Oracle E-Business Suite アクティビティーの再試行オプションおよび配信オプションの指定

「再試行」パラメーターおよび「配信」パラメーターの指定は、Oracle E-Business Suite アクティビティー構成を構成するためのタスクの 1 つです。

このタスクについて

このセクションでは、Oracle E-Business Suite アクティビティーを構成するための手順について説明します。

手順

Oracle E-Business Suite アクティビティーの再試行オプションを指定するには、以下のようにします。

  1. チェックリスト」で「再試行」タスクを選択します。 「再試行」ペインが表示されます。
  2. 次の表の説明に従って、Oracle E-Business Suite サーバーに接続するための再試行オプションを構成します。
    表 1. 再試行オプション
    再試行フィールド 説明
    再試行ごとに __ 秒待機します。 統合アプライアンスが Oracle E-Business Suite アプリケーションへの接続の確立を試みるまで待機する秒数を指定します。
    失敗するまで __ 回の接続を試みます。 再試行回数、つまり統合アプライアンスが Oracle E-Business Suite アプリケーションへの接続の確立を試行する最大回数を指定します。この回数を超えると、統合アプライアンスは次のエラーを発行します。
    • このパラメーターを 0 に設定すると、Studio は再接続を試行しません。
    • このパラメーターを 0 より小さい値に設定すると、Studio は接続を無期限に再試行します。

    アウトバウンドの Oracle E-Business Suite アクティビティーで始まるオーケストレーションがデプロイされ、統合アプライアンスが指定された Oracle E-Business Suite アプリケーションに接続できない場合、統合アプライアンスは、再試行回数値に達するまで、接続エラーを警告としてシステム・ログに記録します。 再試行回数に達すると、統合アプライアンスはシステム・ログにエラーを記録し、接続エラー回数をゼロにリセットし、引き続き Oracle E-Business Suite アプリケーションへの接続の確立を試みます。

    例えば、再試行回数を 3 に設定したとします。 そうすると、第 1、第 2、第 3 の接続エラーはシステム・ログに警告として表示されます。 統合アプライアンスは、第 4 の接続エラーを「エラー」としてログに記録し、現行オーケストレーション・ジョブの処理を停止します。




フィードバック | 特記事項


タイム・スタンプ・アイコン 最終更新: 2013年11月7日 (木曜日)


http://pic.dhe.ibm.com/infocenter/wci/v7r0m0/topic/com.ibm.wci.doc/OracleEBS_specifying_retry_parameters.html