共通データベース の構成には、サポートされるデータベース・タイプ、スクリプトとその場所、プロファイル作成の構成アクション、インストール・パラメーター、作成されるテーブルとユーザー ID の特権のタイプに関する情報が含まれます。
WebSphere® ESB プロファイルの作成時に、オプションで共通データベースを作成できます。このデータベースは、各種コンポーネントのリポジトリーとして機能します。
データベース・タイプ | 考慮事項 |
---|---|
Derby Embedded | スタンドアロン・プロファイルのデフォルトのデータベース・タイプとして使用されます。 |
Derby Network Server | Network Deployment 環境のデフォルト・データベース・タイプとして使用されます。 |
DB2 Universal | Network Deployment 構成のデータベースとして使用されます。オプションで、スタンドアロン・サーバー構成のデータベースとして使用することもできます。 |
DB2 for z/OS v8 |
重要: DB2 for z/OS v9 を使用するサーバー用にプロファイルを作成するときは、そのサーバーが DB2® データベースに接続できる必要があります。
Network Deployment 構成のデータベースとして使用されます。オプションで、スタンドアロン・サーバー構成のデータベースとして使用することもできます。 |
DB2 UDB for iSeries (ネイティブ) |
スタンドアロン・プロファイルのローカル・データベースとして使用されます。 |
DB2 UDB for iSeries (ツールボックス) |
Network Deployment 環境のリモート・データベースとして、またはスタンドアロン・プロファイルのローカル・データベースとして使用されます。Network Deployment 構成のデータベースとして使用されます。オプションで、スタンドアロン・サーバー構成のデータベースとして使用することもできます。 |
DB2 Universal Runtime Client | Network Deployment 構成のデータベースとして使用されます。オプションで、スタンドアロン・サーバー構成のデータベースとして使用することもできます。 |
Informix Dynamic Server | |
Microsoft SQL Server (Embedded) | |
Microsoft SQL Server (DataDirect) | |
Microsoft SQL Server (Microsoft) - WebSphere Process Server バージョン 6.2.0.1 に、Microsoft SQL Server JDBC Driver バージョン 1.2 のサポートが追加されました。 | |
Oracle 9i |
データベース、テーブル、およびスキーマを作成するための sysdba 特権が必要です。正しい sysdba 特権がない場合は、テーブルとスキーマの作成中や、テーブルとスキーマへのアクセス中に、エラーが発生する可能性があります。 |
セルあたり、共通データベース表のセットが 1 つあります。
インストーラー
ソフトウェアのインストール時にプロファイルを作成する場合は、「インストーラー」を使用します。インストール中にデータベース製品をインストールできますが、インストールできるデータベース製品の種類は限られています。サポートされるが表 2にない別のデータベース製品を 使用する場合は、プロファイル管理ツールを使用してデプロイメント・マネージャーを 作成する必要があります。
オプション | 使用可能なデータベース |
---|---|
標準: スタンドアロン・プロファイル | Derby Embedded のみ |
標準: その他のすべてのプロファイル | Derby Network Server のみ |
カスタマイズ: スタンドアロン・プロファイル |
|
カスタマイズ: その他のすべてのプロファイル |
|
プロファイル管理ツール
プロファイル管理ツールを使用して、ソフトウェアのインストール後にプロファイルを作成します。 プロファイル管理ツールを使用すると、プロファイルの作成前、作成中、または作成後にデータベースをインストールすることができます。 詳しくは、『プロファイルの作成後または拡張後の共通データベースとテーブルの手動による作成 (Creating the 共通データベース and tables manually after profile creation or augmentation)』を参照してください。データベース・スクリプトの場所については、『スクリプトおよびそのロケーション』を参照してください。
表 3 では、標準 (デフォルト) プロファイルおよびカスタマイズ・プロファイルでサポートされるデータベースをリストします。プロファイル管理ツールの標準インストールには、データベースおよび構成パラメーター用のデフォルト値があり、これを変更することはできません。プロファイル管理ツールのカスタマイズ・インストールでは、構成パラメーターを変更したり、サポートされるデータベースを選択したりすることができます。カスタマイズされたプロファイルの作成について詳しくは、『プロファイルの作成』を参照してください。
オプション | 使用可能なデータベース |
---|---|
標準: スタンドアロン・プロファイル | Derby Embedded のみ |
標準: その他のすべてのプロファイル | Derby Network Server のみ |
カスタマイズ: スタンドアロン・プロファイル | サポートされているデータベース・タイプのいずれか |
カスタマイズ: その他のすべてのプロファイル | サポートされているデータベース・タイプのいずれか |
サイレント・インストール
製品をサイレント・インストールする場合、テンプレート応答ファイルを編集して、共通データベース構成を指定できます。詳しくは、『サイレント・インストール』を参照してください。
スクリプト
デフォルト・プロファイルのスクリプトは、2 つの場所で見つけることができます。デフォルト・スクリプト・セットの 1 つは、製品メディアの media_root/dbscripts ディレクトリーにあります。
もう 1 つのプロファイルのデフォルト・スクリプトは、WebSphere ESB のインストール後に、install_root/dbscripts/CommonDB/dbTypeディレクトリーに配置されます。
共通データベースは、WebSphere ESB のインストール前かプロファイルの作成中に、スクリプトを使用して作成できます。詳しくは、『製品インストール前の共通データベースの手動作成 』を参照してください。
プロファイルの作成中にスクリプトによってデータベースを構成する場合は、まず WebSphere ESB をインストールし、データベースの作成を先送りするオプションを選択する必要があります。プロファイル作成により、データベースのパラメーターが収集され、デフォルトのスクリプトに追加されます。プロファイル作成の完了後、更新されたスクリプトは以下の場所に格納されます。
profile_root/dbscripts/CommonDB/dbType/dbName
これらのスクリプトを、共通データベースを作成するユーザーに渡すことができます。スクリプトは、そのままでも実行できますが、特定の要件を組み込むために編集することも可能です。データベースを作成する前に WebSphere ESB を開始しようとすると、エラー・メッセージが生成されます。
SQL スクリプトにより、プロファイル作成の前後にデータベースを構成できます。テーブルは、デプロイメント・マネージャー・プロファイルで作成されるため、管理対象ノードの作成時に SQL スクリプトが実行されることはありません。
データベースの作成をプロファイルの作成後に先送りする場合は、以下の場所に更新されたスクリプトが格納されます。
profile_root/dbscripts/feature/dbType/dbName
データベース・タイプに応じて、新規 JDBC プロバイダーが作成されます。このプロバイダーは、スタンドアロン・プロファイルではノード・スコープ内に、Network Deployment 環境ではセル・レベルで作成されます。JDBC プロバイダーは、変数 JDBC_DRIVER_PATH を参照して、ローカル JDBC ドライバーを見つけます。変数は、正しいローカル・パスを指すため、セル・レベルおよび各ノード・レベルで指定されます。
プロファイルの作成時にユーザーが使用できるデータベース・コマンドに関して、いくつかの制約事項があります。
コンポーネント | テーブル名 | スクリプト |
---|---|---|
リレーションシップ | 実行時に作成される動的テーブル | createTable_RelationshipMetadataTable.sql |
共通データベース | SchemaVersionInfo | createTable_CommonDB.sql |
ESB ロガー・メディエーション | MSGLOG | createTable_ESBLoggerMediation.sql |
上記の SQL スクリプトはいずれも、各コンポーネントのスクリプトから commonDBUtility.ant を経由して実行されます (configRecovery >commonDBUtility>execute createTable_Recovery.sql など)。値 delayConfig=true が応答ファイルにある場合、SQL ファイルは作成されますが、実行されません。この場合、構成後に SQL を手動で実行する必要があります。
スクリプトは、共通データベースを構成するためのプロファイル管理ツール・パネルで選択したオプション用に作成されます。 これらのスクリプトには、データベース、テーブル、および索引の基本的な作成ステートメントのみが含まれています。データベース管理者は、これらのスクリプトを実行するために、データベースのネイティブ・コマンドを使用する必要があります。詳しくは、『プロファイル管理ツールを使用した共通データベースの構成 (Configuring the 共通データベース using the Profile Management Tool)』を参照してください。
スクリプトは Windows® オペレーティング・システムの場合は configCommonDB.bat、UNIX ベースのオペレーティング・システムの場合は configCommonDB.sh という名前です。
profile_root/dbscripts/CommonDB/dbType/dbName