第 1 障害サポート・テクノロジー/2 (FFST for OS/2) プログラムは、 発生時点でエラー・データを取り込み、直ちに問題通知を事前定義の場所に送り、 固有のエラー・コードで識別します。 これはソフトウェア・エラーが検出されるまでは受動的なので、 システム・パフォーマンスへの影響はわずかです。
FFST for OS/2 には、以下の機能があります。
現在、FFST for OS/2 は、(メッセージだけを記録するために) LAN アダプターおよびプロトコル・サポートおよび (エラー・データと総称アラートを記録するために) DB2 によってアクセスされます。
FFST for OS/2 プログラム・グループは、デスクトップ・マネージャー・ウィンドウに存在していなければなりません。 追加されていない場合、OS/2 コマンド行に次のコマンドを入力します。
EPWINST
このコマンドにより、一連のウィンドウが提示されますので、 FFST for OS/2 構成パラメーターを指定し、ワークステーション・パラメーターを入力することができます。 (デフォルト値にパラメーターをリセットするためには、「リセット (Reset)」 を選択してください。) 各ウィンドウで適切なパラメーターを選択し、「OK」 を選択してください。
FFST for OS/2 構成パラメーターの詳細については、FFST for OS/2 ユーティリティーの構成および使用可能化を参照してください。
epw コマンドで、FFST for OS/2 の操作および構成を修正できます。 たとえば、次のような処理が可能です。
FFST for OS/2 は、epw コマンドが CONFIG.SYS ファイルにあることによって、 使用可能にされます。 すべてのパラメーターは、 オプションであり、パラメーターの組み合わせや指定の順序は自由です。
このコマンドは、次の 2 つのモードで作動します。
FFST for OS/2 の epw コマンドの構文は次のとおりです。
.-----------------------------------------------------------. V | >>-epw-----+-----------------------------------------------------+--+-> +-+-on--+---------------------------------------------+ | '-off-' | +-msg--=--+-on--+-------------------------------------+ | '-off-' | +-maxsysdump--=--nn-----------------------------------+ +-maxapldump--=--nn-----------------------------------+ +-sysdumppath--=--+--------+---+-------+--------------+ | '-drive:-' '-\path-' | +-apldumppath--=--+--------+---+-------+--------------+ | '-drive:-' '-\path-' | '-mlogname--=--+--------+---+-------+---+-----------+-' '-drive:-' '-\path-' '-\filename-' >--------------------------------------------------------------><
(このパラメーターは、 何もパラメーターを指定しないで EPW を入力した場合のデフォルトです。)
注:
注:
注:
注:
注:
ディレクトリーを指定しなければ、デフォルト・ディレクトリーが使用されます。 デフォルト・ディレクトリーは、OS2\SYSTEM です。
ファイル名を指定しなければ、 デフォルト・ファイル名 OS2MLOG.DAT が使用されます。
epw コマンドを最初に呼び出した時に定義される値は、 マシンがリブートされるまで、または値がリセットされるまで使用されます。
たとえば、以下に示す行を CONFIG.SYS ファイルに入れることにより、FFST for OS/2 を使用可能にしたとします。
RUN=C:\OS2\EPW.EXE MAXAPLDUMP=75
その後、EPW OFF コマンドを出して FFST for OS/2 を使用不可にした場合、 後続の EPW ON コマンドの MAXAPLDUMP の値は、32 ではなく 75 になります。
このことは、上記のすべての epw のキーワードに当てはまります。
FFST for OS/2 によって記録されたエラー・レコードは、 OS/2 システム・エラー・ログ (SYSLOG) に記録されます。 これは、OS/2 ロギング機能がエラー・レコードを書き込むログと同じです。 syslog コマンドについては、 OS/2 ロギング機能の使用を参照してください。 「FFST for OS/2 プログラム・グループ・ウィンドウ (FFST for OS/2 program group)」から 「システム・エラー・ログ (System Error Log)」を選択して、 このログにアクセスできます。
DB2 は、FFST for OS/2 サービスのいずれかを使用する際に、必ず症状レコードを書き込みます。 症状レコードは次のものを含みます。
このストリングは以下の形式で生成されます。
PIDS/ccccccccc LVLS/lll RIDS/ssssssss PCSS/nnnn PRCS/pppppppp PRCS/scscscsc MS/mnmnmnmn
総称アラートを、SNA セッションを介してホスト (SystemView など)、 あるいは LAN アラート収集機能に経路指定するには、 FFST for OS/2 プログラムの総称アラート・ルーター機能を使用可能にし、 宛先が指定されていなければなりません。 そのためには、epwrout コマンドを使用します。
構文は次のとおりです。
epwrout [Destination] [Option]
このコマンドのパラメーターは、オプションで、定位置パラメーターです。 1 つだけパラメーターを指定する場合、それは Destination と見なされます。 このパラメーターはアクションを指定する数値です。 このパラメーターは、次の値をサポートします。
Option パラメーターは、destination 値が 2 である場合にのみ必要な数値です。 このパラメーターは、アラートを送るために使用される LAN アダプターを指定します。 また、このパラメーターを指定しなければ、 この値は 0 と見なされ、アダプター 0 が使用されます。 値 0 から n がサポートされています。 ここで、n は、システムで有効な LAN アダプターの数です。 (最初の LAN アダプターは、アダプター 0 として識別されます。)
CONFIG.SYS ファイルへ RUN= ステートメントを指定するか、 コマンド行の start または detach コマンドによって、 ルーターを開始します。
たとえば、次のいずれかを行うことによって EPWALERT.DMP という名前のダンプ・ファイルにアラートを送ります。