はじめに
本書の対象読者
本書の使用法
本書の構成
構文図の見方
本書の表記規則
エラー条件
強調表記の規則
関連資料
概念
リレーショナル・データベース
構造化照会言語 (SQL)
組み込み SQL
静的 SQL
動的 SQL
DB2 コール・レベル・インターフェース (CLI) とオープン・データベース・コネクティビティー (ODBC)
Java データベース・コネクティビティー (JDBC) と Java Embedded SQL (SQLJ) プログラム
対話式 SQL
スキーマ
スキーマの使用の制御
表
視点
別名
索引
キー
固有キー
基本キー
外部キー
区分化キー
制約
固有制約
参照制約
表検査制約
トリガー
事象モニター
照会
表式
共通表式
パッケージ
カタログ視点
アプリケーションのプロセス、並行性、および回復
分離レベル
反復可能読み取り (RR)
読み取り固定 (RS)
カーソル固定 (CS)
非コミット読み取り (UR)
分離レベルの比較
分散リレーショナル・データベース
アプリケーション・サーバー
CONNECT (タイプ 1) と CONNECT (タイプ 2)
リモート作業単位
アプリケーション制御の分散作業単位
データの表現についての考慮事項
DB2 連合システム
連合サーバー、連合データベース、およびデータ・ソース
DB2 連合システムで実行するタスク
ラッパーおよびラッパー・モジュール
サーバー定義とサーバー・オプション
ユーザー・マッピングとユーザー・オプション
データ・タイプ・マッピング
関数マッピング、関数テンプレート、および関数マッピング・オプション
ニックネームと列オプション
索引指定
分散要求
補償
パススルー
文字変換
文字セットとコード・ページ
コード・ページ属性
許可と特権
表スペースおよび他の記憶域構造
複数の区分にわたるデータの区分化
区分化マップ
表の連結
言語要素
文字
MBCS についての考慮事項
トークン
MBCS についての考慮事項
識別子
SQL 識別子
ホスト識別子
命名規則と暗黙オブジェクト名修飾
別名
許可 ID と許可名
実行時における動的 SQL の特性
許可 ID とステートメントの準備
データ・タイプ
ヌル値
ラージ・オブジェクト (LOB)
文字ストリング
漢字ストリング
2 進ストリング
数値
日付 / 時刻の値
DATALINK 値
ユーザー定義タイプ
データ・タイプのプロモーション
データ・タイプ間のキャスト
割り当てと比較
数値の割り当て
ストリングの割り当て
日付 / 時刻の割り当て
DATALINK の割り当て
ユーザー定義タイプの割り当て
参照タイプの割り当て
数値の比較
ストリングの比較
日付 / 時刻の比較
ユーザー定義タイプの比較
参照タイプの比較
結果のデータ・タイプに関する規則
文字ストリング
漢字ストリング
2 進ラージ・オブジェクト (BLOB)
数値
DATE (日付)
TIME (時刻)
TIMESTAMP (タイム・スタンプ)
DATALINK (データ・リンク)
ユーザー定義タイプ
結果のヌル可能属性
ストリング変換に関する規則
区分の互換性
定数
整数定数
浮動小数点定数
10 進定数
文字ストリング定数
16 進定数
漢字ストリング定数
ユーザー定義タイプを伴う定数の使用
特殊レジスター
CURRENT DATE
CURRENT DEFAULT TRANSFORM GROUP
CURRENT DEGREE
CURRENT EXPLAIN MODE
CURRENT EXPLAIN SNAPSHOT
CURRENT NODE
CURRENT PATH
CURRENT QUERY OPTIMIZATION
CURRENT REFRESH AGE
CURRENT SCHEMA
CURRENT SERVER
CURRENT TIME
CURRENT TIMESTAMP
CURRENT TIMEZONE
USER
列名
修飾子付き列名
相関名
あいまいさを避けるための列名修飾子
相関参照における列名修飾子
ホスト変数の参照
動的 SQL におけるホスト変数
BLOB、CLOB、および DBCLOB のホスト変数の参照
ロケーター変数の参照
BLOB、CLOB、および DBCLOB ファイル参照変数の参照
構造タイプ・ホスト変数の参照
関数
外部、SQL およびソース・ユーザー定義関数
スカラー、列、行および表ユーザー定義関数
関数シグニチャー
SQL パス
関数解決
関数の呼び出し
メソッド
外部および SQL ユーザー定義メソッド
メソッド・シグニチャー
メソッドの呼び出し
メソッド解決
最適な選択をするための方式
メソッド解決の例
メソッドの呼び出し
保守的バインド・セマンティクス
式
演算子を使用しない式
連結演算子を使用する式
算術演算子を使用する式
2 つの整数オペランド
整数と 10 進数オペランド
2 つの 10 進数オペランド
SQL での 10 進数演算
浮動小数点オペランド
オペランドとしてのユーザー定義タイプ
スカラー全選択
日付 / 時刻演算と期間
SQL における日付 / 時刻の算術演算
演算の優先順位
CASE 式
CAST 指定
参照解除操作
OLAP 関数
メソッドの呼び出し
サブタイプの扱い
述部
基本述部
比較述部
BETWEEN 述部
EXISTS 述部
IN 述部
LIKE 述部
NULL 述部
TYPE 述部
探索条件
例
関数
列関数
AVG
CORRELATION
COUNT
COUNT_BIG
COVARIANCE
GROUPING
MAX
MIN
REGRESSION 関数
STDDEV
SUM
VARIANCE
スカラー関数
ABS または ABSVAL
ACOS
ASCII
ASIN
ATAN
ATAN2
BIGINT
BLOB
CEILING または CEIL
CHAR
CHR
CLOB
COALESCE
CONCAT
COS
COT
DATE
DAY
DAYNAME
DAYOFWEEK
DAYOFWEEK_ISO
DAYOFYEAR
DAYS
DBCLOB
DECIMAL
DEGREES
DEREF
DIFFERENCE
DIGITS
DLCOMMENT
DLLINKTYPE
DLURLCOMPLETE
DLURLPATH
DLURLPATHONLY
DLURLSCHEME
DLURLSERVER
DLVALUE
DOUBLE
EVENT_MON_STATE
EXP
FLOAT
FLOOR
GENERATE_UNIQUE
GRAPHIC
HEX
HOUR
INSERT
INTEGER
JULIAN_DAY
LCASE または LOWER
LCASE (SYSFUN スキーマ)
LEFT
LENGTH
LN
LOCATE
LOG
LOG10
LONG_VARCHAR
LONG_VARGRAPHIC
LTRIM
LTRIM (SYSFUN スキーマ)
MICROSECOND
MIDNIGHT_SECONDS
MINUTE
MOD
MONTH
MONTHNAME
NODENUMBER
NULLIF
PARTITION
POSSTR
POWER
QUARTER
RADIANS
RAISE_ERROR
RAND
REAL
REPEAT
REPLACE
RIGHT
ROUND
RTRIM
RTRIM (SYSFUN スキーマ)
SECOND
SIGN
SIN
SMALLINT
SOUNDEX
SPACE
SQRT
SUBSTR
TABLE_NAME
TABLE_SCHEMA
TAN
TIME
TIMESTAMP
TIMESTAMP_ISO
TIMESTAMPDIFF
TRANSLATE
TRUNCATE または TRUNC
TYPE_ID
TYPE_NAME
TYPE_SCHEMA
UCASE または UPPER
VALUE
VARCHAR
VARGRAPHIC
WEEK
WEEK_ISO
YEAR
表関数
SQLCACHE_SNAPSHOT
ユーザー定義関数
照会
副選択
SELECT 文節
FROM 文節
表参照
結合表
WHERE 文節
GROUP BY 文節
HAVING 文節
副選択の例
結合の例
グループ化集合、CUBE、および ROLLUP の例
全選択
全選択の例
選択ステートメント
共通表式
ORDER BY 文節
UPDATE 文節
READ ONLY 文節
FETCH FIRST 文節
OPTIMIZE FOR 文節
選択ステートメントの例
SQL ステートメント
SQL ステートメントの呼び出し方法
アプリケーション・プログラムへのステートメントの組み込み
動的な準備と実行
選択ステートメントの静的呼び出し
選択ステートメントの動的呼び出し
対話式呼び出し
SQL 戻りコード
SQLCODE
SQLSTATE
SQL コメント
ALTER BUFFERPOOL
ALTER NICKNAME
ALTER NODEGROUP
ALTER SERVER
ALTER TABLE
ALTER TABLESPACE
ALTER TYPE (構造化)
ALTER USER MAPPING
ALTER VIEW
BEGIN DECLARE SECTION
CALL
CLOSE
COMMENT ON
COMMIT
複合 SQL (組み込み)
CONNECT (タイプ 1)
CONNECT (タイプ 2)
CREATE ALIAS
CREATE BUFFERPOOL
CREATE DISTINCT TYPE
CREATE EVENT MONITOR
CREATE FUNCTION
CREATE FUNCTION (外部スカラー)
CREATE FUNCTION (外部表)
CREATE FUNCTION (OLE DB 外部表)
CREATE FUNCTION (ソースまたはテンプレート)
CREATE FUNCTION (SQL スカラー、表、または行)
CREATE FUNCTION MAPPING
CREATE INDEX
CREATE INDEX EXTENSION
CREATE METHOD
CREATE NICKNAME
CREATE NODEGROUP
CREATE PROCEDURE
CREATE SCHEMA
CREATE SERVER
CREATE TABLE
CREATE TABLESPACE
CREATE TRANSFORM
CREATE TRIGGER
CREATE TYPE (構造化)
CREATE TYPE MAPPING
CREATE USER MAPPING
CREATE VIEW
CREATE WRAPPER
DECLARE CURSOR
DECLARE GLOBAL TEMPORARY TABLE
DELETE
DESCRIBE
DISCONNECT
DROP
END DECLARE SECTION
EXECUTE
EXECUTE IMMEDIATE
EXPLAIN
FETCH
FLUSH EVENT MONITOR
FREE LOCATOR
GRANT (データベース権限)
GRANT (索引特権)
GRANT (パッケージ特権)
GRANT (スキーマ特権)
GRANT (サーバー特権)
GRANT (表、視点、またはニックネーム特権)
GRANT (表スペース特権)
INCLUDE
INSERT
LOCK TABLE
OPEN
PREPARE
REFRESH TABLE
RELEASE (接続)
RELEASE SAVEPOINT
RENAME TABLE
RENAME TABLESPACE
REVOKE (データベース権限)
REVOKE (索引特権)
REVOKE (パッケージ特権)
REVOKE (スキーマ特権)
REVOKE (サーバー特権)
REVOKE (表、視点、またはニックネーム特権)
REVOKE (表スペース特権)
ROLLBACK
SAVEPOINT
SELECT
SELECT INTO
SET CONNECTION
SET CURRENT DEFAULT TRANSFORM GROUP
SET CURRENT DEGREE
SET CURRENT EXPLAIN MODE
SET CURRENT EXPLAIN SNAPSHOT
SET CURRENT PACKAGESET
SET CURRENT QUERY OPTIMIZATION
SET CURRENT REFRESH AGE
SET EVENT MONITOR STATE
SET INTEGRITY
SET PASSTHRU
SET PATH
SET SCHEMA
SET SERVER OPTION
SET transition-variable
SIGNAL SQLSTATE
UPDATE
VALUES
VALUES INTO
WHENEVER
SQL プロシージャー
SQL プロシージャー・ステートメント
ALLOCATE CURSOR ステートメント
割り当てステートメント
ASSOCIATE LOCATORS ステートメント
CASE ステートメント
複合ステートメント
FOR ステートメント
GET DIAGNOSTICS ステートメント
GOTO ステートメント
IF ステートメント
ITERATE ステートメント
LEAVE ステートメント
LOOP ステートメント
REPEAT ステートメント
RESIGNAL ステートメント
RETURN ステートメント
SIGNAL ステートメント
WHILE ステートメント
付録 B. SQL 連絡 (SQLCA)
SQLCA の対話式表示
SQLCA のフィールドの説明
エラー報告の順序
DB2 エンタープライズ拡張エディションでの SQLCA の使用
付録 C. SQL 記述子域 (SQLDA)
フィールドの説明
SQLDA ヘッダーのフィールド
基本 SQLVAR のオカレンスのフィールド
副次 SQLVAR のオカレンスのフィールド
SQLDA に対する DESCRIBE の効果
SQLTYPE と SQLLEN
認識されない非サポート SQLTYPE
パック 10 進数
10 進数の SQLLEN フィールド
付録 D. カタログ視点
更新可能なカタログ視点
カタログ視点の「ロードマップ」
更新可能なカタログ視点の「ロードマップ」
SYSIBM.SYSDUMMY1
SYSCAT.ATTRIBUTES
SYSCAT.BUFFERPOOLNODES
SYSCAT.BUFFERPOOLS
SYSCAT.CASTFUNCTIONS
SYSCAT.CHECKS
SYSCAT.COLAUTH
SYSCAT.COLCHECKS
SYSCAT.COLDIST
SYSCAT.COLOPTIONS
SYSCAT.COLUMNS
SYSCAT.CONSTDEP
SYSCAT.DATATYPES
SYSCAT.DBAUTH
SYSCAT.EVENTMONITORS
SYSCAT.EVENTS
SYSCAT.FULLHIERARCHIES
SYSCAT.FUNCDEP
SYSCAT.FUNCMAPOPTIONS
SYSCAT.FUNCMAPPARMOPTIONS
SYSCAT.FUNCMAPPINGS
SYSCAT.FUNCPARMS
SYSCAT.FUNCTIONS
SYSCAT.HIERARCHIES
SYSCAT.INDEXAUTH
SYSCAT.INDEXCOLUSE
SYSCAT.INDEXDEP
SYSCAT.INDEXES
SYSCAT.INDEXOPTIONS
SYSCAT.KEYCOLUSE
SYSCAT.NAMEMAPPINGS
SYSCAT.NODEGROUPDEF
SYSCAT.NODEGROUPS
SYSCAT.PACKAGEAUTH
SYSCAT.PACKAGEDEP
SYSCAT.PACKAGES
SYSCAT.PARTITIONMAPS
SYSCAT.PASSTHRUAUTH
SYSCAT.PROCEDURES
SYSCAT.PROCOPTIONS
SYSCAT.PROCPARMOPTIONS
SYSCAT.PROCPARMS
SYSCAT.REFERENCES
SYSCAT.REVTYPEMAPPINGS
SYSCAT.SCHEMAAUTH
SYSCAT.SCHEMATA
SYSCAT.SERVEROPTIONS
SYSCAT.SERVERS
SYSCAT.STATEMENTS
SYSCAT.TABAUTH
SYSCAT.TABCONST
SYSCAT.TABLES
SYSCAT.TABLESPACES
SYSCAT.TABOPTIONS
SYSCAT.TBSPACEAUTH
SYSCAT.TRIGDEP
SYSCAT.TRIGGERS
SYSCAT.TYPEMAPPINGS
SYSCAT.USEROPTIONS
SYSCAT.VIEWDEP
SYSCAT.VIEWS
SYSCAT.WRAPOPTIONS
SYSCAT.WRAPPERS
SYSSTAT.COLDIST
SYSSTAT.COLUMNS
SYSSTAT.FUNCTIONS
SYSSTAT.INDEXES
SYSSTAT.TABLES
付録 E. 構造タイプで使用するカタログ視点
カタログ視点の「ロードマップ」
OBJCAT.INDEXES
OBJCAT.INDEXEXPLOITRULES
OBJCAT.INDEXEXTENSIONDEP
OBJCAT.INDEXEXTENSIONMETHODS
OBJCAT.INDEXEXTENSIONPARMS
OBJCAT.INDEXEXTENSIONS
OBJCAT.PREDICATESPECS
OBJCAT.TRANSFORMS
付録 F. 連合システム
サーバー・タイプ
連合システム用の SQL オプション
列オプション
関数マッピング・オプション
サーバー・オプション
ユーザー・オプション
デフォルト・データ・タイプ・マッピング
DB2 と DB2 ユニバーサル・データベース (OS/390 版) (および DB2 (MVS/ESA 版)) のデータ・ソース間のデフォルト・タイプ・マッピング
DB2 と DB2 ユニバーサル・データベース (AS/400 版) (および DB2 (AS/400 版)) のデータ・ソース間のデフォルト・タイプ・マッピング
DB2 と Oracle のデータ・ソース間のデフォルト・タイプ・マッピング
DB2 と DB2 (VM および VSE 版) (および SQL/DS) のデータ・ソース間のデフォルト・タイプ・マッピング
パススルー機能の処理
パススルー・セッションにおける SQL 処理
考慮事項と制約事項
付録 G. サンプル・データベース表
サンプル・データベース
サンプル・データベースの作成
サンプル・データベースの消去
CL_SCHED 表
DEPARTMENT 表
EMPLOYEE 表
EMP_ACT 表
EMP_PHOTO 表
EMP_RESUME 表
IN_TRAY 表
ORG 表
PROJECT 表
SALES 表
STAFF 表
STAFFG 表
BLOB および CLOB データ・タイプを含むサンプル・ファイル
Quintana の写真
Quintana の履歴書
Nicholls の写真
Nicholls の履歴書
Adamson の写真
Adamson の履歴書
Walker の写真
Walker の履歴書
付録 H. 予約スキーマ名と予約語
予約スキーマ
予約語
IBM SQL の予約語
ISO/ANS SQL92 の予約語
付録 K. Explain 表と定義
EXPLAIN_ARGUMENT 表
EXPLAIN_INSTANCE 表
EXPLAIN_OBJECT 表
EXPLAIN_OPERATOR 表
EXPLAIN_PREDICATE 表
EXPLAIN_STATEMENT 表
EXPLAIN_STREAM 表
ADVISE_INDEX 表
ADVISE_WORKLOAD 表
Explain 表の定義
EXPLAIN_ARGUMENT 表の定義
EXPLAIN_INSTANCE 表の定義
EXPLAIN_OBJECT 表の定義
EXPLAIN_OPERATOR 表の定義
EXPLAIN_PREDICATE 表の定義
EXPLAIN_STATEMENT 表の定義
EXPLAIN_STREAM 表の定義
ADVISE_INDEX 表の定義
ADVISE_WORKLOAD 表の定義
付録 M. 再帰の例: 部品構成表
例 1: 単一レベルの展開
例 2: 合計型展開
例 3: 深さの制御
付録 N. 例外表
例外表の作成規則
例外表の行の処理
例外表の照会
付録 O. 日本語および繁体字中国語 EUC についての考慮事項
言語エレメント
文字
トークン
識別子
データ・タイプ
割り当てと比較
結果データ・タイプに関する規則
ストリング変換に関する規則
定数
関数
式
述部
関数
LENGTH
SUBSTR
TRANSLATE
VARGRAPHIC
ステートメント
CONNECT
PREPARE
付録 Q. DB2 ライブラリーの使用法
DB2 PDF ファイルおよびハードコピー版資料
DB2 情報
PDF 資料の印刷
印刷資料の注文方法
DB2 オンライン文書
オンライン・ヘルプへのアクセス
オンライン情報の表示
DB2 ウィザードの使用
文書サーバーのセットアップ
オンライン情報の検索