コマンド解説書

LIST NODE DIRECTORY

ノード・ディレクトリーの内容をリスト表示します。

許可

なし

必須接続

なし

コマンド構文

>>-LIST--+-------+--NODE DIRECTORY--+-------------+------------><
         '-ADMIN-'                  '-SHOW DETAIL-'
 

コマンド・パラメーター

ADMIN
管理サーバー・ノードを指定します。

SHOW DETAIL
以下の情報を出力に含めることを指定します。

次に示すのは LIST NODE DIRECTORY の出力例です。

 
 Node Directory
 
 Number of entries in the directory = 6
 
Node 1 entry:
 
 Node name                      = DB2APPC1
 Comment                        = A remote APPC node
 Protocol                       = APPC
 Symbolic destination name      = db2inst1
 Security type                  = PROGRAM
Node 2 entry:
 
 Node name                      = DB2IPX1
 Comment                        = A remote IPX/SPX node
 Protocol                       = IPXSPX
 File server name               = netwsrv
 Bindery object name            = db2inst1
 
Node 3 entry:
 
 Node name                      = DB2IPX2
 Comment                        = IPX/SPX node using direct addr
 Protocol                       = IPXSPX
 File server name               = *
 Bindery object name            = 09212700.400011527745.879E
 
Node 4 entry:
 
 Node name                      = DB2NETB1
 Comment                        = A remote NetBIOS node
 Protocol                       = NETBIOS
 Adapter number                 = 0
 Server NNAME                   = DB2INST1
 
Node 5 entry:
 
 Node name                      = DB2TCP1
 Comment                        = A remote TCP/IP node
 Protocol                       = TCPIP
 Hostname                       = tcphost
 Service name                   = db2inst1
 
Node 6 entry:
 
 Node name                      = DB2TCP2
 Comment                        = TCP/IP node using IP address
 Protocol                       = TCPIP
 Hostname                       = 9.21.15.235
 Service name                   = db2inst2

共通フィールドは、次のとおりです。

Node name
リモート・ノードの名前。 これは、ノードのカタログ化時に nodename に入力された名前に対応します。

Comment
ノードのカタログ化時に入力された、ノードに関連する注釈。 ノード・ディレクトリー内の注釈を変更するには、 そのノードをアンカタログしてから、 別の注釈を付けてもう一度カタログ化します。

Protocol
ノード用にカタログ化された通信プロトコル。
注:個々のノード・タイプに関連したフィールドについては、該当する CATALOG...NODE コマンドを参照してください。

使用上の注意

ノードは、個々のデータベース・クライアントで作成および保守されます。 これには、 そのクライアントからアクセスできるデータベースを含む各リモート・ワークステーションごとに 1 つの項目が含まれています。 DB2 クライアントは、データベース接続やインスタンス接続が要求されると、 常にノード・ディレクトリー内の通信エンドポイント情報を使います。

データベース・マネージャーは、CATALOG...NODE コマンドを処理するたびに、 ノード項目を作成してそれをノード・ディレクトリーに追加します。 その項目は、ノードが使用する通信プロトコルによって異なります。

ノード・ディレクトリーには、 次のようなタイプのノード用ディレクトリーを含めることができます。

以下も参照

CATALOG APPC NODE

CATALOG APPCLU NODE

CATALOG APPN NODE

CATALOG IPX/SPX NODE

CATALOG LOCAL NODE

CATALOG NAMED PIPE NODE

CATALOG NETBIOS NODE

CATALOG TCP/IP NODE


[ ページのトップ | 前ページ | 次ページ | 目次 | 索引 ]