DB2 は、各データベースごとに広範囲の一連のシステム・カタログ表を作成し、維持しています。 それらの表には、 表、視点、パッケージ、参照保全関係、関数、固有タイプ、 およびトリガーなどのデータベース・オブジェクトの論理構造と物理構造についての情報が含まれています。 それらの表は、 データベースが作成された時点で作成され、 通常の操作手順の中で更新されます。 明示的にそれらを作成したり除去したりすることはできませんが、 その内容を照会したり表示したりすることはできます。
さらに詳しい情報については、 SQL 解説書 を参照してください。
カタログ視点は、他のデータベース視点とよく似ています。 そのデータを参照するには、 システム内の他の視点に対してするのとまったく同じようにして SQL ステートメントを使います。
SYSCAT.TABLES カタログに含まれている表に関する情報は、 非常に有用です。 作成した既存の表の名前を調べるには、 次のようなステートメントを使います。
SELECT TABNAME, TYPE, CREATE_TIME FROM SYSCAT.TABLES WHERE DEFINER = USER
このステートメントの結果は、次のとおりです。
TABNAME TYPE CREATE_TIME ------------------ ---- -------------------------- ORG T 1999-07-21-13.42.55.128005 STAFF T 1999-07-21-13.42.55.609001 DEPARTMENT T 1999-07-21-13.42.56.069001 EMPLOYEE T 1999-07-21-13.42.56.310001 EMP_ACT T 1999-07-21-13.42.56.710001 PROJECT T 1999-07-21-13.42.57.051001 EMP_PHOTO T 1999-07-21-13.42.57.361001 EMP_RESUME T 1999-07-21-13.42.59.154001 SALES T 1999-07-21-13.42.59.855001 CL_SCHED T 1999-07-21-13.43.00.025002 IN_TRAY T 1999-07-21-13.43.00.055001
次のリストは、
さまざまなカタログ視点のうち、
このマニュアルの内容に関係のあるもののリストです。
このほかにもたくさんのカタログ視点があります。
それらのリストについては、
SQL 解説書 と管理の手引き を参照してください。
説明 | カタログ視点 |
---|---|
検査制約 | SYSCAT.CHECKS |
列 | SYSCAT.COLUMNS |
検査制約で参照されている列 | SYSCAT.COLCHECKS |
キーに使用されている列 | SYSCAT.KEYCOLUSE |
データ・タイプ | SYSCAT.DATATYPES |
関数のパラメーターまたは関数の結果 | SYSCAT.FUNCPARMS |
参照制約 | SYSCAT.REFERENCES |
スキーマ | SYSCAT.SCHEMATA |
表制約 | SYSCAT.TABCONST |
表 | SYSCAT.TABLES |
トリガー | SYSCAT.TRIGGERS |
ユーザー定義関数 | SYSCAT.FUNCTIONS |
視点 | SYSCAT.VIEWS |