自己署名証明書の作成のヘルプ


表示される情報の説明

「自己署名証明書の作成」ページでは、新しい自己署名証明書を作成して、それを SSL データベースに 追加できます。 IBM HTTP Server は、内部ネットワーク内のサーバーとクライアントの間の 安全な (HTTP-S) 接続をサポートするために、新たに作成された証明書を使用できます。

注: 自己署名証明書は内部システムによって署名され、私設ネットワーク内でのみ使用されます。 ネットワーク・クライアントからの安全な接続をサポートするには、認証局 (CA) からの公開署名証明書を 使用してください。

自己署名証明書を作成するには、要求された情報を入力して「サブミット」を選択します。

鍵ラベル データベースで鍵と証明書を識別する名前 (ラベル)。(例: my self-signed certificate) この値は 64 文字までの任意のテキスト・ストリングです。
鍵サイズ 鍵のサイズ。 この値は、使用可能な鍵サイズを、表示されるドロップダウン・リストから 1 つ 選択することによって設定されます。
名称 証明書を作成および所有するシステムを識別するために使用される名前。 システムの完全なホスト名 (例: www.myserver.com) を使用します。 この値は 64 文字までの任意のテキスト・ストリングです。
組織 証明書を所有する組織を識別するために使用される名前。 会社名 (My Company Name) など、組織を識別するための任意の名前を使用することができます。 この値は 64 文字までの任意のテキスト・ストリングです。
部門 (オプション) 証明書を所有する組織をより詳細に識別するために使用される名前。 部門名を識別するための任意の名前を使用することができます。 この値は 64 文字までの任意のテキスト・ストリングです。
住所 (オプション) 証明書を所有する組織の所在地を識別するために使用される名前。 市区町村名や地区名などの任意の名前を使用できます。 この値は 64 文字までの任意のテキスト・ストリングです。
都道府県 (オプション) 証明書を所有する組織がある都道府県などの名前。 この値は 64 文字までの任意のテキスト・ストリングです。
郵便番号 (オプション) 証明書を所有する組織の郵便番号。 この値は 16 文字までの任意のテキスト・ストリングです。
証明書を所有する組織がある国の名前。 この値は自分の国を表す 2 文字の国コード (ISO 形式) です。(例: アメリカ合衆国の場合は US)
有効期間 証明書の有効期限が切れるまでの時間。(日数) この値は有効な任意の数字です。


証明書には、証明書を発行して、それを現在所有しているエンティティー (権限者) を 識別する情報が含まれています。 「名称」は権限者の名前です。(自己署名証明書の場合、システムが証明書を作成するため、 システムが権限者と見なされます) 「組織」および「部門」は、証明書の所有者に関する詳細を提供するために使用されます。 「住所」、「都道府県」、「郵便番号」、および「」は、 証明書の所有者の所在地を識別するために使用されます。


使用可能なボタンおよびアクションの説明

サブミット このボタンをクリックして、表示されている情報を使用して新しい自己署名証明書を作成し、 それを SSL データベースに追加します。
リセット このボタンをクリックして、ページ上のすべての入力フィールドをクリアします。
キャンセル このボタンをクリックして、新しい自己署名証明書の作成を取り消し、 「SSL データベースの編集」ページに戻ります。