WebSphere Enterprise Service Bus for z/OS バージョン 6.2.0 オペレーティング・システム: z/OS


汎用 JMS バインディングの接続のセットアップ

汎用 JMS バインディングを使用するには、サード・パーティー JMS プロバイダーとの接続をセットアップする必要があります。

始める前に

管理コンソールでプロファイルに対して変更を行い、変更内容を保管する権限を持っている必要があります。WebSphere® Integration Developer および WebSphere Application Server で変更を行い、保存するための適切な権限が必要です。

このタスクについて

このタスクは手順の概要のみを示します。このトピックでは、個々のサード・パーティーの JMS プロバイダー固有の手順については説明しません。

このシナリオのアプリケーションは、汎用 JMS バインディングにより、メディエーション・コンポーネントの両端で他のアプリケーションに接続されています。このアプリケーションには、単一の両方向操作とのインターフェースが組み込まれています。

手順
  1. サード・パーティー JMS プロバイダー固有のツールを使用して、キュー・マネージャー、キュー、および JMS 接続ファクトリーと宛先を作成するようにサード・パーティー JMS プロバイダーを構成します。
  2. WebSphere Application Server で汎用メッセージング・プロバイダーを定義する必要があります。
  3. WebSphere Integration Developer で、以下のタスクを実行する必要があります。
    1. アプリケーションにエクスポートとインポートを追加し、以前に実装されたメディエーション・コンポーネントに接続します。
    2. 「バインディングの生成 (Generate binding)」 > 「メッセージング・バインディング (Messaging binding)」 > 「JMS バインディングの生成 (Generate JMS binding)」 を選択して、エクスポートとインポートの両方に汎用 JMS バインディングを追加します。
    3. インポートとエクスポートの両方で、WebSphere Application Server で以前に定義されているプロパティーと一致するように genericMessagingProviderName プロパティーを設定します。
    4. サード・パーティー JMS プロバイダーのツールでの定義と一致するように、接続と送信宛先/受信宛先の ExternalJNDIName を設定します。
  4. アプリケーションを 1 つのサーバーにデプロイします。

    サード・パーティー JMS プロバイダーのキュー・マネージャーが稼働しており、接続に対して使用可能であること、および WebSphere Application Server で汎用メッセージング・プロバイダー定義が指し示すコンテキストが使用可能であることを確認します。

    WebSphere Integration Developer を使用して、アプリケーションを構築およびデプロイできます。 アプリケーションをデプロイするには、モジュールを zip ファイルとしてエクスポートしてから、WebSphere Process Server または WebSphere Enterprise Service Bus (メディエーション・モジュールのみ) の serviceDeploy コマンドを使用して、モジュールを EAR ファイルとしてビルドおよびデプロイする方法もあります。

  5. アプリケーションを開始します。
  6. アプリケーションを実行します。

タスクの結果

アプリケーションを実行するには、汎用 JMS エクスポートの受信宛先で定義されているサード・パーティーの JMS プロバイダー・キューにメッセージを格納します。応答が汎用 JMS エクスポート送信宛先に戻されます。

同様に、アプリケーションから汎用 JMS インポートの送信宛先に対して要求が発行されます。アプリケーションは、汎用 JMS インポートの受信宛先への応答を待機します。


task タスク・トピック

ご利用条件 | フィードバック


タイムスタンプ・アイコン 最終更新: 2010/07/05


http://publib.boulder.ibm.com/infocenter/dmndhelp/v6r2mx/topic//com.ibm.websphere.wesb620.zseries.doc/doc/tadm_scagenimportsetup.html
Copyright IBM Corporation 2005, 2010. All Rights Reserved.
このインフォメーション・センターでは Eclipse テクノロジーが採用されています (http://www.eclipse.org)。