「JSON の読み取り」アクティビティー構成

サンプル JSON または XML メッセージを「JSON の読み取り」入力パラメーターに適用することができます。このステップでは、スキーマの使用はオプションです。

このタスクについて

JSON または XML メッセージを「JSON の読み取り」入力パラメーターに適用する場合には、以下のステップに従ってください。

注: 必ずしもすべての JSON メッセージにルート・ノードが含まれているわけではないため、Studio は、デフォルトで、「JSON の書き込み」アクティビティー時に仮想ルート・エレメントをすべての JSON メッセージに追加します。 (仮想ノードを使用すると、Studio でのルートレス・メッセージの処理が容易になります)。 ルート・ノードが存在するかどうか判別するには、「構成」パネルでメッセージを表示してください。メッセージにルート・エレメントが含まれていない場合、Studio は「JSON の書き込み」アクティビティー時にルート・エレメントを自動的に生成し、ルート・エレメント・ファイルにそれを表示します。ルート・エレメントを削除するには、「構成」パネルからそれを削除して、出力メッセージを必要な構造に一致させてください。

手順

  1. 「チェックリスト」で「構成」をクリックします。 「構成」ウィンドウが表示されます。
  2. 「構成」ウィンドウで、JSON または XML メッセージをテキスト域にコピーして、「出力マップの生成」をクリックします。 「JSON の読み取り」入力パラメーターに適用する XML スキーマを指定する場合、次の追加ステップを行ってください。(a)「XML スキーマの選択」ペインで「XML スキーマの選択」ボタンをクリックして XML スキーマを参照し、(b) 実行時に解析の比較対象とする XML スキーマを選択して「OK」をクリックします。(スキーマ・フラグメントではなくルートまたはグローバルのエレメントを選択する必要があります。)
  3. 以下から適切なオプションを 1 つ選択して、実行時に JSONText 入力パラメーターに渡されるデータの読み取り方法を指定します。
    1. 入力データがデコードの不要なテキストである場合は、「データはテキスト - デコード不要」オプションを選択します。
    2. 入力データが、指定されたエンコード・タイプを使用してデコードする必要があるバイナリー・データである場合は、「次のエンコード・タイプを使用してデータをデコード」オプションを選択します。 「次のエンコード・タイプを使用してデータをデコード」リストからデフォルト・エンコード・タイプを選択することによりエンコード・タイプを設定するか、「次のエンコード・タイプを使用してデータをデコード」フィールドをクリックしてエンコード・タイプを入力することにより、エンコード・タイプを指定します。
  4. OK」をクリックします。