このセクションでは、指定した配列についての情報を返す関数について簡単に説明します。
関数 | 動作 |
---|---|
arraytostring | 配列データ、開始パターン、終了パターン、および区切り文字を指定すると、文字列を返します。 |
elementcount | 配列内の、NULL や空ではない要素の数を返します。 |
nextelement | 配列に対して配列フィールドと索引を指定すると、空ではなく NULL でもない次の項目を返します。使用可能な項目がない場合は 0 (ゼロ) を返します。 |
elementcount(array_field)
ここで、 array_field は、ソース・データを含むデータ・フィールドです。A = ("", , "", "alpha", ,"") => elementcount(A) = 1; sizeof (A) = 6
B = (0 , , 0 , 100 , , 0) => elementcount(B) = 4; sizeof (B) = 6
空の文字列は文字列配列ではカウントされませんが、数値配列ではすべての数値がカウントされます。すなわち、空の数値はありません。
この関数は、参加者配列および添付配列を処理する場合に役立ちます。
nextelement(array_field, index_expr)
ここでパラメーター | 説明 |
---|---|
array_field | ソース・データを含むデータ・フィールドです。 |
index_expr | 検索を開始するときに使用する索引です。0 (ゼロ) の場合、検索は配列の先頭から開始されます。 |
A = ("", , "", "alpha",,"") B =(0 , , 0 , 100 , , 0)
nextelement (A, 0) = 4
nextelement (A, 4) = 0
nextelement (B, 0) = 1
nextelement (B, 1) = 3
nextelement (B, 3) = 4
nextelement (B, 4) = 6
nextelement (B, 6) = 0
この関数は、参加者配列および添付配列を処理する場合に役立ちます。
arraytostring(array_field, begin_expr, end_expr, separator_expr)
ここでパラメーター | 説明 |
---|---|
array_field | ソース・データを含むデータ・フィールドです。 |
begin_expr | 配列の先頭をマークするテキスト文字列です。 |
end_expr | 配列の終わりをマークするテキスト文字列です。 |
separator_expr | 配列内の要素を区切る場合に使用するテキスト文字列です。 |
arraytostring(MyXMLField, ("<tag><value>", "</value></tag>", "</value><value>")