z/OS パースペクティブのビューを使用するには、FTP 接続または z/OSMF 接続が必要です。
始める前に
システムに接続するには、1 つ以上の接続資格情報が必要です。 資格情報は、ユーザー ID とパスワードの組み合わせのリポジトリーです。 詳細については、接続資格情報の定義を参照してください。
注: z/OS® Explorer が必要なスプール・ファイルを正常に取得できるようにするため、このサーバーの FTP.DATA 構成ファイルでは、JESINTERFACELEVEL 2 を指定する必要があります。JESINTERFACELEVEL パラメーターの詳細については、
z/OS Communications Server IP 構成解説書を参照してください。
このタスクについて
z/OS FTP 接続は、デフォルトではパッシブ FTP モード接続で開始します。 z/OS FTP 接続を追加または編集する際に、この接続がアクティブ FTP モード接続で開始するように指定することができます。
例えば、ご使用のシステムでパッシブ FTP モード接続が制限されている場合は、アクティブ FTP モードで開始するように指定する場合があります。
手順
- ワークベンチのメインメニューでをクリックします。 「ホスト接続」ビューが表示されます。
接続が事前構成されている場合は、ビューの接続タイプの下に接続がリスト表示されます。 事前構成されていない場合、接続タイプは空です。 次のサンプル画面は、各接続タイプに 1 つの接続が定義されている z/OS Explorerの「ホスト接続」ビューを示しています。各 z/OS FTP 接続は資格情報に関連付けられます (ただし z/OSMF 接続は除く)。資格情報は、接続名の後ろに括弧で示されています。
- 「接続」セクションで、「z/OS FTP」カテゴリーを選択し、「追加」をクリックします。
- 「z/OS FTP 接続の追加」ウィンドウで、「ホスト名」フィールドに、サーバーの FTP ホスト名を入力します。
入力すると、最初の修飾子の末尾までの文字が「名前」フィールドに挿入されます。
例えば、「ホスト名」に myserver.example.ibm.com を入力すると myserver が「名前」に表示されます。
- オプション: 別の名前を指定するには、希望の名前を「名前」に入力します。
- オプション: アクティブ FTP モードを使用するには、「アクティブ転送モード」チェック・ボックスを選択します。
- オプション: ファイル転送中に使用するローカルおよびリモートの文字セットを選択します。 ファイルの「プロパティー」ウィンドウで転送モードを設定することが必要な場合もあります。 転送中にファイルが破損しないように、これらの値を適切に設定する必要があります。 文字セットについて詳しくは、「CICS TS V5.2 製品資料」の『CICS-supported conversions』 および コード化文字セットの参照資料を参照してください。 転送モードの設定については、z/OS Unix ファイルおよびディレクトリー許可の変更を参照してください。
- オプション: この時点で資格情報を接続に関連付けるように選択できます。 接続名を右クリックして「資格情報の設定」の上にマウスを移動し、選択可能な資格情報を表示します。 接続に使用する資格情報をクリックします。
- その他のフィールドに、組織に合う適切な内容を入力します。
- 接続しないで構成を保存する場合は「保存して閉じる」を、構成を保存してすぐに接続する場合は「保存して接続する」をクリックします。「保存して接続する」をクリックした場合は、「サインオン」ウィンドウが表示されるので、この接続で使用するために既存の資格情報を選択するか、新規の資格情報を定義する必要があります。
タスクの結果
接続および関連付けられた資格情報が、「ホスト接続」ビューに表示されます。
次のタスク
接続されると、
z/OS Explorer では、構成されたシステムへの接続を試みます。
接続に成功すると、ワークベンチ・ウィンドウ内の緑のアイコンの横に接続名が表示されます。
接続に失敗すると、ワークベンチ・ウィンドウ内の赤のアイコンの横に接続名が表示されます。ワークベンチのステータス・バーに、失敗の理由を示すエラー・メッセージが表示されます。 フィールド内の値を調べ、何かエラーがあればそれを修正してから接続を再試行します。