リリース情報


10.27 RESTORE DATABASE

10.27.1 構文

以下のオプションは、TABLESPACE/TABLESPACE ONLINE/HISTORY FILE オプションの 後の RESTORE DATABASE コマンドの構文に追加されます。

>>-+-------------------------+---------------------------------><
   '-INCREMENTAL--+-------+--'
                  '-ABORT-'
 

以下のパラメーター説明が追加されます。

INCREMENTAL
手操作によるデータベースの累積復元が行われます。 ユーザーは復元コマンドのそれぞれを実行します。

ABORT
このパラメーターは、増分復元を完了前に終了するために使用します。

以下の例も追加されます。

以下は、回復可能データベースでの増分バックアップの週間予定のサンプルです。 完全なバックアップは週 1 回、差分は毎日、増分は週半ばに スケジュールされます。

   (Sun)	backup db kdr use adsm
   (Mon)	backup db kdr online incremental delta use adsm
   (Tue)	backup db kdr online incremental delta use adsm
   (Wed)	backup db kdr online incremental use adsm
   (Thu)	backup db kdr online incremental delta use adsm
   (Fri)	backup db kdr online incremental delta use adsm
   (Sat)	backup db kdr online incremental use adsm

金曜日の朝に作成されるイメージの手操作によるデータベース復元については、 以下のコマンドを実行してください。

   restore db kdr incremental taken at (Thu)
   restore db kdr incremental taken at (Sun)
   restore db kdr incremental taken at (Wed)
   restore db kdr incremental taken at (Thu)
注:
db2 restore db <name> 形式の RESTORE コマンドは、 復元しているイメージがデータベース・イメージであるか表スペース・イメージであるかに関係なく、 全データベース復元を実行します。db2 restore db <name> tablespace 形式の RESTORE コマンドは、イメージで検出される表スペースの表スペース復元を実行します。表スペースの リストが指定される RESTORE コマンドは、明示的にリストされている表スペースの復元を 実行します。

10.27.2 DB2 データ・リンク・マネージャーの考慮事項

「DB2 データ・リンク・マネージャー考慮事項」セクションの 2 番目の段落は、 以下のように置き換えられます。

   1 つ以上のデータ・リンク・サーバーがデータベースに対して構成されている場合は、
   1 つのデータ・リンク・サーバーが使用不可能であっても復元操作は成功します。
   データ・リンク・サーバーが再始動すると、データベースで再び使用可能になる前に、
   そのデータ・リンク・サーバーで復元処理が完了します。
   注: データベース復元操作が使用不可能なデータ・リンク・サーバーを待機している場合、
   後続のデータベースまたは表スペース復元操作は失敗します。


[ ページのトップ | 前ページ | 次ページ | 目次 | 索引 ]