管理の手引き
HACMP ES にある既存のモニター・ユーティリティーに加えて、
DB2 HACMP ES 構成をモニターする SP 問題管理 (pman) 事象を作成するためのスクリプトが提供されています。
SP コントロール・ワークステーションから HACMP 状況をモニターするには、次のようにします。
- コントロール・ワークステーションで HACMP クライアント・コードをインストールします。
- /usr/sbin/cluster/etc/clhosts ファイルを編集し、
モニターしたいノードの SP イーサネット IP アドレスを含めます。
- コマンド startsrc -s clinfo を呼び出して、
クラスターのモニターを開始します。
HACMP は、クラスターをモニターするためのインターフェース、つまり、
/usr/sbin/cluster/clstat を提供します。
HACMP RS およびユーザー定義事象の SP 透視図 GUI で問題管理モニターを使用するには、
次のようにします。
- create_db2_events <nodelist> を呼び出す。
ここで、nodelist には、
pcp または pexec スタイル・ノードが含まれます。
このスクリプトは透視図により、
モニターするための 5 つの pman 事象を作成します。
注: | これらの事象の作成では、
リソース変数 PSSP.pm.User_state12-16 が使用されます。
これらのリソース変数がすでに他の目的で使用されている場合は、
create_db2_events および update_db2_events を更新して、
異なるリソース変数を使用する必要があります。
|
- コントロール・ワークステーションで透視図を開始する。
ランチ・パッドから、事象透視図を選択します。
5 つの事象、つまり、db2_hacmp_recovery、
db2_process_recovery、db2_paging_err、
db2_nfs_err、および Errlog_PERM_entry があるはずです。
- 個々の事象をダブルクリックする。
表示される画面上で、事象の条件を (定義表の中で) 登録してください。
下矢印の横にある Name: "unnamed" をクリックし、
条件として指定する事象と同じ名前を選択します。
「応答オプション (Response Options)」 タブを選択します。
画面上部のボタン (「透視図にメッセージを送信する事象セッション (Send Message to Perspectives event session)」) をクリックします。
これらの事象の実行で使用するコマンド、errlog 項目、
および SNMP トラップを指定できます。
事象ログの表示は透視図セッションでのみ保持されます。
したがって、個々の事象に応じた AIX エラー・ログ項目を作成することもできます。
「了解 (OK)」を選択し、
ウィンドウを閉じます。
- 「透視図 (Perspectives)」ランチ・パッドから、
「ハードウェア透視図 (hardware Perspective)」を選択する。
- ハードウェア・フレーム GUI が表示されたら、
「視点 (View)」-->「モニター (Monitor)」を選択する。
すると、SP でモニターできる事象のリストが表示されます。
リストを下までスクロールすると、2 つの追加事象があります。
一方は HACMP DB2 回復用 (db2_ha_ind) で、
他方は SP ノード PERM エラー用 (Errlog_PERM_mon) です。
モニターしたい事象を選択します。
(事象が発生すると、
ノードは赤い「X」を表示します。
モニターするすべての条件を満たすと、
ノードの表示は緑色になります。)
host_responds、
switch_responds、
および node_power_LED が通常使用されます。
また、DB2 HACMP 回復やノード上の PERM エラーもモニターできます。
注: | pman および透視図用の db2_hacmp_mon および db2_hacmp_recovery 変数は、
HACMP クラスター状況を反映しません。
むしろ、これらの変数は、
DB2 を開始したり停止したりするための rc.db2pe 操作の状況を反映します。
HACMP clstat モニターには「実際の」 HACMP 状況が表示され、
HACMP クラスター状態が反映されます。
db2_hacmp_ind で HACMP 状況に似たモニターを反映させたい場合は、
/etc/inittab ファイルに次の行を追加します。
haind:2:wait:/usr/bin/db2_update_events HAIND OFF 2>&1 >/dev/null
|
実装で NetView を使用する計画であれば、
構成のモニターに HAVIEW (HACMP の一部) を使用することを検討してください。
この製品の構成については、
NetView の資料を参照してください。
[ ページのトップ | 前ページ | 次ページ | 目次 | 索引 ]