IBM FileNet P8, バージョン 5.2            

エラー・ロギングの構成

WebDAV クライアントと FileNet® P8 WebDAV Servlet 間で問題が発生した場合、管理者の調査を支援するために、log4j を使用してサーバー・サイドのロギングを有効にできます。log4j は、Workplace XT 環境の重要なメッセージをログに記録するものです。

WebDAV Servlet では、次の種類の情報がログに記録されます。

タイプ 情報
要求 WebDAV クライアントが WebDAV サーブレットに要求を発行すると、ヘッダーおよび要求の本文中のすべての内容がログに記録されます。
応答 WebDAV クライアントの要求に対して応答をディスパッチすると、すべての応答ヘッダーおよび応答の本文中のすべての内容がログに記録されます。
例外 エラーが検出され、クライアントに送信される応答コードの情報が不十分な場合に、P8 特有の情報がログに記録されます。
警告条件 警告と見なされるが、クライアントに送信されるエラー・コードでは明示されないエラーが検出された場合に、警告が説明文付きでログに記録されます。

エラー・ロギングを構成するには:

  1. Workplace XT サーバーに管理者としてログインしていない場合は、そのようにログインしてください。
  2. log4j.properties ファイルの Windows または UNIX でのデフォルトの場所を参照します。 例えば、Windows での場所は、C:¥Program Files¥IBM¥FileNet¥WebClient¥log4j.properties で、UNIX での 場所は、/opt/IBM/FileNet/WebClient/log4j.properties になります。
  3. 次のいずれかを行います。
    • JBoss および WebLogic のロギングを有効にするには、log4j のパラメーターを起動スクリプトに追加してから、Workplace XT サーバーを開始します。例えば、次のパラメーターを起動スクリプトに追加できます。
      Windows の場合
      @REM log4j config @REM set 
        log_conf="-Dlog4j.configuration=
        file:/C:¥Progra~1¥IBM¥FileNet¥WebClient¥log4j.properties"
      UNIX の場合
      # log4j config LOG_CONF="-Dlog4j.configuration=
        /opt/IBM/FileNet/WebClient/log4j.properties"
      WebLogic 8 - Windows
      CLASSPATH の設定の後に %log_conf% セクションを追加します。次に例を示します。
      echo . 
      echo CLASSPATH=%CLASSPATH% 
      echo . 
      echo PATH=%PATH% 
      echo . 
      echo *************************************************** 
      echo * To start WebLogic Server, use a user name and * 
      echo * password assigned to an admin-level user. For * 
      echo * server administration, use the WebLogic Server * 
      echo * console at http:¥[host_name]:[port]¥console *
      echo *************************************************** 
      %JAVA_HOME%¥bin¥java %JAVA_VM% %MEM_ARGS% %JAVA_OPTIONS% %log_conf% 
      - Dweblogic.Name=%SERVER_NAME% 
      -Dweblogic.management.username=%WLS_USER% 
      - Dweblogic.management.password=%WLS_PW% 
      - Dweblogic.ProductionModeEnabled=%PRODUCTION_MODE% 
      - Djava.security.policy="%WL_HOME%¥server¥lib¥weblogic.policy" weblogic.Server
      WebLogic 8 - UNIX
      以下の例で太字で示すように、CLASSPATH の設定の後に %log_conf% セクションを追加します。
      # Log4j プロパティー・ファイルLOG_CONF="-Dlog4j.configuration=/opt/IBM/FileNet/WebClient/log4j.properties" 
      # WebLogic Server の呼び出し
      echo "."
      echo "CLASSPATH=${CLASSPATH}" 
      echo "." 
      echo "PATH=${PATH}" 
      echo "." 
      echo "***************************************************" 
      echo "* To start WebLogic Server, use a user name and *" 
      echo "* password assigned to an admin-level user. For *" 
      echo "* server administration, use the WebLogic Server *" 
      echo "* console at http://[host_name]:[port]/console *" 
      echo "***************************************************" 
      ${JAVA_HOME}/bin/java ${JAVA_VM} ${MEM_ARGS} ${JAVA_OPTIONS} ${LOG_CONF} 
      - Dweblogic.Name=${SERVER_NAME} 
      - Dweblogic.ProductionModeEnabled=${PRODUCTION_MODE} 
      - Djava.security.policy="${WL_HOME}/server/lib/weblogic.policy" weblogic.Server
      WebLogic 9 - Windows
      以下の例で太字で示すように、WLS_REDIRECT_LOG の設定の後に %log_conf% セクションを追加します。
      If "%WLS_REDIRECT_LOG%"==""(  
      echo Starting WLS with line: 
      echo %JAVA_HOME%¥bin¥java %JAVA_VM% %MEM_ARGS% %JAVA_OPTIONS% %jaas_login%
      -Dweblogic.Name=%SERVER_NAME% 
      - Djava.security.policy=%WL_HOME%¥server¥lib¥weblogic.policy 
        %PROXY_SETTINGS% %SERVER_CLASS% 
      %JAVA_HOME%¥bin¥java %JAVA_VM% %MEM_ARGS% %JAVA_OPTIONS% %log_conf% 
      - Dweblogic.Name=%SERVER_NAME% 
      -Dweblogic.management.username=%WLS_USER% 
      - Dweblogic.management.password=%WLS_PW% 
      - Djava.security.policy=%WL_HOME%¥server¥lib¥weblogic.policy 
      %PROXY_SETTINGS% %SERVER_CLASS% 
      ) else ( 
      echo Redirecting output from WLS window to %WLS_REDIRECT_LOG% 
      %JAVA_HOME%¥bin¥java %JAVA_VM% %MEM_ARGS% %JAVA_OPTIONS% %jaas_login% 
      - Dweblogic.Name=%SERVER_NAME% 
      -Dweblogic.management.username=%WLS_USER% 
      - Dweblogic.management.password=%WLS_PW% 
      - Djava.security.policy=%WL_HOME%¥server¥lib¥weblogic.policy 
      %PROXY_SETTINGS% %SERVER_CLASS% >â€%WLS_REDIRECT_LOG%†2>&1 )
      WebLogic 9 - UNIX
      以下の例で太字で示すように、WLS_REDIRECT_LOG の設定の後に %log_conf% セクションを追加します。
      ${JAVA_HOME}/bin/java ${JAVA_VM} -version 
      if [ "${WLS_REDIRECT_LOG}" = "" ] ; then 
      echo "Starting WLS with line:" 
      echo "${JAVA_HOME}/bin/java ${JAVA_VM} ${MEM_ARGS} ${JAVA_OPTIONS} 
      - Dweblogic.Name=${SERVER_NAME} 
      -Djava.security.policy=${WL_HOME}/server/lib/weblogic.policy 
      ${PROXY_SETTINGS} ${SERVER_CLASS }" 
      ${JAVA_HOME}/bin/java ${JAVA_VM} ${MEM_ARGS} ${JAVA_OPTIONS} ${JAAS_LOGIN} 
      -Dweblogic.Name=${SERVER_NAME} 
      -Djava.security.policy=${WL_HOME}/server/lib/weblogic.policy 
      ${PROXY_SETTINGS} ${SERVER_CLASS} 
      else echo "Redirecting output from WLS window to ${WLS_REDIRECT_LOG}" 
      ${JAVA_HOME}/bin/java ${JAVA_VM} ${MEM_ARGS} ${JAVA_OPTIONS} 
      ${LOG_CONF} 
      -Dweblogic.Name=${SERVER_NAME} 
      -Djava.security.policy=${WL_HOME}/server/lib/weblogic.policy 
      ${PROXY_SETTINGS} ${SERVER_CLASS} >"${WLS_REDIRECT_LOG}" 2>&1
    • WebSphere® のロギングを有効にするには、log4j のパラメーターを WAS 管理コンソールで追加してから、Workplace XT サーバーを開始します。例えば、次の操作を行うことができます。
      1. WebSphere 6.0 で WAS 管理コンソールを開いて、「サーバー」 > 「アプリケーション・サーバー」 > 「server1」 > 「プロセス定義」 > 「Java 仮想マシン」にナビゲートします。WebSphere 6.0 を使用していない場合は、類似のパスを参照してください。
      2. 「汎用 JVM 引数」ボックスで、次のいずれかを追加します。
        Windows の場合
        -Dlog4j.configuration=
          C:¥Progra~1¥IBM¥FileNet¥WebClient¥log4j.properties
        Solaris の場合
        -Dlog4j.configuration=
          file:/opt/IBM/FileNet/WebClient/log4j.properties
  4. サーバーの起動スクリプトを保存し、閉じます。


フィードバック

最終更新: 2013 年 3 月
wd_configure_error_logging.htm

© Copyright IBM Corp. 2013.
このインフォメーション・センターでは Eclipse テクノロジーが採用されています。詳しくは、http://www.eclipse.org を参照してください。