WebSphere Enterprise Service Bus for z/OS バージョン 6.2.0 オペレーティング・システム: z/OS


汎用 JMS バインディングのプロパティー

汎用 JMS のインポート・バインディングおよびエクスポート・バインディングは、デプロイメント中すべての必要な接続ファクトリーが作成された状態でインストールできます。または、既存のリソースのセットを指すように構成することもできます

一般に、汎用 JMS バインディングは WebSphere® Integration Developer で作成されます。 JMS バインディングに必要な接続と宛先を、コンポーネントがサーバーにインストールされるときに作成する方法を選択できます。または、JMS インポートまたはエクスポートで使用する予定のサーバー上のリソースの JNDI 名を指定できます。

このどちらの方法を選択するかによって、汎用 JMS バインディングの構成が異なります。

新しいメッセージ・プロバイダー・リソースが作成される場合 (つまり、インストール時にサーバー上にリソースが作成される場合) は、リソースが存在するため、管理コンソールを使用してその位置を見つけ、管理できます。生成される成果物の JNDI 名を以下の表に示します。
表 1. 汎用 JMS インポート: サーバーへのインストール時に作成されるリソースの名前および JNDI 名
リソース 生成されたリソース JNDI 名
アウトバウンド接続 [moduleName]/[importName]_CF
応答接続 [moduleName]/[importName]_RESP_CF
送信宛先 [moduleName]/[importName]_SEND_D
受信宛先 [moduleName]/[importName]_RECEIVE_D
コールバック宛先 [moduleName]/[importName]_CALLBACK_D
表 2. 汎用 JMS エクスポート: サーバーへのインストール時に作成されるリソースの名前および JNDI 名
リソース 生成されたリソース JNDI 名
インバウンド接続 [moduleName]/[exportName]_LIS_CF
応答接続 [moduleName]/[exportName]_RESP_CF
受信宛先 [moduleName]/[exportName]_RECEIVE_D
送信宛先 [moduleName]/[exportName]_SEND_D
コールバック宛先 [moduleName]/[exportName]_CALLBACK_D
注: リソースは、サーバー・スコープで作成されます。管理コンソールのスコープは、初期設定では「すべてのスコープ」に設定されています。新規リソースを作成するには、このスコープを「セル」または「ノード」に設定する必要があります。デフォルトのリストから既存のリソースを選択できます。

他方のオプションを選択する場合は、JMS インポートが必要なリソースをサーバー上で検出することになるため、これらのリソースを事前にインストールし、インポート・ファイルおよびエクスポート・ファイルで JNDI 名を指定する必要があります。これにより、JMS バインディングとリソースの間の関連付けが行われます。


concept 概念トピック

ご利用条件 | フィードバック


タイムスタンプ・アイコン 最終更新: 2010/07/05


http://publib.boulder.ibm.com/infocenter/dmndhelp/v6r2mx/topic//com.ibm.websphere.wesb620.zseries.doc/doc/cadm_predefscagenimp.html
Copyright IBM Corporation 2005, 2010. All Rights Reserved.
このインフォメーション・センターでは Eclipse テクノロジーが採用されています (http://www.eclipse.org)。