リモート・サーバー上でデータベースにアクセスするようにワークステーションを構成するには、以下の手順に従ってください。
ステップ 1. | 有効な DB2 ユーザー ID を使用してシステムにログオンします。詳しくは、付録 C, 命名規則を参照してください。
| ||
ステップ 2. | CCA を開始します。詳細については、クライアント構成アシスタントの開始を参照してください。
クライアントに少なくとも 1 つのデータベースを追加するまでは、 CCA を開始するたびに「ようこそ (Welcome)」ウィンドウがオープンします。 | ||
ステップ 3. | 「追加 (Add)」押しボタンをクリックし、接続を構成します。
|
以下のいずれかの構成方法を使用できます。
サーバー・プロファイルには、システム上のサーバー・インスタンス、およびそれぞれのサーバー・インスタンスのデータベースについての情報が含まれています。プロファイルについての詳細は、プロファイルの作成と使用を参照してください。
管理者がプロファイルを提供する場合、次の手順を実行してください。
ステップ 1. | 「プロファイルを使用する (Use a profile)」ラジオ・ボタンを選択し、 「次へ (Next)」押しボタンをクリックします。 | ||
ステップ 2. | 「...」 押しボタンをクリックして、プロファイルを選択します。プロファイルから表示されたオブジェクト・ツリーからリモート・データベースを選択し、選択されたデータベースがゲートウェイ接続の場合には、データベースへの接続ルートを選択します。 「次へ (Next)」押しボタンをクリックします。 | ||
ステップ 3. | ローカル・データベース別名を「データベース別名 (Database alias)」フィールドに入力し、このデータベースについて記述する注釈を「注釈 (Comment)」フィールドに任意で入力します。 「次へ (Next)」をクリックします。 | ||
ステップ 4. | ODBC の使用を計画している場合、このデータベースを ODBC データ・ソースとして登録します。
| ||
ステップ 5. | 「接続のテスト (Test Connection)」押しボタンをクリックして、接続をテストします。「DB2 データベースへの接続 (Connect to DB2 Database)」ウィンドウがオープンします。 | ||
ステップ 6. | 「DB2 データベースへの接続 (Connect to DB2 Database)」ウィンドウで、リモート・データベースの有効なユーザー ID とパスワードを入力し、 「OK」をクリックします。接続が正常に完了したら、接続を確認するメッセージが表示されます。
接続テストに失敗した場合、ヘルプ・メッセージが表示されます。指定した設定に間違いがあり、それを変更する場合には、「確認 (Confirmation)」ウィンドウの「変更 (Change)」押しボタンをクリックし、「データベースの追加ウィザード (Add Database Wizard)」へ戻ります。問題が続く場合、詳細について 問題判別の手引き を参照してください。 | ||
ステップ 7. | これで、このデータベースを使用できます。さらにデータベースを追加する場合は、 「追加 (Add)」をクリックし、「データベースの追加ウィザード (Add Database Wizard)」を終了する場合は、 「クローズ (Close)」をクリックします。 CCA を終了するのであれば、もう一度「クローズ (Close)」をクリックします。
|
![]() | このオプションは、バージョン 5 より前の DB2 システム、または管理サーバーが実行していないシステムについての情報は戻せません。詳細については、 管理の手引き を参照してください。 |
ディスカバリー機能を使って、ネットワークでデータベースを検索できます。ディスカバリーを使用してシステムにデータベースを追加するには、次の手順を実行します。
ステップ 1. | 「ネットワークの検索 (Search the network)」ラジオ・ボタンを使用して、 「次へ (Next)」押しボタンをクリックします。 | ||
ステップ 2. | 「既知のシステム (Known Systems)」 アイコンの横の [+] 符号をクリックし、クライアントに認識されているすべてのシステムをリストします。 | ||
ステップ 3. | システムの横の [+] 符号をクリックして、インスタンスおよびそのデータベースのリストを表示します。追加したいデータベースを選択し、 「次へ (Next)」押しボタンをクリックし、 4 に進みます。
追加したいデータベースを含むシステムがリストにない場合は、以下のステップを実行してください。
追加したいシステムがまだリストにない場合、以下のステップを実行すれば、そのシステムをリストに追加することができます。
| ||
ローカル・データベース別名を「データベース別名 (Database alias)」フィールドに入力し、このデータベースについて記述する注釈を「注釈 (Comment)」フィールドに任意で入力します。 「次へ (Next)」をクリックします。 | |||
ステップ 5. | ODBC の使用を計画している場合、このデータベースを ODBC データ・ソースとして登録します。
| ||
ステップ 6. | 「接続のテスト (Test Connection)」押しボタンをクリックして、接続をテストします。「DB2 データベースへの接続 (Connect to DB2 Database)」ウィンドウがオープンします。 | ||
ステップ 7. | 「DB2 データベースへの接続 (Connect to DB2 Database)」ウィンドウで、リモート・データベースの有効なユーザー ID とパスワードを入力し、 「OK」をクリックします。接続が正常に完了したら、接続を確認するメッセージが表示されます。
接続テストに失敗した場合、ヘルプ・メッセージが表示されます。指定した設定に間違いがあり、それを変更する場合には、「確認 (Confirmation)」ウィンドウの「変更 (Change)」押しボタンをクリックし、「データベースの追加ウィザード (Add Database Wizard)」へ戻ります。問題が続く場合、詳細について 問題判別の手引き を参照してください。 | ||
ステップ 8. | これで、このデータベースを使用できます。さらにデータベースを追加する場合は、 「追加 (Add)」をクリックし、「データベースの追加ウィザード (Add Database Wizard)」を終了する場合は、 「クローズ (Close)」をクリックします。 CCA を終了するのであれば、もう一度「クローズ (Close)」をクリックします。
|
接続したいデータベースについての情報がある場合、手動ですべての構成情報を入力することができます。この方法は、コマンド行プロセッサーを介してコマンドを入力するのと類似していますが、パラメーターがグラフィカルに提示されます。
手動でシステムにデータベースを追加するには、次の手順を実行します。
ステップ 1. | 「データベースへの接続を手動で構成する (Manually configure a connection to a database)」ラジオ・ボタンを選択して、 「次へ (Next)」をクリックします。 | ||
ステップ 2. | LDAP (Lightweight Directory Access Protocol) を使用する場合、 DB2 ディレクトリーを保持したい場所に対応するラジオ・ボタンを選択します。
| ||
「プロトコル (Protocol)」リストから、使用したいプロトコルに対応するラジオ・ボタンを選択します。
ご使用のマシンに DB2 コネクト (または DB2 コネクト・サポート機能) がインストールされている場合で、 TCP/IP または APPC を選択する場合、 「データベースはホストまたは AS/400 システムに物理的に常駐 (The database physically resides on a host or AS/400 system)」を選択します。このチェック・ボックスを選択すると、ホストまたは AS/400 に確立したい接続のタイプを選択するオプションが表示されます。
| |||
ステップ 4. | 必要な通信プロトコル・パラメーターを入力し、 「次へ (Next)」をクリックします。詳細については、「ヘルプ (Help)」をクリックしてください。 | ||
ステップ 5. | 追加したいリモート・データベースのデータベース別名を 「データベース名 (Database name)」フィールドに入力し、ローカル・データベース別名を「データベース別名 (Database alias)」フィールドに入力します。
これがホストか AS/400 データベースである場合、 「データベース名 (Database name)」フィールドに、 OS/390 データベースのロケーション名、AS/400 データベースの RDB 名、または VSE あるいは VM データベースの DBNAME を入力します。さらに、 「注釈 (Comment)」フィールドに、このデータベースについて説明する注釈を任意で追加します。
「次へ (Next)」をクリックします。 | ||
ステップ 6. | このデータベースを ODBC データ・ソースとして登録します。
| ||
ステップ 7. | 「接続のテスト (Test Connection)」押しボタンをクリックして、接続をテストします。「DB2 データベースへの接続 (Connect to DB2 Database)」ウィンドウがオープンします。 | ||
ステップ 8. | 「DB2 データベースへの接続 (Connect to DB2 Database)」ウィンドウで、リモート・データベースの有効なユーザー ID とパスワードを入力し、 「OK」をクリックします。接続が正常に完了したら、接続を確認するメッセージが表示されます。
接続テストに失敗した場合、ヘルプ・メッセージが表示されます。指定した設定に間違いがあり、それを変更する場合には、「確認 (Confirmation)」ウィンドウの「変更 (Change)」押しボタンをクリックし、「データベースの追加ウィザード (Add Database Wizard)」へ戻ります。問題が続く場合、詳細について 問題判別の手引き を参照してください。 | ||
ステップ 9. | これで、このデータベースを使用できます。さらにデータベースを追加する場合は、 「追加 (Add)」をクリックし、「データベースの追加ウィザード (Add Database Wizard)」を終了する場合は、 「クローズ (Close)」をクリックします。 CCA を終了するのであれば、もう一度「クローズ (Close)」をクリックします。
|
CCA の拡張機能を使用して、既存のクライアント構成に合ったクライアント・プロファイルを作成したり、ネットワークを介して同一のターゲット・クライアントを作成したりすることができます。クライアント・プロファイルには、データベース接続、ODBC/CLI、および既存のクライアントの構成情報が含まれます。
CCA インポート機能を使用して、ネットワークを介した複数のクライアントをセットアップしてください。各ターゲット・クライアントの構成および設定は、既存のクライアントと同じです。クライアント・プロファイルの作成および使用についての詳細は、
プロファイルの作成と使用を参照してください。
![]() |
これで、概説およびインストールに含まれるすべてのタスクは完了し、 DB2 ユニバーサル・データベースを使用して開始する準備ができました。
分散インストールを使用してこの製品を配置したい場合は、
インストールおよび構成 補足 を参照してください。
|