エンタープライズ拡張エディション (UNIX 版) 概説およびインストール

目次

  • DB2 ユニバーサル・データベースへようこそ!
    表記上の規則

    DB2 ユニバーサル・データベースの紹介

  • DB2 エンタープライズ拡張エディションの概要
    区分データベース環境での処理
    コストを基準にした照会の最適化
    構成
    マシンおよび記憶域
    ノードグループおよびデータ区分化
    複数の論理ノード
    インスタンス
    高速コミュニケーション・マネージャー
    高可用性

    DB2 サーバーのインストールおよび初期構成

  • インストールの計画
    メモリー所要量
    ディスク所要量
    DB2 サーバー
    DB2 クライアント
    ソフトウェア要件
    サーバー製品の要件
    クライアント製品の要件
    クライアント - サーバー間の接続の想定シナリオ
    DB2 の旧バージョンからの移行
    データベースおよびインスタンスの移行準備
    NetQuestion 検索システム
    次のステップ

  • AIX での DB2 ユニバーサル・データベースのインストールおよび構成
    始める前に
    インストールの実行
    インストール後のステップ
    ステップ 1. DB2 インスタンスの作成
    ステップ 2. 管理サーバーの作成
    ステップ 3. ノード構成ファイルの更新
    ステップ 4. 高速コミュニケーション・マネージャーの使用可能化
    ステップ 5. DB2 エンタープライズ拡張エディションの実行のための環境の変更
    ステップ 6. リモート・コマンドの実行の可能化
    ステップ 7. DB2 ファイルのリンクの作成 (任意選択)
    ステップ 8. 管理サーバーの始動
    ステップ 9. サンプル・データベースの作成 (任意選択)
    ステップ 10. ライセンス・キーのインストール

  • HP-UX での DB2 ユニバーサル・データベースのインストールおよび構成
    始める前に
    インストールの実行
    インストール後のステップ
    ステップ 1. DB2 インスタンスの作成
    ステップ 2. 管理サーバーの作成
    ステップ 3. ノード構成ファイルの更新
    ステップ 4. 高速コミュニケーション・マネージャーの使用可能化
    ステップ 5. リモート・コマンドの実行の可能化
    ステップ 6. DB2 ファイルのリンクの作成 (任意選択)
    ステップ 7. 管理サーバーの始動
    ステップ 8. サンプル・データベースの作成 (任意選択)
    ステップ 9. ライセンス・キーのインストール

  • NUMA-Q での DB2 ユニバーサル・データベースのインストールおよび構成
    始める前に
    インストールの実行
    インストール後のステップ
    ステップ 1. DB2 インスタンスの作成
    ステップ 2. 管理サーバーの作成
    ステップ 3. ノード構成ファイルの更新
    ステップ 4. 高速コミュニケーション・マネージャーの使用可能化
    ステップ 5. リモート・コマンドの実行の可能化
    ステップ 6. DB2 ファイルのリンクの作成 (任意選択)
    ステップ 7. 管理サーバーの始動
    ステップ 8. サンプル・データベースの作成 (任意選択)
    ステップ 9. ライセンス・キーのインストール

  • Solaris での DB2 ユニバーサル・データベースのインストールおよび構成
    始める前に
    インストールの実行
    インストール後のステップ
    ステップ 1. DB2 インスタンスの作成
    ステップ 2. 管理サーバーの作成
    ステップ 3. ノード構成ファイルの更新
    ステップ 4. 高速コミュニケーション・マネージャーの使用可能化
    ステップ 5. 使用可能なページ・スペースの検査
    ステップ 6. リモート・コマンドの実行の可能化
    ステップ 7. DB2 ファイルのリンクの作成 (任意選択)
    ステップ 8. 管理サーバーの始動
    ステップ 9. サンプル・データベースの作成 (任意選択)
    ステップ 10. ライセンス・キーのインストール

  • DB2 インストール後の移行作業
    インスタンスの移行
    生じる可能性のある移行エラー・メッセージとユーザー応答
    データベースの移行
    移行後の任意実行の作業

  • 次のステップ
    DB2 ユニバーサル・データベース 管理の手引き
    DB2 ユニバーサル・データベース管理の手引き:計画
    DB2 ユニバーサル・データベース管理の手引き:インプリメンテーション
    DB2 ユニバーサル・データベース管理の手引き:パフォーマンス
    他の DB2 資料の作業情報

    DB2 クライアントのインストール

  • DB2 クライアントのインストール
    DB2 ランタイム・クライアント
    DB2 アドミニストレーション・クライアント
    DB2 アプリケーション開発クライアント
    分散インストール
    DB2 シン・クライアント

  • Windows 32 ビットのオペレーティング・システムでの DB2 クライアントのインストール
    インストールを始める前に
    管理者権限なしのインストール
    インストールの手順

  • OS/2 オペレーティング・システムでの DB2 クライアントのインストール
    インストールを始める前に
    インストールの手順

  • UNIX オペレーティング・システムでの DB2 クライアントのインストール
    始める前に
    db2setup ユーティリティーについて
    カーネル構成パラメーターの更新
    HP-UX カーネル構成パラメーター
    NUMA-Q/(DYNIX/ptx) カーネル構成パラメーター
    Solaris カーネル構成パラメーター
    DB2 クライアントのインストール
    次のステップ

  • コントロール・センターのインストールおよび構成
    アプリケーションとアプレット
    マシン構成
    コントロール・センターでサポートされる Java 仮想マシン
    コントロール・センターの設定および処理
    コントロール・センター・サービスの設定 (アプレット・モードのみ)
    コントロール・センターでの処理
    機能の考慮事項
    UNIX オペレーティング・システムでのコントロール・センター・ヘルプのインストールのヒント
    OS/2 での TCP/IP の構成
    ローカル・ループバックの使用可能化
    ローカル・ホストの使用可能化
    OS/2 での TCP/IP 構成の確認
    トラブルシューティング情報
    コントロール・センターを使用した DB2 (OS/390 版) および DB2 コネクト エンタープライズ・エディション・サーバーの管理
    コントロール・センターのための DB2 (OS/390 版) サーバーの準備
    コントロール・センターでの処理
    他の情報源

    DB2 通信の構成

  • クライアント構成アシスタントを使用したクライアント / サーバー間通信の構成
    LDAP ディレクトリー・サポートの考慮事項
    始める前に
    構成ステップ
    プロファイルを使用してデータベースを追加する
    ディスカバリーを使用してデータベースを追加する
    データベースを手動で追加する
    プロファイルの作成と使用
    サーバー・プロファイル
    クライアント・プロファイル

  • コマンド行プロセッサーを使用したクライアント / サーバー間通信の構成
    クライアントでの TCP/IP の構成
    ステップ 1. パラメーター値の識別および記録
    ステップ 2. クライアントの構成
    ステップ 3. クライアントとサーバーの接続のテスト

    付録

  • 付録 A. 基本タスクの知識
    クライアント構成アシスタントの開始
    DB2 コントロール・センターの開始
    コマンド・センターを使用したコマンドの入力
    コマンド行プロセッサーを使用したコマンドの入力
    「DB2 コマンド (DB2 Command)」ウィンドウ
    対話式入力モード
    システム管理グループの処理
    ビジネス・インテリジェンス機能での作業
    UNIX オペレーティング・システム上での CD-ROM のマウント
    AIX 上での CD-ROM のマウント
    UP-UX 上での CD-ROM のマウント
    Linux 上での CD-ROM のマウント
    DYNIX/ptx 上での CD-ROM のマウント
    Solaris 上での CD-ROM のマウント
    ライセンス・プロセッサーの数の設定
    Try および Buy モードからの DB2 のアップグレード

  • 付録 B. 各国語サポート (NLS)
    UNIX オペレーティング・システムでの言語およびコード・セットのサポート
    OS/2 および Windows 操作環境でのコード・ページおよび言語のサポート

  • 付録 C. 命名規則
    汎用命名規則
    データベース、データベース別名、およびカタログ・ノードの命名規則
    オブジェクトの命名規則
    ユーザー名、ユーザー ID、グループ名、インスタンスの命名規則
    ワークステーション名 (nname) の規則
    DB2SYSTEM 命名規則
    パスワード規則

  • 付録 D. DB2 ユニバーサル・データベース (UNIX、Windows、および OS/2 版) について
    DB2 製品
    DB2 Everywhere
    DB2 ユニバーサル・データベース
    ホスト・データベース
    DB2 コネクト
    関連製品
    DB2 リレーショナル・コネクト
    DB2 ウェアハウス・マネージャー
    DB2 OLAP Server
    Intelligent Miner
    DB2 地理情報エクステンダー
    DB2 Net.Search エクステンダー
    DB2 データ・リンク・マネージャー
    Tivoli Enterprise
    DB2 データの処理
    リモート・クライアントからの DB2 データへのアクセス
    複数の DB2 サーバーへのアクセス
    DB2 コネクト エンタープライズ・エディションを使用しての、デスクトップからホストまたは AS/400 DB2 データへのアクセス
    Java を使用した Web から DB2 データへのアクセス
    Net.Data を使用した Web から DB2 データへのアクセス
    ホストおよび AS/400 クライアント・マシンから DB2 データへのアクセス
    DB2 管理ツールを使用したインスタンスおよびデータベースの管理
    コントロール・センターを使用したインスタンスおよびデータベース・オブジェクトの管理
    サーバーでの通信の管理
    DB2 パフォーマンス・モニターを使用したデータベースの監視
    Visual Explain を使用しての SQL アクセス・プランの表示
    クライアント構成アシスタントを使用した、データベースへの接続の管理
    データウェアハウスセンターを使用したウェアハウスの管理
    管理サーバーについて
    DB2 アプリケーション開発クライアントを使用したアプリケーションの開発
    独自のアプリケーションの実行

  • 付録 E. DB2 ライブラリーの使用法
    DB2 PDF ファイルおよびハードコピー版資料
    DB2 情報
    PDF 資料の印刷
    印刷資料の注文方法
    DB2 オンライン文書
    オンライン・ヘルプへのアクセス
    オンライン情報の表示
    DB2 ウィザードの使用
    文書サーバーのセットアップ
    オンライン情報の検索

  • 付録 F. DB2 製品の除去
    管理サーバーの停止
    すべての DB2 インスタンスの停止
    管理サーバーの除去
    DB2 インスタンスの除去 (任意)
    DB2 製品の除去

  • 付録 G. 特記事項
    商標

  • 付録 H. IBM と連絡をとる
    製品情報

  • 索引


    [ ページのトップ | 前ページ | 次ページ | 目次 | 索引 ]