フラット・ファイル・スキーマの作成

このタスクについて

フラット・ファイル・スキーマを作成するには、以下のようにします。

手順

  1. メインの Studio ペインの右側にある「ツールボックス」から「プロジェクト」タブを選択します。
  2. 新しいフラット・ファイル・スキーマを作成するには、以下のオプションのいずれか 1 つかから選択します。
    • プロジェクト」タブで、Flat File Schemas フォルダーを右クリックし、リストから「新規フラット・ファイル・スキーマ」を選択します。
    • プロジェクト」タブで、「新規フラット・ファイル・スキーマ」をクリックします (紙片の右上隅に緑の正符号がある形状の新規フラット・ファイル・スキーマ・アイコン)。
    基本ウィザード (Basic Wizard)」ダイアログ・ボックスが表示されます。
  3. フラット・ファイル・スキーマの有効なノード名を「名前」フィールドに入力します。
  4. オプション: 既存のフラット・ファイル・スキーマを開始点として使用する場合は、「既存のフラット・ファイル・スキーマから継承」チェック・ボックスを選択します。 [...] をクリックして、「プロジェクト・エクスプローラー」ダイアログ・ボックスから既存のフラット・ファイル・スキーマを参照し、「OK」をクリックします。
  5. OK」をクリックして、Enter を押します。 フラット・ファイル・スキーマ・エディターが開き、フラット・ファイル・スキーマが「プロジェクト」タブの「フラット・ファイル・スキーマ (Flat File Schemas)」フォルダーの下に表示されます。 さらに、「スキーマ・レイアウト」タブに表示されているのと同じ名前のルート・ノードが表示されます。
  6. ルート・ノードを構成するには、以下のようにします。
    1. スキーマ・レイアウト」タブでルート・ノードをクリックします。 ルート・ノードのプロパティーが表示されます。
    2. ルート・ノードのプロパティーを構成します。
  7. フラット・ファイル・データのために、レコード、フィールド、およびフラット・ファイル・スキーマのグループを定義します。 データの最外部の構造から開始して、内部に向かって処理します。 データのフラット・ファイル・スキーマのビルド方法の例については、『定位置および区切りの混合の例』または「Getting Started Guide」の『Developing the BookOrder Project』セクションを参照してください。
  8. オプション:「タイプ・ライブラリー」タブを選択して、データの共用レコード・タイプ、グループ・タイプ、およびフィールド・タイプを定義します。
  9. スキーマ・レイアウト」タブを選択し、レコード、グループ、およびフィールドをルート・ノードに追加します。
    • メッセージの主要な構成要素を定義したり、複雑な構造を持つフィールドに対しては、レコードを追加します。
    • セットとして反復される一連のレコードまたはグループを定義するには、グループを追加します。
    • 各レコード内でデータを定義するには、フィールドを追加します。
    • レコードまたはグループの内容を迅速にビルドするには、任意のタイプのいくつかの子を追加します。
  10. フラット・ファイル・スキーマをテストします。

    フィールド、フィールド・タイプ、レコード、レコード・タイプ、グループ、およびグループ・タイプを表すアイコンは、以下の表に示すとおり、「スキーマ・レイアウト」タブおよび「タイプ・ライブラリー」タブに表示されます。

    ノード・タイプ タブに表示されるアイコン
    フィールド・タイプに基づいていないフィールドまたはフィールド・タイプ
    フィールド・タイプに基づくフィールドまたはフィールド・タイプ
    レコード・タイプに基づいていないレコードまたはレコード・タイプ
    レコード・タイプに基づくレコードまたはレコード・タイプ
    グループ・タイプに基づいていないグループまたはグループ・タイプ
    グループ・タイプに基づくグループまたはグループ・タイプ



フィードバック | 特記事項


タイム・スタンプ・アイコン 最終更新: 2013年11月7日 (木曜日)


http://pic.dhe.ibm.com/infocenter/wci/v7r0m0/topic/com.ibm.wci.doc/creating_a_flat_file_schema.html