Image Viewer のメイン・ツールバーにある 「アノテーション・ツールバー」 ボタンは、「アノテーション」ツールバーの表示を切り替えるために使用します。「アノテーション」ツールバーが表示されているときに、既存のアノテーションを選択し、変更を保存し、新規のアノテーションを作成できます。Image Services (IS) ライブラリーのイメージはすべてのアノテーション・タイプをサポートするわけではないため、ツールバーで使用できるアノテーション・ツールは、イメージが Content Engine か IS ライブラリーのどちらに保管されているかによって変わります。
次の表では Image Viewer で使用できるアノテーション・タイプのリストを示します。それぞれのアノテーション・タイプの使い方の詳細はそれぞれのトピックにあります。
アイコン | ツール | 説明 | 例 |
---|---|---|---|
![]() |
リストア | ドキュメント内のすべてのアノテーションを最後に保存された状態に戻します。 | 不要な変更を破棄するには、「リストア」 ボタンを使用します。 |
![]() |
保存 | アノテーションの変更を保存します。 | 注: 変更を保存せずにブラウザを閉じると、変更が失われます。
|
![]() |
選択 | マウス・カーソルを選択モードにします。アノテーションをクリックしてアノテーションを選択し、「アノテーション・カスタマイズ」ツールバーを表示します。 | ![]() |
![]() |
線 | 直線を描きます。IS のイメージには使用できません。詳細については、線の描画を参照してください。 | ![]() |
![]() |
矢印 | 始点に矢じりが付いた線を描きます。詳細については、矢印の描画を参照してください。 | ![]() |
![]() |
透かしテキスト | 背景が透かしのテキスト・アノテーションを描きます。詳細については、透かしテキストの描画を参照してください。 | ![]() |
![]() |
ソリッド・テキスト | 背景がソリッドのテキスト・アノテーションを描きます。詳細については、ソリッド・テキストの描画を参照してください。 | ![]() |
![]() |
付箋 | テキスト用の付箋を描きます。付箋のテキストは、2 行以上の長さにすることができます。詳細については、付箋の描画を参照してください。 | ![]() |
![]() |
ハイライト長方形 | 半透明の長方形のハイライトを描きます。詳細については、ハイライト長方形の描画を参照してください。 | ![]() |
![]() |
ハイライト・ポリゴン | 半透明のポリゴン形のハイライトを描きます。IS のイメージには使用できません。詳細については、「ハイライト・ポリゴンの描画」を参照してください。 | ![]() |
![]() |
長方形 | ソリッド長方形を描きます。IS のイメージには使用できません。詳細については、「長方形の描画」を参照してください。 | ![]() |
![]() |
閉じたポリゴン | 閉じたソリッド・ポリゴンを描きます。IS のイメージには使用できません。詳細については、「閉じたポリゴンの描画」を参照してください。 | ![]() |
![]() |
開いたポリゴン | 開いたポリゴンを描きます。IS のイメージには使用できません。詳細については、「開いたポリゴンの描画」を参照してください。 | ![]() |
![]() |
楕円形 | 楕円形を描きます。IS のイメージには使用できません。詳細については、楕円形の描画を参照してください。 | ![]() |
![]() |
フリーハンド・ライン | 任意の形状のフリーハンド・ラインを描きます。詳細については、フリーハンド・ラインの描画を参照してください。 | ![]() |
![]() |
スタンプ | 「無効」、「承認」など、あらかじめ定義されたテキスト・スタンプから 1 つを描きます。詳細については、スタンプ・ アノテーションの追加を参照してください。 | ![]() |
Image Viewer のメイン・ツールバーにある 「アノテーション・ツールバー」 ボタンは、「アノテーション」ツールバーの非表示と表示を切り替えるために使用します。また、「省略」 ボタンと 「展開」 ボタンでツールバーの表示と非表示を切り替えることもできます。
ウィンドウ下部の 「アノテーション・オン/オフ」 ボタンをクリックすると、イメージ上のすべてのアノテーションの表示と非表示を切り替えることができます。