インストールおよび構成 補足

データベース・ユーティリティーのバインド

データベース・ユーティリティー (インポート、エクスポート、reorg、 コマンド行プロセッサー) および DB2 CLI バインド・ファイルを、 データベースと共に使用する前に各データベースにバインドします。 ネットワーク環境では、 異なるオペレーティング・システムで実行している複数のクライアントを使用しているか、 または異なるバージョンの DB2 を使用している場合、 各オペレーティング・システムと DB2 バージョンの組み合わせに対して、 ユーティリティーを一度ずつバインドしなければなりません。

ユーティリティーのバインドにより、パッケージ が作成されます。 これは単一のソース・ファイルから特定の SQL ステートメントを処理するのに必要な情報がすべて入っているオブジェクトです。

バインド・ファイルは、インストール・ディレクトリー (OS/2、および Windows 32 ビット オペレーティング・システムでは通常、 sqllib です) の bnd ディレクトリーの下に、別の .lst ファイルと一緒にグループ化されています。 各ファイルは、サーバーに固有のものです。

データベースへのデータベース・ユーティリティーのバインド方法は、 ワークステーションのオペレーティング・システムによって異なります。

注:

  1. db2ubind.lst ファイルには、 データベース・ユーティリティー用のパッケージを作成するのに必要なバインド (.bnd) ファイルのリストが入っています。 db2cli.lst ファイルには、 DB2 CLI および DB2 ODBC ドライバー用のパッケージを作成するのに必要はバインド (.bnd) ファイルのリストが入っています。

  2. バインドは、完了するまでに数分かかることがあります。

  3. OS/390、MVS、VM、または AS/400 に常駐するデータベースをバインドする場合の指示については、 DB2 コネクト 使用者の手引き を参照してください。

  4. BINDADD 権限をもっている場合は、 DB2 CLI または ODBC ドライバーを最初に使用するときに、 DB2 CLI パッケージが自動的にバインドされます。



ヒント

使用しているアプリケーションで、データベースをバインドする必要が生じた場合、 クライアント構成アシスタントのバインド機能を使うか、 またはコマンド行プロセッサーを使って、バインド処置を実行することができます。


[ ページのトップ | 前ページ | 次ページ | 目次 | 索引 ]