問題判別の手引き

DB2 管理ツール

以下の各節では、 データベース管理タスクおよび DB2 問題判別を実行する際に利用できる便利なツールの一部を概説します。 その他のパフォーマンス関連のツールについては、 データベース・パフォーマンスの改善を参照してください。

図形ツール

以下のグラフィカル・ユーザー・インターフェース (GUI) ツールは、 OS/2 では「DB2」フォルダーから、 Windows 95、Windows 98、および Windows NT オペレーティング・システムでは 「スタート」-->「プログラム」 メニュー選択項目から利用できます。 UNIX プラットフォームにも GUI ツールがあります。 これらのツールについては、 各プラットフォームのオンライン・ヘルプおよび管理の手引き を参照してください。

インフォメーション・センター
ヘルプ、関連資料、 および最新の World Wide Web 情報にアクセスして検索する際の中心部分になります。

コントロール・センター
ローカルおよびリモート・データベース・オブジェクト (データベース、 表、パッケージ、および表スペースなど) を表示し、 それらのオブジェクトに対して操作を実行することができます。

データベースの構成、ディレクトリーの管理、 データベースのバックアップおよび回復、ジョブのスケジューリング、 データの統計の収集、およびメディアの管理などの管理タスクを実行するには、 コントロール・センターを使用してください。

グラフィカル・インターフェースを使用することにより、以下のタスクを実行できます。

DB2 ウィザード
DB2 ウィザードは、コントロール・センターのポップアップ・メニューから呼び出します。

DB2 ウィザードを使用すれば、以下の単調なジョブを簡単に行えます。

DB2 ウィザードでは、ステップ形式のプロンプトにより、 実行しようとしているタスクにとって必要な情報を記入する方法が示されます。 入力した情報に基づいて、ウィザードは計算して推奨事項を示します。

上記のツールはすべて DB2 ユニバーサル・データベース エンタープライズ拡張エディション (EEE) 環境に適用されます。 また、ダウンしているデータベース・ノードの識別、ユーザー出口の実行、または警報の表示を行うことができます。

各種問題判別ツール

問題判別用のスタンドアロン・ツールがあります。 これらのツールは、 sqllib ディレクトリーの bin、misc、 および adm サブディレクトリーにあります。 UNIX ベースのシステムでは、 sqllib ディレクトリーは、 インスタンス所有者のホーム・ディレクトリーのサブディレクトリーです。 他のオペレーティング・システムでは、 sqllib ディレクトリーを入れるディレクトリーを指定できます。 通常このディレクトリーは、DB2 をインストールするドライブの下に作成します。

これらのツールには構文ヘルプが備わっています。 コマンドの次に疑問符を付けて入力すると、この構文ヘルプにアクセスできます。 (例: db2look ?)

利用可能なツールの一部を、以下にリストします。

db2bfd
バインド・ファイル記述を提供します。 バインドの詳細については、アプリケーション開発の手引きコマンド解説書、または管理 API 解説書 を参照してください。

db2cat
表用に圧縮された記述子の内容をダンプし、読み取り可能形式に形式設定します。

注:圧縮された記述子とは、DB2 がデータベース・オブジェクトの詳細を識別するために使用する、 システム・カタログ表の列のことです。

db2dart
データベースの体系上の保全性が正しいことを検査します。 たとえば、このツールを使って以下のことを確認します。

注:db2dart が索引に問題があることを報告した場合には、 このツールの /MI オプションを使用してその索引を無効なものとします。 索引は、 indexrec データベースおよびデータベース管理プログラム (DBM) 構成パラメーターの値に基づいて再構築されます (詳細については、管理の手引き: パフォーマンス を参照)。

データベースがある DB2 サーバー上でこのツールを実行しなければなりません。 また、データベースへの活動中の接続がないことを確認する必要があります。 (LIST APPLICATIONS FOR DATABASE database-alias コマンドを 使用して、リストされているアプリケーションを切断してください。)

DB2 UDB エンタープライズ拡張エディション (EEE) 環境の場合は、 db2dart を個々のデータベース区分サーバー上で実行しなければなりません。

db2dart オプションについては、 オプションを指定せずに db2dart を入力します。

db2flsn
指定したログ順序番号 (LSN) で識別されるログ・レコードを含んでいるファイルの名前を戻します。

ログのヘッダー制御ファイル sqlogctl.lfh を現行ディレクトリーに入れてからでなければ、 このツールは使用できません。 また、このツールは logfilsiz データベース構成パラメーターも使用します。 このツールを使用できるのは、回復可能なデータベースだけです。

db2ipxad
DB2 サーバーの IPX/SPX インターネットワーク・アドレスを戻します。 このコマンドは、DB2 サーバー・マシンからローカルで発行しなければなりません。 このコマンドをリモート・クライアントから発行する方法はサポートされていません。

db2level
現在インストールされている DB2 ユニバーサル・データベースのコードのレベル (修正パックのレベルも含む) に関する詳細な出力を表示します。

db2look
データベースまたはデータベース・オブジェクトを再作成するために必要な DDL を抽出します。 たとえば、このツールを使用してテスト・データベース上で実動データベースを模擬テストできます。 テスト・データベースのカタログ統計と実動データベースのカタログ統計を一致させる更新ステートメントを生成するには、 実動データベースに対して -m オプションを使用します。 データベース・カタログから 1 つまたは複数の表用の DDL を生成するには、 -e オプションを使用します。

db2look の初歩的な情報を知りたい場合には、db2look と入力してください。 詳細については、db2look -h と入力してください。

db2look の使用可能なオプションの詳細については、 コマンド解説書 を参照してください。

db2recr
データベース再始動中に不整合としてマークされた索引を再作成するか、 または db2dart ツールを使用します。

db2sql92
フラット・ファイルか標準入力からの SQL ステートメントの読み取り、 ステートメントの動的な記述と準備、および応答セットの戻しを行います。 複数のデータベースへの同時接続をサポートします。 このコマンドには、いくつかの関連パラメーターがあります。 追加情報については、コマンド解説書 を参照してください。

db2tbst
表スペース状態のテキスト記述を提供します。

db2untag
表スペース・コンテナーから DB2 タグを除去します。 このタグは、DB2 が 1 つのコンテナーを複数の表スペースに使うことがないようにするためのものです。 ある表スペースまたはデータベースが破壊されても、 このタグは残るため、以後 DB2 がそのリソースを使用できなくなってしまう可能性もあります。

このツールは、DROP TABLESPACE コマンドが実行しない場合に使用してください。 通常、SQL0294N メッセージを受け取ります。

注意: このツールは必ず DB2 カスタマー・サポートにご相談の上で使用し、 かつ経験を積んだデータベース管理者の方以外はお使いにならないでください。 このコマンドを使用するとコンテナーの除去と同じ結果になるので、 コンテナーが他のデータベースによって使用されていないことを十分に確認してください。 データを含むコンテナーに対してこのコマンドを実行すると、 そのコンテナーからデータがすべて失われます。

データベース・システム・モニター

DB2 データベース管理プログラムは、実行時にその操作とパフォーマンスに関するデータを保守します。 このデータに、重要な問題判別情報が含まれていることがあります。 たとえば、以下の情報が含まれています。

このデータの一部を収集すると、DB2 の操作に関するオーバーヘッドが導入されるため、 どの情報を収集するかを制御するにはモニター・スイッチ を使用できます。 モニター・スイッチを明示的に設定するには、 UPDATE MONITOR SWITCHES コマンドか sqlmmon() API を使用してください。 (SYSADM、 SYSCTRL、または SYSMAINT 権限を持っている必要があります。)

データベース管理プログラムが保守しているデータにアクセスするには、次の 2 つの方法があります。

  1. スナップショットを取る。 コマンド行で GET SNAPSHOT コマンドを使用するか、 あるいは OS/2、Windows 95、Windows 98、および Windows NT オペレーティング・システムでコントロール・センターを使用します。 sqlmonss() を使用して独自のアプリケーションを作成することもできます。
  2. イベント・モニターの使用。 イベント・モニターは、 特定のイベントが起こった後 (トランザクションの終わり、 ステートメントの終わり、 またはデッドロックの検出) にシステム・モニター情報を取り込みます。 この情報は、ファイルまたは名前付きパイプに書き込まれます。

イベント・モニターを使用するには、以下のようにします。

  1. コントロール・センターまたは SQL ステートメント CREATE EVENT MONITOR を使用して、 イベント・モニターを定義します。 このステートメントは、データベース・システム・カタログにその定義を保管します。
  2. コントロール・センターまたは次の SQL ステートメントで、イベント・モニターを活動化します。

    SET EVENT MONITOR evname STATE 1
    

    名前付きパイプに書き込む場合、 名前付きパイプからのアプリケーション読み取りを開始してから、 イベント・モニターを活動化してください。 これを行うには、独自のアプリケーションを作成するか、 または db2evmon を使用することができます。 イベント・モニターがアクティブであり、パイプにイベントを書き込み始めると、 db2evmon は、それらのイベントの生成中に読み取って、 標準出力に書き込みます。

  3. ファイル・イベント・モニターを使用している場合、 イベント・モニターが作成した 2 進トレースを以下のいずれかの方法で表示することができます。

システム・データベース・モニターおよびイベント・モニターについては、 システム・モニター 手引きおよび解説書 を参照してください。 これらの機能をコントロール・センターから使用する方法については、 管理の手引き: インプリメンテーション を参照してください。


[ ページのトップ | 前ページ | 次ページ | 目次 | 索引 ]