問題判別の手引き

表スペースの OFFLINE

DB2 ユニバーサル・データベース バージョン 6 以前では、 正規表スペース、長形式スペース、または一時表スペースが損傷した場合、 あるいは、欠落ログや循環ログが使用された場合は、データベースに接続することができませんでした。 また、問題が修正されない場合は、 データベースをバックアップから復元しなければなりませんでした。

DB2 ユニバーサル・データベース バージョン 6 では、 この問題に注意を向けています。 正規表スペース、長形式表スペース、あるいは一時表スペースが損傷したり、 欠落したりしている場合は、循環ログを使用していても、 表スペースが OFFLINE 状態になり、データベースへの接続を確立できます。 この変更により、REORG 状況以外では一時表スペースから回復するものがなくなるため、 一時表スペースの処理能力は向上します。 たとえば、接続を確立すると、 いくつかの方法でデータベースを立ち上げることができます。

アーカイブ・ログ

DB2 ユニバーサル・データベース バージョン 6 以前のアーカイブ・ログ

ログの保存がオンになっている (ログ・アーカイブ) 状態では、 正規表スペース、長形式表スペース、あるいは一時表スペースが損傷したり、 欠落したりしていても接続は可能であり、これらの表スペースはロールフォワードの保留状態に入ります。

データベースが立ち上がっている状態でこれらの表スペースにアクセスすると、 エラーが返されます (SQL0290N 表スペース・アクセスが許されていません。)。

正規表スペースの場合、 たとえそれが唯一のユーザー表スペースであったとしても、 ドロップが可能な場合があります。

表が複数の表スペースにまたがっている場合は、 ドロップできません。

一時表スペース以外に表スペースがない場合、 一時表の作成が必要となる操作はすべて失敗し、エラーが返されます。 たとえば、表の索引を作成しようとすると、"SQL0290N 表スペース・アクセスが許されていません。" というエラー・メッセージが返されます。 また、この一時表スペースを使用する表を再編成しようとすると、 "SQL2216N データベース表の再編成中に、SQL エラー "%1" が起きました。" というエラー・メッセージが返されます。 一時表スペースしかない場合は、それをドロップすることはできません。 DB2 は、データベース内の唯一の一時表スペースがドロップされることがないようにします。 この場合、"SQL0283N 一時表スペース "%1" は、データベース内の "%2" ページ・サイズを持つただ 1 つの一時表スペースであるため、ドロップすることができません。" というエラー・メッセージが返されます。 解決策は、古い一時表スペースをドロップする前に、新しい一時表スペースを作成することです。

DB2 ユニバーサル・データベース バージョン 6 以降のアーカイブ・ログ
ログの保存では、OFFLINE 状態が追加されることを除き、 現行のログは変更されずにそのまま適用されます。


[ ページのトップ | 前ページ | 次ページ | 目次 | 索引 ]