SM 定義ビュー
この参照情報では、CICS® Explorer の SM 定義ビューについて説明します。
「アプリケーション定義」ビュー
「アプリケーション定義」(APPLDEF) ビューには、アプリケーションに関する情報が表示されます。 このリソースのインストール時に、APPLCTN リソースが作成されます。 APPLCTN リソースには、CICS アプリケーションに関する情報が表示されます。 アプリケーションは、アプリケーション・コードが配置される場所を定義する一連のバンドル、使用可能にする必要がある前提条件のサービス、およびアプリケーションを実行する各 CICS 領域で必要とされる CICS リソースを参照します。
「Atomservice 定義」ビュー
「ATOMSERVICE リソース定義」(ATOMDEF) の各ビューには、Atom サービスの BAS リソース定義および CSD リソース定義に関する情報が表示されます。 ATOMSERVICE リソース定義は、Atom サービス、フィード、コレクション、またはカテゴリー文書を定義して、フィードにデータを供給するために使用する、 Atom 構成ファイル、CICS リソース/アプリケーション・プログラム、および Atom バインディング・ファイルを識別します。 また、着信クライアント要求を処理して、適切な ATOMSERVICE リソース定義を指すために、URIMAP リソース定義も必要です。
「バンドル定義」ビュー
「バンドル定義」(BUNDDEF) ビューには、バンドル特性が表示されます。 バンドルとは、アプリケーションを表すために CICS 領域に配置できる、CICS リソース、成果物、参照、およびマニフェストのコレクションが含まれたディレクトリー階層です。
「CICSplex 定義」ビュー
「CICSplex 定義 (CPLEXDEF)」ビューは、ローカル CMAS に関連した CICSplex に関する情報を表示します。
「デプロイ済み JAR ファイル定義」ビュー
「デプロイ済み JAR ファイル定義」(EJDJDEF) ビューには、デプロイされた JAR ファイル定義の物理特性および操作特性に関する情報が表示されます。
「CMAS から CMAS へのリンク定義」ビュー
「CMAS から CMAS へのリンク定義」(CMTCMDEF) ビューには、ローカル CMAS と他の CMAS との間の直接 LU 6.2 および MRO 通信リンクについての情報が表示されます。
「CorbaServer 定義」ビュー
「CorbaServer 定義」(EJCODEF) ビューには、CorbaServer 定義の物理特性および操作特性に関する情報が表示されます。
「DB2 接続定義」ビュー
「DB2® 接続定義」(DB2CDEF) ビューには、DB2 接続機能の使用による、CICS 領域と DB2 サブシステムとの間の接続定義のグローバル特性に関する情報が表示されます。
「DB2 エントリー定義」ビュー
DB2 エントリー定義 (DB2EDEF) ビューには、CICS DB2 接続機能によって使用されるエントリー・スレッド定義の属性についての情報が表示されます。
「DB2 トランザクション定義」ビュー
「DB2 トランザクション定義」(DB2TDEF) ビューには、DB2 接続機能を使用して DB2 サブシステムにアクセスする CICS トランザクションに必要なリソースに関する情報が表示されます。
「文書テンプレート定義」ビュー
「文書テンプレート定義」(DOCDEF) ビューには、管理対象 CICS システムで使用される文書テンプレート定義に関する情報が表示されます。
「エンキュー・モデル定義」ビュー
「エンキュー・モデル定義」(ENQMDEF) ビューには、 CICS システムでエンキュー・モデルを実行する方法に関する情報が表示されます。
「ファイル定義」ビュー
「ファイル定義」(FILEDEF) ビューには、ファイル定義の物理特性および操作特性に関する情報が表示されます。
「グループ・リスト定義」ビュー
「グループ・リスト定義」ビューには、現在のスコープに応じて、CSD 内の CICS グループ・リスト (CSDLIST) またはデータ・リポジトリーの BAS リソース記述 (RESDESC) のいずれかが表示されます。
「IPIC 接続定義」ビュー
「IPIC 接続定義」(IPCONDEF) ビューには、IP 相互通信接続を使用して CICS システムが通信するリモート・システムに関する情報が表示されます。
「ISC/MRO 接続定義」ビュー
「ISC/MRO 接続定義 (CONNDEF)」ビューには、システム間連絡 (ISC) またはマルチ領域操作 (MRO) を使って CICS システムと通信しているリモート・システムが表示されます。
「ジャーナル・モデル定義」ビュー
「ジャーナル・モデル定義」(JRNMDEF) ビューには、CICS ジャーナル名と、MVS™ システム・ログ・ストリームまたは SMF ログとの間の関連に関する情報が表示されます。
「JVM サーバー定義」ビュー
「JVM サーバー定義」(JVMSVDEF) ビューには、JVM サーバーのランタイム環境の情報が表示されます。
「LIBRARY 定義」ビュー
「LIBRARY 定義」(LIBDEF) ビューには、動的プログラム LIBRARY 定義に関する情報が表示されます。
「LSR プール定義」ビュー
「LSR プール定義」(LSRDEF) ビューには、VSAM が特定のファイルで使用するローカル共用リソース・プール定義のサイズおよび特性に関する情報が表示されます。
「マップ・セット定義」ビュー
「マップ・セット定義」(MAPDEF) ビューには、関連する画面レイアウトのグループの特性、つまりマップ定義に関する情報が表示されます。
「区画セット定義」ビュー
「区画セット定義」(PRTNDEF) ビューには、表示区画構成定義の特性に関する情報が表示されます。
「パートナー定義」ビュー
「パートナー定義」(PARTDEF) ビューには、パートナー定義の物理特性および操作特性に関する情報が表示されます。 パートナー定義によって、CICS アプリケーション・プログラムは、APPC プロトコルを使用して、リモート論理装置で実行されているパートナー・アプリケーション・プログラムと通信できます。
「パイプライン定義」ビュー
パイプライン定義 (PIPEDEF) ビューには、サービス要求および応答を処理するメッセージ・ハンドラー・プログラムについての情報が表示されます。 パイプライン・リソース定義は、CICS アプリケーションが Web サービス・プロバイダーまたはリクエスターとして作動しているときに使用されます。
「プラットフォーム定義」ビュー
「プラットフォーム定義」(PLATDEF) ビューには、プラットフォームに関する情報が表示されます。 このリソースのインストール時に、PLATFORM リソースが作成されます。 PLATFORM リソースには、CICS プラットフォームに関する情報が表示されます。
「プロセス・タイプ定義」ビュー
プロセス・タイプ定義 (PROCDEF) ビューには、CICS Business Transaction Services (BTS) プロセス・タイプ定義の物理的な特性と操作上の特性に関する情報が表示されます。
「プロファイル定義」ビュー
「プロファイル定義」(PROFDEF) ビューには、トランザクションと端末または論理装置との間の相互作用に関する情報が表示されます。
「プログラム定義」ビュー
プログラム定義 (PROGDEF) ビューには、プログラム・ライブラリーに保管されてトランザクションの処理に使われるプログラムの制御情報が表示されます。
「リソース・グループ定義」ビュー
「リソース・グループ定義」ビューは、現在のスコープに応じて、CSD の CICS グループ (CSDGROUP) またはデータ・リポジトリーの BAS リソース・グループ (RESGROUP) のいずれかを表示します。
「要求モデル定義」ビュー
「要求モデル定義」(RQMDEF) ビューには、要求モデル定義の特性が表示されますが、要求モデル定義により、インバウンド IIOP を実行特性のセット(セキュリティーや優先順位など) は、モニター・データおよびアカウンティング・データと関連付けます。
「セッション定義」ビュー
セッション定義 (SESSDEF) ビューには、システム間連絡 (ISC) またはマルチ領域操作 (MRO) を使って通信するシステム間の論理リンクに関する情報が表示されます。
「領域定義」ビュー
「領域定義」(CSYSDEF) ビューは、CICSPlex® の一部として管理されている CICS システムに関する情報を表示します。
「システム・グループ定義」ビュー
「システム・グループ定義 (CSYSGRP)」ビューは CICS システム・グループを表示しますが、これは CICSplex にスコープを設定するために使用されます。
「TCP/IP サービス定義」ビュー
TCP/IP サービス定義 (TCPDEF) ビューには、内部ソケット・サポートを使用する TCP/IP サービス定義に関する情報が表示されます。
「TD キュー定義」ビュー
「一時データ・キュー定義」(TDQDEF) ビューには、区画内、区画外、間接、およびリモートの一時データ宛先定義に関する情報が表示されます。
「端末定義」ビュー
「端末定義」(TERMDEF) ビューには、CICS の通信相手となる端末装置定義 (表示ディスプレイ装置、プリンター、およびオペレーティング・システムのコンソールを含む) の固有特性に関する情報が表示されます。
「トランザクション・クラス定義」ビュー
「トランザクション・クラス定義」(TRNCLDEF) ビューには、CICS システムでトランザクションが実行される方法に関する情報が表示されます。
「トランザクション定義」ビュー
トランザクション定義 (TRANDEF) ビューには、CICS システムでのトランザクションの実行方法に関する情報が表示されます。
「TS モデル定義」ビュー
「一時記憶域モデル定義」(TSMDEF) ビューには、CICSPlex SM データ・リポジトリーで定義された一時記憶域モデルのすべての属性に関する情報が表示されます。 一時記憶域モデル属性は、ターゲットの CICS システムにインストールされると、CICS 一時記憶域キュー (一般に接頭部フィールドの名前と一致する名前を持つ) の特性を決定します。
「入力端末定義」ビュー
「入力端末定義」(TYPTMDEF) ビューには、端末のグループの共通属性セットに関する情報が表示されます。
「URI マッピング定義」ビュー
URI マッピング定義 (URIMPDEF) ビューには、HTTP または Web サービス要求の URI に関する情報が表示されます。
「Web サービス定義」ビュー
Web サービス定義 (WEBSVDEF) ビューには、Web サービス設定にデプロイされた CICS アプリケーション・プログラムのランタイム環境の特徴に関する情報が表示されます。 ここでは、CICS Web サービス・アシスタントを使ってアプリケーション・データ構造と SOAP メッセージの間のマッピングが生成されています。
「Websphere MQ 接続定義」ビュー
「WebSphere® MQ 接続定義」(MQCONDEF) ビューには、CICS 領域の MQCONN リソース定義の属性が表示されます。
親トピック:
参照情報