システム・モニター 手引きおよび解説書

db2ResetMonitor - モニターのリセット

呼び出しているアプリケーションのために、 指定したデータベース、または活動状態のすべてのデータベースに関するデータベース・システム・モニター・データをリセットします。

効力範囲

この API はそれが発行されたノードだけに影響します。

許可

以下のいずれかになります。

必須接続

インスタンス。 インスタンスの接続がない場合は、 省略時のインスタンス接続が作成されます。

リモート・インスタンス (または別のローカル・インスタンス) のモニター・スイッチをリセットするには、 そのインスタンスに最初に接続する必要があります。

db2ApiDf.h

C API 構文

int db2ResetMonitor  (db2Uint32	version,
                        void*           pParamStruct,
                        struct sqlca*   sqlca);
 
typedef struct
{
        db2Uint32                       iResetAll;
        char                            *piDbAlias;
        db2Uint32                       iVersion;
        db2int32                        iNodeNumber;
}db2ResetMonitorData;

API パラメーター

version
入力。 2 番目のパラメーター pParamStruct として渡される構造体のバージョンとリリース・レベルを指定します。

pParamStruct
入力。 db2ResetMonitorData 構造体へのポインター

sqlca
出力。 sqlca 構造体へのポインター。

iResetAll
入力。 リセット・フラグ。

piDbAlias
入力。 データベース別名へのポインター。

iVersion
入力。 収集するデータベース・モニター・データのバージョン ID。 データベース・モニターは、要求されたバージョンで使用可能なデータだけを戻します。 このパラメーターは以下の記号定数のいずれかに設定してください。

注:バージョンが SQLM_DBMON_VERSION1 と指定された場合は、 API はリモートで実行できません。

iNodeNumber
入力。 要求が送信されるノード。 この値に基づき、現在のノード、すべてのノード、 またはユーザーが指定したノードで要求が処理されます。 有効値は以下のとおりです。

注:スタンドアロン・インスタンスの場合、 SQLM_CURRENT_NODE を使用する必要があります。

使用上の注意

各処理 (接続) には、 それぞれ独自のモニター・データのプライベート視点があります。 あるユーザーがリセットを実行したり、モニター・スイッチをオフにしても、 他のユーザーは影響を受けません。 アプリケーションが最初にデータベース・モニター関数を呼び出すとき、 データベース・マネージャー構成ファイルからの省略時スイッチ設定が継承されます。 これらの設定は、db2MonitorSwitches - モニターのスイッチの取得 / 更新を使ってオーバーライドすることができます。

活動状態のすべてのデータベースがリセットされる場合、 戻されるデータの整合性を保守するために一部のデータベース・マネージャー情報もリセットされます。

この API を使用して、特定のデータ項目または特定のモニター・グループを選択的にリセットすることはできません。 特定のグループをリセットするには、db2MonitorSwitches - モニターのスイッチの取得 / 更新を使って、 そのスイッチをいったんオフにしてからオンにします。

データベース・モニター API の使用方法の詳細について、 およびデータベース・モニターのすべてのデータ要素とモニター・グループの要約については、 システム・モニター 手引きおよび解説書 を参照してください。

追加情報

db2MonitorSwitches - モニターのスイッチの取得 / 更新

db2GetSnapshot - スナップショットの取得

db2GetSnapshotSize - db2GetSnapshot() 出力バッファーの必要サイズの見積もり


[ ページのトップ | 前ページ | 次ページ | 目次 | 索引 ]