ヘルプ

プリファレンス・ヘルプ・ページを使用すると、CICS Explorer® のヘルプ・プリファレンスを設定して、CICS Explorer でのヘルプ情報の表示方法を変更することができます。

ヘルプ・ページ

ヘルプ情報を要求すると、デフォルトでは、コンテキスト・ヘルプがダイナミック・ヘルプ・ビューに表示されてヘルプ・コンテンツが新しいウィンドウに表示されます。 プリファレンス・ヘルプ・ページを使用してこれらの設定を変えることができます。

プリファレンス・ヘルプ・ビューの画面取り
表 1. 「参照方法」オプション. - これらのオプションは、トピックが開くときにヘルプ・コンテンツを表示する方法を定義します。
オプション 説明 デフォルト
ヘルプ検索を開く このオプションは、ヘルプ検索の表示方法を定義します。 選択肢は以下のとおりです。
  • ダイナミック・ヘルプ・ビュー内。
  • 別個のブラウザー・ウィンドウ内。
ダイナミック・ヘルプ・ビュー内。
「ヘルプ」ビュー文書を開く このオプションは、ヘルプ・トピックの表示方法を定義します。 選択肢は以下のとおりです。
  • 同じ場所。つまり、トピックを選択するウィンドウと同じ場所で表示。
  • ワークベンチのエディター・エリア内。
  • 別個のブラウザー・ウィンドウ内。
同じ場所。
ヘルプ目次を開く このオプションは、ヘルプ目次の表示方法を定義します。 選択肢は以下のとおりです。
  • ヘルプ・ブラウザー内。
  • 外部ブラウザー内 (Internet Explorer、Firefox など)。
ヘルプ・ブラウザー内。
表 2. コンテキスト・ヘルプのオプション. - これらのオプションは、コンテキスト・ヘルプの表示方法を定義します。
オプション 説明 デフォルト
ウィンドウのコンテキスト・ヘルプを開く このオプションは、コンテキスト (F1) ヘルプの表示方法を定義します。 選択肢は以下のとおりです。
  • ダイナミック・ヘルプ・ビュー内。
  • InfoPop 内。
ダイナミック・ヘルプ・ビュー内。
ダイアログのコンテキスト・ヘルプを開く このオプションは、ダイアログのコンテキスト・ヘルプの表示方法を定義します。 選択肢は以下のとおりです。
  • ダイアログ・トレイ内。
  • InfoPop 内。
ダイアログ・トレイ内。

ヘルプ InfoPop の例:

InfoPop ウィンドウの例。

ヘルプ・コンテンツ・ページ

ヘルプ・コンテンツで検索する際、リモート・インフォメーション・センターから追加のヘルプ情報を得ることができます (ただし Eclipse バージョン 3.3 以上で実行している場合)。 ヘルプ・コンテンツ・ページを使用して、リモート・インフォメーション・センターのロケーションを示します。

表 3. ヘルプ・コンテンツのオプション
オプション 説明 デフォルト
ローカル・ヘルプのみを組み込む このオプションのチェック・マークを付けると、リモート・ヘルプ・コンテンツが使用できません。 ページ上の残りのフィールドは、このオプションのチェック・マークを付けた場合使用不可になります。 チェック・マーク付き
リモート・ヘルプを組み込み、ローカル・ヘルプを優先 ヘルプ・システムは、ローカルにインストールされたヘルプ目次、および表に指定されたインフォメーション・センターのヘルプ目次を表示します。 ローカルとリモート・インフォメーション・センターの両方に同じページが存在する場合、ローカル・ページが表示されます。 チェック・マークなし
リモート・ヘルプを組み込み、リモート・ヘルプを優先 ヘルプ・システムは、ローカルにインストールされたヘルプ目次、および表に指定されたインフォメーション・センターのヘルプ目次を表示します。 ローカルとリモート・インフォメーション・センターの両方に同じページが存在する場合、リモート・ページが表示されます。 チェック・マークなし

次の例の画面取りでは、http://help.eclipse.org/help33/ にあるインフォメーション・センターからリモート・ヘルプ情報が取得されます。

プリファレンス・ヘルプ・コンテンツ・ビューの画面取り。
ホスト・フィールドに help.eclipse.org、パス・フィールドに /help33 の値がそれぞれ示されている