DCE 環境では、各オブジェクトおよびオブジェクト属性は、 オブジェクト ID (OID) によって識別されます。 各 OID は割り振り権限の階層から入手され、最高位の権限は国際標準化機構 (ISO) です。
表 72 は、各オブジェクト・クラスの持つ属性を示し、
また、表 73 はオブジェクト・クラスの属性を示しています。
オブジェクト・クラス | オブジェクト ID (OID) | 必須属性 | 任意選択属性 |
---|---|---|---|
(DB) Database_Object | 1.3.18.0.2.6.12 | DAU、DOT、 DDP、DNN | DCO、DPN、 DRL、DLN、 DCP、DPR |
(DL) Database_Locator_Object | 1.3.18.0.2.6.13 | DOT、DCP | DCO、DPN、 DRL |
(RI) Routing_Information_Object | 1.3.18.0.2.6.14 | DOT、DTI | DCO、DPN、 DRL |
属性名 | OID | 最小の長さ | 最大の長さ | 構文 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
(DAU) DB_Authentication | 1.3.18.0.2.4.39 | 1 | 1024 | Char | ||
(DCO) DB_Comment | 1.3.18.0.2.4.30 | 1 | 1024 | Char | ||
(DCP) DB_Communication_Protocol | 1.3.18.0.2.4.31 | 1 | 1024 | Char | ||
(DDP) DB_Database_Protocol | 1.3.18.0.2.4.32 | 1 | 1024 | Char | ||
(DLN) DB_Database_Locator_Name | 1.3.18.0.2.4.33 | 1 | 1024 | Char | ||
(DNN) DB_Native_Database_Name | 1.3.18.0.2.4.34 | 1 | 1024 | Char | ||
(DOT) DB_Object_Type | 1.3.18.0.2.4.35 | 1 | 1 | Char | ||
(DPN) DB_Product_Name | 1.3.18.0.2.4.36 | 1 | 1024 | Char | ||
(DRL) DB_Product_Release | 1.3.18.0.2.4.37 | 1 | 1024 | Char | ||
(DTI) DB_Target_Database_Info | 1.3.18.0.2.4.38 | 1 | 1024 | Char | ||
(DPR) DB_Principal | 1.3.18.0.2.4.63 | 1 | 1024 | Char | ||
|
次の項では、各属性を説明します。
注: | DCE ディレクトリー・サービスは、項目が DB2 にとって有効であるか調べません。 必ず、必須の属性を入力し、正確な値を入力するようにしてください。 |
たとえば、tcpip;HOSTNAME;1234 です。
たとえば、appc;NETID;TARGETLU;TPNAME;MODE;PROGRAM です。
注: | APPC の場合、クライアントはそのローカル制御点 (CP) を LU 名として使用します。 |
たとえば、ipxspx;SVR_NAME;OBJ_NAME です。
たとえば、クライアント・アダプター番号が登録値 db2clientadpt またはデータベース・マネージャー構成パラメーター dft_client_adpt のいずれかにあれば、 netbios;SVR_NNME となります。
たとえば、npipe;computername;instance です。
add object /.:/subsys/database/AIXDB1 DB_Database_Protocol db2ra add object /.:/subsys/database/AIXDB1 DB_Database_Protocol drda
DB2 ユニバーサル・データベースのデータベースの場合、この名前は最大で 8 文字です。 それ以外のデータベースの場合は、名前の長さは異なることがあります。 たとえば、DB2 (MVS/ESA 版) 上のデータベースの場合は、 この名前を最大 18 文字にすることができます。
以下は、その例です。
NOMAP /u/username/sqllib/map/dcs1new.map,D /u/username/sqllib/map/dcs1new.map,D,INTERRUPT_ENABLED
省略時値を使用する場合には、トークンの順番を保存するためにコンマを 1 つ使用してください。 たとえば、以下のようにします。
,D
または
,,INTERRUPT_ENABLED
パラメーター・ストリングに関する詳細については、DB2 コネクト 使用者の手引き を参照してください。
以下は DB_Target_Database_Info の例です。
/.../CELL_TORONTO/subsys/database/MVSDB;\ drda;db2ra;0;;\ /.../CELL_TORONTO/subsys/database/GW_INST
注: | 上記の例では、円記号 (\) が行連結文字です。 |