マイグレーション・ツールを使用して、新しいバージョンでサポートされないオペレーティング・システム上で実行中の以前の WebSphere® ESB リリースをマイグレーションします (スタンドアロン・サーバーのみ)。
始める前に
注: この手順は、スタンドアロン・サーバーの場合のみサポートされます。
注: コマンド行ツールを使用してマイグレーションする場合、
WebSphere ESB のプロファイルまたは WebSphere Application Server のプロファイルをマイグレーションすることができます。
マイグレーション・プロセスを開始する前に、以下の条件が満たされていることを確認してください。
- 使用中のシステムが、WebSphere ESB の新規バージョンのハードウェア要件およびソフトウェア要件をすべて満たしている。
- マイグレーションするプロファイルおよびそのバックアップのための十分なディスク・スペースが使用可能である。
ディスク・スペース要件については、WebSphere ESB のマイグレーション前の考慮事項を参照してください。
マイグレーション・プロセスを開始する前に、以下のタスクが完了していることを
確認してください。
- バージョン 6.0.2.x コンポーネントまたは バージョン 6.1.x WebSphere ESB コンポーネントをサポートするデータベースをバックアップします。
マイグレーションの概要および
WebSphere ESB のマイグレーション前の考慮事項を参照してください。
マイグレーションするときの問題のトラブルシューティングのヘルプについては、バージョン間のマイグレーションのトラブルシューティングを参照してください。
手順
- WBIPreUpgrade ユーティリティーおよび
関連ファイルを WebSphere ESB バージョン 6.2 から
ソース・システムにコピーします。これを行うには、
以下のいずれかの手順を使用します。
- ターゲット・システムで、インストール・ファイルの .zip ファイルまたは .tar.gz ファイルを
作成し、ソース・システムにコピーします。これを行うには、
以下の手順を使用します。
注: この手順を使用するには、
事前に WebSphere ESB バージョン 6.2 を
ターゲット・システムにインストールしておく必要があります。
- ターゲット・システムの WPS62_HOME/util/migration ディレクトリーに
ナビゲートします。
- 使用しているオペレーティング・システムに応じて、以下のいずれかのコマンドを実行します。
- マイグレーション・イメージの .zip ファイルをターゲット・システムから
ソース・システム (バージョン 6.0.x または 6.1.x の WebSphere ESB が
インストールされているシステム) にコピーします。
- migration_copy という新規ディレクトリーに
マイグレーション・イメージ・ファイルを unzip します。
注: このディレクトリーには
任意の名前を付けることができます。ここでは、説明を分かりやすくするため「migration_copy」を使用します。
- WebSphere ESB バージョン 6.2 DVD の JDK および migration ディレクトリーから
ファイルをコピーします。これを行うには、
以下の手順を使用します。WPS/ESB バージョン 6.2 DVD の migration および JDK ディレクトリーを
新規ディレクトリーにコピーします。例として、
ここでは説明のために migration_copy を使用します。
- migration_copy という新規ディレクトリーを
ソース・システムに作成します。
注: このディレクトリーには
任意の名前を付けることができます。ここでは、説明を分かりやすくするため「migration_copy」を使用します。
- migration および JDK ディレクトリーを
この新規ディレクトリーにコピーします。
これで、ソース・システムに以下のディレクトリー構造が
作成されます。
migration_copy/
migration/
JDK/
- migration_copy/migration/bin ディレクトリーにナビゲートします。
- migration_copy/bin ディレクトリーから WBIPreUpgrade スクリプトを使用して現在の構成を保存します。 古いバージョンをホスティングするシステム上にある、マイグレーション固有のバックアップ・ディレクトリーに構成を保存します。詳しくは、WBIPreUpgrade コマンド行ユーティリティーを参照してください。使用しているオペレーティング・システムに応じて、次のいずれかのスクリプトを使用します。
WBIPreUpgrade コマンドは、画面に状況を表示し、migration_specific_backup/logs ディレクトリーのログ・ファイルに状況を出力します。
ログ・ファイル名は WBIPreUpgrade というテキストで始まり、日付とタイム・スタンプがファイル名の一部として指定されます。
- 構成のすべてのサーバー・ノードを停止して、古い WebSphere ESB リリースをシャットダウンします。
- 使用しているオペレーティング・システムに応じて、以下の手順を使用して
システムをバックアップします。
i5/OS プラットフォームの場合: 以下のバックアップ作業を
実行して i5/OS V5R3 から i5/OS
V5R4 にマイグレーションします。- WBIPreUpgrade コマンドを使用して、i5/OS V5R3 で構成された
それぞれの WebSphere ESB または WebSphere Application Server スタンドアロン・プロファイルを
バックアップします。
- データベース・コレクションに対して i5/OS ネイティブの save コマンドを
使用することによって、各プロファイルに関連付けられたデータベース・スキーマを
すべてバックアップします。例えば、crtsavf と savlib です。
- これらのプロファイルでカスタマイズした特別な設定を
すべてバックアップします。
- バージョン 6.1.x の各プロファイルの下の
configuration directories/files に、i5/OS ユーザー・プロファイルに
割り当てた可能性があるすべての特殊権限を記録しておきます。ターゲット・プロファイルの下の
専用権限は、WebSphere ESB バージョン 6.2 に
マイグレーションした後に手動でリストアできます。


Linux®、UNIX®、
および Windows プラットフォームの場合:
(TAR や ZIP などのユーティリティーを使用して) バックアップ・ディレクトリーを
圧縮し、FTP を使用してそのファイルを別のシステムにコピーします。
- 使用しているオペレーティング・システムに応じて、以下の手順を使用して
新しいオペレーティング・システムをインストールします。
i5/OS プラットフォームの場合: 以下の手順を
使用して、新しい i5/OS
V5R4 または i5/OS V6R1 オペレーティング・システムを
インストールします。- 以下のように、インストールするオペレーティング・システムに応じたユーザーへのメモに記載されている
説明に従って i5/OS V5R4 または i5/OS
V6R1 を i5/OS V5R3 の上にスリップ・インストールします。
- スリップ・インストールしたオペレーティング・システムに応じた
最新の PTF (プログラム一時修正) を適用します。
- サポート製品 (DB2® for
i5/OS、Java™、IBM® Toolbox
for Java、IBM HTTP
Server など) の最新の PTF グループを適用します。


Linux、UNIX、
および Windows プラットフォームの場合: ホスト名を変えずに
新しいオペレーティング・システムをインストールします。可能な場合、システム名およびパスワードを古いシステムと同じままにします。マイグレーションするアプリケーションに関連したデータベース・ファイルがあれば、前のシステムの場所と同じパスに配置します。一般的には、パスは同じにするようにします。パスまたは名前の変更が必要な場合、後のステップで説明するように、WBIPostUpgrade コマンドを実行する前に管理コンソールで変更を加えます。
- FTP を使用してバックアップ・ディレクトリーを他のシステムからコピーし、解凍します。
- 新しいバージョンの WebSphere ESB をインストールします。
WebSphere Enterprise Service Bus のインストールおよび構成を参照してください。
- WBIPostUpgrade コマンドを、新規バージョンの install_root/bin ディレクトリーから実行します。
ステップ 7 で作成したバックアップ・ディレクトリーのコピーを指定します。正しいコマンド構文については、
WBIPostUpgrade コマンド行ユーティリティーを参照してください。例:
install_root¥bin¥WBIPostUpgrade wbi_installation¥migration
重要: WBIPostUpgrade を
呼び出すときには、
-createTargetProfile パラメーターを
使用します。このオプションにより、マイグレーションに必要な対応する
新しいターゲット・プロファイルが作成されます。ターゲット・プロファイルについて
詳しくは、
ターゲット・プロファイルの考慮事項を参照してください。
注: i5/OS プラットフォーム で
マイグレーションする場合、ターゲット・プロファイル名は、マイグレーション対象の
ソース・プロファイルのプロファイル名に一致していなければなりません。
- バージョン 6.0.2 からバージョン 6.2.x へマイグレーションする場合、共通データベースを作成する必要があります。
詳しくは、『バージョン 6.0.2 からバージョン 6.2.x へのマイグレーション時の共通データベースの作成およびリカバリー・サブシステムの構成』を参照してください。
- 必要に応じて、WebSphere ESB で使用されているデータベースを手動で更新します。 新しいバージョンの WebSphere ESB に必要なデータベース変更の一部は、自動的に
行われます。ただし、 Business Space が既に構成されている場合、またはデータベース・スキーマにアクセスするための十分な権限がサーバーに設定されていない場合、あるいはその他のデータベース固有の要件を満たしていない場合は、データベースを手動で更新する必要があります。詳しくは、マイグレーションのためのデータベースのアップグレードを参照してください。
タスクの結果
WebSphere ESB をサポートするオペレーティング・システムに構成をマイグレーションしました。
次のタスク
マイグレーションが正常に実行されたことを確認します。