システム・モニター 手引きおよび解説書

データベースの識別および状況

以下の要素では、データベースについての識別および状況情報を提供します。

データベース名



スナップショット・レベル
データベース

アプリケーション

表スペース


ロック
動的 SQL
DCS データベース
DCS アプリケーション


論理データ・グループ
dbase
dbase_remote
appl_id_info
appl_remote
tablespace_header
bufferpool
table_header
dbase_lock
dynsql_list
dcs_dbase
dcs_appl_info


モニター・スイッチ
基本
基本
基本
基本
バッファー・プール
バッファー・プール

基本
基本
基本
基本


再設定可能


不可


イベント・タイプ
データベース


論理データ・グループ
dbheader_event


要素名
要素タイプ



db_name
情報

関連情報

説明: 情報が収集されたり、アプリケーションが接続されたりするデータベースの実名。 これは、データベースの作成時に与えられた名前です。

使用法: この要素は、データが適用される特定のデータベースを識別するために使用できます。

DRDA ホスト・データベースへの接続に DB2 コネクトを使用していないアプリケーションの場合、 この要素を"データベース・パス" とともに使用して、 データベースを固有に識別し、モニターによって提供されたさまざまなレベルの情報を関連付けるのに役立てることができます。

データベース・パス



スナップショット・レベル
データベース
アプリケーション
表スペース


ロック
動的 SQL


論理データ・グループ
dbase
appl_id_info
tablespace_header
bufferpool
table_header
dbase_lock
dynsql_list


モニター・スイッチ
基本
基本
バッファー・プール
バッファー・プール

基本
基本


再設定可能


不可


イベント・タイプ
データベース


論理データ・グループ
dbheader_event


要素名
要素タイプ



db_path
情報

関連情報

説明: モニター・システムでデータベースが保管されているロケーションの完全パス。

使用法: この要素は、"データベース名" モニター要素とともに使用して、 データが適用される特定のデータベースを識別できます。

データベース活動化タイム・スタンプ



スナップショット・レベル
データベース
表スペース



論理データ・グループ
dbase
tablespace_list
table_list


モニター・スイッチ
基本
バッファー・プール
基本


再設定可能


不可





要素名
要素タイプ



db_conn_time
タイム・スタンプ

関連情報

説明: データベースへの接続の日時 (データベース・レベルでは、これはデータベースへの最初の接続)、 またはデータベースの活動化が発行された時。

使用法: この要素は、"データベース非活動化タイム・スタンプ"・モニター要素とともに使用して、 合計接続時間を計算できます。

データベース接続時刻



イベント・タイプ
データベース
接続


論理データ・グループ
dbheader_event
connheader_event





要素名
要素タイプ



conn_time
タイム・スタンプ

関連情報

説明: データベースへの接続の日時 (データベース・レベルでは、これはデータベースへの最初の接続)、 またはデータベースの活動化が発行された時。

使用法: この要素は、次の時点以降の経過時刻を計算するために、 "データベース非活動化タイム・スタンプ"とともに使用できます。

データベース非活動化タイム・スタンプ



イベント・タイプ
データベース
接続


論理データ・グループ
db_event
conn_event





要素名
要素タイプ



disconn_time
タイム・スタンプ

関連情報
  • なし

説明: アプリケーションがデータベースから切断した日時 (データベース・レベルでは、 これは最後のアプリケーションが切断された時刻)。

使用法: この要素を使用して、以下の時点からの経過時間を計算します。

データベースの状況



スナップショット・レベル
データベース


論理データ・グループ
dbase


モニター・スイッチ
基本


再設定可能


不可





要素名
要素タイプ



db_status
情報

関連情報

説明: データベースの現在の状況。

使用法: この要素は、データベースの状況を判別するために使用できます。

このフィールドの値には、次のものがあります。
API 定数 説明
SQLM_DB_ACTIVE データベースは活動状態。
SQLM_DB_QUIESCE_PEND データベースは静止保留状態。 データベースへの新規接続は許可されておらず、 新規の作業単位を始動することはできません。 静止要求に応じて、活動状態の作業単位は終了されたり、 即座にロールバックされたりします。
SQLM_DB_QUIESCED データベースは静止している。 データベースへの新規接続は許可されておらず、 新規の作業単位を始動することはできません
SQLM_DB_ROLLFWD データベースでロールフォワードが進行中。

カタログ・ノード・ネットワーク名



スナップショット・レベル
データベース


論理データ・グループ
dbase


モニター・スイッチ
基本


再設定可能


不可





イベント・タイプ
データベース


論理データ・グループ
db_event





要素名
要素タイプ



catalog_node_name
情報

関連情報
  • なし

説明: カタログ・ノードのネットワーク名。 OS/2 では、データベースが配置されているサーバーの NetBIOS 名です。

使用法: この要素は、データベースのロケーションを判別するために使用します。
注:この要素は、sqlestat 出力中の node フィールドと同様です。 sqlestat と同等のデータ要素に関する詳細は、付録 D, DB2 バージョン 1 sqlestat のユーザーを参照してください。

データベース・ロケーション



スナップショット・レベル
データベース


論理データ・グループ
dbase


モニター・スイッチ
基本


再設定可能


不可





要素名
要素タイプ



db_location
情報

関連情報

説明: アプリケーションに関連したデータベースのロケーション。

使用法: スナップショットを取るアプリケーションに対するデータベース・サーバーの相対ロケーションを判別します。 値は以下のとおりです。

注:この要素は、sqlestat 出力中の location フィールドと同様です。 sqlestat と同等のデータ要素に関する詳細は、付録 D, DB2 バージョン 1 sqlestat のユーザーを参照してください。

カタログ・ノード番号



スナップショット・レベル
データベース


論理データ・グループ
dbase


モニター・スイッチ
基本


再設定可能


不可





イベント・タイプ
データベース


論理データ・グループ
db_event





要素名
要素タイプ



catalog_node
情報

関連情報
  • なし

説明: データベース・カタログ表を保管するノードのノード番号。

使用法: カタログ・ノードとは、すべてのシステム・カタログ表を保管するノードです。 システム・カタログ表へのアクセスはすべて、このノードを介して行う必要があります。 システム・カタログ表の詳細は、管理の手引き を参照してください。

最後のバックアップのタイム・スタンプ



スナップショット・レベル
データベース


論理データ・グループ
dbase


モニター・スイッチ
基本


再設定可能


不可





要素名
要素タイプ



last_backup
タイム・スタンプ

関連情報
  • なし

説明: データベース・バックアップが最後に完了した日付および時刻。

使用法: この要素は、最近バックアップされていないデータベースの識別、 または最新のデータベース・バックアップ・ファイルの識別に役立ちます。 データベースが一度もバックアップされていない場合、 このタイム・スタンプはゼロに初期設定されています。


[ ページのトップ | 前ページ | 次ページ | 目次 | 索引 ]