IBM Enterprise Records バージョン 5.1.2    

共通 IBM Enterprise Records 照会項目

このトピックでは、IBM® Enterprise Records のレポート関連の照会で最も広く使用されている IBM Enterprise Records クラスおよびプロパティーについて説明します。

レポート照会および標準的なレポート・シナリオで、これらの識別子を使用します。

以下のセクションでは、UI に関連した表示名ではなく、ロケール中立の シンボル名 によって、これらのクラスとプロパティーを表します。 P8 CM RM レポート照会 SQL ステートメント内では、テーブルや列の識別子として、P8 CM RM クラスまたは P8 CM RM プロパティーのシンボル名を使用してください。

共通プロパティー

多くの IBM Enterprise Records クラスに共通しており、レポート作成に役立つ、いくつかの IBM Enterprise Records プロパティー・タイプについて、次の表で説明します。

表 1. 共通の IBM Enterprise Records プロパティー・タイプ
シンボル名 データ型 説明
Id Id 各 P8 CM インスタンス・オブジェクトの固有 ID
集合 String IBM Enterprise Records オブジェクトの一般的なタイプを示します。 許容される値は、RecordInfo、ClassificationScheme、RecordCategory、RecordFolder、および Volume です。
DateCreated DateTime インスタンスのオリジナルの作成日
Creator String 作成者ユーザー名
DateLastModified DateTime インスタンスの最後の変更日
LastModifier String インスタンスの最終変更者のユーザー名
IsDeleted boolean IBM Enterprise Records オブジェクトが論理的に削除される場合は True。 通常は、WHERE 節で False をチェックをするために組み込まれています。
LocationHomeLocation オブジェクト [Location] 通常、物理レコードおよび物理コンテナーに適用されます。 多くの場合、このプロパティー値は、Location オブジェクトの LocationName 値を決定するために Location テーブルと共に LEFT OUTER JOIN 節の中で使用されます。
RM エンティティーのタイプ
各 OOTB IBM Enterprise Records クラスに割り当てられた読み取り専用の固有値。 共通の値は以下のとおりです。
100
ClassificationScheme (ファイル・プラン)
101
RecordCategory
102
RecordFolder
103
Volume
105
ElectronicRecordFolder
106
PhysicalBox、Box
108
HybridRecordFolder
110
PhysicalRecordFolder
301
ElectronicRecordInfo
302
EmailRecordInfo
303
Markers (物理レコード)
ほとんどの場合、特定のサブタイプを指定するために WHERE 節で使用されます。

レコード・コンテナー

以下の表は、(レコード・カテゴリー、レコード・フォルダー、ボリュームなど) 提供されているレコード・コンテナー・クラスに共通するいくつかの IBM Enterprise Records プロパティー・タイプについて説明しています。 これらのプロパティー・タイプはレポートに役立ちます。

表 2. レコード・コンテナー・クラス関連のプロパティー
シンボル名 データ型 説明
PathName String ObjectStore 内部の絶対パス名。
DateOpened DateTime コンテナーが最初に開かれた元の日付を表します。
DateClosed DateTime コンテナーが最後に閉じられた日付を表します。
ReOpenedDate DateTime 閉じられたコンテナーが再度開かれた日付を表します。
Inactive boolean コンテナーがアクティブではなくなった場合は True。
DisposalSchedule オブジェクト [Disposal Schedule] コンテナーに割り当てられたスケジュール (存在する場合)。
DisposalSchedule AllocationDate DateTime DispositionSchedule がこのインスタンスに関連付けられた日付。
CurrentPhaseAction オブジェクト [Action1] 現在の廃棄フェーズに関連付けられたアクション・インスタンス。
CurrentPhase ReviewDecision String 現在の廃棄フェーズのレビュー・コメント。
CurrentPhase DecisionDate DateTime

現在のフェーズ・レビューの判断の日付。

照会でのコンテナー関係の指定

下層のサブコンテナーを指定するために使用する構文は、照会でコンテナー階層内のどれだけの深さまで検索するかによって異なります。

階層のどのレベルでも、一般的な場合は P8 CM SQL INSUBFOLDER 演算子が適用されます。 次に例を示します。
SELECT ... FROM RecordFolder rf 
WHERE rf.This INSUBFOLDER '/...'
直接の子であるサブコンテナーの特定のケースでは、INFOLDER 演算子を使用できます。
SELECT ... FROM RecordFolder rf 
WHERE rf.This INFOLDER '/...'
ただし、コンテナー・クラスの Parent プロパティーの方が効率的です。
SELECT ... FROM RecordFolder rf 
WHERE rf.Parent = OBJECT('/...')
コンテナーと、直接の子であるレコードまたはドキュメント・オブジェクトの間に、コンテナー関係がある場合は、INFOLDER 演算子を使用するよりも ReferentialContainmentRelationship テーブルを使用する方が効率的です。
SELECT ... FROM RecordInfo ri INNER JOIN ReferentialContainmentRelationship rcr ON ri.This = rcr.Head 
WHERE rcr.Tail = OBJECT('/...')
表 3. ReferentialContainmentRelationship クラスのプロパティー
シンボル名 データ型 説明
先頭 オブジェクト [RecordInfo] 子オブジェクトの参照
末尾 オブジェクト [Folder] コンテナー・オブジェクトへの参照
ContainmentName String コンテナー内部の子の一意の名前。

レコード

以下の表は、(電子レコード、マーカー・レコードなど) OOTB レコード・クラスに共通するいくつかの IBM Enterprise Records プロパティー・タイプについて説明しています。 これらのプロパティー・タイプはレポートに役立ちます。

表 4. レコード・クラス関連のプロパティー
シンボル名 データ型 説明
DocumentTitle String レコードの名前。 コンテナー内のレコードの containmentName と同じであるとは限りません。
Associated RecordType オブジェクト [RecordType] レコード・インスタンスに関連付けられた RecordType インスタンス (存在する場合)。
CutOffInherited From Id レコードが廃棄スケジュールに関連付けられるときに使用されるオブジェクトの ID。 ID は、レコード・コンテナーまたは RecordType の ID です。
CurrentPhaseAction オブジェクト [Action1] 現在の廃棄フェーズに関連付けられたアクション・インスタンス。
CurrentPhase ReviewDecision String 現在の廃棄フェーズのレビュー・コメント。
CurrentPhase DecisionDate DateTime 現在のフェーズ・レビューの判断の日付。
IsVitalRecord boolean レコードが重要タイプの場合は True。
VitalRecord ReviewDate DateTime 最後の重要レコードのレビューの日付。
VitalRecord NextReviewDate DateTime 次の重要レコードのレビューの日付。
CurrentClassification String (分類された DoD) 現在のセキュリティー・マーキング・セット値。
DowngradeOnDate DateTime (分類された DoD) スケジュールされたレコードのダウングレードの日付。
Downgrade Instructions String (分類された DoD) ダウングレード手順。
DeclassifyOnDate DateTime

(分類された DoD) スケジュールされたレコードの分類解除の日付。

廃棄関連のクラス

表 5. 適用可能な廃棄スケジュール関連のプロパティー
シンボル名 データ型 説明
DisposalSchedule Name String スケジュール名。
CutoffDisposal Trigger オブジェクト [Disposal Trigger] このスケジュールに関連付けられたトリガー。
表 6. 適用可能な廃棄スケジュール関連のプロパティー
シンボル名 データ型 説明
DisposalTrigger Name String トリガー名。
EventType integer
EventType 選択リストを使用します。
  1. 事前定義
  2. 外部
  3. メタデータ
  4. 定期的
表 7. 該当するフェーズ関連のプロパティー
シンボル名 データ型 説明
PhaseName String フェーズ名。
PhaseAction オブジェクト [Action1]
表 8. 適用可能な Action1 関連のプロパティー
シンボル名 データ型 説明
ActionName String アクション名。
ActionType integer ActionType 選択リストを使用します。
  1. 確認
  2. エクスポート
  3. 転送
  4. 破棄
  5. 暫定転送
  6. カットオフ
  7. 重要レビュー
  8. 自動廃棄
表 9. レコード・タイプ関連のプロパティー
シンボル名 データ型 説明
RecordTypeName String RecordType 名
DisposalSchedule オブジェクト [Disposal Schedule] RecordType インスタンスに関連付けられた廃棄スケジュール・インスタンス
DisposalSchedule AllocationDate DateTime DispositionSchedule がこのインスタンスに関連付けられた日付。

ロケーション

ロケーション・クラス・オブジェクトは、物理レコードと物理レコード・コンテナー・クラスの両方に関連付けられています。 このようなクラスは、通常、Location クラスのインスタンスを受け入れるタイプ・オブジェクトの Location プロパティーを持ちます。 一部のインスタンスでは、同じタイプの HomeLocation プロパティーもあります。

表 10. ロケーション関連のプロパティー
シンボル名 データ型 説明
LocationName String ロケーションの名前
BarcodeID String 実際の物理コンテナーからスキャンされたバーコード値を表します。

レコードの保留

IBM Enterprise Records の保留は、個別のレコードまたはレコード・コンテナーに適用できます。 RecordHold クラスのインスタンスは、ゼロ個以上の項目に適用される別個の保留状態を表します。 RecordHold クラスは、レコードとレコード・コンテナーの両方に使用されます。 保留と、保留される項目の間には、多対多の関係があります。 1 つの RecordHold インスタンスを複数のレコードまたはレコード・コンテナーに適用することができます。 任意のレコードまたはレコード・コンテナーを同時に複数の RecordHold に関連付けることができます。 これらの関係は、RecordHoldLink クラスまたは RMFolderHoldLink クラスを使って設定されます。

表 11. レコードの保留関連のプロパティー
シンボル名 データ型 説明
HoldName String 保留名
HoldType String HoldTypeList 選択リストに関連付けられています。
Active boolean True は、保留インスタンスが現在アクティブであることを示します。
表 12. HoldLink クラス関連のプロパティー
シンボル名 データ型 説明
先頭 オブジェクト [RecordInfo] または [RMFolder] このリンクの保留項目メンバー
末尾 オブジェクト [RecordHold] このリンクの保留メンバー。
DateCreated DateTime この保留された項目が保留にされた日付を表します。
IsDynamicHold ブール True は、この保留関係が手動で適用されたのではなく、IBM Enterprise Records 保留スイープ・サービスを使って設定されたことを示します。

RMAudit イベント

IBM Enterprise Records 監査が使用可能である場合、RMAudit クラスのインスタンスを使用して、さまざまな IBM Enterprise Records クラス・インスタンス (レコード、レコード・コンテナー、その他のエンティティー) に対するユーザー・アクションを報告することができます。

表 13. RMAudit クラス関連のプロパティー
シンボル名 データ型 説明
SourceObjectID Id 監査イベントをトリガーするように操作されたオブジェクトの ID。
LastModifier String ソース・オブジェクトを操作したユーザーのショート・ネーム
InitiatingUser String プリンシパル名または識別名の形式のユーザー名。
DateLastModified DateTime イベントが発生した日付。
AuditActionType String アクション名。例えば、Declassify、Delete、Destroy、Downgrade、 Export、Relocate、Transfer、Upgrade、Hold、Remove Hold、Undeclare などです。


フィードバック

最終更新: 2013 年 11 月
common_query_artifacts.htm

© Copyright IBM Corp. 2013