スナップショット・モニターは、 データを自己記述型データ・ストリームとして戻します。 図 7 では、データ・ストリームの構造を示し、 表 2 では、 戻される論理データ・グループおよびデータ要素のいくつかの例を示します。
注: | これらの例や表では、識別子として記述名を使用しています。 これらの名前は、実際のデータ・ストリームでは SQLM_ELM_ という接頭部が付きます。 たとえば collected は、スナップショット・モニター出力で SQLM_ELM_COLLECTEDと表示されます。 タイプは、実際のデータ・ストリームでは SQLM_TYPE_ という接頭部が付きます。 たとえば、ヘッダーはデータ・ストリームで SQLM_TYPE_HEADER と表示されます。 |
![]() |
論理データ・グループ | データ・ストリーム | 説明 | ||
---|---|---|---|---|
collected |
1000 header collected |
スナップショット・バッファー全体のサイズ (バイト)。 論理データ・グループが始まることを示す。 論理データ・グループの名前。 | ||
4 u32bit server_db2_type sqlf_nt_server |
このデータ要素に入っているデータのサイズ。 データ要素タイプ - 符号なし 32 ビット数値。 収集されたデータ要素の名前。 この要素に対して収集された値。 | |||
2 u16bit node_number 3 |
このデータ要素に入っているデータのサイズ。 データ要素タイプ - 符号なし 16 ビット数値。 収集されたデータ要素の名前。 この要素に対して収集された値。 | |||
db2 |
200 header db2 |
スナップショットのデータの DB2 レベル部分のサイズ。 論理データ・グループが始まることを示す。 論理データ・グループの名前。 | ||
4 u32bit sort_heap_allocated 16 |
このデータ要素に入っているデータのサイズ。 データ要素タイプ - 符号なし 32 ビット数値。 収集されたデータ要素の名前。 この要素に対して収集された値。 | |||
4 u32bit local_cons 3 |
このデータ要素に入っているデータのサイズ。 データ要素タイプ - 符号なし 32 ビット数値。 収集されたデータ要素の名前。 この要素に対して収集された値。 | |||
appl |
100 header appl |
スナップショットの appl 要素データのサイズ。 論理データ・グループが始まることを示す。 論理データ・グループの名前。 | ||
4 u32bit locks_held 3 |
このデータ要素に入っているデータのサイズ。 データ要素タイプ - 符号なし 32 ビット数値。 収集されたデータ要素の名前。 この要素に対して収集された値。 | |||
agent |
50 header agent |
appl 構造のエージェント部分のサイズ。 論理データ・グループが始まることを示す。 論理データ・グループの名前。 | ||
4 u32bit agent_pid 12 |
このデータ要素に入っているデータのサイズ。 データ要素タイプ - 32 ビット数値。 収集されたデータ要素の名前。 この要素に対して収集された値。 |