情報カタログ・マネージャー 管理の手引き

目次

まえがき

本書の対象読者
本書の使用法

第 1 章 情報カタログの設定

情報カタログ・マネージャーへのユーザーの許可
情報カタログの作成
サーバー・ノードと情報カタログの登録
情報カタログのオープン
ユーザーが情報カタログ・マネージャーからプログラムを開始できることを確認する
情報カタログ・マネージャー・ユーザーへのオブジェクト管理の許可
コメントの状況値の設定と変更

第 2 章 情報資源の編成

情報カタログ・マネージャー情報区分とオブジェクト・タイプ
独自のオブジェクトを作成する
オブジェクト・タイプの更新
オブジェクト・タイプの削除

第 3 章 カタログへの情報の移植

オブジェクトの作成
オブジェクトのコピー
オブジェクトの更新
オブジェクトの削除

第 4 章 情報カタログをユーザーにとって便利なものにする

主題によるオブジェクトのグループ化
オブジェクト間のリンク関係を作成する
連絡先とオブジェクトを関連させる
オブジェクトとコメントを関連づける
オブジェクト・タイプとプログラムとの関連づけ
辞書機能の作成
サポート機能の作成

第 5 章 情報カタログの拡張と自動化

他のソースからの記述データの抽出
情報カタログの削除処理のログ
タグ言語ファイルのインポートとエクスポート

第 6 章 他の製品とメタデータを交換する

メタデータの公表および同期化
他のプロダクトと MDIS 準拠メタデータを交換する

第 7 章 情報カタログ・マネージャーの保守

問題の予防
問題の解決

付録 A. 情報カタログ・マネージャー抽出プログラム

情報カタログ・マネージャーが提供する抽出プログラム
抽出プログラムの実行計画

付録 B. 事前定義された情報カタログ・マネージャー・オブジェクト・タイプ

情報カタログ・マネージャー・サンプル・データのアクセス
事前定義されたオブジェクト・タイプ・モデル
事前定義されたオブジェクト・タイプの説明

付録 C. メタデータのマッピング

情報カタログ・マネージャーとデータウェアハウスセンターとの間でのメタデータのマッピング
情報カタログ・マネージャーと OLAP サーバーとの間でのメタデータのマッピング

付録 D. タグ言語

タグ言語ファイルの作成に関する規則
情報カタログ・マネージャーがタグ言語ファイルを読み取る方法
情報カタログ・マネージャーの記述データについて有効なデータ・タイプ
タグ言語の構文図の読み方
ACTION.OBJINST
ACTION.OBJTYPE
ACTION.RELATION
COMMENT
COMMIT
DISKCNTL
INSTANCE
NL
OBJECT
PROPERTY
RELTYPE
TAB

付録 E. タグ言語ファイルの使い方

タグ言語ファイルの DISKCNTL からの開始
追加、変更、および削除の定義
データベースへの変更のコミット
タグ言語ファイルへのコメントの書き込み

付録 F. コマンド行から情報カタログ・マネージャー機能を実行する

コマンド行から情報カタログ・マネージャーを呼び出す
コマンド行から情報カタログを作成する

特記事項

商標

用語集

参考文献

索引

IBM と連絡をとる

製品情報


[ ページのトップ | 前ページ | 次ページ | 目次 | 索引 ]