本書の対象読者
本書の使い方
プラットフォーム固有の情報
強調表示の規則
構文図の読み方
関連情報
DB2 の利用
新しい強力な方法による情報の探索
DB2 エクステンダー
SDK および実行時環境
エクステンダーの用法
例
例 1: ビデオをその特性によって検索する
例 2: 画像をその内容によって探索する
操作環境
オブジェクト指向の概念
ラージ・オブジェクト
ユーザー定義タイプ
ユーザー定義関数
UDF 名と UDT 名
トリガー
エクステンダーのデータ構造
管理サポート表
ハンドル
QBIC カタログ
ビデオ索引
ショット・カタログ
区分データベースの概念 (EEE のみ)
並列処理
スケーラビリティー
区分データベース環境での DB2 エクステンダーの使用
機密保護および回復
エクステンダーのシナリオ
エクステンダー・サービスの開始
データベースの準備
表の準備
表の変更
表へのデータの挿入
表からのデータの選択
オブジェクトの表示と再生
表データの更新
表からのデータの削除
エクステンダー環境の設定
データベース区画の追加と除去 (EEE のみ)
エクステンダー・サーバーの停止と開始
サーバー状況の表示
複数のサーバー・インスタンスの作成と管理
複数の DB2 エクステンダー・サーバー・インスタンスの作成
インスタンスのリスト表示
複数インスタンスの同時実行
現行インスタンスの設定
インスタンスの削除
インスタンスの移行
データベースの使用可能化
例
表を使用可能にする
列を使用可能にする
データ・オブジェクトを使用不能にする
DB2 データの再分散
エクステンダー・データの再分散
データ・オブジェクトの状況の検査
ファイルを参照する表項目の検索
表項目によって参照されているファイルの検索
メディア・ファイルが存在するかどうかの検査
Part 3. 画像、音声、ビデオのデータのためのプログラミング
エクステンダーの UDF と API の使用
エクステンダーの UDF と API で行えるタスク
エクステンダー例のためのサンプル表
DB2 エクステンダーのプログラミングを始める前に
エクステンダー定義の組み込み
UDF 名と UDT 名の指定
ラージ・オブジェクトの伝送
戻りコードの処理
ユニコード・サポート
画像、音声、ビデオの形式
画像変換オプション
画像、音声、ビデオのオブジェクトの保管
DB2Image、DB2Audio、および DB2Video UDF の形式
クライアントにあるオブジェクトの保管
サーバーにあるオブジェクトの保管
データベースまたはファイルの記憶域の指定
記憶域の形式の識別
ユーザー指定の属性をもつオブジェクトの保管
サムネール・サイズの保管 (画像とビデオのみ)
注釈の保管
画像、音声、ビデオのオブジェクトの取り出し
取り出しのための Content UDF 形式
オブジェクトをクライアントに取り出す場合
オブジェクトをサーバー・ファイルに取り出す場合
属性の取り出し方と使用法
注釈の取り出し
画像、音声、ビデオのオブジェクトの更新
更新のための Content UDF 形式
更新のための Replace UDF 形式
オブジェクトをクライアントから更新する
オブジェクトをサーバーから更新する
データベースまたはファイル記憶域を指定した更新
更新のための形式の識別
ユーザー指定の属性をもつオブジェクトの更新
サムネール・サイズの更新 (画像とビデオのみ)
注釈の更新
表示 / 再生 API の使用
表示または再生プログラムの識別
BLOB またはファイル内容の指定
待ち標識の指定
サムネール・サイズの画像またはビデオ・フレームの表示
フルサイズの画像やビデオ・フレームの表示
音声やビデオの再生
イメージ内容による照会方法
QBIC カタログの管理
QBIC カタログの作成
QBIC カタログのオープン
自動カタログ設定の変更
フィーチャーを QBIC カタログに追加する場合
フィーチャーを QBIC カタログから除去する場合
QBIC カタログに関する情報を取り出す場合
画像を手動でカタログする場合
画像をアンカタログする場合
画像を再カタログする場合
QBIC カタログの再分散 (EEE のみ)
QBIC カタログをクローズする場合
QBIC カタログを削除する場合
QBIC カタログのサンプル・プログラム
照会の作成
照会ストリングを指定する場合
照会オブジェクトの使い方
イメージ内容による照会の実行
画像の照会
画像の得点の取り出し
QBIC 照会のサンプル・プログラム
ビデオ・シーン (場面) の変化とは
シーンの変化の検出と使用
ショット検出のデータ構造
ショットまたはフレームの入手
ショットのカタログ登録
スキーマ
ユーザー定義タイプ
ユーザー定義関数
AlignValue
AspectRatio
BitsPerSample
BytesPerSec
Comment
CompressType
Content
DB2Audio
DB2Image
DB2Video
Duration
Filename
FindInstrument
FindTrackName
Format
FrameRate
GetInstruments
GetTrackNames
Height
Importer
ImportTime
MaxBytesPerSec
NumAudioTracks
NumChannels
NumColors
NumFrames
NumVideoTracks
QbScoreFromName
QbScoreFromStr
QbScoreTBFromName
QbScoreTBFromStr
Replace
SamplingRate
Size
Thumbnail
TicksPerQNote
TicksPerSec
Updater
UpdateTime
Width
DBaAdminGetInaccessibleFiles
DBaAdminGetReferencedFiles
DBaAdminIsFileReferenced
DBaAdminReorgMetadata
DBaDisableColumn
DBaDisableDatabase
DBaDisableTable
DBaEnableColumn
DBaEnableDatabase
DBaEnableTable
DBaGetError
DBaGetInaccessibleFiles
DBaGetReferencedFiles
DBaIsColumnEnabled
DBaIsDatabaseEnabled
DBaIsFileReferenced
DBaIsTableEnabled
DBaPlay
DBaPrepareAttrs
DBaReorgMetadata
DBiAdminGetInaccessibleFiles
DBiAdminGetReferencedFiles
DBiAdminIsFileReferenced
DBiAdminReorgMetadata
DBiBrowse
DBiDisableColumn
DBiDisableDatabase
DBiDisableTable
DBiEnableColumn
DBiEnableDatabase
DBiEnableTable
DBiGetError
DBiGetInaccessibleFiles
DBiGetReferencedFiles
DBiIsColumnEnabled
DBiIsDatabaseEnabled
DBiIsFileReferenced
DBiIsTableEnabled
DBiPrepareAttrs
DBiReorgMetadata
DBvAdminGetInaccessibleFiles
DBvAdminGetReferencedFiles
DBvAdminIsFileReferenced
DBvAdminReorgMetadata
DBvBuildStoryboardFile
DBvBuildStoryboardTable
DBvClose
DBvCreateIndex
DBvCreateIndexFromVideo
DBvCreateShotCatalog
DBvDeleteShot
DBvDeleteShotCatalog
DBvDetectShot
DBvDisableColumn
DBvDisableDatabase
DBvDisableTable
DBvEnableColumn
DBvEnableDatabase
DBvEnableTable
DBvFrameDataTo24BitRGB
DBvGetError
DBvGetFrame
DBvGetInaccessibleFiles
DBvGetReferencedFiles
DBvInitShotControl
DBvInitStoryboardCtrl
DBvInsertShot
DBvIsColumnEnabled
DBvIsDatabaseEnabled
DBvIsFileReferenced
DBvIsIndex
DBvIsTableEnabled
DBvMergeShots
DBvOpenFile
DBvOpenHandle
DBvPlay
DBvPrepareAttrs
DBvReorgMetadata
DBvSetFrameNumber
DBvSetShotComment
DBvUpdateShot
DMBRedistribute (EEE のみ)
QbAddFeature
QbCatalogColumn
QbCatalogImage
QbCloseCatalog
QbCreateCatalog
QbDeleteCatalog
QbGetCatalogInfo
QbListFeatures
QbOpenCatalog
QbQueryAddFeature
QbQueryCreate
QbQueryDelete
QbQueryGetFeatureCount
QbQueryGetString
QbQueryListFeatures
QbQueryNameCreate
QbQueryNameDelete
QbQueryNameSearch
QbQueryRemoveFeature
QbQuerySearch
QbQuerySetFeatureData
QbQuerySetFeatureWeight
QbQueryStringSearch
QbReCatalogColumn
QbRemoveFeature
QbSetAutoCatalog
QbUncatalogImage
DB2 エクステンダー管理コマンドの入力
DB2 エクステンダー・コマンドに関するオンライン・ヘルプの入手
ADD QBIC FEATURE
CATALOG QBIC COLUMN
CLOSE QBIC CATALOG
CONNECT
CREATE QBIC CATALOG
DELETE QBIC CATALOG
DISABLE COLUMN
DISABLE DATABASE
DISABLE TABLE
DISCONNECT SERVER AT NODENUM (EEE のみ)
DISCONNECT SERVER FOR DATABASE (EEE のみ)
DISCONNECT SERVER FOR DATABASE AT NODENUM (EEE のみ)
ENABLE COLUMN
ENABLE DATABASE
ENABLE TABLE
GET EXTENDER STATUS
GET INACCESSIBLE FILES
GET QBIC CATALOG INFO
GET REFERENCED FILES
GET SERVER STATUS
OPEN QBIC CATALOG
QUIT
RECONNECT SERVER AT NODENUM (EEE のみ)
RECONNECT SERVER FOR DATABASE (EEE のみ)
RECONNECT SERVER FOR DATABASE AT NODENUM (EEE のみ)
REDISTRIBUTE NODEGROUP (EEE のみ)
REMOVE QBIC FEATURE
REORG
SET QBIC AUTOCATALOG
START SERVER (EEE 以外の場合のみ)
STOP SERVER (EEE 以外の場合のみ)
TERMINATE
DMBICRT
DMBIDROP
DMBILIST
DMBIMIGR
DMBSTART
DMBSTAT
DMBSTOP
UDF 戻りコードの処理
API 戻りコードの処理
SQLSTATE コード
メッセージ
診断トレース
トレース機能の開始
トレース機能の停止
トレース情報の再フォーマット
トレース状況の表示
環境変数の使用によるファイル名の解決方法
環境変数を使って表示 / 再生プログラムを識別する方法
DB2MMDATAPATH 環境変数の使用方法 (EEE のみ)
環境変数の設定
AIX、HP-UX、Solaris サーバーおよびクライアントでの環境変数の設定
OS/2 サーバーおよびクライアントでの環境変数の設定
Windows サーバーおよびクライアントでの環境変数の設定
サンプル・プログラム
画像、音声、およびビデオ・ファイルのサンプル
サンプル Net.Data マクロ・ファイル