バック・エンド・プロセス用の接続設定を指定します。
許可
なし
必須接続
なし
コマンド構文
(1) >>--------SET CLIENT----+-----------------+---------------------> '-CONNECT--+-1-+--' '-2-' >-----+------------------------------+--------------------------> '-DISCONNECT--+-EXPLICIT----+--' +-CONDITIONAL-+ '-AUTOMATIC---' >-----+---------------------------------+-----------------------> '-MAX_NETBIOS_CONNECTIONS--value--' >-----+--------------------+---+--------------------------+-----> '-SQLRULES--+-DB2-+--' '-SYNCPOINT--+-ONEPHASE-+--' '-STD-' +-TWOPHASE-+ '-NONE-----' >-----+---------------------------------+-----------------------> '-CONNECT_NODE--+-node-number--+--' '-CATALOG_NODE-' >-----+---------------------------+---------------------------->< '-ATTACH_NODE--node-number--'
注:
コマンド・パラメーター
たとえば、ノード 1、2、および 3 が定義された場合、 クライアントはこれらのうちの 1 つのノードにアクセスできればよいことになります。 データベースを含むノード 1 がカタログ化され、 このパラメーターが 3 に設定されると、次の接続は、 まずノード 1 に行われ、次いでノード 3 に行われます。
例
特定の値を設定するには、次のように出します。
db2 set client connect 2 disconnect automatic sqlrules std syncpoint twophase
SQLRULES を DB2 に戻し、それ以外の設定はそのままにしておくには、 次のように出します。
db2 set client sqlrules db2
注: | 接続の設定内容は、TERMINATE が出された後で、省略時値に戻ります。 |
使用上の注意
SET CLIENT は、1 つまたは複数の接続が活動状態である場合には発行できません。
SET CLIENT が正常であると、それに続く作業単位の接続が、 指定された接続の設定内容を使用します。 SET CLIENT が異常であると、バック・エンド・プロセスの接続設定内容が、 未変更のままになります。
分散作業単位 (DUOW) の詳細については、管理の手引き を参照してください。
以下も参照