ネットワーク・ディレクトリー・サーバーに DB2 サーバーを登録します。
許可
なし
必須接続
なし
コマンド構文
>>-REGISTER----+-----------------+---+-| NWBINDERY path |-+---->< '-DB2 SERVER--IN--' '-| LDAP path |------' NWBINDERY path |---NWBINDERY--USER--username--+---------------------+----------| '-PASSWORD--password--' LDAP path |---LDAP AS--nodename-------------------------------------------> >----PROTOCOL--+-TCPIP--+---------------------+---+---------------------+---+-------------------+-+> | '-HOSTNAME--hostname--' '-SVCENAME--svcename--' '-SECURITY--SOCKS---' | +-NETBIOS--+---------------+-------------------------------------------------------+ | '-NNAME--nname--' | +-| APPN path |--------------------------------------------------------------------+ +-IPXSPX--+-----------------------+------------------------------------------------+ | '-IPX_ADDRESS--ipxaddr--' | '-NPIPE----------------------------------------------------------------------------' >-----+-------------------+---+---------------------+-----------> '-REMOTE--computer--' '-INSTANCE--instance--' >-----+------------------------+---+-----------------+----------> | .-SERVER--. | '-OSTYPE--ostype--' '-NODETYPE--+-MPP-----+--' '-DCS-----' >-----+-------------------+-------------------------------------> '-WITH--"comments"--' >-----+------------------------------------------+--------------| '-USER--username--+---------------------+--' '-PASSWORD--password--' APPN path |---APPN---NETWORK--net_id---PARTNERLU--partner_lu--------------> >----MODE--mode----+------------------+-------------------------> '-TPNAME--tp_name--' >-----+------------------------+---+--------------------------+-> '-SECURITY--+-NONE----+--' '-LANADDRESS--lan_address--' +-SAME----+ '-PROGRAM-' >-----+-------------------------------+-------------------------| '-CHGPWDLU--change_password_lu--'
コマンド・パラメーター
注: | NETBIOS および NPIPE は、AIX および Solaris オペレーティング・システム上ではサポートされていません。 ただし、これらのプロトコルは、Windows NT などのオペレーティング・システムを使用するリモート・サーバーに対しては登録できます。 |
使用上の注意
DB2 サーバーを NWBINDERY に登録することは、 ファイル・サーバー・アドレス指定を使用して、 クライアントやサーバーに接続する場合にのみ用いられます。
DB2 サーバーは、サーバーがサポートするプロトコルごとに 1 つずつ登録します。 たとえば、DB2 サーバーが NetBIOS と TCP/IP の両方をサポートする場合、 REGISTER コマンドは次のように 2 回呼び出す必要があります。
db2 register db2 server in ldap as tcpnode protocol tcpip db2 register db2 server in ldap as nbnode protocol netbios
DB2 サーバー・インスタンスごとに REGISTER コマンドを 1 回ずつ発行して、 サーバーをディレクトリー・サーバーに登録してください。 通信パラメーター・フィールドを再構成する場合や、 サーバー・ネットワーク・アドレスを変更する場合には、 ネットワーク・ディレクトリー・サーバーで DB2 サーバーを更新してください。
LDAP の DB2 サーバーを更新するには、 変更が実施された後に UPDATE LDAP NODE コマンドを使用します。
NWBINDERY の DB2 サーバーを更新するには、 変更が実施される前に DB2 サーバーを一度登録解除し、 変更が実施された後に再度登録します。
DB2 サーバーをローカルで登録するときに何らかのプロトコル構成パラメーターを指定すると、 データベース・マネージャー構成ファイルに指定された値はオーバーライドされます。
APPN の場合、データベース・マネージャー構成ファイルには TPNAME だけがあります。 APPN を正しく登録するためには、必須パラメーター (NETWORK、PARTNERLU、MODE、TPNAME、および SECURITY) に値を指定しなければなりません。 オプション・パラメーター (LANADDRESS および CHGPWDLU) に値を指定することもできます。
REGISTER コマンドを、ローカル DB2 インスタンスを LDAP に登録するために使用し、 NODETYPE および OSTYPE の 1 つまたは両方を指定する場合、 それらはローカル・システムから検索された値で置き換えられます。 REGISTER コマンドを、リモート DB2 インスタンスを LDAP に登録するために使用し、 NODETYPE および OSTYPE の 1 つまたは両方を指定しない場合、 省略時値の SERVER と Unknown がそれぞれ使用されます。
REGISTER コマンドを使用してリモートの DB2 サーバーを LDAP に登録する場合、 リモート・サーバーが使用する通信プロトコルとともに、 リモート・サーバーのコンピューター名とインスタンス名も指定する必要があります。
ホスト・データベース・サーバーを登録する場合には、 NODETYPE パラメーターに値 DCS を指定しなければなりません。
以下も参照
db2ipxad - IPX/SPX インターネットワーク・アドレスの獲得