IBM FileNet P8, バージョン 5.2.1            

XPath および XSLT 関数

このセクションでは、関数の一覧と、XML 文字列内からの適切なデータ型の戻り値を示します。XML 文字列は、XML データ・フィールドまたは文字列データ・フィールドに格納できます。

表 1. XML 文字列から値を返す関数の表
関数 動作
xmlbooleanexpr ブール型の XPath 式を評価します。
xmlintegerexpr 整数型の XPath 式を評価します。
xmlfloatexpr 浮動小数点型の XPath 式を評価します。
xmlstringexpr 文字列型の XPath 式を評価します。
xmlstringarrayexpr 文字列配列の XPath 式を評価します。

XML 文字列を操作する関数は次のとおりです。

表 2. XML 文字列を操作する関数の表
関数 動作
xmlinsertbefore XML 文字列をソース XML 文字列の特定のノードの前に挿入します。
xmlinsertafter XML 文字列をソース XML 文字列の特定のノードの後に挿入します。
xmlinsertchildfirst XML 文字列を特定のノードの最初の子としてソース XML 文字列に挿入します。
xmlinsertchildlast XML 文字列を特定のノードの最後の子としてソース XML 文字列に挿入します。
xmlremove XML 文字列からノードを削除します。
xmlrename XML 文字列でノードの名前を変更します。
xmltransform 指定されたスタイルシートを使用して XML 文字列を変換します。

xmlbooleanexpr

ブール型の XPath 式の結果を返します。

使用する構文は次のとおりです。
xmlbooleanexpr (src, context, xpath_expr)
ここで
表 3. xmlbooleanexpr 関数のパラメーターおよび説明
パラメーター 説明
src ソース XML 文字列
context XPath 式を含む文字列
xpath_expr ブール型の XPath 式値を含む文字列

xmlintegerexpr

整数型の XPath 式の結果を返します。

使用する構文は次のとおりです。
xmlintegerexpr (src, context, xpath_expr)
ここで
表 4. xmlintegerexpr 関数のパラメーターおよび説明
パラメーター 説明
src ソース XML 文字列
context XPath 式を含む文字列
xpath_expr 整数型の XPath 式値を含む文字列

xmlfloatexpr

浮動小数点型の XPath 式の結果を返します。

使用する構文は次のとおりです。
xmlfloatexpr (src, context, xpath_expr)
ここで
表 5. xmlfloatexpr 関数のパラメーターおよび説明
パラメーター 説明
src ソース XML 文字列
context XPath 式を含む文字列
xpath_expr 浮動小数点型の XPath 式値を含む文字列

xmlstringexpr

文字列型の XPath 式の結果を返します。

使用する構文は次のとおりです。
xmlstringexpr (src, context, xpath_expr)
ここで
表 6. xmpstringexpr 関数のパラメーターおよび説明
パラメーター 説明
src ソース XML 文字列
context XPath 式を含む文字列
xpath_expr 文字列型の XPath 式値を含む文字列

xmlstringarrayexpr

文字列配列の XPath 式の結果を返します。

使用する構文は次のとおりです。
xmlstringarrayexpr (src, context, xpath_expr)
ここで
表 7. xmlstringarrayexpr 関数のパラメーターおよび説明
パラメーター 説明
src ソース XML 文字列
context XPath 式を含む文字列
xpath_expr 文字列配列の XPath 式値を含む文字列

xmlinsertbefore

特定の XPath 式の前に文字列を挿入します。

使用する構文は次のとおりです。
xmlinsertbefore (src, context, xpath_expr, token)
ここで
表 8. xmlinsertbefore 関数のパラメーターおよび説明
パラメーター 説明
src ソース XML 文字列
context xpath_expr 評価を開始する src からのロケーション・パス
xpath_expr トークンを挿入する src の単一ノードを返す文字列
token xpath_expr で返されたノードの前に挿入する文字列

xmlinsertafter

特定の XPath 式の後に文字列を挿入します。

使用する構文は次のとおりです。
xmlinsertafter (src, context, xpath_expr, token)
ここで
表 9. xmlinsertafter 関数のパラメーターおよび説明
パラメーター 説明
src ソース XML 文字列
context xpath_expr 評価を開始する src からのロケーション・パス
xpath_expr トークンを挿入する src の単一ノードを返す文字列
token xpath_expr で返されたノードの後に挿入する文字列

xmlinsertchildfirst

返されたノードの最初の子ノードとして文字列を挿入します。

使用する構文は次のとおりです。
xmlinsertchildfirst (src, context, xpath_expr, token)
ここで
表 10. xmlinsertchildfirst 関数のパラメーターおよび説明
パラメーター 説明
src ソース XML 文字列
context xpath_expr 評価を開始する src からのロケーション・パス
xpath_expr トークンを挿入する src の単一ノードを返す文字列
token xpath_expr で返されたノードの最初の子ノードとして挿入する文字列

xmlinsertchildlast

返されたノードの最後の子ノードとして文字列を挿入します。

使用する構文は次のとおりです。
xmlinsertchildlast (src, context, xpath_expr, token)
ここで
表 11. xmlinsertchildlast 関数のパラメーターおよび説明
パラメーター 説明
src ソース XML 文字列
context xpath_expr 評価を開始する src からのロケーション・パス
xpath_expr トークンを挿入する src の単一ノードを返す文字列
token xpath_expr で返されたノードの最後の子ノードとして挿入する文字列

xmlremove

xpath_expr で返されたノードを削除します。

使用する構文は次のとおりです。
xmlremove (src, context, xpath_expr)
ここで
表 12. xmlremove 関数のパラメーターおよび説明
パラメーター 説明
src ソース XML 文字列
context xpath_expr 評価を開始する src からのロケーション・パス
xpath_expr 削除する文字列

xmlrename

xpath_expr で返されたノードの名前を new_name に変更します。context は、xpath_expr 評価を開始する src からのロケーション・パスです。

使用する構文は次のとおりです。
xmlrename (src, context, xpath_expr, new_name)
ここで
表 13. xmlrename 関数のパラメーターおよび説明
パラメーター 説明
src ソース XML 文字列
context xpath_expr 評価を開始する src からのロケーション・パス
xpath_expr 名前を変更するノード
new_name ノードの新しい名前

xmltransform

スタイルシートに基づいて <src> パラメーターの変換を返します。スタイルシートは XSLT スタイルシートでなければなりません。スタイルシートでは Java™ コードはサポートされないことに注意してください。

使用する構文は次のとおりです。
xmltransform (src, style-sheet)
ここで
表 14. xmltransform 関数のパラメーターおよび説明
パラメーター 説明
src ソース XML 文字列
style-sheet XSLT スタイルシート、または XSLT スタイルシートのファイル名のいずれかを含む文字列式です。ファイル名の場合、ファイルは <PE Install Dir>/data/pesvr.<virtualserver>/xsl (Windows の場合は <PE Install Dir>¥data¥pesvr.<virtualsdrver>¥xsl) ディレクトリー、またはサブディレクトリーに存在している必要があります。


最終更新日: 2015 年 10 月
bpfe015.htm

© Copyright IBM Corp. 2015.