始める前に
注: マイグレーション・ウィザードを非グラフィカル環境で実行することはできません。非グラフィカル環境の例としては i5/OS® プラットフォームまたは Telnet セッションがあります。非グラフィカル環境でマイグレーションを実行する場合は、WBIPreUpgrade コマンドおよび WBIPostUpgrade コマンドを使用します。
注: マイグレーション・ウィザードは WebSphere ESB プロファイルのみをサポートします。
WebSphere Application Server プロファイルがある場合、マイグレーション・コマンドを使用する必要があります。
マイグレーション・プロセスを開始する前に、以下の条件が満たされていることを確認してください。
- 使用中のシステムが、WebSphere ESB の新規バージョンのハードウェア要件およびソフトウェア要件をすべて満たしている。
- 古いバージョンが存在するシステムに WebSphere ESB の
新規バージョンがインストールされて共存している。
- 古いバージョンの WebSphere ESB で作成された統合プロファイルが同じシステムに存在する。
- マイグレーションするプロファイルおよびそのバックアップのための十分なディスク・スペースが使用可能である。
ディスク・スペース要件については、WebSphere ESB のマイグレーション前の考慮事項を参照してください。
- マイグレーションしようとする管理対象ノードを管理するデプロイメント・マネージャーが、既に新しいバージョンの WebSphere ESB にマイグレーションされていて、実行中である。
注: WebSphere ESB バージョン 6.0.x または 6.1.x 管理対象ノードを
バージョン 6.2 管理対象ノードにマイグレーションするには、まず
バージョン 6.0.x または 6.1.x デプロイメント・マネージャーを
バージョン 6.2 デプロイメント・マネージャーにマイグレーションする必要があります。詳しくは、
デプロイメント・マネージャーのマイグレーションを参照してください。
このトピックの指示に従って続行する前に、デプロイメント・マネージャーのマイグレーションを完了してください。
マイグレーション・プロセスを開始する前に、以下のタスクが完了していることを確認してください。
- バージョン 6.0.x または 6.1.x の WebSphere ESB コンポーネントをサポートするデータベースをバックアップする。
このタスクについて
古いバージョンのデプロイメント・マネージャーを新しいバージョンの WebSphere ESB にマイグレーションすれば、新しいバージョンのデプロイメント・マネージャーはデフォルトでは互換モードで実行され、このとき新旧両方のバージョンの WebSphere ESB を管理できます。
例えば
マイグレーション後は、バージョン 6.2 デプロイメント・マネージャーがバージョン 6.1.x とバージョン 6.2 の
ノードの両方を管理できます。以前のバージョン 6.1.x デプロイメント・マネージャーの
管理対象ノードは、バージョン 6.1.x 管理対象ノードとしてバージョン 6.2 デプロイメント・マネージャー内で
実行されるようになります。
バージョン 6.1.x WebSphere ESB 管理対象ノード (
バージョン 6.2 デプロイメント・マネージャーによって管理されるサーバー) を、
バージョン 6.2 管理対象ノードにそれぞれ順次マイグレーションしていきます。
バージョン 6.1.x の
すべての管理対象ノードのマイグレーションが終了したら、convertScriptCompatibility スクリプトを
使用して、デプロイメント・マネージャーの互換性サポートを、バージョン 6.1.x の
管理スクリプトの互換性サポートから、バージョン 6.1.x およびバージョン 6.2の
管理スクリプト限定の後方互換性サポートに変更します。『
convertScriptCompatibility コマンド』を参照してください。
注: このリンクの指示に従って、convertScriptCompatibility コマンドを使用するとき、WASPostUpgrade コマンドではなく WBIPostUpgrade コマンドを使用してください。
マイグレーションするときの問題のトラブルシューティングのヘルプについては、バージョン間のマイグレーションのトラブルシューティングを参照してください。
次のタスク
マイグレーションが正常に実行されたことを確認します。