式は値を指定します。 これは、定数や列名だけで構成される簡単な値にすることもでき、 さらに複雑な値にすることも可能です。 同じような複雑な式を繰り返し使用しているのであれば、 SQL 関数を使用して共通の式をカプセル化することを考慮できます。 CREATE FUNCTION (SQL スカラー、表、または行)を参照してください。
.-演算子-------------------------------------. V | >>----+-----+---+-function-------------------+--+-------------->< +- + -+ +-(expression)---------------+ '- - -' +-constant-------------------+ +-column-name----------------+ +-host-variable--------------+ +-special-register-----------+ | (1) | +-(scalar-fullselect)--------+ | (2) | +-labeled-duration-----------+ | (3) | +-case-expression------------+ | (4) | +-cast-specification---------+ | (5) | +-dereference-operation------+ | (6) | +-OLAP-function--------------+ | (7) | +-method-invocation----------+ | (8) | '-subtype-treatment----------' 演算子 (9) |---+-CONCAT------+---------------------------------------------| +- / ---------+ +- * ---------+ +- + ---------+ '- - ---------'
注:
演算子を使用しない式では、指定した値が式の結果になります。
例: SALARY :SALARY 'SALARY' MAX(SALARY)