IBM FileNet P8, バージョン 5.2.1            

「起動」ページの使用

ワークフローを開始すると、「起動」ページが表示されます。

「起動」ページには、以下の情報が含まれていることがあります。

  • 開始インストラクション: ワークフロー・オーサーがこの情報を含めた場合、ワークフローを起動するために実行する必要がある操作をインストラクションで指定します。例えば、特定のデータ・フィールドに値を入力するよう指示したり、後続の参加者が確認する必要のあるドキュメントを添付するよう指示したりできます。
  • 「全般」タブ: 「件名」フィールドは、ワークフロー・オーサーが指定したワークフローの説明です。件名は、対象のワークフローの各ワーク・アイテムの件名として参加者の受信トレイに表示されます。件名は任意で変更できます。

    通常、応答オプションによって、ワークの完了後にワークフローがどのように進行するかが決まります (例えば、次に実行するステップなど)。応答オプションがある場合は、応答を選択するまでワークフローを起動できません。

    「コメント」領域には、必要に応じてコメントを入力できます。ワークフローのトラッカーは、入力されたコメントをフル・バージョンのプロセス・トラッカー・アプリケーションで表示できます。「コメントの入力と表示」を参照してください。

  • 添付データ・フィールドワークフロー・グループ: 添付、データ・フィールド、またはワークフロー・グループのタブを表示する場合、作業を完了するためのこれらのアイテムの使用方法に関する情報のインストラクションが表示されます。「添付の表示と指定」、「フィールド値の指定」、および「ワークフロー・グループへのユーザーの割り当て」を参照してください。
注: 添付、データ・フィールド、ワークフロー・グループ、および応答は、Launch ステップで使用する場合にのみ「起動」ページに表示されます。

「起動」ページのコマンド・ボタン

「起動」ページでは次のコマンドを使用できます。
  • 「起動」: 変更内容を保存し、作業をワークフローの次のステップにルーティングします。
  • 「キャンセル」: 変更内容を破棄し、ワークフローの起動をキャンセルします。
  • 「ヘルプ」: このヘルプ・トピックを表示します。


最終更新日: 2016 年 3 月
bpfsp012.htm

© Copyright IBM Corp. 2016.