レポート・ビュー

「レポート」ビューを使用して、スレッド・セーフ実行の要約または詳細レポートを表示したり、 HTML 形式で作成したりします。 フォルダーに保管したレポートを表示および管理するには、「レポート・エクスプローラー」ビューを使用します。 保管したレポートの内容を表示するには、「レポート・ブラウザー」ビューを使用します。

レポートの作成方法について詳しくは、スレッド・セーフ実行に関するレポートの作成を参照してください。

「レポート」ビューには、以下のセクションが含まれます。

ツールバー、要約セクション、および詳細セクションが表示されている「レポート・ビュー」

ツールバー

ツールバーにある以下のフィールドを使用して、レポート内のデータの範囲を定義できます。
  • 「コレクション ID」。指定のコレクション ID で収集されたプログラムについて報告します。 ワイルドカードとして、アスタリスク文字 (*) を使用できます。
  • 「領域」。指定の CICS® 領域で収集されたプログラムについて報告します。 ワイルドカードとして、アスタリスク文字 (*) を使用できます。このフィールドに CICS TS レベルを設定した場合、 その CICS リリースでの、領域内にあるプログラムのスレッド・セーフ情報がレポートに表示されます。
  • 「プログラム」または「トランザクション」。 名前の指定されたプログラムやトランザクションについて収集されたデータが報告されます。 ワイルドカードとして、アスタリスク文字 (*) を使用できます。このフィールドを「トランザクション」「プログラム」との間で変更するには、 フィールド名の後にあるアイコン 下矢印のアイコン をクリックします。
  • 「CICS TS レベル」。指定の CICS TS リリースで使用可能なコマンドだけを報告します。
ツールバーにある以下のアイコンを使用できます。
  • 「前の検索」アイコン 「前の検索」アイコン。 該当フィールドでの前の検索値を示します。
  • 「レポートの作成」アイコン 「レポートの作成」アイコン。この要求を実行依頼して、プログラムの要約情報を「レポート」ビューの上部セクションに表示します。

プログラムの要約

「レポート」ビューの上部セクションには、プログラムの要約情報が表示されます。 プログラムは、コレクション ID および領域によってグループ化されます。ツリー構造を展開して、 プログラム、および各プログラムによって実行されるスレッド・セーフ、非スレッド・セーフ、その他の呼び出しの統計を表示できます。 プログラムの詳細を表示するには、プログラム名をクリックします。

プログラムの詳細

「レポート」ビューの下部セクションには、レポートの要約で現在選択されているプログラムに対して検出された、各呼び出しに関する詳細情報が表示されます。

「レポート・エクスプローラー」ビュー

フォルダーに保管したレポートを表示または管理するには、「レポート・エクスプローラー」ビューを使用します。 フォルダーを作成および削除して、必要に合ったツリー構造を作成できます。レポートを削除、実行、または編集するには、それを右クリックします。

Report Explorer ビューに、既存のレポートのツリー・リストが表示されます。

レポートを開くには、「プログラム」または「トランザクション」を右クリックし、「レポートを開く」を選択します。

レポートを保管するには、ツールバー・ボタンをクリックするか、またはメインメニューの「ファイル」 > 「保管」をクリックします。 フォルダーを選択してファイル名を入力するように求められます。 詳細情報を保存するには、「詳細情報の保管 (Save detailed information)」を選択します。 選択したプログラムの詳細情報のみが保管されます。上部セクションでプログラムを選択しなかった場合は、下部の表の詳細は保管されません。 保管したレポートは、「レポート」ビューにリストされます。

「レポート」ビュー

「レポート・ブラウザー」ビュー

「レポート」ビューから、保管済みレポートの内容は、「レポート・ブラウザー」に表示できます。

「レポート・ブラウザー」ビューに表示されているレポート