jas.ini ファイルは、Java Application Server (JAS) を使用した JDE インストール済み環境用の構成を提供します。環境に固有の各 JDE インスタンスに合わせて、jas.ini ファイルを構成する必要があります。
jas.ini は、ディレクトリー JDE
INSTALL DIRECTORY¥System¥OC4J¥j2ee¥home¥applications¥webclient.ear¥webclient¥WEB-INF¥classes に配置されています。
jas.ini ファイルには次のセクションがあります。
[SERVER]
glossaryTextServer - グロッサリー・テキスト情報を提供するエンタープライズ・サーバーおよびポート番号を指定します。このサーバーは、エラーについてのテキスト記述を返します。
これは通常、JDE OneWorld アプリケーション・サーバーと同じホストおよびポート番号です。サポートされる各種言語に対応して、複数のグロッサリー・サーバーを持つことが可能です。
codepage = は、次のいずれかの値を示します。
- 1252 - 英語および西ヨーロッパ言語
- 932 - 日本語
- 950 - 中国語 (繁体字)
- 936 - 中国語 (簡体字)
- 949 - 韓国語
[JDENET]
このセクションでは、ネットワーク接続パラメーターを指定します。
- serviceNameConnect - EnterpriseOne サーバーが通信パケットを送信するために使用する TCP/IP ポート番号
- enterpriseServerTimeout - EnterpriseOne サーバーへの要求に対するタイムアウト値
- maxPoolSize - JDENET ソケット接続プール・サイズ
[CACHE]
このセクションでは、コネクターのキャッシュを定義します。
- UserSession=0
- SpecExpire=300000000
[INTEROP]
このセクションでは、インバウンド・ビジネス関数呼び出しを定義します。
- enterpriseServer - ホスト・サーバーの名前または IP アドレスを指定します。値は、構成エディターの「JDE 資格情報 (JDE Credentials)」パネルおよび「デフォルト資格情報 (Default Credential)」パネルの「ホスト名」フィールドと同じ値である必要があります。
- port - データの交換用のポート番号を指定します。値は、構成エディターの「JDE 資格情報 (JDE Credentials)」パネルおよび「デフォルト資格情報 (Default Credential)」パネルの「ポート番号」フィールドと同じ値である必要があります。
- manual_timeout - 手動コミット・モードのトランザクションについてのタイムアウト値 (ミリ秒)。
- Repository - リポジトリー・ディレクトリーのロケーションを指します (例: c:¥connector¥repository)。
[Events]
このセクションでは、アウトバウンド・イベントを定義します。
- port - データの交換用のポート番号を指定します
- ListenerMaxConnection - リスナー接続の最大数
- ListenerMaxQueueEntry - リスナー・キュー内のエントリーの最大数
- outbound_timeout - トランザクションのタイムアウト (ミリ秒)
J2EE サーバーとの通信は、Java Naming and Directory Interface (JNDI) を使用して実現されます。次のコードはその一例です。
initialContextFactory=com.ibm.websphere.naming.WsnInitialContextFactory
jndiProviderURL=corbaloc:iiop:localhost:2809
次のコードは、イベント・クライアント・サービスとの通信を行う URL の例です。
eventServiceURL=http://localhost:9080/e1events/EventClientService
[Security]
このセクションでは、セキュリティー・サーバーの数とサーバーの IP アドレスを定義します。セキュリティー・サーバーのポート番号は、JDENET の serviceNameConnect に示されているポート番号と同じです。
- NumServers - セキュリティー・サーバーの番号を指定します
- SecurityServer - セキュリティー・サーバーの名前または IP アドレスを指定します
[OCM]
True に設定すると、コネクターは Object Configuration Mapping (OCM) を使用して EnterpriseOne サーバーを検索します。
- OCMEnabled=true
- stderr=c:¥stderr.txt
- stdout=c:¥stdout.txt
[LOGS]
このセクションでは、デバッグ・トレースをオンにするための手段、ログ・ファイルのロケーション、およびバグ・トレースをオンまたはオフにするためのパラメーターを提供します。
rtdebugTrace - バグ・トレースをオン (True) またはオフ (False) にします。
rtlog=/vobs/maestro/bundles/connector/jde/rt.log
rtdebug=c:¥rtdebug.log
rtlogType=All
- All は BSFN|TableIO|SYSFUNC|MISC|ER|EVENT|THREAD のすべてを指定します。
また、BSFN|TableIO|SYSFUNC|MISC|ER|EVENT|THREAD の任意の組み合わせと同じになるように設定することができます。
[JDBj-BOOTSTRAP SESSION]
このセクションには、JDE EnterpriseOne のためのデータベース・アクセス機能を使用可能にするパラメーターがあります。
- user - システムに接続するために使用するユーザー ID。
これはオプション・パラメーターです。
- password - ユーザー ID のパスワード。これはオプション・パラメーターです。
- environment - JDE EnterpriseOne サーバーへの接続に使用される環境。これは必要なパラメーターです。環境を使用してシステムにアクセスするには、ユーザーはその環境に対する特権を持つ必要があります。システムへのアクセスには、次の環境が使用できます。
- 開発環境 (DV812)
- 実稼働環境 (PD812)
- プロトタイプ環境 (PY812)
- 初期環境 (PS812)
- role - 接続するユーザーのロールを指定します。これはオプション・パラメーターです。
[JDBj-BOOTSTRAP DATA SOURCE]
このセクションでは、データ・ソースを定義します。このセクションのパラメーターおよび情報は、JDE.INI ファイルの DB SYSTEM SETTINGS セクションに指定された対応する情報と一致する必要があります。
- name - データ・ソースの名前を指定します。
- databaseType - システムによって使用されるデータベースのタイプを指定します。以下のいずれかのタイプを使用します。
- I = AS/400®
- O = Oracle
- S = SQL Server
- W = UDB
- M = MSDE
- server - EnterpriseOne ホスト・サーバーの名前。
これは IBM® AS/400 および SQL Server の場合に適用されます。
- serverPort - EnterpriseOne ホスト・サーバーのポート番号を指定します。これは Microsoft SQL Server の場合に適用されます。
- database - データベース・インスタンス名で、Oracle Database および IBM DB2® UDB の場合に適用されます。
- physicalDatabase - 物理データベース (IBM AS/400 のライブラリー修飾子に使用されます)。これは Microsoft
SQL Server および IBM AS/400 の場合に適用されます。
- owner - データ・ソースの所有者です。
これは Oracle Database、Microsoft SQL Server、および IBM DB2 UDB の場合に適用されます。
- lob - LOB がサポートされるかどうかを指定します。
これは Oracle Database および IBM AS/400 の場合に適用されます。
- unicode - ユニコード変換のサポートを示すブール値 (Y または N)。これは Microsoft SQL Server の場合に適用されます。
[JDBj-SPEC DATA SOURCE]
このセクションでは、シリアライズされたスペック表が存在するデータ・ソースを定義します。JDBj では、この情報をブートストラップ時とそれ以降に使用して、シリアライズされたスペック・オブジェクトをオンデマンドで検索します。JDBj は最初に、このセクションに指定された名前をデータ・ソース・マスター表 (F98611) で検索します。データ・ソースが検出された場合、データ・ソースを使用して、シリアライズされたスペック表を読み取ります。データ・ソースがデータ・ソース・マスター表から検出されない場合、このセクションの残りのフィールドに基づいて、新しいデータ・ソースを初期設定します。
このセクションが指定されていない場合、JDBj は OCM を使用して、シリアライズされたスペック表を検出します。各データベース・タイプについて入力する必要があるフィールドの情報については、JDBj-BOOTSTRAP DATA SOURCE のセクションを使用してください。
[JDBj-JDBC DRIVERS]
このセクションでは、データベース用の JDBC ドライバーをリストします。
- ORACLE=oracle.jdbc.driver.OracleDriver
- AS400=com.ibm.as400.access.AS400JDBCDriver
- SQLSERVER=com.microsoft.jdbc.sqlserver.SQLServerDriver
- UDB=COM.ibm.db2.jdbc.app.DB2Driver
[JDBj-LOGS]
True に設定すると、JDBC ドライバーによるロギングが有効になります。このパラメーターは、jdelog.properties で制御される JDBj ロギングを制御しません。
jdbcTrace=false
[JDBj-SERVER]
このセクションは、iSeries/AS400 用です。
JDBj が iSeries® の 2 バイト・データを参照しているとき、true に設定します。false に設定すると、iSeries データ内の誤った形式の 2 バイト文字に対する明示的なチェックが使用不可になります。
dbcsConversionTolerant=false
[JDBj-CONNECTION POOL]
このセクションでは、接続プール・パラメーターを定義します。