「HTTP: 要求の POST (HTTP Post Request)」アクティビティー

HTTP: 要求の POST (HTTP Post Request)」アクティビティーは、指定されたロケーション (HTTP エンドポイント) に HTTP 要求を送信し、そのロケーションから HTTP 応答を受信します。

次の図に、指定されたロケーション (HTTP エンドポイント) に HTTP 要求を送信し、HTTP 応答を受信する、「HTTP: 要求の POST (HTTP Post Request)」アクティビティーを示します。

図 1.

「HTTP: 要求の POST (HTTP Post Request)」アクティビティーのオーケストレーションへの追加

  1. オーケストレーションを作成するか、または開きます。オーケストレーションのグラフィカル表現が表示されます。
  2. 「アクティビティー」タブを選択し、HTTP フォルダーを展開します。
  3. 要求の POST」アクティビティーをオーケストレーション上にドラッグします。
  4. アクティビティーを選択します。チェックリストが表示されます。

HTTP エンドポイントの作成、選択、または編集

  1. チェックリスト」で「エンドポイントの選出 (Pick Endpoint)」タスクをクリックして、以下のいずれかのアクションを選択します。
    • 既存のエンドポイントを選択します。
      1. 「参照」を選択します。「プロジェクト・エクスプローラー」が表示されます。
      2. 既存のエンドポイントを選択し、「OK」をクリックします。 『アクティビティーの構成』手順までスキップします。
    • 既存のエンドポイントを選択し、そのエンドポイントを編集します。
      1. 「参照」を選択します。「プロジェクト・エクスプローラー」が表示されます。
      2. 既存のエンドポイントを選択し、「OK」をクリックします。
      3. 「編集」をクリックします。「エンドポイントの編集」ペインが表示されます。
    • 新しいエンドポイントを作成します。「新規作成」を選択します。「エンドポイントの作成」ペインが表示されます。
  2. HTTP エンドポイントを作成または編集します。『HTTP エンドポイントの作成または編集』を参照してください。

アクティビティーの構成

  1. チェックリスト」から、「構成」タスクを選択します。 「構成」ペインが表示されます。
  2. 次の表で説明しているように、このペイン内のすべてのフィールドとチェック・ボックスを構成します。
    表 1.
    フィールドまたはチェック・ボックス 説明
    URL (ホスト名の後のパス) 要求の POST」アクティビティーが要求を通知する先のリソース・パス (例: /mypath) を指定します。このフィールドに指定するストリングからは、ストリング http://、ホスト名、および統合アプライアンスのポート番号を除外する必要があります。統合アプライアンスのホスト名、HTTP エンドポイントで指定されたポート番号、およびこのフィールドに指定されたパスから、完全な URL が自動的に構成されます。例えば、「要求の POST」アクティビティーが要求を通知する先の完全な URL が http://myAR:myPort/myPath である場合、このフィールドには、ストリング /myPath を指定するだけで済みます。 指定するパスは、同じポートを使用して同じ統合アプライアンス上に同時にデプロイされた「要求の POST」アクティビティーについて固有である必要があります。 
    要求メッセージのタイプ (Where Request Message is Of Type) HTTP 要求の予期されたメッセージ・タイプ (「テキスト」または「バイナリー」) を指定します。  
    応答メッセージのタイプ (Where Reply Message is Of Type) HTTP 応答のメッセージ・タイプ (「テキスト」または「バイナリー」) を指定します。
    オーケストレーション・ジョブの処理を停止

    または

    処理を続行し、HTTP エラー・コードを返す

    HTTP サーバーからエラー応答が返された場合のアクティビティーの実行時動作を指定します。
    • オーケストレーション・ジョブの処理を停止 - 実行時に HTTP サーバーからエラー応答を受信したときにオーケストレーション・ジョブの処理を停止する必要がある場合は、このオプションを選択します。オーケストレーションは「HTTP: 要求の POST (HTTP Post Request)」アクティビティー内の処理を停止し、オーケストレーション内の「HTTP: 要求の POST (HTTP Post Request)」アクティビティーの後のアクティビティーは処理されず、失敗の例外がスローされます。
    • 処理を続行し、HTTP エラー・コードを返す - 実行時に HTTP サーバーからエラー応答を受信したときにオーケストレーション・ジョブの処理を続行する必要がある場合は、このオプションを選択します。 オーケストレーション・ジョブはオーケストレーション内の「HTTP: 要求の POST (HTTP Post Request)」アクティビティーの後のアクティビティーの処理を続行し、エラー応答コードとエラー応答メッセージがそれぞれ、responsecode および responsemessage 出力パラメーターに返されます。
    圧縮/圧縮解除の使用 アクティビティー・レベルで圧縮/圧縮解除をオンにするかオフにするかを指定します。デフォルトでは「圧縮/圧縮解除の使用」チェック・ボックスはクリアされ、このアクティビティーの圧縮/圧縮解除は使用不可に設定されます。 このアクティビティーの圧縮/圧縮解除を使用可能にするには、「圧縮/圧縮解除の使用」チェック・ボックスを選択します。 詳しくは、『「HTTP: 要求の POST」アクティビティーによる圧縮/圧縮解除』を参照してください。

再試行オプションの指定

  1. チェックリスト」から、「再試行」タスクを選択します。 「再試行」ペインが表示されます。
  2. HTTP サーバーに接続するための再試行オプションを構成します。以下の表は、HTTP サーバーに接続するための再試行オプションを定義したものです。
    表 2.
    フィールド 説明
    再試行  
    1) 再試行ごとに __ 秒待機します。 統合アプライアンスが HTTP サーバーへの接続の確立を試行するまでに待機する秒数。
    2) 失敗するまで __ 回の接続を試みます。 再試行回数を指定します。 つまり、統合アプライアンスが HTTP サーバーへの接続の確立を試行する最大回数を指定します。 この回数を超えると、統合アプライアンスはエラーを発行して現行オーケストレーション・ジョブの処理を停止します。

    「HTTP: 要求の POST (HTTP Post Request)」アクティビティーが含まれているオーケストレーションがデプロイされる場合に、統合アプライアンスは指定の HTTP サーバーに接続できないと、再試行回数値に達するまで、システム・ログおよびオーケストレーション・ログに接続エラーを警告として記録します。 再試行回数に達した場合、統合アプライアンスがシステムおよびオーケストレーションのログにエラーを記録し、 現在のオーケストレーション・ジョブの処理を停止します。

    例えば、再試行回数を 3 に設定すると、第 1、第 2、第 3 の接続エラーはシステム・ログに警告として表示されます。 統合アプライアンスは、第 4 の接続エラーをエラーとしてログに記録し、現行オーケストレーション・ジョブの処理を停止します。

    アクティビティー・タイムアウト  
    3) エンドポイントが要求に応答しないとき、__ 秒後にタイムアウトになります。 アクティビティーがエンドポイントで要求を実行してから、エンドポイントが応答するまでに要する時間の間で、タイムアウトが発生するまでの時間 (秒単位) を指定します。「HTTP: 要求の POST (HTTP Post Request)」アクティビティーの場合、アクティビティーのタイムアウトは、統合アプライアンスが HTTP 要求を送信してから、統合アプライアンスがタイムアウト・エラーを発行するまで、HTTP サーバーからの応答を待機する時間です。アクティビティー・タイムアウトは、エンドポイントへの接続が確立された後に発生するため、接続タイムアウトとは異なります。 接続タイムアウトは、統合アプライアンスがエンドポイントへの接続の確立を試行してから、エンドポイントが接続要求に応答せずにタイムアウトになるまでの時間 (秒) を指定します。 接続タイムアウトは、「HTTP エンドポイント (HTTP Endpoint)」タブで設定します。接続タイムアウトについて詳しくは、『HTTP エンドポイントの作成または編集』を参照してください。

アクティビティーへの入力のマッピング

  1. チェックリスト」から、「入力のマップ」タスクを選択します。 「入力のマップ」タスクの「アクティビティーへ」ペインに body 入力パラメーターが表示されます。body 入力パラメーターは必須パラメーターであるため、このパラメーターに 1 つ以上の変数をマップする必要があります。body 入力パラメーターには、HTTP サーバーに送信された HTTP 要求メッセージの本文が含まれます。
  2. 「入力のマップ」ペインの「アクティビティーへ」ペインで オプション入力パラメーターを表示するには、ツールバー・メニューから「マップ」 > 「オプション・パラメーターの表示」を選択するか、 または「アクティビティーへ」ペインで右クリックして「オプション・パラメーターの表示」オプションを 選択します。 ツールバー・メニューで「マップ」 > 「オプション・パラメーターの表示」オプションを 選択できない場合は、「入力のマップ」ペイン内のノードをクリックして、このオプションをアクティブにします。 httpheaders および httpConnParameter 入力パラメーターが表示されます。
    以下の表は、 オプションの httpheaders 入力パラメーターのノードを 定義したものです。
    表 3.
    httpheaders 入力パラメーターのノード 説明
    httpheaders/uri リソース・パス (例: /myPath) を指定する。
    httpheaders/method HTTP 要求のタイプを指定する。
    httpheaders/otherHeaders/headerItem 名前と値のペアとして HTTP ヘッダー・パラメーターのセットが 含まれるエレメントを指定します。 複数の HTTP ヘッダー・パラメーターを HTTP 要求で指定できるため、このノードは繰り返しノードになります。
    ttpheaders/otherHeaders/headerItem/name HTTP ヘッダー・パラメーターの名前を指定します。
    httpheaders/otherHeaders/headerItem/value HTTP ヘッダー・パラメーターの値を指定します。
    注: Content-Length ヘッダーが httpheaders/otherHeaders/headerItem/name および httpheaders/otherHeaders/headerItem/value を使用して明示的に設定された場合、この値は実行時に無視されます。このアクティビティーは、Content-Length ヘッダーを自動的に本文のサイズに設定します。
    以下の表は、 オプションの httpConnParameter 入力パラメーターのノードを 定義したものです。オプションで、次の表に指定されているノードに変数の値を渡すことによって、「チェックリスト」の「エンドポイントの選出 (Pick Endpoint)」タスクで指定した設定を実行時に動的に指定変更できます。 例えば、実行時に、変数を httpConnParameter 入力パラメーターの host ノードにマップすることによって、エンドポイントに指定された「ホスト名」を指定変更できます。 その変数の値は実行時に、HTTP サーバーへ接続するために使用されたホスト名になります。
    表 4.
    httpConnParameter 入力パラメーターのノード 説明 指定変更される HTTP エンドポイントの設定
    timeout    
    host リモート HTTP サーバーのホスト名または IP アドレスを指定します。   httpConnParameter 入力パラメーターの host ノードは、HTTP エンドポイントの「ホスト名」フィールドを指定変更します。
    port リモート HTTP サーバーのポート番号を指定します。   httpConnParameter入力パラメーターの port ノードは、HTTP エンドポイントの「ポート」フィールドを指定変更します。
    isSecure HTTPS (セキュアな SSL を使用する HTTP) を使用可能にするには、このブール値を、true に評価されるように設定します。セキュリティーを使用不可にするには、このブール値を、false に評価されるように設定します。 httpConnParameter 入力パラメーターの isSecure ノードは、HTTP エンドポイントの「セキュリティー」オプションを指定変更します。
    username HTTP サーバーに接続するために使用するアカウントのユーザー名を指定します。 httpConnParameter 入力パラメーターの username ノードは、HTTP エンドポイントの「ユーザー名」フィールドを指定変更します。
    password HTTP サーバーに接続するために使用するアカウントのパスワードを指定します。 httpConnParameter 入力パラメーターの password ノードは、HTTP エンドポイントの「パスワード」フィールドを指定変更します。
  3. 1 つ以上のオーケストレーション変数と 1 つ以上の入力パラメーターとの間のマップを作成します。マッピングの一般的な説明については、『マップの作成』を参照してください。

アクティビティーの出力のマッピング

  1. チェックリスト」から、「出力のマップ」タスクを選択します。 次の表で説明しているように、このアクティビティーの出力パラメーターが、「出力のマップ」タスクの「アクティビティーから」ペインに表示されます。
    表 5.
    出力パラメーター 説明
    httpheaders HTTP 応答のヘッダーを指定します。
    body HTTP 応答メッセージの本文を指定します。
    responsecode 実行時に HTTP サーバーから返される HTTP 応答コードを指定します。 
    responsemessage HTTP 応答コードに関連付けられたメッセージを指定します。
    以下の表は、httpheaders 出力パラメーターのノードを 定義したものです。
    表 6.
    httpheaders 出力パラメーターのノード 説明
    httpheaders/uri リソース・パス (例: /myPath) を指定する。
    httpheaders/method HTTP 応答のタイプを指定する。
    httpheaders/otherHeaders/headerItem HTTP 応答の HTTP パラメーターを含む一連の名前と値のペアを指定します。 HTTP 応答には複数の HTTP パラメーターを指定できるため、headerItem は繰り返しノードになります。
    httpheaders/otherHeaders/headerItem/name HTTP パラメーターの名前を指定します。
    httpheaders/otherHeaders/headerItem/value HTTP パラメーターの値を指定します。
  2. アクティビティーの 1 つ以上の出力パラメーターと 1 つ以上のオーケストレーション変数との間のマップを作成します。マッピングの一般的な説明については、『マップの作成』を参照してください。

Microsoft Internet Explorer での証明書の使用

HTTP エンドポイントで HTTPS セキュリティー・オプションを選択した場合は、Microsoft Internet Explorer が、変更された証明書を認識せず、SSL 状態をキャッシュに入れることに注意してください。証明書を変更する場合は、SSL 状態をクリアする必要があります。 Microsoft Internet Explorer で SSL 状態をクリアするには、以下のようにします。
  1. Microsoft Internet Explorer のツールバー・メニューから、「ツール」 > 「インターネット オプション」を選択します。「インターネット オプション」ペインが表示されます。
  2. 「コンテンツ」タブをクリックします。
  3. 証明書」セクションで「SSL 状態のクリア」をクリックします。「SSL キャッシュは正常に消去されました」ダイアログ・ボックスが表示されます。
  4. 「OK」をクリックして、「OK」をクリックします。