開始タスクにより開始された CICS 領域の複製

開始タスクにより開始された CICS® 領域を複製する場合、CICS DA は新しい CICS 領域と新しい開始タスク JCL を作成して、領域を開始します。

始める前に

複製する CICS 領域が実行中であり、領域開始ポリシーがモデルに記録済みであることを確認します。 開始ポリシーの記録について詳しくは、『領域開始ポリシーのキャプチャー』トピックを参照してください。

手順

  1. 「DA プロジェクト」ビューで、複製する CICS 領域をダブルクリックするか、または右クリックして「開く」をクリックします。 選択した領域の詳細が表示された CICS 領域エディターが開きます。
  2. 「CICSPlex® システム管理 (CICSPlex System Management)」セクションで、「新規 CICS 領域ウィザード (New CICS Region Wizard)」をクリックします。 「CICS 領域の作成」ダイアログが開きます。 このダイアログのフィールドには、オリジナルの CICS 領域の詳細が表示されます。 新規 CICS 領域の値を入力する必要があります。
  3. フィールドへの入力を完成させて、固有の属性を指定し、新規の CICS 領域のポリシーを開始します。
    新規領域の詳細を示す「CICS 領域の作成」ダイアログの画面取り。
    次へ」をクリックします。
    CICS DA は、オリジナルの CICS 領域内のすべてのデータ・セットを識別し、使用されている命名規則を特定しようとします。 この情報は、新規領域の新しいデータ・セット名を提案するために使用されます。
  4. ダイアログが更新され、オリジナルの CICS 領域により使用されるデータ・セット、CICS DA が作成する新しいデータ・セットに提案された名前、およびデータ・セットの共有状況が表示されます。
    オリジナルのデータ・セット名と提案された新規名を示す画面取り。
    提案されたデータ・セット名は、そのまま採用するか、またはダイアログで上書きするかを選択できます。 「共有 (Share)」チェック・ボックスを選択すると、一部のデータ・セットを共有することを選択できます。
    • 新規データ・セット名がぼかし表示されていて、「共有 (Share)」チェック・ボックスが 選択されていてもぼかし表示されている場合は、そのデータ・セットを共有する必要があります。
    • 新規データ・セット名がぼかし表示されていて、「共有 (Share)」チェック・ボックスが 選択されていて変更可能である場合は、そのデータ・セットを共有することが推奨されていることを示します。 ただし、チェック・ボックスをクリアし、データ・セットを共有しないことを選択できます。
    • 新規データ・セット名と「共有 (Share)」チェック・ボックスの両方が変更可能である場合、何もしないで 提案された名前を受け入れるか、データ・セットを共有するか、またはデータ・セット名を変更することができます。
    • 共有 (Share)」チェック・ボックスが無効である場合、データ・セットは共有できませんが、データ・セット名を変更できます。
    終了」をクリックして、選択内容を確認し、新規データ・セットを作成します。

タスクの結果

CICS DA は、該当する新規データ・セット名とバッチ・ジョブが事前に存在していないことを確認する検査を実行します。 検査が正常に実行されると、データ・セットが割り振られ、必要な場合は初期設定され、バッチ・ジョブが作成されます。 割り振りが失敗した場合は、ビュー内の失敗したデータ・セットの横に赤い三角形が表示されます。 失敗の原因を判別するためにジョブ出力を見直して、操作を再試行する必要があります。

割り振りが正常に実行された場合は、CICS DA が新しい領域を CICSPlex SM 定義およびシステム・モデルに追加します。 最後に、CICS 領域エディターが開いて CICS 領域の詳細を示し、レポートが「コンソール」ビューに表示されます。

次のタスク

この時点で、領域エディターで「領域の開始」リンクをクリックして、CICS 領域を開始できます。ただし、領域をセキュリティー・ポリシーに合わせて定義することや、一部の接続ステップなど、CICS DA が実行できないアクションもいくつかあります。 CICS DA が実行可能なすべての操作を完了すると、レポートが「コンソール」ビューに送信されます。 このレポートは、完了したセットアップと、さらに行う必要があるステップを示しています。 レポートには以下の情報があります。

  • ジョブが正常に完了したことを示すものとして、オリジナルおよび新規領域名
  • 割り振り済みで、使用できる状態のデータ・セットのリスト
  • 割り振り済みであっても、使用する前にさらにいくらかの初期設定が必要なデータ・セットのリスト
  • 割り振られておらず、必要な場合は手動で追加されなければならないデータ・セットのリスト。 これらは一般に、専用データ・セットです。
  • 新規領域の追加先の CICSplex についての表示
  • 新規領域の追加先の CICSPlex SM グループについての表示
  • 新規領域の JCL のジョブ名。このインスタンスでは開始タスクから領域が開始されるため、JCL は作成されません
  • 手動で更新する必要がある SIT オーバーライドのリスト
  • 手動で更新する必要がある EYUPARM 値のリスト
  • 新規領域に対して実行を考慮できる他のセットアップ・タスクのリスト。 例えば、セキュリティー定義、CICS プロファイル、タスク・テーブル、VTAM® アプリケーション ID など
図 1. CICS 領域の複製レポートの例
JOBID=JOB11302 - submitted
Cloning of CICS region IYK2ZGV1 to create CICS region IYK2ZGV8 completed successfully.

The following data sets were allocated and are ready to be used by the new CICS region:
JT1.IYK2ZGV8.DFHDUMPA
JT1.IYK2ZGV8.DFHDUMPB
JT1.IYK2ZGV8.DFHGCD
JT1.IYK2ZGV8.DFHLCD
JT1.IYK2ZGV8.DFHTRACB
JT1.IYK2ZGV8.DFHTRACA
JT1.IYK2ZGV8.DFHINTRA
JT1.IYK2ZGV8.DFHTEMP

The following data sets were allocated, but require initialization to be used by the new CICS region:
None.

The following data sets used by the original data set were NOT allocated and may require attention:
PP.TCPIP.ZOS111.PARMS(TDATA2C)
JT1.IYK2ZGV1.DFHWBCD
CPSMDEV.JT1.JVMVARS

The new CICS region was added to CICSplex: 
JTPLEX2

The new CICS region was added to the following CICSPlex SM groups:
GROUP1

No new JCL was created as the original CICS region was running as a started task.

The following SIT overrides still need to be applied for the new CICS region:
APPLID=IYK2ZGV8
SYSIDNT=GV8A

The following EYUPARM values still need to be applied for the new CICS region:
NAME(IYK2ZGV8)

The following list includes some other areas of consideration for the new CICS region:
Security manager: Definitions for CICS profiles, updating started task tables etc.
z/OS WLM definitions
CICS CSD Changes
BAS definition changes
z/OS logstreams
VTAM applid
TCP/IP port number assignment and usage
Updates to automation
Impacts on associated products, e.g. WebSphere MQ, IMS and DB2, due to increased workload