SQL 解説書
この解説書は、2 巻に分かれています。
第 1 巻には、以下のセクションが含まれています。
- はじめにでは、本書の目的、対象読者、および使用法を説明します。
- 概念では、リレーショナル・データベースと SQL の基本概念について説明します。
- 言語要素では、
多くの SQL ステートメントに共通する SQL および言語要素の基本的な構文を説明します。
- 関数では、SQL の列およびスカラー関数の構文図、
意味の説明、規則、および使用例について説明します。
- 照会では、様々な形式の照会について説明します。
- 第 1 巻の付録には、以下の情報が収められています。
- 付録 A, SQL の制限値では、SQL の制限事項を示します。
- 付録 B, SQL 連絡 (SQLCA)では、SQLCA の構造を示します。
- 付録 C, SQL 記述子域 (SQLDA)では、SQLDA の構造を示します。
- 付録 D, カタログ視点では、データベースのカタログ視点について説明します。
- 付録 E, 構造タイプで使用するカタログ視点では、データベースの構造タイプのカタログ視点について説明します。
- 付録 F, 連合システムでは、連合システムのオプションとタイプ割り当てについて説明します。
- 付録 G, サンプル・データベース表には、例として使用するサンプル表を示します。
- 付録 H, 予約スキーマ名と予約語では、
IBM SQL および ISO/ANS SQL92 標準規格の予約スキーマ名と予約語について示します。
- 付録 I, 分離レベルの比較では、分離レベルについて要約しています。
- 付録 J, トリガーと制約の相互作用では、トリガーと参照制約の相互作用について説明します。
- 付録 K, Explain 表と定義では、Explain 表とその定義について説明します。
- 付録 L, Explain レジスターの値では、
CURRENT EXPLAIN MODE と CURRENT EXPLAIN SNAPSHOT の特殊レジスター値の相互作用、
および PREP コマンドと BIND コマンドの相互作用について説明します。
- 付録 M, 再帰の例: 部品構成表では、再帰的照会の例を示します。
- 付録 N, 例外表では、SET INTEGRITY ステートメントで使用する、
ユーザー作成の表に関する情報を示します。
- 付録 O, 日本語および繁体字中国語 EUC についての考慮事項には、EUC 文字セット使用時の考慮事項を示します。
- 付録 P, DATALINK での BNF 指定では、DATALINK の BNF 仕様について説明します。
第 2 巻には、以下のセクションが含まれています。
- SQL ステートメントでは、すべての SQL ステートメントの構文図、意味の説明、規則、
および例について説明します。
- SQL プロシージャーでは、SQL プロシージャー・ステートメントの構文図、
意味の説明、規則、および例について説明します。
[ ページのトップ | 前ページ | 次ページ | 目次 | 索引 ]