DB2 コネクト・ワークステーションを構成する場合、その前にホスト側の管理者と LAN の管理者に、接続先のホストまたは AS/400 データベースごとに、 表 5 のワークシートのコピーに記入してもらってください。
使用値 列の項目に記入し終わると、そのワークシートを使って DB2 コネクトのための APPC 通信を構成できます。構成を進めていく途中で、構成上の指示に示されるサンプル値を、ワークシートの使用値に置き換えることができます。その場合、四角で囲まれた数字 (たとえば (1)) の項目を使用し、構成上の指示をワークシートの値に関連付けます。
ワークシートおよび構成上の指示では、必須の構成パラメーターについて、推奨値あるいはサンプル値を指定しています。他のパラメーターについては、通信プログラムのデフォルト値を使用します。ネットワーク構成が、この指示で使用されているものとは異なる場合、それぞれのネットワークに適した値についてはネットワーク管理者にお聞きください。
構成の指示の中の (*) 記号は、変更する必要はあるけれども、ワークシートには対応する表示のない項目を表します。
表 5. ホストおよび AS/400 サーバー接続を計画するためのワークシート
参照番号 | DB2 コネクト・ワークステーションでの名前 | ネットワークまたは VTAM 名 | サンプル値 | 使用値 |
---|---|---|---|---|
ホストのネットワーク要素 | ||||
(1) | ホスト名 | ローカル・ネットワーク名 | SPIFNET |
|
(2) | パートナー LU 名 | アプリケーション名 | NYM2DB2 |
|
(3) | ネットワーク ID |
| SPIFNET |
|
(4) | パートナー・ノード名 | ローカル CP または SSCP 名 | NYX |
|
(5) | ターゲット・データベース名 (target_dbname) |
| NEWYORK |
|
(6) | リンク名またはモード名 |
| IBMRDB |
|
(7) | 接続名 (リンク名) |
| LINKHOST |
|
(8) | リモート・ネットワークまたは LAN アドレス | ローカル・アダプターまたは宛先アドレス | 400009451902 |
|
DB2 コネクト・ワークステーションのネットワーク要素 | ||||
(9) | ネットワークまたは LAN ID |
| SPIFNET |
|
(10) | ローカル制御点名 |
| NYX1GW |
|
(11) | ローカル LU 名 |
| NYX1GW0A |
|
(12) | ローカル LU 別名 |
| NYX1GW0A |
|
(13) | ローカル・ノードまたはノード ID | ID BLK | 071 |
|
(14) | ID NUM | 27509 |
| |
(15) | モード名 |
| IBMRDB |
|
(16) | 記号宛先名 |
| DB2CPIC |
|
(17) | リモート・トランザクション・プログラム (TP) 名 |
|
|
|
DB2 コネクト ワークステーションでの DB2 ディレクトリー項目 | ||||
(19) | ノード名 |
| db2node |
|
(19) | セキュリティー |
| program |
|
(20) | ローカル・データベース名 (local_dcsname) |
| ny |
|
接続しようとしているサーバーごとに、以下のようにしてワークシートのコピーに記入してください。