SQL 概説

目次

序文

関連資料
強調表示の表記規則

第 1 章 関係データベースと SQL

第 2 章 データの編成


視点
スキーマ
データ・タイプ

第 3 章 表と視点の作成

表の作成
データの挿入
データの変更
データの削除
視点の作成
視点を使用したデータ操作

第 4 章 SQL ステートメントによるデータ・アクセス

データベースへの接続
エラーの調査
列の選択
行の選択
行のソート
重複行の除去
操作の順序
式による値の計算
式に名前を付ける
複数の表からのデータ選択
副照会の使用
関数の使用
列関数
スカラー関数
表関数
グループ化
WHERE 文節と GROUP BY 文節の併用
GROUP BY 文節の後に HAVING 文節を使う

第 5 章 式と副照会

スカラー全選択
データ・タイプのキャスト
CASE 式
表式
ネストされた表式
共通表式
相関名
相関副照会
相関副照会のインプリメント

第 6 章 照会の中での演算子と述部の使用

集合演算子によって複数の照会を組み合わせる
UNION 演算子
EXCEPT 演算子
INTERSECT 演算子
述部
IN 述部の使用
BETWEEN 述部の使用
LIKE 述部の使用
EXISTS 述部の使用
比較述部

第 7 章 高度な SQL

制約とトリガーによる業務規則の適用
キー
固有制約
参照保全制約
表検査制約
トリガー
結合
複雑な照会
ROLLUP および CUBE 照会
再帰照会
OLAP 関数

第 8 章 データ操作のカスタマイズと拡張

ユーザー定義タイプ
ユーザー定義関数
ラージ・オブジェクト (LOB)
ラージ・オブジェクト (LOB) の操作
特殊レジスター
カタログ視点の基礎知識
システム・カタログからの行選択

付録 A. サンプル・データベース表

サンプル・データベース
サンプル・データベースを作成する
サンプル・データベースの消去
CL_SCHED 表
DEPARTMENT 表
EMPLOYEE 表
EMP_ACT 表
EMP_PHOTO 表
EMP_RESUME 表
IN_TRAY 表
ORG 表
PROJECT 表
SALES 表
STAFF 表
STAFFG 表
BLOB および CLOB データ・タイプのサンプル・ファイル
Quintana の写真
Quintana の履歴書
Nicholls の写真
Nicholls の履歴書
Adamson の写真
Adamson の履歴書
Walker の写真
Walker の履歴書

付録 B. DB2 ライブラリーの使用法

DB2 PDF ファイルおよびハードコピー版資料
DB2 情報
PDF 資料の印刷
印刷資料の注文方法
DB2 オンライン文書
オンライン・ヘルプへのアクセス
オンライン情報の表示
DB2 ウィザードの使用
文書サーバーのセットアップ
オンライン情報の検索

付録 C. 特記事項

商標

付録 D. IBM と連絡をとる

製品情報

索引


[ ページのトップ | 前ページ | 次ページ | 目次 | 索引 ]