オブジェクト・タイプを作成するとき、まず、必要なオブジェクト・タイプごとにプロトタイプを作成してください。それから、1 つか 2 つサンプル・オブジェクトを作成します (オブジェクトについての情報は 第 3 章, カタログへの情報の移植を参照してください)。オブジェクトが記述ビューに表示される状態、特に特性がリストされる順序をチェックしてください。それぞれの特性に異なるデータを入力して、正しいデータ・タイプとサイズになっていることを確認してください。指定した特性が作業グループのニーズに合っていることを確認するために、データベース管理者や一部のユーザーに相談するのもよいでしょう。
プロトタイプに満足しなければ、プロトタイプとサンプル・オブジェクトを削除して、簡単にやり直すことができます。オブジェクト・タイプを作成してから、その特性を変更したり削除するには、このオブジェクト・タイプとこれに属するすべてのオブジェクト を削除してから、異なる特性を持つ新しいオブジェクト・タイプを作成するしかありません。
さらに、オブジェクト・タイプがいくつ必要になるかを考慮しなければなりません。情報カタログ・マネージャーでは、情報カタログ内に作成できるオブジェクト・タイプの数は 999 999 までで、各タイプごとに作成できるオブジェクトの数は 99 999 999 までです。この制限には、すでに削除したものも含め、いままでに作成したすべてのオブジェクト・タイプが含まれます。
情報カタログ・マネージャー・ウィンドウまたはタグ言語を使って、オブジェクト・タイプを作成できます。
情報カタログ・マネージャー内に新しいオブジェクト・タイプを作成する際には、オブジェクト・タイプに固有のアイコンを関連付けることができます。情報カタログ・マネージャー (Web 版) の場合、以下の要件を使用して、それぞれの新規オブジェクト・タイプ・アイコンを作成してください。
ここで、obj_short_name は、オブジェクト・タイプの短縮名 (PTNAME) です。
ここで、obj_short_name は、オブジェクト・タイプの短縮名 (PTNAME) です。
Web サーバー上の \ICONS ディレクトリーに、新しい .gif ファイルを入れるようにしてください。
「情報カタログ (Information Catalog)」ウィンドウから開始します。
「オブジェクト・タイプの作成 (Create Object Type)」ウィンドウがオープンします。
![]() |
オブジェクト・タイプ名の規則は次のとおりです。
短縮名の規則は次のとおりです。
特性を選択し、「除去 (Remove)」を選択する。
変更した内容は、「オブジェクト・タイプ (Object Types)」ウィンドウには表示されますが、他のウィンドウには、一度クローズして、再びオープンするまで表示されません。
オブジェクト・タイプを作成しないで、ウィンドウをクローズするには、 「キャンセル (Cancel)」をクリックします。
各オブジェクト・タイプには、最高 255 の特性を持つことができます。特性を定義する順番で、特性を見ることになります。オブジェクト・タイプを作成してから特性の変更や再編成をすることはできません。
情報カタログ・マネージャーは、すべての情報カタログ・マネージャー・オブジェクト・タイプに共通の 5 つの特性を定義しています。これら 5 つの特性は表 10 にまとめられています。
表 10. 情報カタログ・マネージャー・オブジェクト・タイプ共通特性
特性の外部名 | プロパティー短縮名 | 定義 | ||
---|---|---|---|---|
オブジェクト・タイプ識別子 | OBJTYPID1 | 情報カタログ・マネージャーは、ローカル 情報カタログの有効範囲内のオブジェクトのオブジェクト・タイプを固有に識別するこの値を生成します。 | ||
インスタンス識別子 | INSTIDNT1 | 情報カタログ・マネージャーは、ローカル 情報カタログの有効範囲内のオブジェクトを固有に識別するこの値を生成します。 | ||
名前 | NAME | オブジェクトの名前を指定します。ユーザーが容易に認識でき、理解できる名前を選びます。 | ||
最終変更日付および時刻 | UPDATIME1 | 情報カタログ・マネージャーは、オブジェクトが最後に変更された日付と時刻を示すこの値を生成します。 | ||
最終変更者 | UPDATEBY1 | 情報カタログ・マネージャーは、最終変更日付および時刻特性を最後に更新した情報カタログ・マネージャー・セッションのユーザー ID を示すこの値を生成します。 | ||
|
追加特性の定義手順:
![]() |
特性名の規則は次のとおりです。
短縮名の規則は次のとおりです。
オブジェクト・タイプあたり 14 個までの LONG VARCHAR 特性を持てます。
すべてのオブジェクト・タイプは、その少なくとも 1 つの特性が汎用固有 ID つまり UUI の一部でなければなりません。 UUI は一連のストリングで、これにより情報カタログ・マネージャーはオブジェクトを区別することができます。この要件があるために、ある情報カタログの内容を別の情報カタログへインポートすることができます。
たとえば、製造部門の情報カタログに製品リストという名前のオブジェクトを作成し、その部門が製造するすべての製品を示すことができます。販売部門の情報カタログにも製品リストという名前のオブジェクトがあり、販売部門が売るすべての製品を示していることがあります。
これらのオブジェクトを固有に識別する方法がないと、情報カタログを結合するときに記述データを上書きする危険があります。
情報カタログ・マネージャーでは、UUI を定義することで上書きを防ぎます。固有の名前を考え出す必要もなく、別の情報カタログでオブジェクトがどう呼ばれているかを知る必要もありません。
あるオブジェクト・タイプについて 5 つまで特性を選び、任意の順番に指定します。それぞれの特性の値が、与えられた順にそのタイプのオブジェクトの UUI になります。
オブジェクトを情報カタログにインポートするとき、情報カタログ・マネージャーは UUI 特性の値を比較して、既存のオブジェクトと一致するかどうかを確認します。両方のオブジェクトですべての UUI 特性が同じであれば、情報カタログ・マネージャーは 2 つを同じオブジェクトとみなします。そして、すでにあるオブジェクトの非 UUI 特性を更新します。 UUI 特性の値が異なっていれば、情報カタログ・マネージャーは入力オブジェクトを情報カタログに追加します。
購入要求票番号や国際標準書番号 (ISBN) など、指定したい特性がそれだけで間違いなく固有になるのであれば、 5 つすべての特性を指定する必要はありません。必要のない UUI 特性のフィールドには非適用記号を入力できます。あるいは、オブジェクト・タイプを作成するときに、UUI 特性を減らすことができます。 (情報カタログを作成したときに別のシンボルを識別していない場合は、非適用記号はハイフンです。)
パフォーマンス上の理由から、UUI 特性の選択の際には、結合した値の合計文字数が 254 より少なくなるように注意してください。
「UUI の定義 (Define UUI)」ウィンドウから開始する UUI の定義手順:
![]() |
情報カタログ・マネージャーは特性について選択に制限を与えます。
それぞれのパーツについて、特性を選択してください。
ACTION.OBJTYPE(ADD) OBJECT.TYPE(short_name_of_object_type) PHYNAME (name_of_table) CATEGORY(category_of_object_type) EXTNAME(external_name_of_object_type) ICWFILE(name_of_Windows_icon_file)
各キーワードの後の括弧内に適切な値を入力します。
DB2 表に対し命名規則がある場合は、PHYNAME を使い、部門の情報カタログでは別の名前、つまりオブジェクト・タイプ名とは異なる名前を与えることができます。
この特性を指定しないと、情報カタログ・マネージャーは TYPE で与えた短縮名を使います。
タグ言語ファイルを使ってオブジェクト・タイプを作成するときだけ PHYNAME を追加できます。ユーザー・インターフェースを介して PHYNAME を追加することはできません。
:PROPERTY.SHRTNAME(short_name) DT(data_type) DL(size) UUISEQ(position_in_UUI) NULLS(y_or_n) EXTNAME(property_name)
yyyy-mm-dd-hh.mm.ss.nnnnnn
「名前」特性をこのオブジェクト・タイプの UUI の一部にしたい場合には、この特性で持てるキーワードは SHRTNAME と UUISEQ だけです。情報カタログ・マネージャーは他のキーワードのための値を定義するので、他のキーワードまたはその値は指定しません。
オブジェクト・タイプの特性をすべて追加すると、タグ言語ファイルは図 3 のようになります。 図 3 では、短縮版の「リレーショナル表および視点 (Relational tables and views)」オブジェクト・タイプを示します。このオブジェクト・タイプは情報カタログ・マネージャーが提供する事前定義オブジェクト・タイプの 1 つです。完全なオブジェクト・タイプの定義は、 DB2 ユニバーサル・データベースがインストールされているドライブ上にある \SQLLIB\DGWIN\TYPES ディレクトリー内にあります。
COMMENT.------------------------------------------------------------ COMMENT.Generating the report object definitions. COMMENT.------------------------------------------------------------ ACTION.OBJTYPE(MERGE) OBJECT.TYPE(REPORT) CATEGORY(ELEMENTAL) PHYNAME(REPORTS) EXTNAME(Text based reports) ICWFILE(flgnyrep.ico) PROPERTY. SHRTNAME(NAME) UUISEQ(0) PROPERTY. SHRTNAME(SHRTDESC) DT(V) DL(250) UUISEQ(0) NULLS(Y) EXTNAME(Short description) PROPERTY. SHRTNAME(LONGDESC) DT(L) DL(32700) UUISEQ(0) NULLS(Y) EXTNAME(Long description) PROPERTY. SHRTNAME(ACTIONS) DT(V) DL(254) UUISEQ(0) NULLS(Y) EXTNAME(Actions) PROPERTY. SHRTNAME(TITLE) DT(V) DL(254) UUISEQ(0) NULLS(N) EXTNAME(Report title) PROPERTY. SHRTNAME(RPRTDATE) DT(C) DL(26) UUISEQ(0) NULLS(Y) EXTNAME(Report publication date) PROPERTY. SHRTNAME(RPRTFRMT) DT(V) DL(80) UUISEQ(0) NULLS(Y) EXTNAME(Report presentation format) PROPERTY. SHRTNAME(DBPRESNT) DT(V) DL(254) UUISEQ(0) NULLS(Y) EXTNAME(Report presentation requirements) PROPERTY. SHRTNAME(OWNER) DT(V) DL(80) UUISEQ(0) NULLS(Y) EXTNAME(Report owner) PROPERTY. SHRTNAME(FILENAME) DT(V) DL(254) UUISEQ(1) NULLS(N) EXTNAME(Report filename) PROPERTY. SHRTNAME(TYPE) DT(V) DL(80) UUISEQ(2) NULLS(N) EXTNAME(Report class or type) PROPERTY. SHRTNAME(URL) DT(V) DL(254) UUISEQ(0) NULLS(Y) EXTNAME(URL to access data) |