ネットワーク・イントロスペクション (Netspect) コマンドを使用すると、ネットワーク構成を管理できる他、ネットワークで DHCP サーバー、DNS サーバー、ゲートウェイ、および経路情報を照会できます。
コマンド名 | アクション | 構文 |
---|---|---|
netspect arp | 指定した IP アドレスの ARP 要求を発行し、ARP 応答の結果を表示するか、ARP キャッシュの内容を表示します。 |
netspect arp<lookup ipv4-address|show cache> |
netspect capture clean | 既存のすべてのパケット取り込みファイルを削除します。 | netspect capture clean |
netspect capture show | 取り込まれたパケットを表示します。このコマンドを発行すると、実行中のすべてのパケット取り込みの停止も行われます。 | netspect capture show |
netspect capture start | パケット・トレースを開始し、gzip (.gz) ファイルを作成します。パケット・トレースは、ネットワーク接続のエラーをデバッグするのに便利なことがあります。 同時に実行できるパケット・トレース取り込みは、1 つのみです。取り込みは、ユーザーが <CTRL + C> を使用して停止するか、またはパケットの最大数に達するまで続行されます。 注: パケット・サイズ・パラメーターをフルに設定して (pktsize full) 取り込みを開始すると、取り込まれるパケットの数が少なくなることがあります。
netspect export コマンドを使用して、別のホストにパケット・トレースを転送できます。 注: パケット・トレースを取り込むと、前の取り込みが上書きされます。
|
netspect capture start [interface <emgmt|edata|all>]
[pktsize <header|full>] [find <hostname|network>] ここで、
注: interface パラメーターに emgmt も edata も指定しない場合、統合アプライアンスはデフォルト値である all を使用するため、両方のインスタンスに対して取り込みが開始されます。
例
1: 両方のインターフェースでパケット・ヘッダーを取り込みます。
netspect capture start 例
2: パケット全体を edata で取り込みます。
netspect capture start interface edata pktsize full 例
3 特定のネットワークとの間でパケット・ヘッダーを edata で取り込みます。
netspect capture start interface edata find 123.12.0.0/24 例
4: 特定のホストとの間でパケット全体を emgmt で取り込みます。
netspect capture start interface emgmt pktsize full find 123.12.0.123 |
netspect connect | このコマンドは、指定したプロトコルを使用してネットワーク・ホストのポートへの接続確立を試行し、その接続試行の結果を表示します。接続が確立された場合、その接続はこのコマンドから応答が返される前に閉じられます。 |
netspect connect host <host-id> <protocol>
portnumber <port-num> ここで、
|
netspect dhcp | 指定したネットワーク・インターフェース上の DHCP サーバーをネットワークで照会します。また、DHCP サーバーが提供するネットワーク構成情報と、指定された IP アドレス、およびそのリース期間も表示します。 |
netspect dhcp interface<emgmt|edata> |
netspect dns | システムで構成された DNS サーバーで、指定したネットワーク・ホストを照会し (指定したホスト名の IP アドレスを返すフォワード・ルックアップを実行するか、指定した IP アドレスのホスト名を返すリバース・ルックアップを実行し)、そのルックアップの結果を表示します。 |
netspect dns lookup host<ホスト ID> |
netspect export | パケット取り込みファイルを FTP サーバーにエクスポートします。パケット・トレースの取り込みについて詳しくは、netspect capture start コマンドを参照してください。 |
netspect export <ftp|sftp> host <host-id>
[port <number>] [user <user>]
[file <filename>] ここで、
例 1: netspect エクスポート ftp。
netspect export ftp host 123.12.12.123 例
2: netspect エクスポート sftp。
netspect export sftp host 123.12.12.123 user myname file /home/myname/mycap.gz |
netspect gateways | 指定した IP プロトコル・ファミリーのゲートウェイおよび経路を照会し、そのゲートウェイが照会/ping に応答したかどうか報告します。IP プロトコル・ファミリーには、ipv4 (デフォルト) または ipv6 を指定できます。 |
netspect gateways<IP プロトコル> |
netspect help | 指定した netspect コマンドのヘルプ・テキストを表示します。コマンドが指定されない場合、すべての netspect コマンドのヘルプの要約が表示されます。 |
netspect help <command> |
netspect ifconfig | 指定したインターフェースのネットワーク・インターフェース構成情報を表示します。ネットワーク・インターフェース名を指定しない場合、すべてのネットワーク・インターフェースのインターフェース構成情報が表示されます。 |
netspect ifconfig interface<emgmt| edata> |
netspect ping | 指定したネットワーク・ホストの照会を試行し、その照会試行の結果を表示します。 |
netspect ping host<ホスト ID> |
netspect routes | 指定した IP プロトコル・ファミリーに対して現在構成されている経路を表示します。IP プロトコル・ファミリーには、IPv4 (何も指定しない場合のデフォルト) または IPv6 を指定できます。 |
netspect routes[<IP プロトコル> ] |
netspect summary | ネットワーク構成情報の要約を表示します。 |
netspect summary |
netspect traceroute | 指定したネットワーク・ホストへの経路の決定を試行し、指定したネットワーク・ホストに到達するために使用した経路パケットを表示します。 |
netspect traceroute host<ホスト ID> |