このトピックでは、ビルド定義ファイルの作成方法と、IBM® WebSphere® Installation
Factory を使用した統合インストール・パッケージ (IIP) の生成方法について説明します。
始める前に
最初に Installation Factory をインストールしてから、それを使用してインストール・パッケージを作成します。詳しくは、『Installation Factory 入門 (Getting Started with the Installation Factory)』を参照してください。
このタスクについて
IIP を作成するには、最初にビルド定義ファイルを作成します。次いで、Installation Factory が、このファイルを使用して IIP を生成します。ビルド定義ファイルは、IIP に組み込むパッケージと構成を正確に記述します。この両方のステップは、ローカル・ワークステーション上で行うことができます。あるいは、ビルド定義をローカルで作成してから、XML ファイルを別のワークステーション (異種のワークステーションまたはオペレーティング・システムの場合もある) に渡して IIP を生成することもできます。ビルド定義ファイルから IIP を生成するには、まず Installation Factory および IIP に組み込むすべての製品をリモート・ワークステーションに用意しておく必要があります。
ターゲット・オペレーティング・システム・プラットフォーム上で、ビルド定義ウィザードを使用できない場合もあります。その場合には、以下の 3 つのオプションがあります。
- サポートされているワークステーションで、切断モードでウィザードを使用し、別のワークステーション上のターゲット・オペレーティング・システム用のビルド定義ファイルを作成します。
次いで、そのファイルをターゲット・オペレーティング・システムにコピーし、コマンド行インターフェースを使用して IIP を生成します。
注: リモート・サーバーで Installation Factory を使用する場合は、接続モードで作業を行い、「モードの選択」パネルでターゲット・オペレーティング・システムを選択するのが最適の方法です。
- 同様のプラットフォームで作業する場合は、ビルド定義ファイルを作成し、他のプラットフォーム用の IIP を生成することができます。つまり、他のすべてのサポートされる UNIX スタイル・プラットフォーム用にサポートされる UNIX スタイル・プラットフォーム上で IIP を作成および生成したり、
他のすべてのサポートされる Windows®プラットフォーム用にサポートされる Windowsプラットフォーム上で IIP を作成および生成したりすることができます。
- 検証 XML エディターを使用して、ビルド定義の XML 文書を作成します。
IF_home/samples/iip ディレクトリーから、サンプルの IIP ビルド定義文書の 1 つをコピーして開始します。
変更を加えた後、検証のための XML パーサーまたはエディターを使用して、ビルド定義文書をその XML スキーマ (IIPBuildDefinintion.xsd) と突き合わせながら検証します。次に、コマンド行インターフェースを使用して、処理エンジンを開始し、IIP を作成します。
以下の手順を使用して、ビルド定義ファイルを作成し、IIP を生成します。
手順
- 『IBM WebSphere Installation Factory』のダウンロード・ページから製品コードをダウンロードして、コードを解凍します。
テスト済みオペレーティング・システムの完全なリストについては、ダウンロード・ページを参照してください。
- IIP に組み込むインストール・パッケージについて検討します。Installation Factory には、製品インストール・イメージは含まれていません。Installation Factory でインストールするソフトウェアを用意する必要があります。
- グラフィカル・ユーザー・インターフェース (GUI) スクリプトを使用して、Installation Factory コンソールを開始します。



IF_home/bin/ifgui.sh スクリプトを使用します。
IF_home¥bin¥ifgui.bat スクリプトを使用します。
- 新規の IIP ビルド定義を作成するか、既存のビルド定義を開きます。
新規の IIP ビルド定義を作成するには、「統合インストール・パッケージの新規作成」をクリックします。
既存のビルド定義 XML ファイルを編集する場合は、「ビルド定義を開く」をクリックします。
- ウィザードを接続モードと切断モードのいずれで実行するのかを選択します。
- 接続モード
接続モード処理のチェック・ボックスを選択すると、ローカル・ワークステーション上にビルド定義ファイルを作成することに加えて、IIP を生成できるようになります。ビルド定義ウィザードは、すべてのディレクトリー、ファイル、およびインストール・パッケージを接続モードで検証するため、これらのリソースにローカルにアクセス可能でなければなりません。
- 切断モード
切断モード処理のチェック・ボックスを選択すると、ビルド定義のみが保存され、IIP は後で作成することになります。サポートされるワークステーションで、ウィザードを切断モードで使用し、別のワークステーション上のサポートされるオペレーティング・システム用のビルド定義ファイルを作成します。次いで、ビルド定義 XML ファイルをターゲット・オペレーティング・システムにコピーし、ifcli コマンドを使用して処理エンジンを開始し、IIP を生成します。ビルド定義ウィザードでは、インストール・イメージ、保守パッケージ、または切断モードで入力する他のファイルやスクリプトを検証することはできません。
ターゲット・プラットフォーム用の IIP を同種のプラットフォームで生成することもできます。つまり、別の Windowsプラットフォーム用に Windows プラットフォーム上で IIP を作成したり、別の UNIX スタイル・プラットフォーム用に UNIX スタイル・プラットフォーム上で IIP を作成したりすることができます。
ウィザードで指定するすべての製品、ディレクトリー、およびファイルのパスは、IIP を作成するワークステーションに対する相対パスでなければなりません。例えば、ターゲット AIX® システムにアクセスできない Red Hat Enterprise Linux® 4 システムでコンソールを実行しているとします。
ビルド定義ウィザードは、ターゲット・システム上のファイル・ロケーションを参照できません。
ただし、Network Deployment インストール・イメージおよび IIP の他のエレメントの AIX ロケーションのディレクトリー・パスを入力することは可能です。
- パッケージ情報、ビルド定義ファイルの出力場所、IIP、製品、インストール・イメージ、追加のファイルおよびディレクトリー、作成情報の出力場所を識別するために必要なすべてのパラメーターを指定します。IIP 作成プロセスの各ステップについては、以下のヘルプ・パネルの資料を参照してください。
制約事項: IIP を作成する際に、ディレクトリー・パスに英語以外のロケール固有文字を使用することはできません。ディレクトリー名には、印刷可能な US ASCII 文字のみを使用してください。
- 「統合インストール・パッケージのプレビュー」パネルで、ビルド定義ファイルを保存するだけなのか、ビルド定義ファイルを保存して IIP をローカルに生成するのかを選択します。「終了」をクリックして、ビルド定義ウィザードを終了します。
定義ファイルのビルドのみを選択した場合は、ビルド定義 XML ファイルをターゲット・ワークステーションにコピーします。ビルド定義ファイルに対して ifcli コマンドを実行して、IIP を生成します。詳しくは、ifcli コマンドを参照してください。
IIP を生成するために必要な時間は、パッケージに組み込む製品の数と種類によって異なります。
- 処理エンジンの終了時、Installation Factory によって IF_home/logs/log.txt ファイルに完了メッセージが記録されます。
例
以下の例では、ビルド定義ファイルを作成し、プロセス・サーバー・コントリビューションおよびフィーチャー・パック・コントリビューションが組み込まれた IIP を Windows システムに生成する方法を示します。
プロセス・サーバーのサンプル・アプリケーションの 1 つで言及されている架空の「Plants by WebSphere」という会社のために IIP を作成します。
- IF_home¥bin¥ifgui.bat スクリプトを起動します。
- 「IBM Installation Factory」パネルで、「新規統合インストール・パッケージの作成 (Create a New Integrated Installation Package)」を選択します。
- ビルド定義ウィザードが起動し、「モードの選択」パネルが表示されます。
このワークステーションで作成およびインストールするための IIP をビルドしているため、「接続モード」を選択します。この IIP を作成すれば、ローカル・システムと同じオペレーティング・システムおよびプラットフォームを使用するワークステーションでインストールを行うことができます。「プラットフォーム」で、現在のプラットフォームを選択します。「次へ」をクリックします。
- 「パッケージ ID」パネルで、ID com.plantsByWebsphere を入力します。
バージョンは 1.0.0.0 のままにします。「次へ」をクリックします。
- 「ビルド情報」パネルが表示されます。作成中のビルド定義 XML ファイルのファイル名と場所を入力します。IIP の生成先のディレクトリーも選択します。ビルド定義を作成するだけでなく IIP も生成する場合は、ターゲット・ディレクトリーに十分なスペースがあることを確認します。デフォルトの IIP ディレクトリーが空ではなく、「ターゲット・ロケーションが空でない場合は警告する」チェック・ボックスが選択されている場合は、ディレクトリーが空ではないことを示すエラーが表示されます。「次へ」をクリックします。
- 「統合インストール・ウィザードの設定」パネルで、選択されている両方のインストール・ウィザードの設定をそのままにしておきます。インストール時の柔軟性を最大限に引き出すために、始動時に IIP ウィザードを表示するという設定はオーバーライド可能になっています。「次へ」をクリックします。
- 「統合インストール・パッケージの構成」パネルが表示されます。これは、IIP に組み込むパッケージのプロパティーを選択、追加、および変更するメイン・パネルです。IBM WebSphere Application Server Network Deployment 製品、フィーチャー・パック、および WebSphere Process Server バージョン 6.2 を組み込むパッケージを作成するため、以下のようにして Network Deployment 製品を開始します。
- 「サポートされるインストール・パッケージおよびツール」フィールドで、「IBM WebSphere Application Server Network Deployment 6.1」を選択します。
「インストーラーの追加」をクリックします。
- 「インストール・パッケージの追加」パネルには、パッケージの名前、パッケージの ID、および IIP を作成しているプラットフォームのオペレーティング・システムおよびアーキテクチャーが表示されます。指定されたプラットフォームでの Network Deployment の製品コードを指定する必要があります。「変更」をクリックします。
- Network Deployment 製品イメージのルート・ディレクトリーのディレクトリー・パスを入力するか、「参照」をクリックしてイメージを参照します。接続モードを使用しているため、「パッケージ・サイズの取得」をクリックしてパッケージのサイズを見積もることができます。「OK」をクリックします。
- 「インストール・パッケージの追加」パネルに戻ります。「パッケージへのディレクトリー・パス (Directory path to the package)」フィールドと、「パッケージ・サイズ (Package size)」フィールドが入力されていることを確認できます。「OK」をクリックします。
- 「統合インストール・パッケージの構成」パネルに戻ります。「この IIP で使用されるインストール・パッケージ」フィールドにパッケージがリストされていること、およびそのパッケージ呼び出しが作成されて「インストール・パッケージ呼び出し」フィールドにリストされていることを確認できます。パッケージ呼び出しが選択されていることを確認し、「インストール・パッケージ呼び出し」フィールドの横にある「変更」ボタンをクリックします。
- 「インストール・パッケージ呼び出しプロパティー」パネルが表示されます。このパネルで、パッケージ呼び出しのすべてのインストール・プロパティーを設定します。
- 呼び出しの表示名および説明を変更します。
IIP をインストールするユーザーに対して、この情報がパッケージ呼び出しで表示されます。これらのフィールドをカスタマイズして、会社でのこのパッケージの実装方法を反映することができます。
- 「このインストール呼び出しを 1 次インストール呼び出しにする」チェック・ボックスが選択されています。後で追加するフィーチャー・パック・パッケージは、このパッケージの情報 (ターゲット・インストール・ディレクトリーも含む) をデフォルトとして使用するため、この値は変更しないでください。実際、この設定により、値を手動で変更しない限り、このパッケージの後に追加する他のすべてのパッケージ呼び出しで、このパッケージに指定した特定の値が使用されるようになります。
- 「ユーザーはこのパッケージのインストールを抑止できる」チェック・ボックスを選択解除します。これは、組み込まれているパッケージが 3 つだけの比較的単純な例であるため、ユーザーは 3 つのパッケージすべてをインストールするものとします。
- 「デフォルトのインストール・モード」のデフォルト値は変更しないでください。インストール時に Network Deployment のインストール・ウィザードが表示されます。
- 「デフォルトのインストール・ディレクトリー・パス」タブで、このパッケージのインストール・パスを設定します。管理者と非管理者の両方のユーザー・タイプ
のパスを設定できます。「変更」をクリックして「デフォルトのインストール・ディレクトリー・パスの変更」パネルを開いて、パッケージのインストール先のパスを入力します。「OK」をクリックして、現在のパネルに戻ります。
- 「応答ファイル」タブをクリックします。このパッケージをサイレントにインストールするわけではないため、このセクションの設定はスキップできます。
- 「終了コードのアクション」タブをクリックします。これらは、パッケージが、これらの終了コードを生成するときに実行されるアクションです。「インストールは部分的に成功した」のアクションを「インストールを停止するのか続行するのかをユーザーに質問する」に変更します。ユーザーが、製品ログまたは他の情報に基づいて部分的な成功を受け入れるかどうかを決定できるようにします。
残りの 2 つの終了コードのアクションは、デフォルトでインストールを停止するように設定されています。これは、この 2 つの場合に受け入れられる動作です。「OK」をクリックして、「インストール・パッケージ呼び出しプロパティー」パネルを終了します。
- フィーチャー・パックを IIP に追加します。
- 「サポートされるパッケージおよびツール (Supported packages and tools)」リストから「IBM WebSphere Application Server Version 6.1 Feature Pack for Web Services」を選択して、『Network Deployment』セクションのステップ a から d を製品ディレクトリー・パスのみを変更して実行します。
- 「統合インストール・パッケージの構成」パネルに戻ります。「この IIP で使用されるインストール・パッケージ」フィールドにフィーチャー・パック・パッケージがリストされていること、およびそのパッケージ呼び出しが作成されて「インストール・パッケージ呼び出し」フィールドにリストされていることを確認できます。フィーチャー・パック呼び出しが選択されていることを確認し、「インストール・パッケージ呼び出し」フィールドの横にある「変更」ボタンをクリックします。
- 呼び出しの表示名および説明を変更します。
IIP をインストールするユーザーに対して、この情報がフィーチャー・パック呼び出しで表示されます。会社または組織を反映するように、これらの名前をカスタマイズします。
- 「このインストール呼び出しを 1 次インストール呼び出しにする」チェック・ボックスは、デフォルトで選択されていないことに注意してください。フィーチャー・パックは Network Deployment 製品の上にインストールされ、Network Deployment のデフォルト値を継承するため、これは必要な動作です。
- 「ユーザーはこのパッケージのインストールを抑止できる」チェック・ボックスを選択解除します。これは、組み込まれているパッケージが 3 つだけの比較的単純な例であるため、ユーザーは 3 つのパッケージすべてをインストールするものとします。
- 「デフォルトのインストール・モード」のデフォルト値は変更しないでください。インストール時にフィーチャー・パックのインストール・ウィザードが表示されます。ただし、フィーチャー・パックをサイレントにインストールすると、2 つのパッケージがインストールされる場合でも、ユーザーにとっては、Plants by WebSphere IIP 全体が 1 回の操作でシームレスにインストールされるように見えます。ここでサイレント・インストールを選択する場合は、応答ファイルを指定する必要があります。あるいは、インストール時に IIP インストーラーが応答ファイルを指定する必要があります。
- 「デフォルトのインストール・ディレクトリー・パス」タブで、このパッケージのインストール・パスを設定します。Network Deployment パッケージを 1 次インストール呼び出しとして設定するため、フィーチャー・パックのインストール・パス値は $RESV{6.1.0-WS-WASND_1-1:installLocation} に設定されています。
これは、Network Deployment パッケージの installLocation オプションの Result Value をここで使用することを示すマクロです。マクロとその使用法については、IIP マクロ置き換えを参照してください。
- 「応答ファイル」タブをクリックします。このパッケージをサイレントにインストールするわけではないため、このセクションの設定はスキップできます。このパッケージ呼び出しをサイレントにインストールする場合は、応答ファイルを指定します。
- 「終了コードのアクション」タブをクリックします。これらは、パッケージが、これらの終了コードを生成するときに実行されるアクションです。「インストールは部分的に成功した」のアクションを「インストールを停止するのか続行するのかをユーザーに質問する」に変更します。ユーザーが、製品ログまたは他の情報に基づいて部分的な成功を受け入れるかどうかを決定できるようにします。
残りの 2 つの終了コードのアクションは、デフォルトでインストールを停止するように設定されています。これは、この 2 つの場合に受け入れられる動作です。「OK」をクリックして、「インストール・パッケージ呼び出しプロパティー」パネルを終了します。
- 次に、WebSphere ESB バージョン 6.2 を IIP に追加します。
- 「サポートされるパッケージおよびツール (Supported packages and tools)」リストから「IBM WebSphere Process Server 6.2」を選択して、『Network Deployment』セクションのステップ a から d を製品ディレクトリー・パスのみを変更して実行します。
- 「統合インストール・パッケージの構成」パネルに戻ります。「この IIP で使用されるインストール・パッケージ」フィールドにフィーチャー・パック・パッケージがリストされていること、およびそのパッケージ呼び出しが作成されて「インストール・パッケージ呼び出し」フィールドにリストされていることを確認できます。WebSphere ESB 呼び出しが選択されていることを確認し、「インストール・パッケージ呼び出し」フィールドの横にある「変更」ボタンをクリックします。
- 呼び出しの表示名および説明を変更します。
IIP をインストールするユーザーに対して、この情報が WebSphere ESB 呼び出しで表示されます。会社または組織を反映するように、これらの名前をカスタマイズします。
- 「このインストール呼び出しを 1 次インストール呼び出しにする」チェック・ボックスは、デフォルトで選択されていないことに注意してください。WebSphere ESB は Network Deployment 製品の上にインストールされ、Network Deployment のデフォルト値を継承するため、これは必要な動作です。
- 「ユーザーはこのパッケージのインストールを抑止できる」チェック・ボックスを選択解除します。これは、組み込まれているパッケージが 3 つだけの比較的単純な例であるため、ユーザーは 3 つのパッケージすべてをインストールするものとします。
- 「デフォルトのインストール・モード」のデフォルト値は変更しないでください。インストール時に WebSphere ESB のインストール・ウィザードが表示されます。ここでサイレント・インストールを選択する場合は、応答ファイルを指定する必要があります。あるいは、インストール時に IIP インストーラーが応答ファイルを指定する必要があります。
- 「デフォルトのインストール・ディレクトリー・パス」タブで、このパッケージのインストール・パスを設定します。Network Deployment パッケージを 1 次インストール呼び出しとして設定するため、フィーチャー・パックのインストール・パス値は $RESV{6.1.0-WS-WASND_1-1:installLocation} に設定されています。
これは、Network Deployment パッケージの installLocation オプションの Result Value をここで使用することを示すマクロです。マクロとその使用法については、IIP マクロ置き換えを参照してください。
- 「応答ファイル」タブをクリックします。このパッケージをサイレントにインストールするわけではないため、このセクションの設定はスキップできます。このパッケージ呼び出しをサイレントにインストールする場合は、応答ファイルを指定します。
- 「終了コードのアクション」タブをクリックします。これらは、パッケージが、これらの終了コードを生成するときに実行されるアクションです。「インストールは部分的に成功した」のアクションを「インストールを停止するのか続行するのかをユーザーに質問する」に変更します。ユーザーが、製品ログまたは他の情報に基づいて部分的な成功を受け入れるかどうかを決定できるようにします。
残りの 2 つの終了コードのアクションは、デフォルトでインストールを停止するように設定されています。これは、この 2 つの場合に受け入れられる動作です。「OK」をクリックして、「インストール・パッケージ呼び出しプロパティー」パネルを終了します。
- インストール・パッケージ呼び出しテーブルで、2 つのパッケージ呼び出しに指定したプロパティーを確認します。「次へ」をクリックします。
- 「追加のファイルとディレクトリー」パネルが表示されます。IIP に組み込むファイルまたはディレクトリーを指定できます。例えば、IIP に組み込むイメージまたは他の資料に加えて、README ファイルを組み込むことができます。この機能を使用してスクリプトを実行することはできません。インストール中に実行するスクリプトを追加する場合は、アプリケーションおよびプロファイルをカスタマイズした Process Server のカスタマイズ・インストール・パッケージ (CIP) をビルドして、一般出荷可能 Process Server 製品イメージを使用する代わりに、パッケージ呼び出しで使用することができます。「次へ」をクリックします。
- 「作成情報」パネルで、組織名 (例えば、「Plants by WebSphere」) と説明を入力します。この情報は、インストール・ウィザードの「製品情報」ボタンをクリックすると、IIP インストーラーで確認できます。「次へ」をクリックします。
- 「統合インストール・パッケージのプレビュー」パネルが表示されます。作成した XML ファイルを保存するのか、ファイルを保存して IIP を生成するのかを選択できます。
接続モードで IIP をビルドして検証したため、ファイルを保存して IIP を生成することを選択します。「終了」をクリックします。
次のタスク
これで、作成した IIP をインストールできるようになりました。詳しくは、
IIP のインストールを参照してください。サイレントにインストールする場合は、
IIP のサイレント・インストールを参照してください。