OLAP のセットアップおよび使用者の手引き
SQL インターフェース・アドオンを選択した場合、ご使用の RDBMS 環境が正しく設定されていることを確認する必要があります。
また、SQL インターフェース用の環境および ODBC ドライバーをセットアップする必要もあります。
インストール・プログラムはオープン・データベース・コネクティビィティー (ODBC) ドライバーのロードと構成を行いません。
SQL インターフェース・アドオンを使用できるようにするには、IBM DB2 用に ODBC を手動で設定する必要があります。
SQL インターフェースを使用するときには、SQL アクセスで使用するアカウントのパスワードを必ず大文字にしてください。
次のシナリオでは、IBM DB2 用の ODBC をロードして構成する方法を示します。
SQL インターフェースがインストール済みであることを前提としています。
- $ARBORPATH/bin ディレクトリーで、以下の内容を含むテキスト・ファイルを作成して、esssql.cfg という名前を付けます。
[
Description "IBM DB2 ODBC Driver"
DriverName db2.o
Database 0
Userid 1
Password 1
SingleConnection 0
UpperCaseConnection 0
IsQEDriver 0
]
- /home/essbase ($ARBORPATH) ディレクトリーからinst-sql.sh ファイルを実行します。
このファイルは、SQL インターフェースをドライバー・ライブラリーにリンクします。
- .odbcinst.ini および .odbc.ini と呼ばれる 2 つのファイルを $ARBORPATH ディレクトリーに作成します。
さらに、/home/db2inst1/ が $INSTHOME 環境変数の内容と等しいことも覚えておいてください。
- .odbcinst.ini ファイルを編集して、ドライバー用の正しいパスを設定します。
たとえば、次のようにします。
[ODBC Drivers]
IBM DB2 ODBC DRIVER=Installed
[IBM DB2 ODBC DRIVER]
Driver=/home/db2inst1/sqllib/lib/db2.o
- .odbc.ini ファイルを編集して、ドライバー用の正しいパスとインストール・ディレクトリーを設定します。
このファイルには、DB2 リスト・データベース・ディレクトリー (DB2 List Database Directory) 機能によってリストされた各データベースごとにエントリーを書き込まなければなりません。
たとえば、2 つのデータベース SAMPLE と OLAPSRC を使用している場合、ファイルの内容は次のようになるかもしれません。
[ODBC Data Sources]
SAMPLE=IBM DB2 ODBC DRIVER
OLAPSRC=IBM DB2 ODBC DRIVER
[SAMPLE]
Driver=/home/db2inst1/sqllib/lib/db2.o
Description=Sample DB2 ODBC Database
[OLAPSRC]
Driver=/home/db2inst1/sqllib/lib/db2.o
Description=DB2 OLAP SERVER Source Database
[ODBC]
Trace=0
TraceFile=odbctrace.out
InstallDir=/home/db2inst1/sqllib/odbclib
リモート・データ・ソースにアクセスしたい場合は、エントリーを ODBC データ・ソース・リストに追加してください。
- DB2 UDB インスタンス所有者としてシステムにログインし、以下のステップを行います。
- 関係するすべての表への選択権限を、SQL アクセスに使用したいアカウントに付与する。
たとえば、DB2 コマンド行プロセッサーで次のコマンドを実行して、arbsql アカウントに権限を付与します。
GRANT SELECT ON STAFF TO arbsql
- DB2 TERMINATE を実行して、カタログ・バッファーをフラッシュする。
SQL インターフェースをテストするために、以下のステップを実行します。
- SQL アクセスに使用したいアカウントを使って、システムにログインする。
DB2 コマンド行プロセッサーを使用して表にアクセスできるか確認してください。
- クライアント・マシンから、アプリケーション・マネージャーを使用してアプリケーションとデータベースを作成する。
- アウトラインをオープンし、ダミーの次元とメンバーをいくつか追加してから保存する。
- 新しいルール・ファイルをオープンする。
- 「ファイル (File)」メニューから、「SQL のオープン (Open SQL)」を選択する。
サーバー、アプリケーション、およびデータベース名を検査して、「OK」をクリックします。
- 「SQL の定義 (Define SQL)」パネルで、カタログ化してある各データ・ソースが「SQL データ・ソース (SQL Data Sources)」ボックスにリストされます。
表名が修飾されていることを確認してください。
SELECT、FROM、WHERE フィールドに記入して、「OK/検索 (OK/Retrieve)」をクリックします。
- 「SQL 接続 (SQL Connect)」パネルで、自分の DB2 ユーザー ID とパスワードを入力し、サーバー名、アプリケーション名、データベース名を確認して、「OK」をクリックする。
データベースがリモート・マシン上にある場合は、そのマシンのユーザー ID とパスワードを入力します。
[ ページのトップ | 前ページ | 次ページ | 目次 | 索引 ]