SQL 解説書

付録 K. Explain 表と定義

Explain 表は、Explain 機能が活動化された時点のアクセス・プランをキャプチャーします。 この付録では、以下の Explain 表と定義を示します。

Explain 表は、Explain 機能を呼び出す前に作成しておく必要があります。 'sqllib' ディレクトリーの 'misc' サブディレクトリーの中に入っている ファイル EXPLAIN.DDL の中に用意されているコマンド行プロセッサー用入力スクリプトの例を 使用してください。 Explain 表が要求されているデータベースに接続します。 それからコマンド db2 -tf EXPLAIN.DDL を発行すると表が作成されます。 詳細については、Explain 表の定義を参照してください。

Explain 機能によって Explain 表にデータを入れても、トリガーが起動したり、 参照制約または検査制約が起動したりはされません。 たとえば、EXPLAIN_INSTANCE 表に対する挿入トリガーを定義して、 該当するステートメントが Explain されても、そのトリガーは起動しません。

Explain 機能の詳細については、 管理の手引き を参照してください。
Explain 表の凡例:

見出し 説明
列名 列の名前
データ・タイプ 列のデータ・タイプ
ヌル値 可能 ?
Yes: ヌル値は許される
No: ヌル値は許されない

キー ?
PK: この列は基本キーの一部である
FK: この列は外部キーの一部である

説明 列についての説明


[ ページのトップ | 前ページ | 次ページ | 目次 | 索引 ]