マッピングを使用したエクスポート・ワークフロー

マッピングを使用したエクスポート・ワークフローは転送マッピング・オブジェクトを使用して、フェーズの保存期間の終了時にエンティティーを指定された場所にコピーします。エクスポートされたエンティティーがカスタム・プロパティーを含んでいて、かつエンティティーをNARA (米国国立公文書館) などの DoD V3 スキーマを使用している組織にエクスポートするような場合に、マッピングを使用したエクスポート・ワークフローを使用します。物理エンティティーまたはハイブリッド・エンティティーをエクスポートする場合、エンティティーのメタデータだけがエクスポートされます。電子エンティティーの場合、エンティティーのメタデータと内容の両方がエクスポートされます。

転送マッピング・オブジェクトの詳細については、「転送マッピング」を参照してください。

「エクスポート」ワークフローは、エンティティーの廃棄を開始するときに開始します。「承認」ステップでは、エクスポート期日を迎えたエンティティーが表示されます。

エクスポートの承認ステップ

このワークフローの完了方法に関する全般的な情報については、「廃棄ワークフローの使用」を参照してください。

エンティティーのエクスポートを承認または拒否するには

エクスポートの詳細を指定してワークフローを完了すると、データが指定した場所に転送されます。新しい「トランスクリプト」ワーク・アイテムにトランスクリプト・ファイルが生成および参照されます。XML トランスクリプト・ファイルにアクセスするには、ワーク・アイテムを開き、「添付アイテムの展開」アイコンをクリックして、トランスクリプト・ファイルの名前をクリックします。