストール要件
- WebSphere ESB のバージョン 6.2 は、前のレベルの WebSphere ESB と共存する環境にインストールすることができます。
拡張
- バージョン 6.0.2.x またはバージョン 6.1.x プロファイルをバージョン 6.2 プロファイルにマイグレーションできるのは、それらが同じ拡張レベルにある場合に限られます。
- セルのデプロイメント・マネージャーが、その管理対象ノードの中の最高拡張レベルと同じ拡張レベルまで拡張されている限り、拡張および拡張解除両方の管理対象ノードを含む混合セルを作成できます。例えば、デプロイメント・マネージャーが WebSphere ESB 用に拡張されていれば、そのデプロイメント・マネージャーによって、WebSphere ESB および WebSphere Application Server 用に拡張されているノードを正常に管理できます。ただし、WebSphere Application Server のみを対象に拡張されているデプロイメント・マネージャーが管理できるのは、WebSphere Application Server ノードに限られます。
クラスター
- クラスターのメンバーで、異なるバージョン (6.0.2.x、6.1.x、6.2) の WebSphere ESB を実行することはできません。異なるバージョンを実行するサーバーが含まれているクラスターを構成した場合は、最初にバージョン 6.2 のクラスター・メンバーを開始する前に、古いバージョンの WebSphere ESB を実行するすべてのメンバーを停止する必要があります。また、いったんバージョン 6.2 のクラスター・メンバーを開始したら、そのクラスターでバージョン 6.1.x または 6.0.2.x のクラスター・メンバーを開始しないでください。
データベース
- Cloudscape または Derby データベースをマイグレーションする前に、Cloudscape データベースを使用するアプリケーションをホスティングしているサーバーがシャットダウンされているか確認します。
シャットダウンされていないサーバーがあると、Cloudscape のマイグレーションに失敗します。
HTTP トランスポート
WebSphere ESB バージョン 6.0.2.x のマイグレーションでは、HTTP トランスポートがチャネル・フレームワークによる Web コンテナー・トランスポート・チェーンに変換されます。
注: これは、バージョン 6.0.2.x からのマイグレーションにのみ適用します。
バージョン 6.2 のトランスポート・サポートについて詳しくは、以下のトピックを参照してください。
Java/JDK (Java Development Kit)
重要: 任意のサーバーに指定されたすべての汎用
JVM (Java 仮想マシン) パラメーターが Java の新バージョンと互換性があることを確認してください。互換性がない場合はそれらのパラメーターを削除してください。
Wily Agents などのその他の JVM 関連アプリケーションを確認します。Java の新バージョンでそれらを使用しなければならない可能性があるためです。必ずそれらをマイグレーション前に使用不可にして、マイグレーション後に使用可能にしてください。
JNI (Java Native Interface)
環境のロールバック
- ノードをWebSphere ESB バージョン 6.2 にマイグレーションしてから、バージョン 6.0.x または 6.1.x に戻す必要があることが明らかになった場合は、環境のロールバックを参照してください。
ストレージ
- バージョン 6.2 へのマイグレーション時にシステムが必要とするストレージの合計容量は、ユーザー環境および使用するマイグレーション・ツールに応じて異なります。
- WBIPreUpgrade ストレージの要件
- ロケーション: WBIPreUpgrade コマンドのパラメーターとして指定されるバックアップ・ディレクトリー
- 容量: このコマンドを使用する場合のストレージ要件のおおまかな見積もりとして、次の容量を追加します。
- 古い構成内の WebSphere ESB または WebSphere Application Server プロファイルすべてについて、以下の項目のサイズ:
- profile_root/installableApps ディレクトリー
- profile_root/installedApps ディレクトリー
- profile_root/config ディレクトリー
- profile_root/properties ディレクトリー
- libraries.xml 構成ファイルで参照される共用ライブラリー
- resources.xml 構成ファイルで参照されるリソース・アダプター・アーカイブ (RAR) ファイル
- デフォルトどおりトレースを使用可能にする場合は、最大 200 MB (構成のサイズと複雑さによる)
このコマンドについて詳しくは、WBIPreUpgrade コマンド行ユーティリティーを参照してください。
- WBIPostUpgrade ストレージの要件
- ロケーション: 新しい profile_root ディレクトリーに対する新規構成の相対位置
- 容量: このコマンドを使用する場合のストレージ要件のおおまかな見積もりとして、次の容量を追加します。
- マイグレーションする古い WebSphere ESB または WebSphere Application Server プロファイルについて、以下の項目のサイズ:
- profile_root/installableApps ディレクトリー
- profile_root/installedApps ディレクトリー
- profile_root/config ディレクトリー
- profile_root/properties ディレクトリー
- libraries.xml 構成ファイルで参照される共用ライブラリー
- resources.xml 構成ファイルで参照されるリソース・アダプター・アーカイブ (RAR) ファイル
- デフォルトどおりトレースを使用可能にする場合は、最大 200 MB (構成のサイズと複雑さによる)
このコマンドについて詳しくは、WBIPostUpgrade コマンド行ユーティリティーを参照してください。

ulimit 設定値
- マイグレーション後の作業で、開いているファイルが多すぎるというエラーを回避するために、必ず ulimit の設定値を大きくしてください。ulimit 設定値を大きくする手順については、『Linux システムの準備』を参照してください。