各行には、反対方向データ・タイプ・マッピング (ローカルに定義されたデータ・タイプから、 データ・ソースのデータ・タイプにマップすること) が含まれます。 このバージョンにデータはありません。 将来の利用のためにデータ・タイプ・マッピングを使って定義されます。
表 83. SYSCAT.REVTYPEMAPPINGS カタログ視点
列名 | データ・タイプ | ヌル値可 | 説明 |
---|---|---|---|
TYPE_MAPPING | VARCHAR(18) |
| 反対方向タイプ・マッピングの名前 (システム生成の名前の場合もある)。 |
TYPESCHEMA | VARCHAR(128) | Yes | タイプのスキーマ名。 システム組み込みタイプの場合はヌル値。 |
TYPENAME | VARCHAR(18) |
| 反対方向タイプ・マッピングでのローカル・タイプの名前。 |
TYPEID | SMALLINT |
| タイプ識別子。 |
SOURCETYPEID | SMALLINT |
| ソース・タイプ識別子。 |
DEFINER | VARCHAR(128) |
| このタイプ・マッピングの作成に使用された許可 ID。 |
LOWER_LEN | INTEGER | Yes | ローカル・タイプの長さ / 精度の下限。 |
UPPER_LEN | INTEGER | Yes | ローカル・タイプの長さ / 精度の上限。 ヌル値であれば、システムは最善の長さ / 精度属性を判別します。 |
LOWER_SCALE | SMALLINT | Yes | ローカルの 10 進数データ・タイプの位取りの下限。 |
UPPER_SCALE | SMALLINT | Yes | ローカルの 10 進数データ・タイプの位取りの上限。 ヌル値であれば、システムは最善の位取りの属性を判別します。 |
S_OPR_P | CHAR(2) | Yes | ローカルの位取りとローカルの精度の関係。 基本比較演算子を使用できます。 ヌル値であれば、特定の関係は不要です。 |
BIT_DATA | CHAR(1) | Yes |
|
WRAPNAME | VARCHAR(128) | Yes | このデータ・アクセス・プロトコルにマッピングが適用されます。 |
SERVERNAME | VARCHAR(128) | Yes | データ・ソースの名前。 |
SERVERTYPE | VARCHAR(30) | Yes | このタイプのデータ・ソースにマッピングが適用されます。 |
SERVERVERSION | VARCHAR(18) | Yes | このバージョンの SERVERTYPE にマッピングが適用されます。 |
REMOTE_TYPESCHEMA | VARCHAR(128) | Yes | リモート・タイプのスキーマ名。 |
REMOTE_TYPENAME | VARCHAR(128) |
| データ・ソースに対して定義されたデータ・タイプの名前。 |
REMOTE_META_TYPE | CHAR(1) | Yes |
|
REMOTE_LENGTH | INTEGER | Yes | リモート 10 進タイプの最大桁数とリモート・文字タイプの最大文字数。 それ以外の場合はヌル値。 |
REMOTE_SCALE | SMALLINT | Yes | 小数点以下に使用できる最大桁数 (リモート 10 進タイプの場合)。 それ以外の場合はヌル値。 |
REMOTE_BIT_DATA | CHAR(1) | Yes |
|
USER_DEFINED | CHAR(1) |
| ユーザーによって定義される。 |
CREATE_TIME | TIMESTAMP |
| このマッピングが作成された時刻。 |
REMARKS | VARCHAR(254) | Yes | ユーザー提供のコメントまたはヌル値。 |