使用者の手引きおよび解説書

db2gse.gse_register_layer

このストアード・プロシージャーは、 地理情報列をレイヤーとして登録するために使用します。 このストアード・プロシージャーが処理されるとき、 登録されるレイヤーについての情報は DB2GSE.GEOMETRY_COLUMNS カタログ視点に追加されます。 この視点についての詳細は、DB2GSE.GEOMETRY_COLUMNS を参照してください。

このストアード・プロシージャーを呼び出す場合のコードの例については、 サンプル・プログラムの C 関数 gseRegisterLayer を参照してください。 このプログラムについての詳細は、DB2 地理情報エクステンダー用のアプリケーションの作成を参照してください。

許可

このストアード・プロシージャーを呼び出す場合に使用するユーザー ID は、 以下のいずれかの権限または特権を持っている必要があります。

入力パラメーター

表 26. db2gse.gse_register_layer ストアード・プロシージャーの入力パラメーター。
名前 データ・タイプ 説明
layerSchema INTEGER(30) layerTable パラメーターで指定された表または視点が属するスキーマの名前。

このパラメーターはヌル可能です。

注釈: layerSchema パラメーターの値を指定しない場合、 db2gse.gse_register_layer ストアード・プロシージャーを呼び出すために使用するユーザー ID がデフォルト設定されます。

layerTable VARCHAR(128) レイヤーとして登録される列を含んだ表または視点の名前。

このパラメーターはヌルにはできません。

layerColumn VARCHAR(128) レイヤーとして登録される列の名前。 列が存在しない場合、DB2 地理情報エクステンダーはその列を作成します。

このパラメーターはヌルにはできません。

layerTypeName VARCHAR(64) レイヤーとして登録される列のデータ・タイプ。 データ・タイプは大文字で指定してください。たとえば、次のようにします。

ST_POINT

このパラメーターは、列がこのストアード・プロシージャーの処理時に作成される表列である場合には、ヌルにできません。 そうでない場合、 列が表または視点内の既存の列であれば、このパラメーターはヌル可能です。

srId INTEGER このレイヤーに使用する地理情報参照システムの識別子。

このパラメーターは表レイヤーにはヌルにはできません。 視点レイヤーを登録するときは、DB2 地理情報エクステンダーはこのパラメーターを無視します。

geoSchema VARCHAR(30) 視点列をレイヤーとして登録するときに適用されます。 geoSchema パラメーターは、列が属する視点の基礎となる表のスキーマです。

レイヤーとして視点列を登録する場合、このパラメーターはヌル可能です。 表列を登録するときは、DB2 地理情報エクステンダーはこのパラメーターを無視します。

注釈: geoSchema パラメーターの値を指定しない場合、 デフォルトとして layerSchema パラメーターの値が設定されます。

geoTable VARCHAR(128) 視点列をレイヤーとして登録するときに適用されます。 geoTable パラメーターは、列が属する視点の基礎となる表の名前です。

レイヤーとして視点列を登録する場合、このパラメーターはヌルにできません。 表列を登録するときは、DB2 地理情報エクステンダーはこのパラメーターを無視します。

geoColumn VARCHAR(128) 視点列をレイヤーとして登録するときに適用されます。 geoColumn パラメーターは、この視点列の基礎となる表列の名前です。

レイヤーとして視点列を登録する場合、このパラメーターはヌルにできません。 表列を登録するときは、DB2 地理情報エクステンダーはこのパラメーターを無視します。

nAttributes SMALLINT このレイヤーのためにジオコーディングされるソース・データを含んだ列の数。

レイヤーとして表列を登録する場合、このパラメーターはヌル可能です。 レイヤーとして視点列を登録するときは、DB2 地理情報エクステンダーはこのパラメーターを無視します。

attr1Name VARCHAR(128) このレイヤーのためにジオコーディングされるソース・データを含んだ最初の列の名前。

レイヤーとして表列を登録する場合、このパラメーターはヌル可能です。 レイヤーとして視点列を登録するときは、DB2 地理情報エクステンダーはこのパラメーターを無視します。

デフォルトのジオコーダーを使用する場合は、 attr1Name 列に番地を保管する必要があります。

attr2Name VARCHAR(128) このレイヤーのためにジオコーディングされるソース・データを含んだ 2 番目の列の名前。

レイヤーとして表列を登録する場合、このパラメーターはヌル可能です。 レイヤーとして視点列を登録するときは、DB2 地理情報エクステンダーはこのパラメーターを無視します。

デフォルトのジオコーダーを使用する場合は、 attr2Name 列に都市名を保管する必要があります。

attr3Name VARCHAR(128) このレイヤーのためにジオコーディングされるソース・データを含んだ 3 番目の列の名前。

レイヤーとして表列を登録する場合、このパラメーターはヌル可能です。 レイヤーとして視点列を登録するときは、DB2 地理情報エクステンダーはこのパラメーターを無視します。

デフォルトのジオコーダーを使用する場合は、 attr3Name 列に州 (都道府県) の名前または省略形を保管する必要があります。

attr4Name VARCHAR(128) このレイヤーのためにジオコーディングされるソース・データを含んだ 4 番目の列の名前。

レイヤーとして表列を登録する場合、このパラメーターはヌル可能です。 レイヤーとして視点列を登録するときは、DB2 地理情報エクステンダーはこのパラメーターを無視します。

デフォルトのジオコーダーを使用する場合は、 attr4Name 列に郵便番号を保管する必要があります。

attr5Name VARCHAR(128) このレイヤーのためにジオコーディングされるソース・データを含んだ 5 番目の列の名前。

レイヤーとして表列を登録する場合、このパラメーターはヌル可能です。 レイヤーとして視点列を登録するときは、DB2 地理情報エクステンダーはこのパラメーターを無視します。

デフォルトのジオコーダーは Attr5Name 列を無視します。

attr6Name VARCHAR(128) このレイヤーのためにジオコーディングされるソース・データを含んだ 6 番目の列の名前。

レイヤーとして表列を登録する場合、このパラメーターはヌル可能です。 レイヤーとして視点列を登録するときは、DB2 地理情報エクステンダーはこのパラメーターを無視します。

デフォルトのジオコーダーは Attr6Name 列を無視します。

attr7Name VARCHAR(128) このレイヤーのためにジオコーディングされるソース・データを含んだ 7 番目の列の名前。

レイヤーとして表列を登録する場合、このパラメーターはヌル可能です。 レイヤーとして視点列を登録するときは、DB2 地理情報エクステンダーはこのパラメーターを無視します。

デフォルトのジオコーダーは Attr7Name 列を無視します。

attr8Name VARCHAR(128) このレイヤーのためにジオコーディングされるソース・データを含んだ 8 番目の列の名前。

レイヤーとして表列を登録する場合、このパラメーターはヌル可能です。 レイヤーとして視点列を登録するときは、DB2 地理情報エクステンダーはこのパラメーターを無視します。

デフォルトのジオコーダーは Attr8Name 列を無視します。

attr9Name VARCHAR(128) このレイヤーのためにジオコーディングされるソース・データを含んだ 9 番目の列の名前。

レイヤーとして表列を登録する場合、このパラメーターはヌル可能です。 レイヤーとして視点列を登録するときは、DB2 地理情報エクステンダーはこのパラメーターを無視します。

デフォルトのジオコーダーは Attr9Name 列を無視します。

attr10Name VARCHAR(128) このレイヤーのためにジオコーディングされるソース・データを含んだ 10 番目の列の名前。

レイヤーとして表列を登録する場合、このパラメーターはヌル可能です。 レイヤーとして視点列を登録するときは、DB2 地理情報エクステンダーはこのパラメーターを無視します。

デフォルトのジオコーダーは Attr10Name 列を無視します。

出力パラメーター

表 27. db2gse.gse_register_layer ストアード・プロシージャーの出力パラメーター。
名前 データ・タイプ 説明
msgCode INTEGER このストアード・プロシージャーの呼び出し元が戻せるメッセージに関連したコード。
予約済み VARCHAR(1024) 完全なエラー・メッセージ (DB2 地理情報エクステンダー・サーバーで構成される)。

制約事項


[ ページのトップ | 前ページ | 次ページ | 目次 | 索引 ]