デプロイメント環境定義をエクスポートすると、各デプロイメント・マネージャー上の構成を最小限に抑えることができるので、デプロイメント環境をより迅速に実装できるようになります。エクスポートしたデプロイメント環境は、デプロイメント環境のテンプレートとして、他のデプロイメント・マネージャー上で使用できます。
また、これにより同じデプロイメント
環境構成を大規模に複製できます。
始める前に
- 1 つ以上のデプロイメント環境をデプロイメント・マネージャー上で定義します。
- デプロイメント環境定義のエクスポート元のデプロイメント・マネージャーの管理コンソールにログインします。
- デプロイメント・マネージャーの管理コンソールで、
「サーバー」>「デプロイメント環境」にナビゲートします。
このタスクに必要なセキュリティーのロール: セキュリティーおよびロール・ベースの許可が使用可能になっている場合、このタスクを実行するには、管理者またはオペレーターとして管理コンソールにログインする必要があります。
このタスクについて
同じ設計に基づくデプロイメント環境を多数実装する場合は、それらのデプロイメント環境定義をエクスポートすることにより、他のデプロイメント・マネージャー上でデプロイメント環境のテンプレートとして使用できます。
手順
- 「デプロイメント環境」ページで、エクスポートするデプロイメント環境定義の横にあるチェック・ボックスを選択します。
- 「エクスポート」をクリックします。 システム応答は、以下のどちらを選択したかによって異なります。
エクスポートするデプロイメント環境の数 |
アクション |
1 つ |
プロンプトで、エクスポートされたファイルの名前を入力します。デフォルト名は deployment_environment_name.xml です。
デフォルト名を変更するには、絶対ファイル・パスを指定します。 |
複数 |
プロンプトで、デプロイメント環境定義を含む、エクスポートする圧縮ファイルを配置する出力ディレクトリーを入力します。デフォルトでは、圧縮ファイルに first_env_name.zip という名前が付けられます。デフォルト名を変更するには、絶対ファイル・パスを指定します。 注: 圧縮ファイルを直接インポートすることはできません。デプロイメント環境定義を抽出してから、
それをターゲット・ファイル・システムに取り込む必要があります。
|
- システムがファイルを作成済みであることを確認します。
次のタスク
エクスポートしたファイルを他のデプロイメント・マネージャーにインポートできます。