システム・モニター 手引きおよび解説書

本書の構成

本書では、最初にデータベース・システム・モニターについて説明し、 次にこれを使用して収集できるデータについて詳細に説明します。

データベース・システム・モニターの紹介』では、データベース・システム・モニターを紹介するとともに、その機能を説明します。

データベース・システム・モニターの使用法』では、 データベース・システム・モニターから利用可能な情報について説明します。 情報の収集方法や処理方法が説明されています。

データベース・システム・モニター・データ要素』では、 データベース・システム・モニターを使って収集できる情報の要素を詳しく説明します。

イベント・モニター出力』では、 イベント・モニター出力について説明します。 イベント・モニターのトレースからレコードを読み取るアプリケーションを作成したいと考えているプログラマーを主な対象としています。

スナップショット・モニターの出力』では、 スナップショット・モニター出力について説明します。 スナップショット・レコードを読み取るアプリケーションを作成したいと考えているプログラマーを主な対象としています。

付録 A, データベース・システム・モニター・インターフェース』では、 データベース・システム・モニターで使用できるコマンド、SQL ステートメント、 API、およびツールを詳しく説明します。

付録 B, 論理データ・グループ』では、 自己記述型のスナップショットとイベント・モニターのデータ・ストリームに含まれるすべての構造体と、 それぞれに関連したデータ要素のリストを示します。

付録 C, パラレル・エディション バージョン 1.2 のユーザー』は、 データベース・システム・モニターのユーザーのうち、 DB2 パラレル・エディション バージョン 1.2 のシステムを DB2 バージョン 7 にアップグレードしようとしている方を対象としています。

付録 D, DB2 バージョン 1 sqlestat のユーザー』は、 DB2 バージョン 1 sqlestat のユーザーを対象としています。

付録 E, DB2 ライブラリーの使用法』では、 DB2 ライブラリーについて説明します。 これには、文書とオンライン・ヘルプの両方が含まれます。

付録 F, 特記事項』には、 特記事項と商標に関する情報が記載されています。


[ ページのトップ | 前ページ | 次ページ | 目次 | 索引 ]