![]() | この項に述べられている解説では、 AIX 版の DB2 エンタープライズ拡張エディション (DB2 EEE) を RS/6000 SP 環境にインストールすることを前提としています。 |
インストールを開始する前に、次に示す項目と情報がそろっていることを確認してください。
hostname
それぞれのワークステーションごとに、その出力内容を書き留めます。
![]() |
区分データベース・システム内のすべての RS/6000 SP を使用する予定の場合、この項目をスキップして次の要件にお進みください。
|
ステップ a. | root 権限を持つユーザーとして制御ワークステーションにログオンします。 | ||
ステップ b. | 本製品にインストールしたいすべてのワークステーションのホスト名 をリストする eeelist.txt というファイルを作成します。
たとえば、 workstation1 および workstation2 という 2 つの SP ノードにこの製品をインストールしようとしているとします。そのファイルの内容は次のようになります。 workstation1 workstation2 | ||
ステップ c. | 一括作業環境変数を更新します。このリストを更新するには、次のコマンドを入力します。 export WCOLL=path/eeelist.txt ここで、パスは eeelist.txt が作成されたロケーションになります。 eeelist.txt は、 DB2 EEE をインストールする先の RS/6000 SP ワークステーションをリストするために作成したファイルの名前です。 | ||
ステップ d. | 次のようなコマンドを入力して、一括作業ファイル内の名前が本当に、本製品にインストールしたいワークステーションであることを確認します。 dsh -q 次のような出力が表示されます。 Working collective file /eeelist.txt: workstation1 workstation2 Fanout: 64
|
dsh -a lssrc -g nfs
どのプロセスの「状況 (Status)」フィールドも、 「アクティブ (active)」と表示されていなければなりません。
dsh -a ps -ef | grep rpc
ステップ a. | 区分データベース・システムの一員となるワークステーションに、 root 権限を持つユーザーとしてログオンします。通常、それは、 DB2 ユーザーのホーム・ディレクトリーが置かれる専用の RS/6000 SP ワークステーションです。 | ||
ステップ b. | 次のようなステップを実行して、 /home2 という区分データベース・システム用のホーム・ファイル・システムを作成します。
| ||
ステップ c. | 次のようなコマンドを入力して、作成したファイル・システムをすぐにマウントします。 mount /home2
| ||
ステップ d. | 次のようなステップを行って、 /home2 ファイル・システムを NFS エクスポートし、区分データベース・システムの一員となる RS/6000 SP ワークステーションのすべてで、このファイルを使えるようにします。
| ||
ステップ e. | ログアウトします。 | ||
ステップ f. | 次のようなステップを行って、区分データベース・システムの一員となる各 ワークステーションにログオンし、エクスポートしたファイル・システムを NFS マウントします。
| ||
ステップ g. | ログアウトします。
|
作成するユーザー名は、オペレーティング・システムの命名規則と DB2 の命名規則に沿ったものでなければなりません。命名規則の詳細については、付録 C, 命名規則を参照してください。
これらの 3 種類のユーザーをすべて作成するには、次のようなステップを実行します。
ステップ a. | root 権限を持つユーザーとして制御ワークステーションにログオンします。
| ||||
ステップ b. | 次のようなコマンドを入力して、インスタンス所有者のグループ (たとえば、db2iadm1)、 UDF またはストアード・プロシージャーを実行するユーザー (たとえば、db2fadm1)、および管理サーバー (たとえば、db2asgrp) を作成します。 mkgroup id=999 db2iadm1 mkgroup id=998 db2fadm1 mkgroup id=997 db2asgrp
| ||||
ステップ c. | 次のようなコマンドを入力して、前のステップで作成した各グループに属するユーザーを作成します。 mkuser id=1004 pgrp=db2iadm1 groups=db2iadm1 home=/home2/db2inst1 core=-1 data=491519 stack=32767 rss=-1 fsize=-1 db2inst1 mkuser id=1003 pgrp=db2fadm1 groups=db2fadm1 home=/home2/db2fenc1 db2fenc1 mkuser id=1002 pgrp=db2asgrp groups=db2asgrp home=/home2/db2as db2as | ||||
ステップ d. | 次のようなコマンドを入力して、作成した各ユーザーの初期パスワードを設定します。 passwd db2inst1 passwd db2fenc1 passwd db2as | ||||
ステップ e. | ログアウトします。 | ||||
ステップ f. | 作成した各ユーザー (db2inst1、db2fenc1、および db2as) として、制御ワークステーションにログオンします。それぞれのユーザーのパスワードを変更するようプロンプトで指示されます。そのユーザーがシステムにログオンするのはこれが初めてだからです。 | ||||
ステップ g. | ログアウトします。 | ||||
ステップ h. | root 権限を持つユーザーとして制御ワークステーションにログオンします。 | ||||
ステップ i. | 次のようなコマンドを入力して、区分データベース・システムの一員となる他の SP ワークステーションに対して、作成した各グループとユーザー・アカウントを配布します。 dsh /var/sysman/supper update user.admin
このコマンドは、eeelist.txt ファイルにリストしたすべての RS/6000 SP ワークステーションに自動的に配布されます。
| ||||
ステップ j. | ログアウトします。
|