管理の手引き


複数のデータベース・バッファー・プールの管理

各データベースにはそれぞれ、少なくとも 1 つはバッファー・プールが必要です。 しかし、ユーザーのニーズによっては、単一のデータベースに対して、 それぞれ別サイズで、複数のバッファー・プールを作成する必要が生じる場合があります。 ステートメント CREATE、ALTER、および DROP BUFFERPOOL を使用すると、 バッファー・プールの作成、変更、除去を行うことができます。 どのデータをバッファー・プールにキャッシュするかについては、 ステートメント CREATE TABLESPACE および ALTER TABLESPACE を使用して指定することができます。

buffpage 構成パラメーターは、 SYSCAT.BUFFERPOOLS カタログ視点に、 バッファー・プールのサイズが -1 と指定されている場合に、 任意のバッファー・プールのサイズを指定するものです。 (それ以外の場合には、このパラメーターは無視されます。) バッファー・プールのサイズは、 DDL ステートメントの ALTER BUFFERPOOL または CREATE BUFFERPOOL を用いて設定することができます。

新規または移行されたデータベースは、 IBMDEFAULTBP という省略時バッファー・プールを持っています。 また、そのサイズはプラットフォームによって決まります。 データベースの作成または移行が終了したら、 他のバッファー・プールをそのデータベース用に作成することができます。

データベース設計の作業時、 ページ・サイズが 8 KB の表が最善であると決定していたかもしれません。 その結果、 バッファー・プールも 8 KB のページ・サイズで作成する必要があります (同じページ・サイズの 1 つ以上の表スペースも作成する)。

区分データベース環境の場合には、 1 つのデータベース用の各バッファー・プールの省略時定義は、 全データベース区画に対して同一になっています (ただし、 それ以外の定義が CREATE BUFFERPOOL ステートメントに指定されている場合、 または特定のデータベース区画のバッファー・プールのサイズが ALTER BUFFERPOOL ステートメントを用いて変更された場合は除きます)。

4 KB のページ・サイズで表スペースを作成し、 それを特定のバッファー・プールに割り当てていない場合、 表スペースは省略時のバッファー・プールに割り当てられます。 4 KB (8 KB、16 KB、32 KB) より大きいページ・サイズで表スペースを作成する場合、 同じページ・サイズを使用するバッファー・プールに割り当てる必要があります。 このバッファー・プールが現在アクティブでない場合、 DB2 は同じページ・サイズを使用するアクティブなバッファー・プール (使用可能であれば) に表スペースの割り当てを試行します。 この割り当てがなされる場合、それは一時的なものです。 データベースが再度アクティブにされ、 最初に指定されたバッファー・プールがアクティブである場合、 DB2 は表スペースをそのバッファー・プールに割り当てます。

ALTER TABLESPACE ステートメントを使って、 異なるページ・サイズを使用するバッファー・プールを表スペースに追加することはできません。

バッファー・プールの作成または更新を行う場合は、 データベースの開始時にすべてのバッファー・プールの割り振りができるように、 すべてのバッファー・プールで必要なメモリーの合計分がデータベース・マネージャーに対して使用可能になっている必要があります。 データベースの開始時にこのメモリーが使用可能になっていない場合、 データベース・マネージャーは省略時バッファー・プール (IBMDEFAULTBP) の開始と、 別のページ・サイズで定義されているいずれかのバッファー・プールの開始を試みますが、 そのサイズは最小サイズになります。 この最小バッファー・プールのサイズは、 登録変数 DB2_OVERRIDE_BPF で指定変更することができます。 この (および他の) 登録変数と環境変数の詳細については、 付録 D, DB2 登録変数と環境変数を参照してください。 バッファー・プールの開始が失敗するたびに警告メッセージが戻されます。 データベースは、データベースの構成が変更されてデータベースが完全に再始動可能になるまでは、 この操作状況で続行されます。

データベース・マネージャーを最小サイズ値で開始させると、 ユーザーはデータベースに接続し、 すぐにバッファー・プール・サイズを再構成するか、 他の重要なタスクを実行することができます。 そうした状況で、長時間に渡るデータベースの操作は行わないでください。
注:省略時バッファー・プールに関するサイズおよび属性は変更することはできますが、 除去することはできません。 また、各バッファー・プールには、 使用しているプラットフォームに基づいて最小サイズが決められています。

バッファー・プールに大きなメモリーを割り振ると、いくつかの利点があります。 バッファー・プールのサイズを大きくした場合の利点について、以下に例をあげて説明します。

1 つあるいは複数のバッファー・プールの選択

使用しているシステムに以下の条件のいずれかが当てはまる場合には、 単一のバッファー・プールのみを使用すべきです。

使用しているシステムが上記の 3 つの条件とは関係ない場合には、 複数のバッファー・プールを使用した場合に改善される可能性のあるパフォーマンスについて以下で説明しますので、 検討してみてください。


[ ページのトップ | 前ページ | 次ページ | 目次 | 索引 ]