システム・モデルのディスカバーおよび作成

ディスカバリー操作を実行すると、ディスカバーされたシステム情報が CICS® DA プロジェクトにインポートされます。 プロジェクトに含まれるシステム情報は、システム・モデル と呼ばれます。

このタスクについて

ディスカバリーとホスト名:

MVS™ イメージでディスカバリーを実行すると、TCPIP スタックの名前が照会され、そのスタックの 1 次 IP アドレスが取得されます。 ドメイン・ネーム・サーバーを照会して IP アドレスを名前に解決する場合は、USS「ホスト」サービスが使用されます。 名前が返されると、この名前が CICS DA クライアントに渡されます。 名前が返されない場合は、IP アドレスが CICS DA クライアントに渡されます。

ディスカバリー・プロセスのこの部分は MVS イメージ上で実行されるので、1 次 IP アドレスの名前はローカルに管理され、クライアントからは見えない場合があります。 その場合は、CICS DA のディスカバリー・フェーズが完了できるようにするために、(例えばクライアントの hosts ファイルを変更するという方法で) クライアントがその TCP/IP 構成を変更する必要が生じる可能性があります。ディスカバーされた IP アドレスがサーバー上の名前に解決されず、 ディスカバーされた IP アドレスがクライアント・ワークステーションに到達できない場合、ディスカバリー・プロセスは正常に完了しません。

ディスカバリーを実行すると、CICS DA は FTP 経由でジョブを実行依頼して、ディスカバリー・プログラムを実行します。
重要: ご使用の JES メンバー名とシステム名が一致せず、 実行中の z/OS® のバージョンが 1.11 より古い場合は、このトピックではなく、 トピック『JES メンバー名と MVS システム名が一致しない場合のディスカバー』の手順に従ってください。

ディスカバリー・プログラムでは、まず最初にシスプレックス内のすべての MVS システムを確認します。そこから、 ディスカバリー・プロセスの次のステージを実行する MVS イメージを選択します。 次にディスカバリー・プログラムは、選択された個々の MVS イメージで実行されている領域を調べ、CICS、および実行中の他のインスタンス (CICSPlex® SM CMAS、Web ユーザー・インターフェース・サーバー、DB2® サーバー、WebSphere® MQ サーバー、CICS 一時ストレージ・サーバー、CFDT サーバー、NC サーバーなど) のサポートされているリリースを確認します。

ディスカバーされた情報はクライアントに返され、 モデルを CICS DA プロジェクトに取り込む際に使用されます。ディスカバーされるシスプレックス内の MVS イメージの数やサブシステムの数によっては、ディスカバリーに時間がかかる場合があります。
注: システム、CICS 領域、あるいは他のインスタンスの いずれかがアクティブでない場合、それはディスカバーされず、アクティブ・インスタンスのみがディスカバーされます。 CICS DA は、管理対象 CICS 領域と非管理対象 CICS 領域をどちらもディスカバーしますが、非管理対象 CICS 領域の関連リソースはディスカバーしません。

このタスクでは、CICS DA プロジェクトを作成し、ディスカバリー操作を実行して、システム情報をモデルにインポートします。 CICS DA 接続が定義されている必要があります。

手順

  1. 「CICS Deployment Assistant」ウィザードを開きます。 これを行うには、以下のアクションのいずれかを実行してください。
    • 新規」アイコン 「新規」アイコン をクリックします。 「CICS Deployment Assistant」ツリーを展開して、「CICS Deployment Assistant プロジェクト」をクリックします。
      「新規」ウィザードの画面取り。「CICS Deployment Assistant」項目が展開され、
「CICS Deployment Assistant プロジェクト」項目が表示されています。
    • CICS Explorer™ メニュー・バーの「Deployment Assistant プロジェクトの作成」アイコン 「シスプレックス・プロジェクトの作成」アイコン をクリックします。
    • 「プロジェクト・エクスプローラー」ビューの空白部分を右クリックします。 「新規」>「プロジェクト」を選択し、「新規プロジェクト」ウィンドウで「CICS Deployment Assistant」ツリーを展開して、「CICS Deployment Assistant プロジェクト」を選択します。 オプションで、「プロジェクト」ウィザードを見つける手助けとして、テキスト・フィールドに deployment と入力できます。 「次へ」をクリックします。
  2. 「CICS Deployment Assistant プロジェクトの作成」ウィザードで、プロジェクト名を入力します。 デフォルトでは、作成したプロジェクトは、ローカル・ワークステーション上の CICS Explorer ワークスペースに保存されます。 プロジェクトは別の場所に保存することもできます。 例えば、プロジェクトをネットワーク・ドライブに保存すると、複数のユーザーが情報を参照できます。 デフォルトのプロジェクトの場所は、「場所 (Location)」フィールドに表示されます。 別の場所にプロジェクトを作成する場合は、「デフォルトの場所を使用 (Use default location)」チェック・ボックスのチェック・マークを外し、新しい場所を指定してください。
    注: 新しい場所を指定する前に、選択する場所にプロジェクト用の固有のフォルダーを作成する必要があります。 Eclipse は、指定された場所はプロジェクトが入っているフォルダーであると想定します。 あとでそのプロジェクトを削除することにした場合、Eclipse はそのフォルダーと中身のすべてを削除します。 選択したフォルダーに他のファイルが含まれている場合は、CICS DA プロジェクト・ファイルとともにそのファイルも削除されます。
  3. アクティブな CICS DA システム接続がある場合は、接続フィールドにシステム名が表示されます。接続アイコンは緑色です。 接続がアクティブではない場合、または別のシステムに接続する場合は、システム接続アイコンの横にある下矢印をクリックし、DA システム接続名をクリックします。 これが、このセッションでのシステムに対する初めての接続である場合は、パスワードの入力を求めるプロンプトが出されます。
  4. MVS イメージのディスカバー (Discover MVS Images)」をクリックします。 CICS DA がシステム・ディスカバリーの第 1 ステージを開始し、シスプレックス内のすべての MVS イメージが検索されます。 CICS DA は、すべての MVS イメージを検出すると、それらを ウィザードに表示します (以下の画面を参照)。 アイコンに赤い「x」印が付いているイメージは、そのイメージへのアクセス権限がないことを示しています。
    「CICS Deployment Assistant プロジェクトの作成」ウィザードにディスカバーされたシステムが表示されている画面取り。リストの最後のイメージにはアイコンに赤い x 印が付いていて、このイメージへのアクセスが許可されていないことを示しています。
  5. Shift キーまたは Ctrl キーで、 システム・モデルに組み込む MVS イメージの名前を 1 つ以上選択し、 「追加」をクリックします。 MVS イメージは、一度に 1 つずつ追加することも、 すべて一緒に追加することもできます。 イメージを追加するたびに、そのイメージに対してディスカバリーが実行されます。
  6. ディスカバリーは、各 MVS イメージに対して順次実行されます。 ディスカバリーが完了した MVS イメージは右側のセクションに移動し、 ディスカバーされたインスタンスが表示されます。 次の画面取りは、2 つの MVS イメージでディスカバリーが完了したことを示しています。
    選択したイメージ (MVS26 と MVS27) のディスカバーされたシステム情報がビューの右側に表示されている画面取り。
    ディスカバリーがすべて完了したら、「終了」をクリックして、ディスカバーされたシステムをプロジェクト内のシステム・モデルにインポートします。

タスクの結果

モデルが作成され、「DA プロジェクト」ビューに表示されます。 「DA プロジェクト」ビューについて詳しくは、トピック『「DA プロジェクト」ビュー』を参照してください。