IBM FileNet P8, バージョン 5.2.1            

ワークフロー・マップ

ワークフロー・マップとは、ビジネス・プロセスの完了に必要な一連のステップを表すワークフローをグラフィカルに表現したものです。

各ステップは、次のいずれかで処理される特定のアクティビティーを表します。

ステップ相互間のルートは、1 つ以上の処理経路を示します。

それぞれのワークフロー定義には、ワークフローの起動時に実行される Launch ステップを使用するメイン・マップ (Workflow と呼ばれる) が組み込まれます。単純なワークフローの場合、このメイン・マップ上にすべてのワークフロー・ステップとルートを配置できます。より複雑なビジネス・プロセスでは、1 次プロセスのステップのみをメイン・マップに配置し、2 次プロセスにはサブマップを使用できます。マップ上の単一ステップ (Submap ステップ) がサブマップを呼び出します。制御は、サブマップのステップの処理が完了した時点で、呼び出し元ステップに戻ります。

サブマップを利用するもう 1 つの利点は、ワークフロー定義内のどのマップからでも、サブマップを呼び出すことができるということです。何度も実行する必要のあるプロセスを 1 つのサブマップで定義しておくと、そのプロセスを複数の場所に定義しなくても、必要になった時点でそのサブマップを呼び出せます。

ワークフロー作成者が定義しているワークフロー・マップの以外に、システム・マップも使用可能です。このシステム・マップとは、ある一定の条件下でシステム・ソフトウェアによって自動的に実行されるものです。通常は、これらのシステム・マップの変更は不要です。



最終更新日: 2015 年 10 月
bpfwd019.htm

© Copyright IBM Corp. 2015.