「MQ メッセージの書き込み (MQ Put Message)」アクティビティー
「MQ メッセージの書き込み (MQ Put Message)」アクティビティーを使用して、 実行時に、指定のキューにメッセージを送信します。
- キューおよびメッセージの詳細 - キューおよびメッセージの詳細についてプロパティーを指定します。
- 配信ルール - メッセージの配信方法を指定します。
- 再試行オプション - 再試行と再試行の間の待機時間、および失敗となるまでの再試行回数を指定します。
「構成」タスクの完了後に、 アクティビティーの入力のマップを行います。
キューおよびメッセージの詳細
フィールド | 説明 |
---|---|
キュー名 * | メッセージが書き込まれるキューの名前を指定します。 |
ペイロード・データ型 | メッセージ・ペイロードのデータ型 (「バイナリー」または「ストリング」) を指定します。 |
メッセージ・タイプ | データグラム - メッセージの送信が必要であり、応答が不要である場合に選択します。 要求 - メッセージに応答が必要な場合に選択します。 要求メッセージに対して必ず「応答先キュー」プロパティーを設定してください。 応答 - メッセージが前の要求に対する応答である場合に選択します。 |
応答先キュー | 要求メッセージに対する応答の送信先となるキューを指定します。 |
応答先キュー・マネージャー | キュー (「応答先キュー」フィールドで指定したキュー) が属するキュー・マネージャーの名前を指定します。 |
持続 |
|
優先順位 | メッセージの優先順位を指定します。 デフォルトでは、メッセージ優先順位は、キューのデフォルトの優先順位に設定されます。 メッセージの順序付けにキューで優先順位が使用されているときに、特定の優先順位がこのメッセージに設定されなければならない場合は、
「指定」を選択して、優先順位を入力します。 優先順位として 1 (最低) から 9 (最高) までを指定できます。 注: この優先順位は、MQ キューに設定されている最大優先順位番号を超えてはなりません。 これについては、MQ システム管理者に確認してください。
|
メッセージ有効期限 | メッセージがキューに保持される秒数。
この秒数が経過すると、有効期限が切れます。 デフォルトでは「なし」に設定されます (この場合、メッセージは必ず配信されます。
メッセージは経過時間に関係なく取得されるまでキューで待機します)。 一定の期間が過ぎたら、このキューのメッセージを有効期限切れにして廃棄する必要がある場合は、 「指定」を選択して、メッセージがキューで保持されなければならない最大時間 (秒) を入力します。 |
MQRFH2 ヘッダーのスキーマ・フラグメント | メッセージに MQRFH2 ヘッダーが含まれるかどうかを指定します。
メッセージが XML メッセージであり、そのメッセージに MQRFH2 ヘッダーが含まれる場合は、
このチェック・ボックスを選択して、「[...]」をクリックします。 「スキーマ・タイプ・エレメントの参照」ダイアログ・ボックスで、ヘッダーを定義する XML スキーマを見つけて、
その XML スキーマの NameValueData エレメントを選択し、「OK」をクリックします。 スキーマ・フラグメントは、NameValueData エレメントおよびそのすべての子エレメントです。 注: ヘッダーを定義する XML スキーマを選択するには、そのスキーマを最初に作成してプロジェクトにロードしておく必要があります。 詳細については、『MQRFH2 ヘッダーの XML スキーマの定義およびロード』を参照してください。
|
配信ルール
フィールド | 説明 |
---|---|
メッセージの配信 | ここで選択可能なオプションは、以下のとおりです。
|
再試行オプション
MQ サーバーに接続するための再試行オプションを構成します。 以下の表で、MQ サーバーに接続するための再試行オプションについて説明します。
再試行オプション | 説明 |
---|---|
1) 再試行ごとに __ 秒待機します。 | 統合アプライアンスが MQ サーバーにメッセージを送信するため、キュー・マネージャーへの接続を再試行するまでに待機する秒数。 |
2) 失敗するまで __ 回の接続を試みます。 | 統合アプライアンスが MQ サーバーにメッセージを送信するためにキュー・マネージャーへの接続を試行する最大回数を指定します。
この回数を超えると、統合アプライアンスはエラーを発行して現行オーケストレーション・ジョブの処理を停止します。 「MQ メッセージの書き込み (MQ Put Message)」アクティビティーが含まれているオーケストレーションがデプロイされる場合に、 統合アプライアンスは指定の MQ サーバーのキュー・マネージャーに接続できないと、 再試行回数値に達するまでシステム・ログおよびオーケストレーション・ログにエラーを警告として記録します。 再試行回数に達した場合、統合アプライアンスがシステムおよびオーケストレーションのログにエラーを記録し、 現在のオーケストレーション・ジョブの処理を停止します。 例えば、再試行回数を 3 に設定すると、第 1、第 2、第 3 の接続エラーはシステム・ログに警告として表示されます。 統合アプライアンスは、第 4 のエラーを「エラー」としてログに記録し、現行オーケストレーション・ジョブの処理を停止します。 |
入力のマップ
- 必須入力パラメーター:
- payload
「入力のマップ」パネルの「アクティビティーへ」パネルで オプション入力パラメーターを表示するには、ツールバー・メニューから「マップ」>「オプション・パラメーターの表示」を選択するか、 または「アクティビティーへ」パネルで右クリックして「オプション・パラメーターの表示」オプションを 選択します。 ツールバー・メニューで「マップ」>「オプション・パラメーターの表示」オプションを選択できない場合は、 「入力のマップ」パネルでノードをクリックして、このオプションをアクティブにします。