インストールおよび構成 補足

CLI/ODBC プログラムの実行

DB2 コール・レベル・インターフェース (CLI) 実行時環境と DB2 CLI/ODBC ドライバーは、 インストール中に任意選択のコンポーネントとして DB2 クライアントに組み込まれます。

このサポートを使用すると、 ODBC や DB2 CLI API を使って開発したアプリケーションは、 任意の DB2 サーバーと一緒に動作できるようになります。 DB2 CLI アプリケーション開発サポートは、 DB2 サーバーのパッケージにある DB2 アプリケーション開発クライアントによって提供されます。

DB2 CLI または ODBC アプリケーションが DB2 にアクセスするには、 サーバーに DB2 CLI パッケージをバインドする必要があります。 ユーザーがパッケージをバインドする必須権限を持っている場合、 これは最初の接続時に自動的に行われますが、 サーバーにアクセスする各プラットフォーム上のそれぞれのバージョンで、 管理者の方がまずこのことを行うようお勧めします。 詳細については、 データベース・ユーティリティーのバインドを参照してください。

DB2 CLI および ODBC が DB2 データベースにアクセスするには、 クライアント・システムで、 以下に示す一般的なステップに従う必要があります。 ここで示す指示は、有効なユーザー ID とパスワードを使用して、 DB2 に正常に接続したことを前提としています。 プラットフォームによっては、 これらのステップの多くは自動化されています。 完全な詳細については、 ご使用のプラットフォームについて特に扱っているセクションを参照してください。

ステップ 1.

(クライアント・マシンとサーバー・マシンが別々の場合) クライアント構成アシスタント (CCA) を使用してデータベースを追加し、 そのインスタンスとデータベースをコントロール・センターが認識できるようにしてから、 そのシステムのインスタンスとデータベースを追加します。 このプログラムにアクセスできない場合には、 コマンド行プロセッサーで catalog コマンドを使用することができます。

ステップ 2.

DB2 CLI/ODBC ドライバーは、 Windows プラットフォームで DB2 クライアントをインストールするときに任意に選択できる構成要素です。 インストール時にこのドライバーを選択したことを確認してください。 OS/2 の場合は、 「ODBC ドライバーのインストール (Install ODBC Driver)」アイコンを使用して、 DB2 CLI/ODBC ドライバーと ODBC ドライバー・マネージャーの両方をインストールする必要があります。 UNIX プラットフォームの場合、DB2 CLI/ODBC ドライバーは自動的にクライアントとともにインストールされます。

ステップ 3.

ODBC から DB2 データベースにアクセスするには、 以下のようにします。

  1. ODBC ドライバー・マネージャー (Microsoft または他のベンダーが提供するもの) がインストールされている必要があります (32 ビット Windows システムの場合にのみ、 これは DB2 のインストール中に省略時設定で行われます)。
  2. DB2 データベースは、ODBC データ・ソースとして登録されている必要があります。 ODBC ドライバー・マネージャーは、 DB2 カタログ情報を読み取る代わりに、 独自のデータ・ソース・リストを参照します。
  3. DB2 表に固有索引が入っていない場合、 多くの ODBC アプリケーションはその表を読み取り専用として開きます。 固有索引は、ODBC アプリケーションによって更新される DB2 表ごとに 1 つずつ作成する必要があります。 SQL 解説書CREATE INDEX ステートメントを参照してください。 コントロール・センターで、表の設定を変更してから、 「基本キー (Primary Key)」タブを選択して、 利用可能な列リストから基本キー列リストへと、1 つまたは複数の列を移動します。 基本キーの一部として選択する列はすべて、 NOT NULL として定義する必要があります。

ステップ 4.

必要であれば、さまざまな CLI/ODBC 構成キーワードを設定し、 DB2 CLI/ODBC や、DB2 CLI/ODBC を使うアプリケーションの動作を変更することができます。

上記のステップに従って ODBC サポートをインストールし、 DB2 データベースを ODBC データ・ソースとして追加したら、 ODBC アプリケーションはそれらにアクセスできるようになります。

プラットフォーム固有の指示を実行し終えたら、 詳細について以下のトピックを参照してください。

CLI/ODBC のアクセスに関するプラットフォーム特有の詳細



note

DB2 CLI および ODBC アプリケーションが DB2 にアクセスできるようにする方法に関するプラットフォーム固有の詳細については、 以下のカテゴリーに分けて説明します。

CLI/ODBC による Windows 32 ビット オペレーティング・システムから DB2 へのクライアント・アクセス

DB2 CLI および ODBC アプリケーションが Windows クライアントから DB2 データベースに正常にアクセスできるようにするには、 その前にクライアント・システムで以下のステップを実行します。

ステップ 1.

DB2 データベース (およびリモート・データベースの場合にはノードも) をカタログ化する必要があります。 これを行うには、CCA (またはコマンド行プロセッサー) を使用します。

詳しくは、CCA のオンライン・ヘルプ (またはコマンド解説書CATALOG DATABASE および CATALOG NODE コマンド) を参照してください。

ステップ 2.

Microsoft ODBC Driver Manager および DB2 CLI/ODBC ドライバーがインストールされていることを確かめます。 Windows 32 ビット オペレーティング・システムでは、 インストール中に ODBC 構成要素を手動で選択解除していなければ、 両方とも DB2 とともにインストールされています。 新しいバージョンの Microsoft ODBC Driver Manager が見つかった場合、DB2 はそれを上書きしません。

それらが両方ともマシンに存在しているかどうかを調べるには、 以下のようにします。

  1. コントロール・パネルで「Microsoft ODBC データ ソース」アイコンを開始するか、 コマンド行から odbcad32.exe コマンドを実行します。
  2. 「ドライバ」タブをクリックします。
  3. リストに「IBM DB2 ODBC ドライバー (IBM DB2 ODBC DRIVER)」が表示されていることを確かめます。

Microsoft ODBC Driver Manager または IBM DB2 CLI/ODBC ドライバーのいずれかがインストールされていない場合には、 Windows 32 ビット オペレーティング・システムで DB2 のインストールをやり直し、ODBC 構成要素を選択します。

ステップ 3.

DB2 データベースをデータ・ソース として ODBC ドライバー・マネージャーに登録します。 Windows 32 ビット オペレーティング・システムでは、 システムのすべてのユーザーがデータ・ソースを利用できるようにするか (システム・データ・ソースにする)、 現行のユーザーだけが利用できるようにする (ユーザー・データ・ソースにする) ことができます。 いずれかの方法を使用して、データ・ソースを追加します。

  • CCA を使用する場合:
    1. データ・ソースとして追加する DB2 データベース別名を選択します。
    2. 「プロパティー (Properties)」押しボタンをクリックします。 「データベースのプロパティー (Database Properties)」ウィンドウが表示されます。
    3. 「このデータベースを ODBC 用に登録 (Register this database for ODBC)」チェック・ボックスを選択します。
    4. Windows 32 ビット オペレーティング・システムでは、ラジオ・ボタンを使用して、 データ・ソースをユーザー・データ・ソースまたはシステム・データ・ソースのいずれかとして追加することができます。
  • Microsoft32 ビット ODBC 管理ツール (コントロール・パネルのアイコンから、またはコマンド行で odbcad32.exe を実行することによりアクセス可能) を使用する場合:
    1. Windows 32 ビット オペレーティング・システムでは、 省略時設定でユーザー・データ・ソース・リストが表示されます。 システム・データ・ソースを追加する場合には、 「システム DSN」ボタンか「システム DSN」タブをクリックします (プラットフォームによって異なります)。
    2. 「追加」押しボタンをクリックします。
    3. リストにある「IBM DB2 ODBC ドライバー (IBM DB2 ODBC Driver)」をダブルクリックします。
    4. 追加する DB2 データベースを選択して、 「OK」をクリックします。
  • Windows 32 ビット オペレーティング・システムには、 DB2 データベースを ODBC ドライバー・マネージャーにデータ・ソースとして登録するコマンド (コマンド行プロセッサーで発行可能) があります。 管理者は、必要なデータベースを登録するコマンド行プロセッサー・スクリプトを作成することもできます。 その場合、このスクリプトを、 ODBC を介して DB2 データベースにアクセスする必要のあるすべてのマシンで実行することができます。

    CATALOG コマンドに関する詳しい情報は、 コマンド解説書 に説明されています。

       CATALOG [ user | system ] ODBC DATA SOURCE
    

ステップ 4.

CCA を使用して DB2 CLI/ODBC ドライバーを構成します (任意選択)。

  1. 構成する DB2 データベース別名を選択します。
  2. 「プロパティー (Properties)」押しボタンをクリックします。 「データベースのプロパティー (Database Properties)」ウィンドウが表示されます。
  3. 「設定 (Settings)」押しボタンをクリックします。 「CLI/ODBC の設定 (CLI/ODBC Settings)」ウィンドウが開きます。
  4. 「拡張機能 (Advanced)」押しボタンをクリックします。 開いたウィンドウで構成キーワードを設定することができます。 これらのキーワードはデータベースの別名 に関連付けられ、 そのデータベースにアクセスするすべての DB2 CLI/ODBC アプリケーションに影響を及ぼします。 オンライン・ヘルプには、すべてのキーワードについての説明があります。 この説明は、 構成キーワードの説明 にもあります。

    このファイル (db2cli.ini) の手動での編集に関する詳細は、 db2cli.ini の構成を参照してください。

ステップ 5.

(上記のように) ODBC アクセスをインストールし終えたら、 ODBC アプリケーションを使用して DB2 データにアクセスできるようになります。 ODBC アプリケーションを起動して、 「開く (Open)」ウィンドウに移動します。 「ODBC データベース (ODBC databases)」ファイル・タイプを選択します。 ODBC データ・ソースとして追加した DB2 データベースをリストから選択することができます。 固有索引が存在しないかぎり、 多くの ODBC アプリケーションは表を読み取り専用として開きます。



note

この時点でさらに情報を必要な場合は、 詳細な構成情報にある以下のトピックを参照することができます。

CLI/ODBC による OS/2 から DB2 へのクライアント・アクセス

DB2 CLI および ODBC アプリケーションが OS/2 クライアントから DB2 データベースに正常にアクセスできるようにするには、 その前にクライアント・システムで以下のステップを実行します。

  1. DB2 データベース (およびリモート・データベースの場合にはノードも) をカタログ化する必要があります。 これを行うには、CCA (またはコマンド行プロセッサー) を使用します。

    詳しくは、CCA のオンライン・ヘルプ (またはコマンド解説書CATALOG DATABASE および CATALOG NODE コマンド)を参照してください。

  2. ODBC アプリケーションを使用して DB2 データにアクセスする場合には、 以下のステップを実行してください。 (CLI アプリケーションだけを使用する場合は、 このステップをスキップして次のステップに進んでください。)
    1. ODBC ドライバー・マネージャーがインストールされていることを確かめます。 ODBC ドライバー・マネージャーは DB2 と一緒にインストールされることはありません。 ODBC アプリケーションに付属のドライバー・マネージャーを使用するようお勧めします。 DB2 CLI/ODBC ドライバーがインストールされていることも確かめます。
      1. ODBC 管理ツールを、マニュアルで説明されているとおりに実行します。 通常これは、以下の 2 つの方法のいずれかで行います。
        • OS/2 で、「ODBC」フォルダーをダブルクリックして、 「ODBC アドミニストレーター (ODBC Administrator)」アイコンをダブルクリックします。
        • コマンド行から odbcadm.exe を実行します。

        「データ・ソース (Data Sources)」ウィンドウが開きます。

      2. 「ドライバー (Drivers)」押しボタンをクリックします。 「ドライバー (Drivers)」ウィンドウが開きます。
      3. リストに「IBM DB2 ODBC ドライバー (IBM DB2 ODBC DRIVER)」が表示されていることを確かめます。

      ODBC ドライバー・マネージャーがインストールされていない場合は、 ODBC アプリケーションに付属しているインストールに関する指示に従ってください。 IBM DB2 CLI/ODBC ドライバーがインストールされていない場合は、 DB2 フォルダーの「ODBC ドライバーのインストール (Install ODBC Driver)」アイコンをダブルクリックして、 DB2 CLI/ODBC ドライバーをインストールします。

    2. 次のいずれかの方法を使用して、 DB2 データベースをデータ・ソース として ODBC ドライバー・マネージャーに登録します。
      • CCA を使用する場合:
        1. データ・ソースとして追加する DB2 データベース別名を選択します。
        2. 「プロパティー (Properties)」押しボタンをクリックします。
        3. 「このデータベースを ODBC 用に登録 (Register this database for ODBC)」チェック・ボックスを選択します。
      • ODBC ドライバー・マネージャーを使用する場合:
        1. ODBC ドライバー・マネージャーを、 マニュアルで説明されているとおりに実行します。 通常これは、以下の 2 つの方法のいずれかで行います。
          • OS/2 で、「ODBC」フォルダーをダブルクリックして、 「ODBC アドミニストレーター (ODBC Administrator)」アイコンをダブルクリックします。
          • コマンド行から odbcadm.exe を実行します。
        2. 「データ・ソース (Data Source)」ウィンドウで、 「追加 (Add)」押しボタンをクリックします。 「データ・ソースの追加 (Add Data Source)」ウィンドウが開きます。
        3. リストにある「IBM DB2 ODBC ドライバー (IBM DB2 ODBC DRIVER)」をダブルクリックします。
        4. 追加する DB2 データベースを選択して、 「OK」をクリックします。
  3. CCA を使用して DB2 CLI/ODBC ドライバーを構成します (任意選択)。

    1. 構成する DB2 データベース別名を選択します。
    2. 「プロパティー (Properties)」押しボタンをクリックします。 「データベースのプロパティー (Database Properties)」ウィンドウが表示されます。
    3. 「設定 (Settings)」押しボタンをクリックします。 「CLI/ODBC の設定 (CLI/ODBC Settings)」ウィンドウが開きます。
    4. 「拡張機能 (Advanced)」押しボタンをクリックします。 表示されたウィンドウで構成キーワードを設定することができます。 これらのキーワードはデータベースの別名 に関連付けられ、 そのデータベースにアクセスするすべての DB2 CLI/ODBC アプリケーションに影響を及ぼします。 オンライン・ヘルプには、すべてのキーワードについての説明があります。 この説明は、 構成キーワードの説明にもあります。

      このファイル (db2cli.ini) の手動での編集に関する詳細は、 db2cli.ini の構成を参照してください。

  4. (上記のように) ODBC アクセスをインストールし終えたら、 ODBC アプリケーションを使用して DB2 データにアクセスできるようになります。 ODBC アプリケーションを起動して、 「開く (Open)」ウィンドウに移動します。 「ODBC データベース (ODBC databases)」ファイル・タイプを選択します。 ODBC データ・ソースとして追加した DB2 データベースをリストから選択することができます。 固有索引が存在しないかぎり、 多くの ODBC アプリケーションは表を読み取り専用として開きます。



note

この時点でさらに情報を必要な場合は、 詳細な構成情報にある以下のトピックを参照することができます。

CLI/ODBC による UNIX から DB2 へのクライアント・アクセス

DB2 CLI および ODBC アプリケーションが UNIX クライアントから DB2 データベースに正常にアクセスできるようにするには、 その前にクライアント・システムで以下のステップを実行します。

  1. DB2 データベース (およびリモート・データベースの場合にはノードも) をカタログ化する必要があります。 これを行うには、コマンド行プロセッサーを使用します。

    詳しくは、コマンド行プロセッサーを使用したクライアント / サーバー間通信の構成、または コマンド解説書CATALOG DATABASE および CATALOG NODE コマンドを参照してください。

  2. DB2 CLI/ODBC ドライバーは DB2 クライアントのインストール時にインストールされます。 インストール時にこのドライバーを選択したことを確認してください。
  3. ODBC アプリケーションを使用して DB2 データにアクセスする場合には、 以下のステップを実行してください。 (CLI アプリケーションだけを使用する場合は、 このステップをスキップして次のステップに進んでください。)
    1. ODBC アプリケーションを使用している場合は、 ODBC ドライバー・マネージャーがインストールされていることと、 ODBC を使用する各ユーザーが ODBC ドライバー・マネージャーにアクセスできることを確認します。 DB2 で ODBC ドライバー・マネージャーがインストールされることはありません。 ODBC クライアント・アプリケーションを使用して DB2 データにアクセスするには、 そのアプリケーションまたは ODBC SDK で提供されている ODBC ドライバー・マネージャーを使用する必要があります。
    2. ドライバー・マネージャーは、2 つの初期設定ファイルを使用します。

      odbcinst.ini
      インストールされているデータベース・ドライバーを示す ODBC ドライバー・マネージャーの構成ファイル。 ODBC を使用するユーザーはそれぞれ、 このファイルにアクセスできなければなりません。

      .odbc.ini
      エンド・ユーザーのデータ・ソース構成。 各ユーザー ID には、 ホーム・ディレクトリーにこのファイルの別個のコピーがあります。 このファイルはドットで始まることに注意してください。

      odbcinst.ini のセットアップ

      このファイルの設定は、 マシン上のすべての ODBC ドライバーに影響を与えます。

      ASCII エディターを使用して、このファイルを更新します。 このファイルには、 [IBM DB2 ODBC DRIVER] というスタンザ (セクション) に、 「Driver」で始まり DB2 ODBC ドライバー (AIX では db2.o、 他の UNIX プラットフォームでは libdb2) へのフルパスを示す行がなければなりません。 (ファイル拡張子は、Solaris Operating Environment では libdb2.so のように、 プラットフォームによって異なります)。 たとえば、AIX の場合、 エンド・ユーザーのホーム・ディレクトリーが /u/thisuser/ で、 sqllib ディレクトリーがそこにインストールされていれば、 正しい項目は次のようになります。

         [IBM DB2 ODBC DRIVER]
         Driver=/u/thisuser/sqllib/lib/db2.o
      

      .odbc.ini のセットアップ

      このファイルの設定は、マシンの特定のユーザーに関連付けられます。 別のユーザーには、別の .odbc.ini ファイルを備えることができます。

      .odbc.ini ファイルは、 エンド・ユーザーのホーム・ディレクトリーに置く必要があります (ファイル名の先頭にあるドットに注意してください)。 適切なデータ・ソース構成情報を反映するように、 ASCII エディターを使用してこのファイルを更新してください。 DB2 データベースを ODBC データ・ソースとして登録するには、 それぞれの DB2 データベースごとに 1 つのスタンザ (セクション) がなければなりません。

      .odbc.ini ファイルには、 以下の行が入っている必要があります。

      • [ODBC Data Source] スタンザ内:
             SAMPLE=IBM DB2 ODBC DRIVER
        

        これは、IBM DB2 ODBC DRIVER を使用した SAMPLE というデータ・ソースがあることを表します。

      • [SAMPLE] スタンザ内 (たとえば、AIX の場合):
                [SAMPLE]
           Driver=/u/thisuser/sqllib/lib/libdb2.a
           Description=Sample DB2 ODBC Database
        

        これは、SAMPLE データベースが、 /u/thisuser ディレクトリーに置かれた DB2 インスタンスの一部であることを示しています。

      • [ODBC] スタンザ内:
           InstallDir=/u/thisuser/sqllib/odbclib
        

        これは、/u/thisuser/sqllib/odbclib を、 ODBC がインストールされる場所として扱うことを示します。

      • InstallDir が正しく ODBC ドライバー・マネージャーの位置を指していることを確認します。

        たとえば、ODBC ドライバー・マネージャーが /opt/odbc にインストールされている場合、 [ODBC] スタンザは以下のようになります。

           [ODBC]
           Trace=0
           TraceFile=odbctrace.out
           InstallDir=/opt/odbc
        

      詳細については、ODBC.INI を構成する方法を参照してください。

      .ini ファイルをいったんセットアップすると、 ODBC アプリケーションを実行して、DB2 データベースにアクセスすることができます。 役立つ情報についてさらに詳しく知りたい方は、 ODBC アプリケーションに付属の資料を参照してください。

  4. DB2 CLI/ODBC ドライバーを構成します (任意選択)。

    さまざまなキーワードと値を使用して、 DB2 CLI/ODBC や、DB2 CLI/ODBC を使うアプリケーションの動作を変更することができます。 これらのキーワードはデータベースの別名 に関連付けられ、 そのデータベースにアクセスするすべての DB2 CLI/ODBC アプリケーションに影響を及ぼします。

    このファイル (db2cli.ini) の手動での編集に関する詳細は、 db2cli.ini の構成を参照してください。 特定のキーワードについては、 コール・レベル・インターフェースの手引きおよび解説書 を参照してください。



note

この時点でさらに情報を必要な場合は、 詳細な構成情報にある以下のトピックを参照することができます。

詳細な構成情報

CLI/ODBC のアクセスに関するプラットフォーム特有の詳細というセクションで、 必要な情報はすべて入手できます。 以下の追加情報は、DB2 ツール・サポートが利用できない場合に役に立ちます。 また、さらに詳しい情報を必要としている管理者にとっても有用です。

このセクションでは、以下のトピックが扱われています。

DB2 CLI/ODBC ドライバーをデータベースにバインドする方法

CLI/ODBC ドライバーは、ユーザーに適切な特権または許可があれば、 データベースに最初に接続したときに自動的にバインドされます。 管理者は、最初の接続を実行したり、 必須ファイルを明示的にバインドしたりすることができます。

詳細については、データベース・ユーティリティーのバインドを参照してください。

CLI/ODBC 構成キーワードを設定する方法

DB2 CLI は、CCA または DB2 クライアント・セットアップ管理ツール (ご使用のプラットフォームに適用されるもの) を使用するか、 db2cli.ini ファイルを手動で編集することにより、さらに構成することができます。

このファイルには、 DB2 CLI や DB2 CLI を使うアプリケーションの動作を変更するために使用できるさまざまなキーワードや値が入っています。 これらのキーワードはデータベースの別名 に関連付けられ、 そのデータベースにアクセスするすべての DB2 CLI および ODBC アプリケーションに影響を及ぼします。

構成キーワード・ファイルは、省略時には、 sqllib ディレクトリー (Intel プラットフォームの場合) と、 CLI/ODBC アプリケーションを実行するデータベース・インスタンスの sqllib/cfg ディレクトリー (UNIX プラットフォームの場合) に置かれています。

環境変数 DB2CLIINIPATH を使用すれば、 ファイル位置の省略時値を別の位置に上書きすることができます。

構成キーワードを使用すると、以下のタスクを行うことができます。

すべてのキーワードとその使用法に関する完全な説明は、 構成キーワードの説明 を参照してください。

db2cli.ini の構成

db2cli.ini 初期設定ファイルは、 DB2 CLI 構成オプションの値が保管される ASCII ファイルです。 開始する上で参考になるサンプル・ファイルが入っています。 それぞれのキーワードについては、 コール・レベル・インターフェースの手引きおよび解説書 を参照してください。

ご使用のプラットフォームでこのファイルを変更する方法について詳しくは、 CLI/ODBC のアクセスに関するプラットフォーム特有の詳細を参照してください。

ODBC.INI を構成する方法

Microsoft の 16 ビット ODBC ドライバー・マネージャーや Microsoft 以外のすべての ODBC ドライバー・マネージャーは、 odbc.ini ファイルを使用して、 利用可能なドライバーやデータ・ソースに関する情報を記録します。 UNIX プラットフォームでの ODBC ドライバー・マネージャーも、 odbcinst.ini を使用します。 ほとんどのプラットフォームの場合、必要なファイルはツールによって自動的に更新されますが、 UNIX プラットフォームで ODBC を使用するユーザーは手動でファイルを編集する必要があります。 odbc.ini ファイル (および odbcinst.ini、 必要な場合) は、 次の場所に置かれています。

UNIX
ODBC アプリケーションを実行する ユーザー ID のホーム・ディレクトリー (UNIX では、 odbc.ini ファイルは .odbc.ini のようにファイル名の前にドットが付きます)

このファイルを手動で変更することもできます。 ファイル内にある既存の項目を変更することがないようにしてください。 このファイルを手動で編集するには、 以下のステップを実行します。

ステップ 1.

ASCII エディターを使用して、 odbc.ini ファイルを編集します。

以下に示すのは、odbc.ini ファイルのサンプルです。

     [ODBC Data Sources]
     MS Access Databases=Access Data (*.mdb)
 
     [MS Access Databases]
     Driver=D:\WINDOWS\SYSTEM\simba.dll
     FileType=RedISAM
     SingleUser=False
     UseSystemDB=False

[ODBC Data Sources] セクションでは、 使用可能な各データ・ソースの名前と、関連付けられているドライバーに関する説明をリストします。

[ODBC Data Sources] セクションにリストされているデータ・ソースごとに、 そのデータ・ソースに関する情報をさらにリストしたセクションがあります。 これらのセクションは、 データ・ソース仕様 セクションと呼ばれています。

ステップ 2.

[ODBC DATA SOURCE] 項目の下に、 次の行を追加します。

database_alias=IBM DB2 ODBC DRIVER

ここで、database_alias は、 データベース・ディレクトリーでカタログされているデータベースの別名 (コマンド行プロセッサーの CONNECT TO ステートメントが使用するデータベース名) です。

ステップ 3.

データ・ソース仕様セクションに新しい項目を追加して、 データ・ソースとドライバーを関連付けます。

[database_alias]
Driver=x:\windows\system\db2cliw.dll

ここで、

  • database_alias は、 データベース・ディレクトリーでカタログ化されているデータベースの別名で、 データ・ソース仕様セクションの下にリストされています。
  • x: は、Windows オペレーティング・システムがインストールされているドライブです。

次に、IBM データ・ソースの項目を追加したファイル例を示します。

     [ODBC Data Sources]
     MS Access Databases=Access Data (*.mdb)
     SAMPLE=IBM DB2 ODBC DRIVER
 
     [MS Access Databases]
     Driver=D:\WINDOWS\SYSTEM\simba.dll
     FileType=RedISAM
     SingleUser=False
     UseSystemDB=False
 
     [SAMPLE]
     Driver=D:\WINDOWS\SYSTEM\db2cliw.dll
     Description=Sample DB2 Client/Server database

.ini ファイルの UNIX 構成

CLI/ODBC による UNIX から DB2 へのクライアント・アクセスには、 odbc.ini および odbcinst.ini ファイルを更新する方法に関するステップの詳細が記載されています。


[ ページのトップ | 前ページ | 次ページ | 目次 | 索引 ]