IBM FileNet P8, バージョン 5.1.+            

ドキュメントをレコードとして宣言する

ドキュメントを宣言する際は、ドキュメントが複合ドキュメントの一部である場合に問題が発生することがあります。子ドキュメントを親ドキュメントに追加する場合、関連するドキュメントの通常の廃棄スケジュールに干渉する設定を指定することができます。ただし、ドキュメント (親または子) の削除を防止する設定により、ドキュメントの削除予定時に、ドキュメントの通常の削除スケジュールが干渉される場合があります。同様に、親ドキュメントの削除時に子ドキュメントを削除するよう指定すると、子ドキュメントの通常の廃棄プロセスが干渉される場合があります。さまざまな設定によって生じる結果については、IBM® InfoSphere™ Enterprise Records の構成を参照してください。

注: DITA ファイル機能を使用するすべてのアプリケーションは、コンポーネントを複合ドキュメントとして作成します。そのため、複合ドキュメントに適用されるルールは、DITA ファイルにも適用されます。

複合ドキュメントの親には特別なアイコンが表示されるので、容易に親を特定でき、その子やリンクを参照してから、子ドキュメントをレコードとして宣言できます。プロパティーの適切な変更権限がある場合は、レコードとして宣言した後でも、さらに子ドキュメントを親ドキュメントに追加できます。また、子ドキュメントに関連付けられた設定を変更することもできます。これを行うには、次に示す手順で「リンク情報」の代わりに「子の変更」を選択します。

子ドキュメントに特別なアイコンは表示されません。予期しない結果が生じるのを防止するために、次の操作を実行することをお勧めします。
  1. 他の既存のドキュメントをレコードとして宣言する前に、これらのドキュメントの「情報の取得」アイコンをクリックします。
  2. 親のドキュメント」ビューを選択します。
  3. 親ドキュメントがある場合は、「情報の取得」アイコンをクリックします。
  4. 子のドキュメント」ビューを選択します。
  5. レコードとして宣言する子ドキュメントのアクション・メニューから「リンク情報」を選択します。
  6. 親の削除時に削除」と「削除しない」の設定を確認します。
  7. 目的のドキュメントをレコードとして宣言するかどうかを決定するにあたっては、IBM InfoSphere Enterprise Records の構成を参照してください。

ドキュメントをレコードとして宣言するには:

  1. 次の操作の 1 つを実行して「レコードとして宣言」ウィザードを開始します。
    • 「ドキュメントを追加」または「チェックイン」ウィザードの「確認」ページで、「レコードとして宣言」をクリックします。
    • 「参照」または「検索」を使用してドキュメントを検索します。ドキュメント名を右クリックしてポップアップ・メニューを開き、「レコードとして宣言」または「バージョンをレコードとして宣言」を選択します。
    • ドキュメントの「情報」ページで、アクションのリストの「レコードとして宣言」または「バージョンをレコードとして宣言」をクリックします。
  2. 手順を正常に実行するには、必要に応じて「ヘルプ」をクリックしてください。


フィードバック

最終更新: 2011 年 7 月


© Copyright IBM Corp. 2011.
このインフォメーション・センターでは Eclipse テクノロジーが採用されています。詳しくは、http://www.eclipse.org を参照してください。