db2 コマンドはコマンド行プロセッサー (CLP) を開始します。 CLP は、データベース・ユーティリティー、 SQL ステートメントおよびオンライン・ヘルプを実行するために使用します。 これにはさまざまなコマンド・オプションがあり、以下のモードで開始することができます。
注: | Windows NT では、db2cmd - DB2 コマンド・ウィンドウのオープンが CLP 可能 DB2 ウィンドウをオープンし、 DB2 コマンド行環境を初期化します。 このコマンドを発行することは、「DB2 コマンド・ウィンドウ (DB2 Command Window)」アイコンをクリックすることと同じです。 |
QUITはコマンド行プロセッサーを停止します。 TERMINATEもコマンド行プロセッサーを停止しますが、 関連するバックエンド・プロセスを除去し、使用されていたメモリーをすべて解放します。 データベースが停止している場合やデータベース構成パラメーターを変更した場合は、 TERMINATE の使用をお勧めします。
注: | CLP を終了する前に、既存の接続をリセットしなければなりません。 |
シェル・コマンド (!) を使うと、 UNIX ベースのシステム、OS/2、または Windows オペレーティング・システム上で、 オペレーティング・システムのコマンドを対話式またはバッチ・モードで実行できるようになります (たとえば、UNIX の場合 !ls、 OS/2 または Windows オペレーティング・システムの場合 !dir)。
注: | シェル・コマンド・サポートは Windows 3.1 では利用できません。 |
許可
なし
>>-db2----+------------------------------------------------+--->< | .-------------------. | | V | | +----+--------------+--+---+-------------------+-+ | '-option-flag--' +-db2-command-------+ | | +-sql-statement-----+ | | '-?--+------------+-' | | +-phrase-----+ | | +-message----+ | | +-sqlstate---+ | | '-class-code-' | '-----comment------------------------------------'
コマンド・パラメーター
? options は、CLP オプションの説明と、現在の設定値を要求します。 ? help は、オンライン・ヘルプ構文図を読み取るための情報を要求します。
注: | 各パラメーターについて、 疑問符 (?) の後にスペースを入れて変数名から分ける必要があります。 |