IBM Enterprise Records, バージョン 5.1.+              

物理レコード管理ワークフロー・サブスクリプションの作成

転送されたワークフローのほとんどは、廃棄スイープ・プロセス、またはワークフローに関連付けられたアクションの実行の結果として、自動的に起動されます。ただし、物理レコード管理 (PRM) ワークフローは、物理エンティティーのチャージ・アウト時 (貸出時) に手動で起動する必要があります。ワークフローが起動可能であることを確実にするため、物理エンティティー・クラスの PRM ワークフロー・サブスクリプションを作成します。

サブスクリプションにより、物理エンティティー・クラスと PRM ワークフロー定義が関連付けられ、PRM ワークフローを手動で起動できるようになります。

物理エンティティー・クラスと、IBM® FileNet® Enterprise Manager に表示される FPOS ツリー構造での各クラスの場所を以下の表に示します。

物理エンティティー・クラス
「ドキュメント・クラス」 > 「レコード」 > 「マーカー・レコード」
「その他のクラス (Other Classes)」 > 「フォルダー」 > 「RM フォルダー」 > 「ボリューム」
「その他のクラス (Other Classes)」 > 「フォルダー」 > 「RM フォルダー」 > 「レコード・フォルダー」 > 「ハイブリッド・レコード・フォルダー」
「その他のクラス (Other Classes)」 > 「フォルダー」 > 「RM フォルダー」 > 「レコード・フォルダー」 > 「物理レコード・フォルダー」
「その他のクラス (Other Classes)」 > 「フォルダー」 > 「RM フォルダー」 > 「レコード・フォルダー」 > 「物理コンテナー」 > 「ボックス」
物理エンティティーの PRM ワークフロー・サブスクリプションを作成するには、以下の手順を実行します。
  1. 以下の手順の実行に必要な値については、完成した計画チェックリストを参照してください。このトピックの末尾にあるリンクを参照してください。
  2. FPOS のオブジェクト・ストア管理者として IBM FileNet Enterprise Manager にログオンします。
  3. FPOS ノードを展開し、PRM ワークフロー・サブスクリプションを作成する物理エンティティー・クラスを右クリックします (例えば、「マーカー・レコード」クラスは、「ドキュメント・クラス」 > 「レコード」に表示されます)。次に「新規」 > 「サブスクリプション」を選択します。 「サブスクリプション作成 (Create a Subscription)」ウィザードが表示されます。
  4. 「次へ」を クリックして先に進みます。
  5. サブスクリプションの固有の名前と説明を指定し、「次へ」をクリックします。
    ヒント: 名前と説明に、物理エンティティー、およびその物理エンティティーの作成対象のワークフローが反映されていることを確認します (例: Marker Physical Workflow Subscription)。
  6. クラス class のすべてのインスタンスに適用 (Applies to all instances of class class)」オプション・ボタン、および「ワークフロー」チェック・ボックスを選択し、「次へ」をクリックします。

    「トリガーの指定 (Specify Triggers)」画面が表示されます。

    重要: トリガーは選択しないでください。
  7. 次へ」をクリックします。
  8. 「ワークフロー情報の指定 (Specify Workflow Information)」画面に次のように入力します。
    1. 「ワークフロー定義の選択 (Select a Workflow Definition)」リストから物理レコード管理ワークフローを選択します。
    2. 使用する物理レコード管理ワークフローのバージョンを選択します。

      新規インストールの場合、バージョン番号は 1.0 です。ワークフローを変更した場合、または何らかの理由でワークフローを再転送した場合は、異なるバージョン番号が適切なことがあります。

      ヒント: ワークフロー・リージョン情報は、選択したワークフロー・バージョンに基づいて Content Engine により決定されます。
    3. 手動起動を有効にする (Enable Manual launch)」チェック・ボックスを選択します。
    4. 次へ」をクリックします。

    「追加プロパティーの指定 (Specify Additional Properties)」画面が表示されます。

  9. 次へ」をクリックします。
  10. 終了」をクリックしてサブスクリプションの作成を完了し、確認画面の「OK」をクリックします。
  11. 物理レコード管理ワークフロー・サブスクリプションの作成 を繰り返して、「ボリューム」、「物理レコード・フォルダー」、「ボックス」、および「ハイブリッド・レコード・フォルダー」の各物理エンティティー・クラスについてサブスクリプションを作成します。


フィードバック

最終更新日: 2011 年 8 月


© Copyright IBM Corp. 2011.
このインフォメーション・センターでは Eclipse テクノロジーが採用されています。(http://www.eclipse.org)