SQL 解説書
アプリケーションの作成には、以下の資料が役立ちます。
- 管理の手引き
- ローカルに、またはクライアント / サーバー環境でアクセスされるデータベースの設計、
実現、および保守を行うのに必要な情報が記載されています。
- アプリケーション開発の手引き
- アプリケーションの開発プロセスについて述べ、
組み込み SQL と API を使用してデータベースにアクセスするアプリケーション・プログラムをコーディング、
コンパイル、および実行する方法について説明しています。
- 地理情報エクステンダー 使用者の手引きおよび解説書
- 地理情報システム (GIS) を作成して使うアプリケーションを作成する方法を説明しています。
GIS を作成して使用することには、データベースにリソースを提供し、そのデータを照会して、
区域内の位置、距離、および分布などの情報を入手することが関係しています。
- IBM SQL 解説書
- この資料は、
データベース製品の IBM ライブラリー全般に共通するすべての SQL 要素について説明しています。
IBM のデータベースを使用して可搬プログラムを作成するのに役立つ制約事項と規則が示されています。
さまざまな規格や製品 (SQL92E、XPG4-SQL、IBM-SQL および IBM リレーショナル・データベースの製品) の間での SQL の拡張機能や非互換性について、
リストの形で示されています。
- American National Standard X3.135-1992, Database Language SQL
- SQL の ANSI 規格の定義について説明しています。
- ISO/IEC 9075:1992, Database Language SQL
- SQL の 1992 ISO 規格の定義について説明しています。
- ISO/IEC 9075-2:1999, Database Language SQL -- Part 2: Foundation (SQL/Foundation)
- SQL の 1999 ISO 規格の定義についてその大部分を網羅しています。
- ISO/IEC 9075-4:1999, Database Language SQL -- Part 4: Persistent Stored Modules (SQL/PSM)
- SQL プロシージャー制御ステートメントの 1999 ISO 規格の定義について説明しています。
- ISO/IEC 9075-5:1999, Database Language SQL -- Part 4: Host Language Bindings (SQL/Bindings)
- ホスト言語バインディングと動的 SQL の 1999 ISO 規格の定義について説明しています。
[ ページのトップ | 前ページ | 次ページ | 目次 | 索引 ]