外部クライアントと JMS 接続情報を共有

JMS 定義ファイル JMS.def に変更を加えた後で、変更に従ってバインディング・ファイル .bindings を再生成し、外部クライアントに配布する必要があります。

  1. /home/virtuser/soapolicyjmsdef/ にある JMS.def ファイルを開き、 デフォルト (127.0.0.1) テキスト (以下の例では <Broker System Hostname/IPAddress> と記載) を Message Broker システムのホスト名で更新します。
    $vi JMS.def 
    
    # Define a QueueConnectionFactory 
    # Only parameters being overridden from their default values 
    # are specified. 
    # This sets up a MQ client binding. 
    
    DEF QCF(QCF) + 
    TRANSPORT(CLIENT) + 
    QMANAGER(MB8QMGR) + 
    HOSTNAME(<Broker System Hostname/IPAddress>) + 
    PORT(2414) 
    
    # 
    
    DEF Q(REQUEST_IN) + 
    QUEUE(REQUEST_INQ) + 
    QMANAGER(MB8QMGR) 
    
    DEF Q(REPLY_OUT) + 
    QUEUE(REPLY_OUTQ) + 
    QMANAGER(MB8QMGR) 
    
    DEF Q(BACKOUT) + 
    QUEUE(SYSTEM.DEAD.LETTER.QUEUE) + 
    QMANAGER(MB8QMGR) 
    
    #Add new JNDI definition for jndi://<DESTINATION> routing message 
    # endpoint by replacing <DESTINATION> 
    
    <Destination MQ QueueName> values with actual values. 
    DEF Q(<DESTINATION>) + 
    QUEUE(<Destination MQ QueueName>) + 
    QMANAGER(MB8QMGR) 
    END 
  2. 以下のコマンドを実行してバインディング定義ファイルを作成します。これは、 /home/virtuser/JNDI-DIR/.bindings に配置され、外部リモート MQ JMS クライアントによって使用されます。
    $cd /home/virtuser/soapolicyjmsdef 
    $/opt/mqm/java/bin/JMSAdmin < /home/virtuser/soapolicyjmsdef/JMS.def 
  3. 生成された /home/virtuser/JNDI-DIR/.bindings 定義ファイルは、リモート JMS クライアントが、Message Broker システムがホストする MQ JMS プロバイダーに接続するために使用します。

情報 情報

フィードバック


タイム・スタンプ・アイコン 最終更新: 2012年10月16日


http://publib.boulder.ibm.com/infocenter/prodconn/v1r0m0/topic/com.ibm.scenarios.soawmbwsrr.doc/topics/tsoa_distribute.htm