「MQ キューのポーリング (MQ Poll Queue)」アクティビティー

「MQ キューのポーリング (MQ Poll Queue)」アクティビティーを使用して、実行時に、指定の再試行間隔に基づいて定期的に MQ キューでメッセージを検査します。

注: アクティビティーを構成する 前に、MQ アクティビティーのエンドポイントを作成しておく 必要があります。
構成」タスクには、以下の 3 つのセクションがあります。

構成」タスクの完了後に、 アクティビティーの出力のマッピングを行います。

注: 最大メッセージ・サイズは 100 MB です。

キューおよびメッセージの詳細

次の表にあるフィールドに対してキューおよびメッセージの詳細を指定します。 必須フィールドはアスタリスクでマークされています。
フィールド 説明
キュー名 * メッセージについてポーリングされるキューの名前を指定します。
ペイロード・データ型 メッセージ・ペイロードのデータ型 (「バイナリー」または「ストリング」) を指定します。
MQRFH2 ヘッダーのスキーマ・フラグメント メッセージに MQRFH2 ヘッダーが含まれるかどうかを指定します。 メッセージが XML メッセージであり、そのメッセージに MQRFH2 ヘッダーが含まれる場合は、 このチェック・ボックスを選択して、「[...]」をクリックします。 「スキーマ・タイプ・エレメントの参照」ダイアログ・ボックスで、ヘッダーを定義する XML スキーマを見つけて、 その XML スキーマの NameValueData エレメントを選択し、「OK」をクリックします。 スキーマ・フラグメントは、NameValueData エレメントおよびそのすべての子エレメントです。
注: ヘッダーを定義する XML スキーマを選択するには、そのスキーマを最初に作成してプロジェクトにロードしておく必要があります。 詳細については、『MQRFH2 ヘッダーの XML スキーマの定義およびロード』を参照してください。

配信ルール

フィールド 説明
変更についてのポーリング (Poll for changes) 統合アプライアンスが変更についてキューをポーリングしなければならない頻度を指定します。 詳しくは、『ポーリング間隔の性質』を参照してください。
メッセージの ID は固有 キュー上のメッセージの ID が固有であるかどうかを指定します。
メッセージの配信 ここで選択できるオプションは、「固有 ID (Unique ID's)」チェック・ボックスが選択されているかどうかによって異なります。 そのチェック・ボックスが選択されている場合は、3 つのオプションがすべて選択可能です。 そのチェック・ボックスが選択されていない場合は、「1 回以上」のみが表示されます。
  • 1 回以上 - メッセージが少なくとも 1 回は配信されるように指定します (複数回の配信も可能)。 接続や統合アプライアンスで障害が発生すると、メッセージは何度も取得されて処理される可能性があります。 通常、この配信オプションは、受信システムが重複メッセージを検出または許容できる場合に使用されます。
  • 1 回まで - メッセージが 1 回のみ配信されるか、またはまったく配信されないように指定します。 接続や統合アプライアンスで障害が発生すると、メッセージは失われる可能性があります。 通常、この配信オプションは、受信システムが重複メッセージを許容できないがメッセージの消失を許容できる場合に使用されます。
  • 1 回のみ - メッセージが 1 回のみ配信されるように指定します。 接続や統合アプライアンスで障害が発生しても、このオプションによる配信には影響がありません。 統合アプライアンスは、MQ メッセージ ID を使用して、すべてのメッセージが 1 回のみ取得および処理されるようにします。
    注: 「1 回のみ」オプションを選択する場合は、 パーシスタンスを使用可能にする必要があります。 詳しくは、『パーシスタンスを使用可能にする』を参照してください。

再試行オプション

以下の表で定義されているように、 「MQ キューのポーリング (MQ Poll Queue)」アクティビティーの再試行オプションを構成します。

再試行オプション 説明
1) 再試行ごとに __ 秒待機します。 統合アプライアンスが MQ サーバーからのメッセージの取得を再試行するまでに待機する秒数。
2) 失敗するまで __ 回の接続を試みます。 統合アプライアンスが失敗するまでに MQ サーバーからのメッセージの取得を試行する最大回数を指定します。

MQ キューのポーリング (MQ Poll Queue)」アクティビティーから開始されるオーケストレーションがデプロイされる場合に、 統合アプライアンスは指定の MQ サーバーに接続できなかったりキューからメッセージを取得できなかったりすると、 再試行回数値に達するまでシステム・ログにエラーを警告として記録します。 再試行回数に達した場合、統合アプライアンスはシステム・ログにエラーを記録し、 現在の再試行回数をゼロにリセットして、MQ サーバーへの接続を引き続き確立しようとします。

例えば、再試行回数を 3 に設定すると、第 1、第 2、第 3 のエラーはシステム・ログに警告として表示されます。 統合アプライアンスは、第 4 のエラーをエラーとしてログに記録し、現在の再試行回数をゼロにリセットします。 そのため、第 5 の接続エラーは、システム・ログに警告として表示されます。 統合アプライアンスは、引き続きキューからメッセージを取得しようとします。

出力のマッピング

このアクティビティーに関しては、出力パラメーターをマップする必要はありません。 ただし、以下のいずれかのパラメーターをマップする場合は、以下の点に注意してください。
パラメーター:
  • payload および mqmdheader パラメーターは、キューから受信されるメッセージから取得されます。
  • rfh2header は、RFH2 ヘッダーのスキーマが「構成」タスクで指定されている場合に取得されます。



フィードバック | 特記事項


タイム・スタンプ・アイコン 最終更新: 2013年11月7日 (木曜日)


http://pic.dhe.ibm.com/infocenter/wci/v7r0m0/topic/com.ibm.wci.doc/MQ_Poll_Message_Activity.html