サブスクリプションからのワークフローの起動

ワークフローをサブスクリプションから手動で起動する場合、ユーザーまたはサイト管理者は、サブスクリプションを定義して、ドキュメント、フォルダー、またはフォームをワークフロー定義に関連付けることができます。オブジェクトの「情報」ページにアクセスする場合、「起動」アクションを選択して、ワーク・アイテムが起動可能なサブスクリプションのリストを表示できます。リストに表示されるアイテムは、サブスクリプションの設定によって異なります。

サブスクリプションは、ドキュメント・クラス、フォルダー・クラス、またはカスタム・オブジェクト・クラスに対して定義できます。「起動」ページに表示されるオブジェクトの数は、サブスクリプションの設定により決定されます。定義されているサブスクリプションがなく、何もリストされていない場合は、ワークフローを起動することはできません。

注意: サイト管理者は、(クラスまたはサブクラス全体ではなく) 特定のドキュメント、フォルダー、フォーム、またはカスタム・オブジェクトをワークフローに関連付けるワークフロー・サブスクリプションを定義することもできます。

サブスクリプションから起動するには

  1. アイテムまたはそのクラスにサブスクリプションを定義済みのドキュメント、フォルダー、またはカスタム・オブジェクトが入っているオブジェクト・ストアおよびフォルダーに移動します。
  2. アイテムを右クリックし、メニューから「起動」を選択します。「ワークフロー起動」ページが開き、使用可能なサブスクリプションのリストが表示されます。
  3. ワークフローの説明の下にある「起動」をクリックします。「起動ステップ」ページが表示されます。ワークフローでフォームを開くようにデザインされている場合、「起動ステップ」ページの代わりにフォームが開きます。
  4. 必要に応じて、起動ステップの情報を入力します。コメントを追加したり、「件名」を変更したり、このステップに定義されているパラメーターを設定することができます。例えば、起動ステップで使用可能として定義すれば、添付の追加と編集、データ・フィールド値の編集、またはワークフロー・グループ・メンバーの編集を行うことができます。フォームで作業している場合、該当するボタンを使用します。
  5. 次のいずれかを実行して、変更を保存します。
  6. 「アクション」リストで「起動」をクリックして、ワーク・アイテムをプロセス内の次のステップに移動します。
  7. 「ワークフロー起動」ページが再表示されます。別のワークフローを起動するか、「終了」をクリックしてアイテムの「情報」ページに戻ります。