パラメーター | 説明 |
---|---|
central_meridian
|
x 座標の原点として選択した経度の線。
|
scale_factor
|
通常は、地図の投影でのひずみの量を減らすときに使用。
|
standard_parallel_1
|
一般に、ひずみのない緯度の線。「実スケールの緯度」にも使われる。
|
standard_parallel_2
|
一般に、ひずみのない軽度の線。
|
longitude_of_center
|
地図の投影の中心点を定義する経度。
|
latitude_of_center
|
地図の投影の中心点を定義する緯度。
|
longitude_of_origin
|
x 座標の原点として選択した経度。
|
latitude_of_origin
|
y 座標の原点として選択した緯度。
|
false_easting
|
x 座標へ追加される。正の値を指定する際に使用。
|
false_northing
|
y 座標へ追加される。正の値を指定する際に使用。
|
azimuth
|
斜方の投影の中央線を定義する北東の角度。
|
longitude_of_point_1
|
地図の投影に必要な最初のポイントの経度。
|
latitude_of_point_1
|
地図の投影に必要な最初のポイントの緯度。
|
longitude_of_point_2
|
地図の投影に必要な 2 番目のポイントの経度。
|
latitude_of_point_2
|
地図の投影に必要な 2 番目のポイントの緯度。
|
longitude_of_point_3
|
地図の投影に必要な 3 番目のポイントの経度。
|
latitude_of_point_3
|
地図の投影に必要な 3 番目のポイントの緯度。
|
landsat_number
|
ランドサット衛星の番号。
|
path_number
|
特定の衛星の軌道の番号。
|
perspective_point_height
|
地図を投影する際の地球の観測点からの高さ。
|
fipszone
|
State Plane Coordinate System のゾーン番号。
|
zone
|
UTM のゾーン番号。
|