SQL 解説書
CREATE NODEGROUP ステートメントは、データベースに新たなノードグループを作成し、
ノードグループに区分またはノードを割り当て、カタログにそのノードグループ定義を記録します。
呼び出し
このステートメントは、アプリケーション・プログラムに組み込むか、
あるいは対話式に使用することができます。
このステートメントは、動的に準備可能な実行可能ステートメントです。
しかし、バインド・オプション DYNAMICRULES BIND を適用する場合、
ステートメントを動的に準備することはできません (SQLSTATE 42509)。
許可
このステートメントの許可 ID には、SYSCTRL 権限または SYSADM 権限がなければなりません。
構文
>>-CREATE NODEGROUP--nodegroup-name----------------------------->
.-ON ALL NODES-------------------------------------------------------.
>-----+--------------------------------------------------------------------+>
| .-,--------------------------------------. |
| V | |
'-ON--+-NODES-+---(-----node-number1--+--------------------+--+---)--'
'-NODE--' '-TO--node-number2---'
>--------------------------------------------------------------><
説明
- nodegroup-name
- ノードグループの名前を指定します。
これは、1 つの部分からなる名前です。
これは、SQL 識別子です (通常識別子または区切り識別子)。
nodegroup-name (ノードグループ名) は、
すでにカタログに存在するノードグループを指定するものであってはなりません (SQLSTATE 42710)。
nodegroup-name は、
文字 "SYS" または "IBM" で始めることはできません (SQLSTATE 42939)。
- ON ALL NODES
- ノードグループの作成時に、
データベース (db2nodes.cfg ファイル) に定義されているすべての区分にわたって
ノードグループを定義することを指定します。
データベース・システムに区分が追加された場合、
ALTER NODEGROUP ステートメントを使用して、
この新しい区分をノードグループ (IBMDEFAULTGROUP を含む) に組み込む必要があります。
さらに、REDISTRIBUTE NODEGROUP コマンドを使用して、その区分にデータを移す必要があります。
詳細については、管理 API 解説書 またはコマンド解説書 を参照してください。
- ON NODES
- ノードグループに入れる特定の区分を指定します。
NODE は NODES の同義語です。
- node-number1
- 特定の区分番号を指定します。
72
- TO node-number2
- 区分番号の範囲を指定します。
node-number2 の値は、
node-number1 の値よりも大きいか等しい値でなければなりません (SQLSTATE 428A9)。
指定した区分番号の範囲 (指定した番号を含む) のすべての区分が、
ノードグループに入れられます。
規則
- 番号によって指定するそれぞれの区分またはノードは、
db2nodes.cfg ファイルに定義されていなければなりません (SQLSTATE 42729)。
- ON NODES 文節にリストするそれぞれの node-number は、
同じであってはなりません。
- 有効な node-number は、
0 〜 999 (両端を含む) です (SQLSTATE 42729)。
注
- このステートメントは、
ノードグループに対する区分化マップを作成します (詳細については、
複数の区分にわたるデータの区分化を参照してください)。
それぞれの区分化マップごとに、区分化マップ識別子 (PMAP_ID) が生成されます。
この情報はカタログに記録され、
SYSCAT.NODEGROUPS と SYSCAT.PARTITIONMAPS から検索することができます。
区分化マップのそれぞれの項目は、ハッシュされた行が常駐するターゲット区分を指定します。
単一区分ノードグループの場合、対応する区分化マップの項目は 1 つだけです。
複数区分ノードグループの場合、対応する区分化マップには 4 096 の項目があり、
区分番号がマップ項目にラウンドロビン方式 (デフォルト) で割り当てられます。
例
0、1、2、5、7、
および 8 として定義された 6 つの区分を持つ区分データベースがあると想定します。
- 6 つの区分すべてに対して、
MAXGROUP という名前のノード・グループを作成すると想定します。
必要なステートメントは以下のようになります。
CREATE NODEGROUP MAXGROUP
ON ALL NODES
- 区分 0、1、2、5、8 に対して、ノード・グループ MEDGROUP を作成すると想定します。
必要なステートメントは以下のようになります。
CREATE NODEGROUP MEDGROUP
ON NODES (0 TO 2, 5, 8)
- 区分 (またはノード) 7 に対して、単一区分ノード・グループ MINGROUP を作成すると想定します。
必要なステートメントは以下のようになります。
CREATE NODEGROUP MINGROUP
ON NODE (7)
注: | キーワード NODES は単数形 (NODE) も受け入れられます。
|
脚注:
- 72
-
前のバージョンとの互換性を保つために、形式 'NODEnnnnn' のノード名を指定できます。
[ ページのトップ | 前ページ | 次ページ | 目次 | 索引 ]