データベース・システム・モニターの機能を使用すると、以下の処理を行えます。
たとえば、データベース・システム・モニターを使用して以下のものを入手できます。
以下のような情報を利用して、 照会やアプリケーションの進行状況を追跡することができます。
データを収集して、システムやアプリケーションのパフォーマンスが低い原因を診断するのに役立てることができます。 たとえば、次のようにします。
個々のアプリケーションや SQL 照会のパフォーマンスの分析に利用できる情報を使用できます。 たとえば、以下のものをモニターできます。
上記のような実行時メトリックは、データベース資源の最適な使用効率を実現できるように照会を調整するのに役立ちます。 照会または特定のシステム・パラメーターを修正すると、 パフォーマンスを飛躍的に向上させることができます。 データベース・システム・モニターで修正時の影響を測定できます。
索引や表の使用状況を追跡したり、区分データベースの個々の区分における照会の進行状況を追跡したりすることもできます。 索引を追加したりデータを区分化し直したりすると、 パフォーマンスが大幅に向上することがよくあります。
上のようなパフォーマンス分析タスクの一部を実行する場合には、 オペレーティング・システムから入手する入力データや、 他の DB2 ツールから入手する入力データが必要になることがあります。 前者の例にはシステム負荷や空き記憶域の量などがあり、 後者のツールの例には DB2 Explain 機能などがあります。 たとえば、DB2 Explain アプリケーションを使用して、 SQL コンパイラーが生成したアクセス・プラン を分析したうえで、 それをデータベース・システム・モニターで得られる実行時情報と比較できます。
データベース・マネージャーとデータベース構成の効果を評価して調整するのに必要な情報を集めることができます。
データベース・システム・モニターは、データベースがローカルであるかリモートであるかに関係なく、 監視、調整、および管理に利用できます。 複数ノード・システムでは、 DB2 インスタンスの特定のノードを処理することもできますし、 すべての区分にあるすべてのノードから情報を収集することもできます。