管理の手引き
特殊文字
数字
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Z
特殊文字
数字
1 つのプロセッサーを備えた区画
(5417)
1 次索引
(5506)
基本キーの固有性
(5986)
除去
(6293)
2 バイト文字セット・ユーザー
データ・タイプ
(5973)
2 フェーズ・コミット
(5664), (5668), (5678)
エラー処理
(5680)
2 フェーズ・コミット・プロトコル
(6549)
A
ACTIVATE DATABASE コマンド
(7441)
Active Directory
(8686)
ディレクトリー・スキーマの拡張
(8715)
オブジェクト
(8717)
機密保護
(8709)
使用のための構成
(8690)
ADVISE_INDEX 表
(8554)
ADVISE_INDEX 表の定義
(8563)
ADVISE_WORKLOAD 表
(8555)
ADVISE_WORKLOAD 表の定義
(8564)
agentpri 構成パラメーター
(7698)
agent_stack_sz 構成パラメーター
(7647)
メモリーへの影響
(7367)
ALTER COLUMN
(6193)
ALTER NICKNAME ステートメントの例
(6285)
ALTER SERVER ステートメントの例
(6281)
ALTER TABLE ステートメント
キー除去の例
(6222)
キー追加の例
(6209)
検査制約の追加の例
(6212)
検査制約除去の例
(6225)
固有制約の除去の例
(6217)
固有制約の追加の例
(6200)
制約を追加するためのヒント
(6207)
列追加の例
(6185)
ALTER TABLESPACE ステートメント
例
(6165), (7030)
ALTER 特権の定義
(6417)
applheapsz 構成パラメーター
(7641)
メモリーへの影響
(7360)
app_ctl_heap_sz データベース・パラメーター
(7625)
app_ctl_heap_sz 構成パラメーター
メモリーへの影響
(7359)
aslheapsz 構成パラメーター
(7656)
メモリーへの影響
(7368)
ATTACH コマンド
概説
(5809)
分散コンピューティング環境 (DCE) 情報の指定
(8477)
AUDIT_BUF_SZ
(6505)
audit_buf_sz 構成パラメーター
(7664)
authentication 構成パラメーター
(7961)
autorestart データベース構成パラメーター
(7764)
avg_appls 構成パラメーター
(7693)
照会最適化への影響
(7019)
B
backbufsz 構成パラメーター
(7613)
BACKUP DATABASE ユーティリティー
ユーザー出口用エラー処理
(8544)
OS/2 用ユーザー出口プログラム
(8491)
ユーザー出口プログラムに関する考慮事項
(8536)
省略時のバックアップ・バッファー・サイズ (backbufsz) パラメーター
(7612)
BACKUP コマンド
DB2 データ・リンク・マネージャーに関する考慮事項
(6702)
Tivoli Storage Manager での使用
(6733)
アクセス・エラー、エラー処理
(6608)
データベース別名の制限
(6600)
バッファー
(6603)
システム障害
(6604), (6648)
概要
(6583)
考慮事項
(6584)
作成されるテープ出力
(6615)
作成されるディスク出力
(6614)
必要な権限
(6591)
並行性制御
(6606)
backup_pending 構成パラメーター
(7819)
BIND コマンド
OWNER オプション
(6456)
BIND 特権
定義
(6436)
buffpage 構成パラメーター
(7602)
照会最適化への影響
(7016)
複数のバッファー・プールの管理
(7380)
C
CATALOG DATABASE
例
(5940)
CATALOG GLOBAL DATABASE コマンド
分散コンピューティング環境 (DCE) 情報の指定
(8475)
catalogcache_sz 構成パラメーター
(7608)
catalog_noauth 構成パラメーター
(7962)
cconsole ユーティリティー
(8069)
CDS
(8415)
chngpgs_thresh 構成パラメーター
(7679)
CLIENT レベル機密保護
(6318)
CLIENT 認証タイプ
(6317)
codepage 構成パラメーター
(7799)
codeset 構成パラメーター
(7797)
collate_info 構成パラメーター
(7801)
collating_sequence サーバー・オプション
(7044)
comm_bandwidth 構成パラメーター
(7943)
comm_rate サーバー・オプション
(7046), (7048)
CONNECT ステートメント
分散コンピューティング環境 (DCE) 情報の指定
(8476)
CONNECT 特権の定義
(6401)
conn_elapse 構成パラメーター
(7871)
CONTROL 特権
パッケージ特権
(6435)
暗黙の発行
(6455)
定義
(6416)
copyprotect 構成パラメーター
(7802)
country 構成パラメーター
(7795)
CPU 速度構成パラメーター
照会最適化への影響
(7023)
cpuspeed 構成パラメーター
(7944)
cpu_ratio サーバー・オプション
(7050)
CREATE ALIAS ステートメント
使用
(6076)
例
(6079)
CREATE DATABASE コマンド
例
(5906)
CREATE INDEX ステートメント
オンライン再編成
(6110), (6123)
固有索引
(6121)
例
(6119)
CREATE NICKNAME
(6093)
CREATE SERVER
(6089)
CREATE TABLE ステートメント
検査制約の定義
(6013)
参照制約の定義
(5995)
複数の表スペースの使用
(6029)
例
(5976)
CREATE TABLESPACE ステートメント
(6789)
例
(5945)
CREATE TRIGGER ステートメント
例
(6037)
CREATE VIEW ステートメント
例
(6065)
列名の変更
(6068)
CREATE WRAPPER
(6085)
CREATE_NOT_FENCED 特権の定義
(6405)
ctelnet ユーティリティー
(8070)
CURRENT DEGREE 特殊レジスター
(7011)
CURRENT SCHEMA
(5966)
CURRENT SCHEMA 特殊レジスター
(5815)
D
DARI
(6999)
DAS 構成
(5897)
database_consistent 構成パラメーター
(7821)
database_level 構成パラメーター
(7791)
datalinks 構成パラメーター
(7815)
Datalink_Reconcile_Not_Possible 状態
(6710)
DataPropagator Relational (DPROPR)
概説
(6531)
DAU (DB_Authentication)
(8429)
DB2
Windows NT での開始
(5805)
DB2 (Windows NT 版) パフォーマンス・カウンター
(8654)
DB2 データ・リンク・マネージャー
(7804)
2 フェーズ・コミット
(6699)
Datalink_Reconcile_Not_Possible 状態
(6709)
Datalink_Reconcile_Not_Possible 状態から表を取り除く
(6729)
Datalink_Reconcile_Pending 状態
(6711)
データベースの復元
(6715), (6720)
バックアップ・ユーティリティーについての考慮事項
(6701)
フェーズ
(6698)
リンクされたファイル
(6703)
リンク解除されたファイル
(6704)
ロールフォワード・ユーティリティーについての考慮事項
(6706)
ロールフォワードせずにデータベースをオフライン・バックアップから復元する
(6713)
ログの終わりまでデータベースをロールフォワードする
(6717)
ログの終わりまで表スペースをロールフォワードする
(6718)
回復との対話
(6727)
考慮事項
(6696)
指定時刻までのデータベースのロールフォワード
(6722)
指定時刻までの表スペースのロールフォワード
(6723)
時刻指定ロールフォワードの例
(6725)
調整
(6730)
調整を必要とする状態の検出
(6731)
調整手順
(6732)
破損回復
(6697)
表スペースの復元
(6716), (6721)
復元ユーティリティーについての考慮事項
(6705)
未確定トランザクション
(6700)
DB2 コネクト
(6529)
接続時間の減少
(7463)
複数データベースの更新で使用する
(5666)
DB2 ライブラリー
PDF 資料の印刷
(8732)
インフォメーション・センター
(8744)
ウィザード
(8747)
オンライン・ヘルプ
(8737)
オンライン情報の検索
(8770)
オンライン情報の表示
(8739)
ブック
(8722)
ブックの言語識別子
(8727)
セットアップ、文書サーバーの
(8768)
印刷版のブックの注文
(8735)
構成内容
(8721)
最新情報
(8729)
DB2 管理サーバー
インスタンス・リストの更新
(5894)
クライアント構成アシスタントとコントロール・センターの使用
(5893)
構成の更新
(5896)
DB2 管理サーバー (DAS)
(5873)
UNIX EEE サーバー
(5882)
Windows NT EEE サーバー
(5884)
ディスカバリーの使用可能化
(5889)
ノード間管理通信
(5879)
コントロール・センター通信
(5877)
サービス・ポート
(5880)
リスト
(5866)
レジストリー変数
(5888)
レジストリー変数の考慮事項
(5886)
開始および停止
(5865)
概要
(5863)
環境
(5887)
機密保護
(5885)
機密保護についての考慮事項
(5868)
区分データベース・システム (UNIX) でのノード間管理通信
(5881)
区分データベース・システム (Windows NT) でのノード間管理通信
(5883)
区分データベース・システムでの設定
(5871)
例
(5874)
更新
(5869)
構成
(5867), (5875), (5876)
作成
(5864)
所有権規則
(5861)
除去
(5870)
通信
(5878)
DB2 高可用性エージェント
(8084)
hadb2tab 構成ファイル
(8086)
制御メソッド
(8087)
登録
(8085)
DB2 同期点マネージャー
未確定トランザクションの回復
(6762)
DB2 同期点マネージャー (SPM)
(5677)
DB2 非共用モデル
(5739)
DB2ACCOUNT
(8161)
DB2ADMINSERVER
(8369)
db2adutl ユーティリティー
(6755)
DELETE コマンド
(6758)
EXTRACT コマンド
(6757)
QUERY コマンド
(6756)
db2adutl、ユーティリティーの例
(6759)
DB2ATLD_PORTS
(8283)
DB2ATLD_PWFILE
(8285)
db2audit
(6512)
db2audit.log
(6500)
db2batch ベンチマーク・ツール
(7574)
DB2BIDI
(8163)
DB2BPVARS
(8311)
DB2BQTIME
(8275)
DB2BQTRY
(8277)
DB2CHECKCLIENTINTERVAL
(8223)
DB2CHGPWD_EEE
(8287)
DB2CHKPTR
(8317)
db2ckbkp
(6619)
DB2CLIENTADPT
(8269)
DB2CLIENTCOMM
(8271)
DB2CLIINIPATH
(8371)
DB2CODEPAGE
(8165)
DB2CODEPAGE レジストリー変数
(8593)
DB2COMM
(8225)
DB2CONNECT_IN_APP_PROCESS
(8203)
DB2COUNTRY
(8167)
DB2DBDFT
(8169)
DB2DBMSADDR
(8171)
DB2DEFPREP
(8373)
DB2DIRPATHNAME
(8267)
DB2DISCOVERYTIME
(8175)
DB2DMNBCKCTLR
(8377)
db2dmnbckctlr
使用
(8641), (8647)
DB2DOMAINLIST
(8205)
db2empfa
(7406)
DB2ENVLIST
(8207)
db2exfmt ツール
(7316), (8588)
db2expln
(8566)
db2gncol ユーティリティー
(6228)
db2gov コマンド
(7482)
db2govlg コマンド
(7498)
db2icrt コマンド
(5843)
db2idrop
(6139)
db2ilist
(6135)
DB2INCLUDE
(8177)
DB2INSTANCE
(8209)
DB2INSTANCE 環境変数
省略時インスタンスの定義
(5808)
DB2INSTDEF
(8179)
DB2INSTOWNER
(8181)
DB2INSTPROF
(8211)
DB2IQTIME
(8279)
db2iupdt
(6137)
DB2LDAPCACHE
(8389)
DB2LDAPHOST
(8393)
DB2LDAP_BASEDN
(8387)
DB2LDAP_CLIENT_PROVIDER
(8391), (8688)
DB2LDAP_SEARCH_SCOPE
(8395)
db2ldcfg ユーティリティー
(8694)
DB2LIBPATH
(8213)
DB2LOADREC
(6673), (8397)
DB2LOCK_TO_RB
(8399)
db2look ツール
概説
(7125)
DB2MAXFSCRSEARCH
(6800)
DB2MEMDISCLAIM
(8323)
DB2MEMMAXFREE
(8325)
DB2MSCS ユーティリティー
DB2MSCS.CFG パラメーター
(8023)
概要
(8021)
区分データベース・システムのセットアップ
(8029)
相互引き受けに 2 つの単一区画データベース・システムをセットアップする
(8027)
単一区画データベース・システムのセットアップ
(8025)
DB2NBADAPTERS
(8229)
DB2NBBRECVNCBS
(8237)
DB2NBCHECKUPTIME
(8231)
DB2NBDISCOVERRCVBUFS
(8185)
DB2NBINTRLISTENS
(8233)
DB2NBRECVBUFFSIZE
(8235)
DB2NBRESOURCES
(8239)
DB2NBSENDNCBS
(8241)
DB2NBSESSIONS
(8243)
DB2NBXTRANCBS
(8245)
db2nchg
(8669)
db2ncrt
(8667)
db2ndrop
(8671)
DB2NETREQ
(8247)
db2nlist
(8665)
DB2NODE
(8215)
サーバー追加時のエクスポート
(7511)
db2nodes.cfg ファイル
(5900)
データの再配分時のデータベース区画の除去
(7543)
データの再配分時のデータベース区画の追加
(7542)
db2nodes.cfg、データベース・マネージャーによる更新
(7514)
db2nodes.cfg、手作業による更新
(7516)
DB2NOEXITLIST
(8401)
DB2NTMEMSIZE
(8333)
DB2NTNOCACHE
(8315), (8335)
DB2NTPRICLASS
(8337)
DB2NTWORKSET
(8339)
DB2OPTIONS
(8187)
DB2PATH
(8219)
db2perfc
(8661)
db2perfi
(8655)
db2perfr
(8657)
DB2PORTRANGE
(8293)
DB2PRIORITIES
(8343)
DB2REMOTEPREG
(8403)
DB2RETRY
(8249)
DB2RETRYTIME
(8251)
DB2ROUTE
(8273)
DB2ROUTINE_DEBUG
(8405)
DB2RQTIME
(8281)
DB2SERVICETPINSTANCE
(8253)
db2set コマンド
(5851), (5856)
DB2SLOGON
(8189)
DB2SORCVBUF
(8407)
DB2SORT
(8409)
DB2SOSNDBUF
(8255)
db2start コマンド
(5803)
db2stop コマンド
(5831)
DB2SYSPLEX_SERVER
(8257)
DB2SYSTEM
(8411)
DB2TCPCONNMGRS
(8259)
DB2TIMEOUT
(8191)
DB2TRACEFLUSH
(8197)
DB2TRACENAME
(8193)
DB2TRACEON
(8195)
DB2TRCSYSERR
(8199)
db2uexit
OS/2 用ユーザー出口プログラム
(8511)
UNIX ベースのシステム用のユーザー出口プログラム
(8516)
DB2UPMPR
(8413)
DB2YIELD
(8201)
db2_all
(8618), (8621)
DB2_ANTIJOIN
(8295)
DB2_AVOID_PREFETCH
(8307)
DB2_BINSORT
(8309)
db2_call_stack
(8623)
DB2_CORRELATED_ PREDICATES
(8297)
DB2_DARI_LOOKUP_ALL
(8319)
DB2_DISABLE_FLUSH_LOG
(8173)
DB2_DJ_COMM
(8375)
DB2_ENABLE_LDAP
(8379)
DB2_EXTENDED_OPTIMIZATION
(8321)
DB2_FALLBACK
(8381)
DB2_FORCE_FCM_BP
(8289)
DB2_FORCE_NLS_CACHE
(8227)
DB2_FORCE_TRUNCATION
(8383)
DB2_GRP_LOOKUP
(8385)
DB2_HASH_JOIN
(8299)
db2_kill
(8622)
DB2_LIC_STAT_SIZE
(8183)
DB2_LIKE_VARCHAR
(8301)
DB2_MMAP_READ
(8327)
DB2_MMAP_WRITE
(8329)
DB2_NEW_CORR_SQ_FF
(8303)
DB2_NO_PKG_LOCK
(8331)
DB2_NUM_FAILOVER_NODES
(8291)
DB2_OVERRIDE_BPF
(8341)
db2_override_bpf
(7382)
DB2_PARALLEL_IO
(8217)
DB2_PRED_FACTORIZE
(8305)
DB2_RR_TO_RS
(8345)
DB2_SORT_AFTER_TQ
(8347)
DB2_STRIPED_CONTAINERS
(8221)
DB2_VI_DEVICE
(8265)
DB2_VI_ENABLE
(8261)
DB2_VI_VIPL
(8263)
dbexpln ツール
コンパイラーからのデータ
(7133)
dbheap 構成パラメーター
(7607)
メモリーへの影響
(7354)
dbname サーバー・オプション
(7052)
DB_Authentication (DAU)
(8428)
DB_Comment (DCO)
(8434)
DB_Communication_Protocol (DCP)
(8437)
DB_Database_Locator_Name (DLN)
(8443)
DB_Database_Protocol (DDP)
(8440)
DB_Native_Database_Name (DNN)
(8446)
DB_Object_Type (DOT)
(8449)
DB_Principal (DPR)
(8431)
DB_Product_Name (DPN)
(8452)
DB_Product_Release (DRL)
(8455)
DB_Target_Database_Info (DTI)
(8458)
DCE ネットワーク・データベース
作成
(8478)
接続
(8479), (8480)
DCE 認証タイプ
(6335)
DCE_SERVER_ENCRYPT 認証タイプ
(6337)
DCO (DB_Comment)
(8435)
DCP (DB_Communication_Protocol)
(8438)
DCS
統合データベースの処理
(6357)
認証タイプ
(6331)
DCS_ENCRYPT 認証タイプ
(6333)
DDP (DB_Database_Protocol)
(8441)
DEACTIVATE DATABASE コマンド
(7442)
DECLARE CURSOR WITH HOLD ステートメント
(6971)
DECLARE GLOBAL TEMPORARY TABLE
(6018)
DEGREE バインド・オプション
(7012)
DELETE 特権の定義
(6420)
DETACH コマンド
概説
(5810)
dftdbpath 構成パラメーター
(7964)
dft_account_str 構成パラメーター
(7951)
dft_client_adpt 構成パラメーター
(7855)
dft_client_comm 構成パラメーター
(7854)
dft_degree 構成パラメーター
(7009), (7017), (7832)
dft_extent_sz 構成パラメーター
(7687)
dft_loadrec_ses 構成パラメーター
(7767)
dft_monswitches 構成パラメーター
(7934)
dft_mon_lock 構成パラメーター
(7939)
dft_mon_sort 構成パラメーター
(7940)
dft_mon_table 構成パラメーター
(7937)
dft_mon_uow 構成パラメーター
(7935)
dft_prefetch_sz 構成パラメーター
(7684)
dft_queryopt 構成パラメーター
(7018), (7833)
dft_refresh_age 構成パラメーター
(7834)
dft_sqlmathwarn 構成パラメーター
(7831)
diaglevel 構成パラメーター
(7929)
diagpath 構成パラメーター
(7930)
dir_cache 構成パラメーター
(7663)
dir_obj_name 構成パラメーター
(7852)
dir_path_name 構成パラメーター
(7851)
dir_type 構成パラメーター
(7850)
discover 構成パラメーター
(7858)
discover_comm 構成パラメーター
(7860)
discover_db 構成パラメーター
(7857)
discover_inst 構成パラメーター
(7862)
dlchktime 構成パラメーター
(7671)
DLFM_BACKUP_DIR_NAME
(8349)
DLFM_BACKUP_LOCAL_MP
(8351)
DLFM_BACKUP_TARGET
(8353)
DLFM_BACKUP_TARGET_LIBRARY
(8355)
DLFM_ENABLE_STPROC
(8357)
DLFM_FS_ENVIRONMENT
(8359)
DLFM_GC_MODE
(8361)
DLFM_INSTALL_PATH
(8363)
DLFM_LOG_LEVEL
(8365)
DLFM_PORT
(8367)
DLN (DB_Database_Locator_Name)
(8444)
dl_expint 構成パラメーター
(7805)
dl_num_copies 構成パラメーター
(7807)
dl_time_drop 構成パラメーター
(7809)
dl_token 構成パラメーター
(7811)
dl_upper 構成パラメーター
(7813)
DMS (データベース管理スペース)
(5252), (5631)
コンテナーの追加
(5634)
DMS 表スペース
キャッシュ
(7437)
パフォーマンスの考慮事項
(7435)
作成
(5948)
DNN (DB_Native_Database_Name)
(8447)
dos_rqrioblk 構成パラメーター
(7659)
DOT (DB_Object_Type)
(8450)
DPN (DB_Product_Name)
(8453)
DPR (DB_Principal)
(8432)
DPROPR
(6532)
参照: DataPropagator Relational (DPROPR)
drda_heap_sz 構成パラメーター
(7645)
メモリーへの影響
(7365)
DRL (DB_Product_Release)
(8456)
DROP DATABASE コマンド
例
(6153)
DROP INDEX ステートメントの例
(6292)
DROP NICKNAME ステートメントの例
(6286)
DROP SERVER ステートメントの例
(6282)
DROP TABLE ステートメント
例
(6251)
DROP TABLESPACE ステートメントの例
(6173)
DROP VIEW ステートメントの例
(6269)
DSMI_CONFIG
(6739), (6745)
DSMI_DIR
(6738), (6744)
DSMI_LOG
(6740), (6746)
DTI (DB_Target_Database_Info)
(8459)
DTP (分散トランザクション処理)
(5685)
dynexpln
(8567)
dyn_query_mgmt 構成パラメーター
(7787)
E
Eprimary ノード、SP スイッチの
(7998)
ES (拡張スケーラビリティー)
(7972)
estore_seg_sz
(6836)
estore_seg_sz 構成パラメーター
(7688)
メモリーへの影響
(7356)
EXECUTE 特権
静的 SQL を含む場合のデータベース・アクセス
(6462)
定義
(6437)
動的 SQL を含む場合のデータベース・アクセス
(6464)
Explain
(7321)
FOR SNAPSHOT
(7326)
Visual
(7293), (7332)
WITH SNAPSHOT
(7327)
EXPLAIN ツール
(8565)
db2expln および dynexpln 出力の例
(8586)
その他のステートメント
(8585)
データ・ストリーム
(8578)
コマンド・オプション
(8570), (8572)
一時表
(8576)
結合
(8577)
行識別子 (RID) の作成
(8580)
構文
(8569), (8571)
実行
(8568)
出力の説明
(8573)
集約
(8582)
挿入、更新、および削除
(8579)
表アクセス
(8574)
並列処理
(8583)
連合ステートメント処理
(8584)
Explain インスタンス
(7308)
Explain スナップショット
(7324)
Explain 機能
dbexpln ツール
(7134)
Explain インスタンス
(7309)
ツールの選択
(7290)
インスタンス情報
(7310)
データ編成
(7307)
オブジェクト
(7304)
キーワード
(7313)
コンパイラーからのデータ
(7131)
ステートメント情報
(7311)
スナップショット情報
(7314)
意思決定
(7329)
演算子
(7306)
獲得する、データを
(7317)
概説
(7289)
概念
(7300)
使用
(7296)
情報の獲得
(7295), (7318)
図形表示
(7301)
表情報
(7315)
分析
(7299)
Explain 表
アクセス
(7291)
Explain 表フォーマット・ツール
(8587)
EXPLAIN_ARGUMENT 表
(8547)
EXPLAIN_ARGUMENT 表の定義
(8556)
EXPLAIN_INSTANCE 表
(8548)
EXPLAIN_INSTANCE 表定義
(8557)
EXPLAIN_OBJECT 表
(8549)
EXPLAIN_OBJECT 表の定義
(8558)
EXPLAIN_OPERATOR 表
(8550)
EXPLAIN_OPERATOR 表の定義
(8559)
EXPLAIN_PREDICATE 表
(8551)
EXPLAIN_PREDICATE 表の定義
(8560)
EXPLAIN_STATEMENT 表
(8552)
EXPLAIN_STATEMENT 表定義
(8561)
EXPLAIN_STREAM 表
(8553)
EXPLAIN_STREAM 表の定義
(8562)
F
FCM バッファー (fcm_num_buffers) データベース・マネージャー構成パラメーター
(7880)
FCM チューニング
(7372)
FCM メッセージ・アンカーの個数 (fcm_num_anchors) データベース・マネージャー・パラメーター
(7874)
FCM 接続項目 (fcm_num_connect) データベース・マネージャー・パラメーター
(7887)
FCM 通信
(5904)
FCM 要求ブロック数 (fcm_num_rqb) データベース・マネージャー パラメーター
(7894)
fcm_num_anchors 構成パラメーター
(7876)
fcm_num_buffers 構成パラメーター
(7883)
fcm_num_connect 構成パラメーター
(7889)
fcm_num_rqb データベース・マネージャー構成パラメーター
(7896)
federated 構成パラメーター
(7955)
FETCH FIRST 文節
(6970)
fileserver 構成パラメーター
(7845)
fold_id サーバー・オプション
(7054)
fold_pw サーバー・オプション
(7056)
FOR FETCH ONLY 文節
(6968), (6988)
FOR READ ONLY 文節
(6967), (6987)
FOR UPDATE 文節
(6966), (6989)
FOREIGN KEY 文節
外部キー定義の規則
(5997)
参照制約
(5996)
FSCR
(6796)
G
GDS
(8417)
GIS (地理情報システム)
(5463)
GRANT ステートメント
暗黙の発行
(6453)
機密保護
(8467)
使用
(6445)
GRANT ステートメントの例
(6446)
H
HA.config ファイル
(8090)
HA-NFS
(8068)
HACMP (高可用性クラスター・マルチプロセッシング)
(5734), (7969)
HACMP ES 構成の例
(7999)
HTML
サンプル・プログラム
(8726)
I
IBM eNetwork Directory
ディレクトリー・スキーマの拡張
(8712)
オブジェクト・クラスおよび属性
(8719)
IBMCATGROUP
(5607)
IBMCATGROUP ノード・グループ
(5908)
IBMDEFAULTGROUP
(5613)
IBMDEFAULTGROUP ノード・グループ
(5910)
IBMTEMPGROUP
(5621)
IBMTEMPGROUP ノード・グループ
(5909)
ID とパスワードをデータ・ソースに渡す
(6360)
IMPLICIT_SCHEMA 権限
(5964)
IMPLICIT_SCHEMA 特権の定義
(6406)
IMPORT ユーティリティー
LOAD
(6005)
データベースへのバインド
(5935)
参照保全の影響
(6008)
IN (意図的なし)
(6896)
INCLUDE 文節
(6807)
INDEX 特権の定義
(6422)
indexrec 構成パラメーター
(7766)
indexsort 構成パラメーター
(7682)
initdari_jvm 構成パラメーター
(7729)
INSERT 特権の定義
(6423)
intra_parallel 構成パラメーター
(7007), (7924)
io_ratio サーバー・オプション
(7058)
ipx_socket 構成パラメーター
(7847)
IS (意図共用)
(6897)
IX (意図排他) モード
(6900)
J
java アプレット
(5796)
Java インタープリター・ヒープの最大サイズ (java_heap_sz) データベース・マネージャー・パラメーター
(7665)
Java 開発キット 1.1 インストール・ディレクトリー (jkd11_path) データベース・マネージャー・パラメーター
(7952)
java_heap_sz データベース・マネージャー構成パラメーター
(7666)
jdk11_path データベース・マネージャー構成パラメーター
(7953)
K
keepdari
(6825)
keepdari 構成パラメーター
(7725)
KERBEROS 認証タイプ
(6339)
KRB_SERVER_ENCRYPT 認証タイプ
(6342)
L
LDAP
(5795), (5925), (8685)
Lightweight Directory Access Protocol
(5794)
lightweight directory access protocol
(5924)
Lightweight Directory Access ProtocoL (LDAP)
(8684)
DB2 コネクト
(8707)
IBM eNetwork Directory
(8711)
Windows 2000 Active Directory
(8713)
データベースの登録
(8698)
データベースの登録解除
(8700)
ディレクトリー・スキーマの拡張
(8710)
オブジェクト・クラスおよび属性
(8718)
ノード項目のカタログ
(8696)
サーバーの登録解除
(8697)
プロトコル情報の更新
(8695)
ホスト・データベースの構成
(8703)
リモートに接続する
(8699)
レジストリー変数の設定
(8704)
機密保護
(8708)
検索
(8702)
項目の最新表示
(8701)
使用可能にする
(8705)
使用不可にする
(8706)
LIST INDOUBT TRANSACTIONS コマンド
(5704)
LIST NODES CMD
データベース・バックアップ、データ・ノード・リストの決定
(6586)
LIST NODES コマンド、データベース・バックアップ時の使用
(6585)
LOAD ユーティリティー
概説
(6527)
LOAD 権限
(6393)
LOB (ラージ・オブジェクト) データ
所要サイズの見積もり
(5578)
列定義
(5485)
LOCK TABLE ステートメント
ロックの指定変更に使用
(6942)
自動調整の最小化
(6922)
locklist 構成パラメーター
(7617)
メモリーへの影響
(7353)
照会最適化への影響
(7021)
LOCKSIZE 節
(6811)
locktimeout 構成パラメーター
(7676)
logbufsz 構成パラメーター
(6661), (7610)
logfilsiz 構成パラメーター
(6660), (7737)
loghead 構成パラメーター
(7747)
logpath 構成パラメーター
(7745)
logprimary 構成パラメーター
(6657), (7739)
logretain 構成パラメーター
(6664), (7756)
logsecond 構成パラメーター
(6659), (7741)
log_retain_status 構成パラメーター
(7825)
M
maxagents
(6833), (7456)
maxagents 構成パラメーター
(7700)
メモリーへの影響
(7351)
maxappls
(6832)
maxappls 構成パラメーター
(7692)
maxcagents 構成パラメーター
(7702)
maxdari 構成パラメーター
(7727)
maxfilop 構成パラメーター
(7695)
maxlocks 構成パラメーター
(7675)
照会最適化への影響
(7022)
maxtotfilop 構成パラメーター
(7696)
max_connretries データベース・マネージャー構成パラメーター
(7903)
max_coordagents データベース・マネージャー構成パラメーター
(7706)
max_logicagents 構成パラメーター
(7711)
max_querydegree 構成パラメーター
(7010), (7922)
max_time_diff データベース・マネージャー 構成パラメーター
(7909)
Microsoft Cluster Server (MSCS)
(8014)
Microsoft Transaction Server
ODBC 接続の再使用
(5729)
インストールと構成
(5721)
インストールの検査
(5722)
トランザクション・タイムアウトと DB2 接続動作
(5725)
ADO 2.1 以降を使用した接続のプール
(5728)
DB2 でのサポートの使用可能化
(5719)
TCP/IP 接続の調整
(5730)
サポートされている DB2 データベース・サーバー
(5724)
サンプル・アプリケーションを使用した DB2 のテスト
(5731)
ソフトウェア前提条件
(5720)
接続のプール
(5726)
mincommit 構成パラメーター
(6662), (7752)
MINPCTUSED
(7037), (7433)
MINPCTUSED 文節
(6124), (6806)
min_priv_mem 構成パラメーター
(7648)
mon_heap_sz 構成パラメーター
(7662)
MPP 環境
(5418)
MSCS (Microsoft Cluster Server)
(8015)
multipage_alloc 構成パラメーター
(7829)
メモリーへの影響
(7405)
N
Netscape ブラウザー
インストール
(8743)
newlogpath 構成パラメーター
(6663), (7743)
NFS サーバー・ノード
(7991)
NFS サーバー引き受け構成の例
(7992)
nname 構成パラメーター
(7840)
node サーバー・オプション
(7060)
nodetype 構成パラメーター
(7950)
node_down 事象
(7979)
node_up 事象
(7978)
NOT NULL 制約
(5264)
notifylevel 構成パラメーター
(7931)
NS (次キー共用) モード
(6898)
NT_SCATTER_DMSDEVICE
(8313)
NT_SCATTER_DMSFILE
(8312)
NT_SCATTER_SMS
(8314)
NULL 値
列定義
(5972)
numdb
(6831)
numdb 構成パラメーター
(7947)
メモリーへの影響
(7349)
numsegs 構成パラメーター
(7686)
num_db_backups 構成パラメーター
(7768)
num_estore_segs
(6835)
num_estore_segs 構成パラメーター
(7689)
メモリーへの影響
(7357)
num_freqvalues 構成パラメーター
(7835)
num_initagents データベース・マネージャー構成パラメーター
(7719)
num_initdaris 構成パラメーター
(7731)
num_iocleaners 構成パラメーター
(7680)
バッファー・プールの管理
(7375)
num_ioservers 構成パラメーター
(7681)
データ事前取り出しへの影響
(7401)
num_poolagents
(7457)
num_poolagents データベース・マネージャー構成パラメーター
(7715)
num_poolagents 構成パラメーター
並列システムに対する影響
(7465)
num_quantiles 構成パラメーター
(7836)
NX (次キー排他) モード
(6903)
O
objectname 構成パラメーター
(7846)
OPTIMIZE FOR 文節
(6969)
OS/2 ユーザー出口
BACKUP DATABASE に関する考慮事項
(8534)
BACKUP DATABASE ユーティリティー
(8490)
db2uexit.CAD
(8515)
db2uexit.ex1
(8510)
db2uexit.ex2
(8512)
db2uexit.ex3
(8513)
db2uexit.ex4
(8514)
RESTORE DATABASE に関する考慮事項
(8535)
RESTORE DATABASE ユーティリティー
(8492)
エラー処理
(8541)
ユーザー出口プログラムの例
(8508)
ログ・ファイルの検索
(8495)
ログ・ファイルの保存
(8494)
概要
(8489)
検索に関する考慮事項
(8528)
呼び出し
(8503)
呼び出し形式
(8523)
保存に関する考慮事項
(8527)
P
password パスワード・サーバー
(7062)
pckcachesz 構成パラメーター
(7619)
メモリーへの影響
(7358)
PCTFREE 文節
(6802)
PDF
(8733)
PDF 資料の印刷
(8734)
plan_hints サーバー・オプション
(7064)
PRECOMPILE コマンド
OWNER オプション
(6457)
PRIMARY KEY 文節
基本キーの追加
(6205)
制約
(5984)
priv_mem_thresh 構成パラメーター
(7649)
PUBLIC
特権
(6407)
pushdown サーバー・オプション
(7066)
Q
query_heap_sz 構成パラメーター
(7644)
メモリーへの影響
(7364)
R
RACF
(8464)
rah
(8619), (8620)
RAHDOTFILES
(8637)
RAHOSTLIST
(8633)
RAHWAITTIME
(8629)
RAID (Redundant Array of Independent Disks)
(5346), (5349)
RAID 装置
パフォーマンスの最適化
(5654)
RAID-1 (ディスクのミラーリングまたはデュプレキシング)
(5351)
RAID-5 (セクター単位のデータ・ストライピングおよびパリティー・ストライピング)
(5353)
reconcile pending 状態
(6712)
rec_his_retentn 構成パラメーター
(7770)
Redundant Array of Independent Disks (RAID)
(5347)
REFERENCES 特権の定義
(6425)
REFERENCES 文節
削除規則
(6004)
外部キーの追加
(6206)
使用
(6003)
参照制約
(6002)
release 構成パラメーター
(7790)
REORG ユーティリティー
データベースへのバインド
(5936)
概説
(7421)
必要な権限および特権
(7427)
REORGCHK コマンド
(7426)
RESTART DATABASE コマンド
(6540)
restbufsz 構成パラメーター
(7615)
RESTORE DATABASE ユーティリティー
OS/2 用ユーザー出口プログラム
(8493)
ユーザー出口プログラムに関する考慮事項
(8537)
ユーザー出口用エラー処理
(8543)
省略時の復元バッファー・サイズ (restbufsz) パラメーター
(7614)
RESTORE コマンド
DB2 データ・リンク・マネージャー、ロールフォワードせずにデータベースを復元する
(6714)
DB2 データ・リンク・マネージャーに関する考慮事項
(6702), (6707)
Tivoli Storage Manager での使用
(6733)
アクセス・エラー、エラー処理
(6608), (6635)
データベース別名の制限
(6600), (6630)
バッファー
(6603), (6633)
コード・ページの制限
(6638)
システム障害
(6604), (6648)
ロールフォワード回復での使用
(6652)
概要
(6583), (6622)
考慮事項
(6584), (6625)
作成されるテープ出力
(6615)
作成されるディスク出力
(6614)
必要な権限
(6591), (6627)
並行性制御
(6606)
restore_pending 構成パラメーター
(7828)
resync_interval 構成パラメーター
(7779)
REVOKE ステートメント
暗黙の発行
(6454)
機密保護
(8468)
使用
(6448)
例
(6449)
REXX
分離レベルの指定
(6870)
ROLLFORWARD DATABASE ユーティリティー
ロールフォワード保留 (rollfwd_pending) パラメーター
(7822)
ROLLFORWARD コマンド
DB2 データ・リンク・マネージャー、ログの終わりまでロールフォワードする
(6719)
DB2 データ・リンク・マネージャー、指定時刻までのロールフォワード
(6724)
DB2 データ・リンク・マネージャー、時刻指定ロールフォワードの例
(6726)
DB2 データ・リンク・マネージャーに関する考慮事項
(6708)
バックアップについての考慮事項
(6647)
タイム・スタンプ
(6671)
ログ管理についての考慮事項
(6677)
構成ファイル・パラメーターのサポート
(6654)
復元に関する考慮事項
(6651)
rollfwd_pending 構成パラメーター
(7823)
route_obj_name 構成パラメーター
(7853)
rqrioblk 構成パラメーター
(7658)
メモリーへの影響
(7369)
RUNSTATS CMD/API
実行を行うノード
(7080)
RUNSTATS ユーティリティー
再編成
(7083)
使用
(7077)
使用、区分データベース環境における
(7079)
分布文節が指定された
(7100)
S
S (共用) モード
(6899)
SCO UnixWare 7
磁気テープ装置
(6597)
SDR (システム・データ・リポジトリー)
(7997)
SELECT ステートメント
視点の選択
(6066)
SELECT 特権の定義
(6427)
seqdetect 構成パラメーター
(7683)
SERVER 認証タイプ
(6313)
SERVER_ENCRYPT 認証タイプ
(6315)
SET CURRENT EXPLAIN MODE ステートメント
使用
(7322)
SET CURRENT QUERY OPTIMIZATION ステートメント
使用
(6959)
sheapthres 構成パラメーター
(7636)
ポストしきい値分類の回避
(7417)
SIX (意図的排他共用) モード
(6901)
SmartGuides
ウィザード
(8748)
SMP クラスター環境
(5421)
SMP 環境
(5413)
SMS (システム管理スペース)
(5250), (5626)
SMS 表スペース
キャッシュ
(7438)
作成
(5944)
SMS 物理ファイル
(5628)
SNA (システム・ネットワーク体系)
(5675)
softmax 構成パラメーター
(7754)
バッファー・プールの管理
(7378)
sortheap 構成パラメーター
(7633)
ポストしきい値分類の回避
(7416)
メモリーへの影響
(7361)
照会最適化への影響
(7020)
SP フレーム
(7984)
SP スイッチ構成についての考慮事項
(7993)
SPM (同期点マネージャー)
(5672)
spm_log_file_sz 構成パラメーター
(7782)
spm_log_path 構成パラメーター
(7780)
spm_max_resync 構成パラメーター
(7783)
spm_name 構成パラメーター
(7781)
SQL アドバイス機能
(7334)
SQL ステートメント
ステートメント・ヒープ・サイズ (stmtheap) パラメーター
(7638)
ベンチマーク
(7571)
作動不能
(6302)
照会の調整
(6978)
選択ステートメント
(6980)
選択ステートメントの指針
(6983)
有効、データの再配分時に
(7566)
SQL ステップ
(5448)
SQL 関数
NODENUMBER、データ配分、判別
(7537)
PARTITION、データ配分、判別
(7536)
SQL 最適化プログラム
(5234)
SQL 表示
(5762)
sqluback
サポート
(6594)
ss_logon 構成パラメーター
(7965)
start_stop_time データベース・マネージャー構成パラメーター
(7919)
stat_heap_sz 構成パラメーター
(7643)
メモリーへの影響
(7363)
stmtheap 構成パラメーター
(7639)
メモリーへの影響
(7362)
照会最適化への影響
(7024)
Sun Cluster 2.x
(8057)
svcename 構成パラメーター
(7842)
sysadm_group 構成パラメーター
(7958)
SYSCAT 視点
(6478)
SYSCATSPACE
(5606)
SYSCATSPACE 表スペース
(5912)
sysctrl_group 構成パラメーター
(7959)
sysmaint_group 構成パラメーター
(7960)
T
TAKEN AT パラメーター
(6634)
TCP/IP
(8677)
TEMPSPACE1
(5620)
TEMPSPACE1 表スペース
(5914)
territory 構成パラメーター
(7793)
Tivoli Storage Manager (ADSM)
構成パラメーター
(7762)
Tivoli Storage Manager (TSM)
BACKUP コマンドでの使用
(6734)
RESTORE コマンドでの使用
(6735)
クライアントの設定 (Intel 上)
(6742)
クライアントの設定 (UNIX ベースのプラットフォーム)
(6736)
バックアップおよびログ・アーカイブの管理
(6754)
バックアップの制限
(6753)
パスワードの設定 (Intel 上)
(6749)
パスワードの設定 (UNIX ベース・プラットフォームでの)
(6741)
システム・オプション・ファイル (Intel 上)
(6747)
タイムアウト問題の解決策
(6752)
ユーザー・オプション・ファイル (Intel 上)
(6748)
環境変数 (Intel 上)
(6743)
使用
(6750)
tm_database 構成パラメーター
(7778)
TPM 値および TP_MON_NAME 値
(5697)
tpname 構成パラメーター
(7844)
tp_mon_name 構成パラメーター
(7948)
trust_allclnts 構成パラメーター
(7966)
trust_clntauth 構成パラメーター
(7967)
tsm_mgmtclass 構成パラメーター
(7772)
tsm_nodename 構成パラメーター
(7774)
tsm_owner 構成パラメーター
(7775)
tsm_password 構成パラメーター
(7773)
U
U (更新) モード
(6902)
UDF (ユーザー定義関数)
(5501)
udf_mem_sz 構成パラメーター
(7646)
メモリーへの影響
(7366)
UNIX ユーザー出口
db2uexit
(8506)
db2uexit.cadsm
(8519)
db2uexit.cdisk
(8521)
db2uexit.ctape
(8520)
db2uxt2.cxbsa
(8522)
エラー処理
(8540)
ユーザー出口プログラムの例
(8518)
ログ・ファイルの検索
(8499)
ログ・ファイルの保存
(8500)
概要
(8498)
検索に関する考慮事項
(8530)
呼び出し
(8504)
呼び出し形式
(8525)
保存に関する考慮事項
(8529)
UPDATE 特権の定義
(6428)
userexit 構成パラメーター
(6665), (7758)
USERSPACE1
(5612)
USERSPACE1 表スペース
(5913)
user_exit_status 構成パラメーター
(7827)
util_heap_sz 構成パラメーター
(7611)
メモリーへの影響
(7355)
V
varchar_no_trailing_blanks サーバー・オプション
(7068)
varchar_no_trailing_blanks 列オプション
(7265)
VI アーキテクチャー
(8680)
Visual Explain
(7292), (7331)
VTAM
(8463)
W
W (次キー弱排他) モード
(6904)
W (弱排他) モード
(6906)
Windows 2000 Active Directory
ディレクトリー・スキーマの拡張
(8714)
オブジェクト
(8716)
Windows 95 フェールオーバー
コントロール・センター
(8052)
サーバー管理上の考慮事項
(8051)
Windows NT Active Directory
オブジェクト・クラスおよび属性
(8720)
Windows NT パフォーマンス・モニター
(8651)
DB2 の登録
(8653)
Windows NT フェールオーバー
DB2 をオンラインにした後にスクリプトを実行する
(8046)
DB2 をオンラインにする前にスクリプトを実行する
(8045)
DB2 リソースの開始および停止
(8043)
DB2 管理の考慮事項
(8042)
DB2MSCS ユーティリティー
DB2MSCS.CFG パラメーター
(8022)
概要
(8020)
区分データベース・システムのセットアップ
(8028)
相互引き受けに 2 つの単一区画データベース・システムをセットアップする
(8026)
単一区画データベース・システムのセットアップ
(8024)
MSCS システムの保守
(8030)
データベース・ドライブ・マッピングの調整
(8033)
データベースに関する考慮事項
(8047)
フォールバックの考慮事項
(8031)
システム時刻の考慮事項
(8050)
スクリプトの実行、概説
(8044)
ホット・スタンドバイ
(8018)
タイプ
(8017)
ユーザーおよびグループ・サポート
(8048)
区分データベース環境で相互引き受け構成にデータベース・ドライブ・マッピングを登録する
(8032)
計画
(8016)
制限
(8054)
制約事項
(8053)
相互引き受け
(8019)
相互引き受けに 2 つのインスタンスをセットアップする例
DB2MSCS ユーティリティーを実行する
(8036)
仮のタスク
(8035)
目的
(8034)
相互引き受けに 4 つのノードを持つ区分データベース・システムをセットアップする
ClusterA にデータベース・ドライブ・マッピングを登録する
(8040)
ClusterB にデータベース・ドライブ・マッピングを登録する
(8041)
DB2MSCS ユーティリティーを実行する
(8039)
仮のタスク
(8038)
目的
(8037)
通信に関する考慮事項
(8049)
Windows コード・ページ
DB2CODEPAGE レジストリー変数
(8591)
サポートされるコード・ページ
(8592)
X
X (排他)
(6905)
X/Open トランザクション・マネージャー・インターフェース (XA)
分散トランザクション処理 (DTP)
(5684)
XA トランザクション・マネージャー
構成
(5711)
xa_open ストリング
(5696)
Z
Z (超排他)
(6907)
[ ページのトップ | 前ページ | 次ページ | 目次 | 索引 ]