jndi://<DESTINATION>
の形式で、新規ルーティング・メッセージ・エンドポイント JMS 宛先の、新規 JNDI 宛先定義を作成できます。
手順
新規 JNDI 宛先を作成するには、以下のステップを実行します。
- 新規ルーティング・メッセージ・エンドポイント JMS 宛先に、必要な WebSphere MQ 宛先キューを作成します。 WebSphere MW runmqsc コマンドを実行して、ローカル・キューを定義します。以下に例を示します。
$runmqsc MB8QMGR
DEFINE QL(<Queue Name>)
END
ここで、MB8QMGR はこのパターンで使用されるキュー・マネージャーの名前であり、<Queue Name> は MQ 宛先キューの名前です。
- 新規ルーティング・メッセージ・エンドポイント宛先に、JNDI 定義を追加します。
- /home/virtuser/soapolicyjmsdef にある JMS.def ファイルを編集して、新規 JNDI 定義を追加します。以下の例では、既存の必須 JNDI 定義に加えて、新規 JNDI 定義が JMS ルーティング・メッセージ・エンドポイントに追加されます (
jndi://<DESTINATION>
)。 $vi /home/virtuser/soapolicyjmsdef/JMS.def
# Define a QueueConnectionFactory
# Only parameters being overridden from their default values
# are specified.
# This sets up a MQ client binding.
DEF QCF(QCF) +
TRANSPORT(CLIENT) +
QMANAGER(MB8QMGR) +
HOSTNAME(127.0.0.1) +
PORT(2414)
#
DEF Q(REQUEST_IN) +
QUEUE(REQUEST_INQ) +
QMANAGER(MB8QMGR)
DEF Q(REPLY_OUT) +
QUEUE(REPLY_OUTQ) +
QMANAGER(MB8QMGR)
DEF Q(BACKOUT) +
QUEUE(SYSTEM.DEAD.LETTER.QUEUE) +
QMANAGER(MB8QMGR)
# Add new JNDI definition for Route Message Endpoint value
# jndi://<DESTINATION> set in the new policy doc
# Replacing <DESTINATION> and <Destination MQ QueueName>
# values with their actual values.
DEF Q(<DESTINATION>) +
QUEUE(<Destination MQ QueueName>) +
QMANAGER(MB8QMGR)
END
- JMS.def ファイルを保存して閉じます。
- 以下のコマンドを実行して、バインディング定義を作成します。
$/opt/mqm/java/bin/JMSAdmin < /home/virtuser/soapolicyjmsdef/JMS.def
これで、 /home/virtuser/JNDI-DIR/.bindings に JNDI バインディング定義ファイルが作成されます。
次のタスク
外部クライアントと JMS 接続情報を共有します。
詳しくは、
外部クライアントと JMS 接続情報を共有を参照してください。