Windows NT または Windows 2000 で db2ncrt コマンドを使用すると、 インスタンスにデータベース区画サーバー (ノード) を追加できます。
注: | このインスタンスの中にデータベースがすでに含まれている場合は、 db2ncrt コマンドを使用しないでください。 代わりに、db2start addnode コマンドを使用します。 上記のコマンドにより、 新しいデータベース区画サーバーにデータベースを正しく追加することができます。 db2nodes.cfg ファイルは編集しないでください。 このファイルを変更すると、区分データベース・システムに不整合が生じる可能性があるからです。 |
このコマンドには、以下の必須パラメーターがあります。
db2ncrt /n:node_number /u:username,password /p:logical_port
データベース区画サーバーを識別するための固有ノード番号です。 番号には、昇順で 1 から 999 までを指定できます。
DB2 サービスのログオン・アカウント名とパスワードです。
論理ポートがゼロ (0) でない場合に、 データベース区画サーバーに使用する論理ポート番号。 このパラメーターを指定しないと、 論理ポート番号には 0 が割り当てられます。
論理ポート・パラメーターは、マシンに最初のノードを作成するときには、 オプショナルに過ぎません。 論理ノードを作成する場合は、このパラメーターを指定し、 未使用の論理ポート番号を選択しなければなりません。 このパラメーターの使用に関して、いくつかの制約事項があります。
次のようないくつかの任意指定パラメーターもあります。
データベース区画サーバーのネットワーク名を指定します。 このパラメーターを指定しなかった場合、 DB2 はシステムで最初に検出した IP アドレスを使用します。
マシン上に複数の IP アドレスがあり、 データベース区画サーバーを明示的に指定したい場合に、 このパラメーターを使用します。 ネットワーク名や IP アドレスを network_name パラメーターに入力することができます。
TCP/IP ホスト名。 ホスト名がローカル・ホスト名でない場合に FCM が内部通信用に使用します。 このパラメーターが必要になるのは、 データベース区画サーバーをリモート・マシンに追加する場合です。
インスタンス名。省略時は、現行インスタンスです。
ノードが常駐する Windows NT ワークステーションのコンピューター名。 省略時の名前は、ローカル・マシンのコンピューター名です。
インスタンス所有マシンであるマシンのコンピューター名。 省略時値はローカル・マシンです。 このパラメーターは、 インスタンス所有マシンでないマシンで db2ncrt コマンドを呼び出すときに必須です。
たとえば、(複数の論理ノードを実行するために) 新しいデータベース区画サーバーを、 インスタンス所有マシン MYMACHIN 上のインスタンス TESTMPP へ追加して、 この新しいノードを論理ポート 1 を使用するノード 2 として認識されるようにするには、 次のように入力します。
db2ncrt /n:2 /p:1 /u:my_id,my_pword /i:TESTMPP /M:TEST /o:MYMACHIN