基本的な Network Deployment 構成では、1 つのノードにデプロイメント・マネージャー・サーバー、もう 1 つのノードにアプリケーション・サーバーがあります。
WebSphere® ESB Network
Deployment 構成では、両方のノードが WebSphere ESB 機能で拡張されます。
次に、アプリケーション・サーバーはデプロイメント・マネージャー・セル内に統合され、これによりそのアプリケーション・サーバーがデプロイメント・マネージャーで管理できるようになります。
アプリケーション・サーバーは、デプロイメント・マネージャー・セルに統合される前に、WebSphere ESB 機能で拡張されている必要があります。
手順
- 次のように、DB2JccConfiguration.properties ファイルを作成およびカスタマイズして、WebSphere Application Server に対して DB2® サブシステムに関する情報を提供します。
- ファイルを適切なディレクトリーに作成します。 例: /etc/db2cfg/ ディレクトリー。
- WebSphere 制御領域ユーザー ID、および WebSphere ESB の構成ジョブを実行するユーザー ID がプロパティー・ファイルを読み取れるように、上記のディレクトリーに対するアクセス権を設定します。
- DB2JccConfiguration.properties ファイルに次の行が含まれていることを確認します。
db2.jcc.ssid=DB15
ここで、DB15 はご使用のインストール済み環境の SSID です。それ以外の、DB2JccConfiguration.properties ファイル内で変更できるすべてのプロパティーの詳細については、「DB2 for z/OS® アプリケーション・プログラミング ガイドおよびリファレンス (Java™ 用) バージョン 8.1」(SC88-9807) を参照してください。
- 構成スクリプト zWESBConfig.sh への入力を提供する応答ファイルを作成します。 DB2 を使用するスタンドアロン・サーバー用のサンプル応答ファイルが、/usr/lpp/zWPS/VR62/zos.config/DmgrDB2.rsp にあります。
- サンプルの応答ファイル DmgrDB2.rsp を作業ディレクトリーにコピーします。 例:
cp /usr/lpp/zWPS/VR62/zos.config/DmgrDB2.rsp /u/work/
- chmod コマンドを使用して、応答ファイルのコピーに適切な許可を割り当てます。例:
chmod 755 DmgrDB2.rsp
- -dbDelayConfig パラメーターを true に設定し、構成スクリプトによって、データベース・オブジェクトを作成する DDL スクリプトが自動的に実行されないようにします。 DDL スクリプトは、後で実行します。
- ご使用のシステムに合わせて、応答ファイルのその他のパラメーターを編集します。
- 編集した応答ファイルを保管します。
次のタスク
WebSphere ESB のインストール環境を構成する
準備ができました。詳しくは、
共通構成の作成を参照してください。