破棄ワークフローの目的は、破棄ワークフローが関連付けられている保存期間の終わりにエンティティーを削除することです。 破棄ワークフローの実行後、エンティティーは論理的に削除されるか、またはオブジェクト・ストアから完全に削除されます。
論理的に削除されるとは、IBM® Enterprise Records アプリケーションからはアクセスできなくなるが、オブジェクト・ストアには存在するということを意味します。 この削除タイプは、メタデータの保持に関するファイル・プランの構成によって決まります。 破棄ワークフローは、廃棄を開始するときに実行します。 承認ステップでは、廃棄の承認が必要なエンティティーが表示されます。
破棄の詳細を指定し、このワークフローが完了すると、承認されたエンティティーが削除され、トランスクリプト・ファイルが生成されます。 物理エンティティー、または物理エンティティーを含むエンティティーの場合、「MethodOfDestruction」と呼ばれる、エンティティーの削除方法が使用されます。この方法は、トランスクリプトに組み込まれています。新しいトランスクリプト・ワーク・アイテムにトランスクリプト・ファイルが生成および参照されます。 XML トランスクリプト・ファイルにアクセスするには、ワーク・アイテムを開き、「添付アイテムの展開」をクリックして、トランスクリプト・ファイルの名前をクリックします。 このファイルには、各エンティティーの破棄の成功または失敗などの詳細が表示されます。