プロジェクトのエクスポート

エクスポートを実行すると、プロジェクトに関連するすべてのオーケストレーション、エンドポイント、スキーマ、およびその他の項目が、末尾が .par 拡張子の 1 つのファイルに保存されます。

このタスクについて

通常、エクスポート操作を使用するのは、管理者がデプロイメントのタイミングと影響を制御しなければならない実稼働環境にプロジェクトを公開するときです。(Studio で) プロジェクトを PAR ファイルにエクスポートした後に、管理者は、Web 管理コンソール (WMC) を使用して、そのプロジェクトを統合アプライアンスにアップロードできます。この 2 段階のプロセス (PAR ファイルにエクスポートしてから、WMC でプロジェクトをアップロードする操作) は、Studio から統合アプライアンスにプロジェクトを直接公開する操作と同じ結果になります。

手順

  1. ツールバー・メニューから「ファイル」 > 「プロジェクトのエクスポート」を選択するか、「プロジェクトのエクスポート」ツールバー・ボタン を選択します。 「保存」ダイアログ・ボックスが表示されます。
  2. エクスポートするプロジェクトの保存先のディレクトリーに移動します。
  3. オプション: エクスポートするファイルの名前を変更します。 .par 拡張子はそのまま残してください。
  4. 「保存」をクリックします。
    • エクスポートが成功すると、指定したディレクトリーにプロジェクト・ファイルが表示されます。ファイル名は、プロジェクトの現在の名前と同じで、.par 拡張子が付きます。例えば、MySimpleProject という名前のプロジェクトをエクスポートすると、そのプロジェクトは、MySimpleProject.par というファイルに保存されます。 エクスポート処理が成功したことを示すダイアログ・ボックスが表示されます。
    • プロジェクトに問題があると、そのプロジェクトはエクスポートされません。修正しなければならない問題のリストが「エクスポート結果」ダイアログ・ボックスに表示されます。問題を解決したら、プロジェクトを正常にエクスポートできるようになります。
  5. 「OK」をクリックします。

次のタスク

WMC を使用したプロジェクトの統合アプライアンスへのエクスポートについて詳しくは、WMC のオンライン・ヘルプを参照してください。