この手順では、サンプル JSON または XML メッセージを「JSON の書き込み」の入力パラメーターに適用します。必要に応じて、このタスク用のスキーマを使用することもできます。
このタスクについて
注: 必ずしもすべての JSON メッセージにルート・ノードが含まれているわけではないため、Studio は、デフォルトで、「JSON の書き込み」アクティビティー時に仮想ルート・エレメントをすべての JSON メッセージに追加します。
(仮想ノードを使用すると、Studio でのルートレス・メッセージの処理が容易になります)。
ルート・ノードが存在するかどうか判別するには、「構成」パネルでメッセージを表示してください。メッセージにルート・エレメントが含まれていない場合、Studio は「JSON の書き込み」アクティビティー時にルート・エレメントを自動的に生成し、ルート・エレメント・ファイルにそれを表示します。ルート・エレメントを削除するには、「構成」パネルからそれを削除して、出力メッセージを必要な構造に一致させてください。
手順
- 「チェックリスト」で「構成」をクリックします。 「構成」ウィンドウが表示されます。
- 「構成」ウィンドウでは、「XML スキーマ」を使用するか、または「JSON メッセージまたは XML メッセージ」を使用してマップを生成できます。
- 「JSON の書き込み」入力パラメーターに適用する XML スキーマを指定する場合は、次のようにします。 「XML スキーマの選択」フィールドで「XML スキーマの選択」ボタンをクリックして、XML スキーマを参照して選択します。実行時に解析する XML スキーマを選択して、「OK」をクリックします。
- JSON メッセージまたは XML メッセージを使用する場合は、「出力スキーマの生成に JSON または XML メッセージを使用」テキスト域に JSON メッセージまたは XML メッセージをコピーします。
- 仮想ルート構成を選択します。
- JSON メッセージまたは XML メッセージを使用してマップを生成する場合、JSON に複数のエレメントが存在すると、デフォルトで自動的に「ルート・エレメントの削除」にチェック・マークが付きます。
- XML スキーマを使用してマップを作成する場合、デフォルトでは「ルート・エレメントの削除」にチェック・マークが付きません。
注: 「ルート・エレメントの削除」にチェック・マークが付いていると、最初のルート・エレメントがスキップされ、残りのエレメントを使用して正しく JSON テキストが作成されます。 「ルート・エレメント名」を指定することができます。ただし、「ルート・エレメントの削除」にチェック・マークを付けないと、どの複合タイプにもルート・エレメント名が取得されず、したがってすべての複合タイプがヌルとして表示されます。
- OutputJSON 出力パラメーターによって定義されるデータをエンコードする方法を指定します。
- データがエンコードの不要なテキストである場合は、「データはテキスト - デコードもエンコードも不要 (Data is text-Needs no decoding or encoding)」オプションを選択します。
- 出力データが、指定されたエンコード・タイプを使用してエンコードする必要があるバイナリー・データである場合は、「次のエンコード・タイプを使用してデータをエンコード」オプションを選択します。
- 以下のいずれかのオプションを使用して、エンコード・タイプを設定します。
- 「次のエンコード・タイプを使用してデータをエンコード」リストで、デフォルト・エンコード・タイプを 1 つ選択します。
- 「次のエンコード・タイプを使用してデータをエンコード」フィールドを直接クリックし、エンコード・タイプを入力します。
- 「OK」をクリックします。
- 「マップの生成」をクリックします。