管理の手引き


照会の調整

ここでは、アプリケーション・プログラムにおいて SQL ステートメントを細かく調整するための考慮事項や指針について説明します。 一般にこれらの指針は、 非常に大きな表のデータにアクセスするために必要なシステム・リソースと時間の使用を最小限に抑えるプログラムを設計するのに役立ちます。 SQL ステートメントをコンパイルするときに起きる最適化の量によっては、 SQL ステートメントを細かく調整する必要がない場合もあります。 SQL コンパイラーでは、SQL をもっと効率的な形式で書き直すことができます。 SQL コンパイラーによる照会書き直しおよび 最適化クラスの調整を参照してください。

また、最適化プログラムによって選択されたアクセス・プランが他の要因 (環境についての考慮事項やシステム・カタログ統計を含む) からも影響を受けるということに注意しておくのも重要なことです。 アプリケーションのパフォーマンスについてベンチマーク・テストを行うと、 アクセス・プランを改善するように調整を行うことができます。

SELECT ステートメントの使用

SQL 言語は、非常に柔軟性の高い高水準言語です。 そのため、同じデータを検索するのにも、 いろいろと違う選択ステートメント を作成することができます。 しかし、形式が異なり、最適化のクラスが異なると、 パフォーマンスが変化する可能性があります。

SQL コンパイラー (書き直しと最適化の段階を含む) は、アクセス・プランを選択して、 コーディングされた照会に対する結果セットを生成します。 したがって、以下の指針の多くで示されているように、 必要なデータだけが獲得されるように照会をコーディングする必要があります。

選択ステートメントを使用する際の指針

選択ステートメント を使用する際の指針は、 以下のとおりです。

複数の表にアクセスする選択ステートメント には、 特に以下のことが適用されます。

詳細については、 結合の概念を参照してください。

さらに、結合や副照会を含む SQL ステートメントのコーディング方法の詳細については、 アプリケーション開発の手引き を参照してください。


[ ページのトップ | 前ページ | 次ページ | 目次 | 索引 ]