IBM FileNet P8, バージョン 5.2.1            

ワークフロー定義ファイルまたはドキュメントから手動で起動する方法

ワークフロー定義ファイルまたはドキュメントからワークフローを手動で起動できます。

Workplace の場合は、次の手順に従って操作します。
  1. オブジェクト・ストアから、該当するワークフロー定義ファイルまたはドキュメントを見つける。
  2. 「情報」ページから「起動」を選択する。

ドキュメントからの起動

ドキュメントから起動するには、そのドキュメント (またはそのドキュメントが所属しているドキュメント・クラス) をワークフロー定義に関連付ける必要があります。

選択したドキュメント、またはそのドキュメントの所属先のドキュメント・クラスが複数のワークフロー定義に関連付けられている場合は、起動するワークフロー定義をリンクのリストから選択できます。ワークフロー定義で開始添付を使用している場合は、選択したドキュメントはその添付に自動的に割り当てられます。

ワークフロー定義からの起動

オブジェクト・ストアにログオンしたユーザーは、次の条件に該当する場合に、ワークフロー定義ファイルからワークフローを起動できます。
  • ワークフロー定義が既にワークフロー・システム・データベースへ転送されている場合は、ワークフロー定義ファイルを選択できる (ワークフロー定義ファイルのプロパティーの表示権限/ワークフロー定義ファイルの表示権限を備えた) ユーザーは、ワークフローのインスタンスを起動できます。
  • ワークフロー定義がワークフロー・システム・データベースへ転送されていない場合は、起動する前にそのワークフロー定義を転送する必要があります。詳細については、「転送」を参照してください。
    • Workplace の場合は、管理者権限を持っているユーザーがワークフロー定義を転送する必要があります。
ワークフロー定義から起動する場合は、次のいずれかを選択できます。
  • 選択したワークフロー定義に指定されているプロセスを開始する。

    選択したワークフロー定義が別のワークフロー定義とリンクしていない場合には、このオプションだけしか選択できません。選択したワークフロー定義で開始添付を使用している場合は、その添付のターゲットはなくなります。

  • 選択したワークフロー定義ファイルにリンクしている、別のワークフロー定義を選択する。

    この場合、2 番目のワークフローが実行されます。また、そのワークフローで開始添付を使用している場合は、最初に選択したワークフローが、その添付のターゲットとなります。



最終更新日: 2016 年 3 月
bpfwd006.htm

© Copyright IBM Corp. 2016.