「オーケストレーション」ペインでは、
「パーシスタンスを有効にする」チェック・ボックスがデフォルトで選択されています。 「パーシスタンスを有効にする」チェック・ボックスの設定は、障害発生後にオーケストレーション・ジョブが再開される方法に影響を与えます。
このタスクについて
「
パーシスタンスを有効にする」チェック・ボックスの設定の効果について
以下の 2 つのオプションで説明します。
- 「パーシスタンスを有効にする」チェック・ボックスが選択されている
- 実行時に、オーケストレーション・ジョブが実行されていて、障害が発生したためにジョブが停止した場合、オーケストレーションが再開されたときに元のジョブは停止した位置から処理を続行し、未完了のメッセージが失われることはありません。
- 「パーシスタンスを有効にする」チェック・ボックスがクリアされている
- 実行時に、オーケストレーション・ジョブが実行されていて、障害が発生したためにジョブが停止した場合、
オーケストレーションが再開されたときに、現行ジョブは完了せず、未完了のメッセージが失われます。
「パーシスタンスを有効にする」チェック・ボックスがクリアされている場合、
実行時のパフォーマンスが向上します。
「FTP でディレクトリーをポーリング (FTP Poll Directory)」アクティビティーに対して
パーシスタンスを使用可能にしなければならない場合があります。
例えば、パーシスタンスを使用不可にして、
「FTP でディレクトリーをポーリング (FTP Poll Directory)」アクティビティーで
「所定位置に保持」オプションを選択してオーケストレーション・ジョブを指定した場合、
実行時に、障害が発生してジョブが停止すると、オーケストレーションが再開されたときに、ファイルが再度処理されます。 ジョブの状態は失われ、統合アプライアンスはファイルがすでに処理されたことを認識しません。
以下のアクティビティーでは、
「
1 回のみ」オプションがアクティビティーの「配信ルール」で選択されている場合に、
パーシスタンスが使用可能になっていなければなりません。
- データベース
- 表のポーリング
- 挿入済み行の取得
- 更新済み行の取得
- 削除済み行の取得
- 行の挿入
- 行の更新 (Update Rows)
- 行の削除
- プロシージャーの呼び出し
- E メール
- E メールの取得
- FTP
- ディレクトリーのポーリング
- JMS
- メッセージのサブスクライブ
- メッセージのポーリング
- MQ
- メッセージのポーリング
- SAP
- IDOC の受信
- IDOC の送信
- SFDC
- 削除対象オブジェクトのポーリング
- 更新対象オブジェクトのポーリング
- Lotus Domino®
- 作成済み文書の取得
- 削除済み文書の取得
- 更新済み文書の取得