概説およびインストール パーソナル・エディション

目次

  • DB2 コネクトへようこそ!
    表記上の規則

    DB2 コネクトの紹介

  • DB2 コネクトについて
    DB2 コネクト製品
    DB2 データの処理
    DB2 コネクト パーソナル・エディションを使用しての、ホストまたは AS/400 DB2 データへのアクセス
    通信ゲートウェイ経由の接続
    DB2 コネクト エンタープライズ・エディションを使用しての、デスクトップからホストまたは AS/400 DB2 データへのアクセス
    Java を使用した Web から DB2 データへのアクセス
    Net.Data を使用した Web から DB2 データへのアクセス
    クライアント構成アシスタントを使用した、データベースへの接続の管理
    データウェアハウスセンターを使用したウェアハウスの管理
    DB2 アプリケーション開発クライアントを使用したアプリケーションの開発
    独自のアプリケーションの実行
    DB2 コネクトをインストールおよび構成するのに必要な一般的なステップ

    計画およびインストール

  • インストールの計画
    メモリー所要量
    ディスク所要量
    ソフトウェア要件
    製品の要件

  • OS/2 への DB2 コネクトのインストール
    始める前に
    インストールの実行

  • DB2 コネクトの Windows へのインストール
    始める前に
    インストールの実行

    DB2 コネクトの通信でホストおよび AS/400 データベースを使うための準備

  • ホストおよび AS/400 データベースを DB2 コネクト用に構成する
    DB2 コネクトのための OS/390 (または MVS/ESA) の準備
    ステップの要約
    VTAM の構成
    DB2 ユニバーサル・データベース (OS/390 版) の構成
    DB2 (MVS/ESA 版) の構成
    DB2 ユニバーサル・データベース (OS/390 版) 用の TCP/IP の構成
    DB2 ユニバーサル・データベース (AS/400 版) を DB2 コネクト用に準備する
    DB2 (VSE および VM 版) の準備

    ホストおよび AS/400 データベースと通信するよう DB2 コネクトを構成する

  • CCA の使用によるホストまたは AS/400 通信のための DB2 コネクトの構成
    CCA の使用
    構成ステップ
    プロファイルを使用してデータベースを追加する
    ディスカバリーを使用してデータベースを追加する
    データベースを手動で追加する
    DB2 ユーティリティーとアプリケーションのバインド

  • DB2 コネクト・ワークステーションでの APPC 通信の手動構成
    1. パラメーター値の識別および記録
    2. DB2 コネクト・ワークステーションでの APPC プロファイルの更新
    IBM eNetwork Communications Server for Windows の構成
    IBM eNetwork Communications Server for Windows NT SNA API Client の構成
    Microsoft SNA Server for Windows の構成
    Microsoft SNA Client の構成
    3. APPC または APPN ノードのカタログ化
    4. データベースをデータベース接続サービス (DCS) としてカタログ化する
    5. データベースのカタログ化
    6. ユーティリティーやアプリケーションをデータベース・サーバーにバインドする
    7. ホストまたは AS/400 接続のテスト

  • 複数サイト更新 (2 フェーズ・コミット) の使用可能化
    SPM を必要とするホストおよび AS/400 複数サイト更新のシナリオ
    コントロール・センターによる複数サイト更新の使用可能化
    複数サイト更新ウィザードの開始
    ウィザードのステップ
    複数サイト更新機能のテスト

    DB2 コネクトを使用するよう DB2 クライアントを構成する

  • クライアント構成アシスタントを使用したクライアント / サーバー間通信の構成
    LDAP ディレクトリー・サポートの考慮事項
    始める前に
    構成ステップ
    プロファイルを使用してデータベースを追加する
    ディスカバリーを使用してデータベースを追加する
    データベースを手動で追加する
    プロファイルの作成と使用
    サーバー・プロファイル
    クライアント・プロファイル

  • コントロール・センターのインストールおよび構成
    アプリケーションとアプレット
    マシン構成
    コントロール・センターでサポートされる Java 仮想マシン
    コントロール・センターの設定および処理
    コントロール・センター・サービスの設定 (アプレット・モードのみ)
    コントロール・センターでの処理
    機能の考慮事項
    UNIX オペレーティング・システムでのコントロール・センター・ヘルプのインストールのヒント
    OS/2 での TCP/IP の構成
    ローカル・ループバックの使用可能化
    ローカル・ホストの使用可能化
    OS/2 での TCP/IP 構成の確認
    トラブルシューティング情報
    コントロール・センターを使用した DB2 (OS/390 版) および DB2 コネクト エンタープライズ・エディション・サーバーの管理
    コントロール・センターのための DB2 (OS/390 版) サーバーの準備
    コントロール・センターでの処理
    他の情報源

    DB2 コネクトの使用

  • 独自のアプリケーションの実行
    データベース・ユーティリティーのバインド
    ホスト・データベースへのバインド
    DB2 ユニバーサル・データベースへのバインド
    CLI/ODBC プログラムの実行
    CLI/ODBC のアクセスに関するプラットフォーム特有の詳細
    詳細な構成情報
    Java プログラムの実行
    環境の構成
    Java アプリケーション

    付録

  • 付録 A. 基本タスクの知識
    クライアント構成アシスタントの開始
    DB2 コントロール・センターの開始
    コマンド・センターを使用したコマンドの入力
    コマンド行プロセッサーを使用したコマンドの入力
    「DB2 コマンド (DB2 Command)」ウィンドウ
    対話式入力モード
    システム管理グループの処理
    Windows 上での高度なユーザー権利の付与
    Windows NT
    Windows 2000
    Try および Buy モードからの DB2 のアップグレード
    DB2 コネクトのアンインストール

  • 付録 B. DB2 ライブラリーの使用法
    DB2 PDF ファイルおよびハードコピー版資料
    DB2 情報
    PDF 資料の印刷
    印刷資料の注文方法
    DB2 オンライン文書
    オンライン・ヘルプへのアクセス
    オンライン情報の表示
    DB2 ウィザードの使用
    文書サーバーのセットアップ
    オンライン情報の検索

  • 付録 C. 各国語サポート (NLS)
    コード・ページおよび言語のサポート
    文字データの変換
    両方向 CCSID サポート
    両方向に固有の CCSID

  • 付録 D. 命名規則
    汎用命名規則
    データベース、データベース別名、およびカタログ・ノードの命名規則
    オブジェクトの命名規則
    ユーザー名、ユーザー ID、グループ名、インスタンスの命名規則
    ワークステーション名 (nname) の規則
    DB2SYSTEM 命名規則
    パスワード規則

  • 付録 E. リスト・ファイル、バインド・ファイル、およびパッケージ
    DRDA サーバーに関連したリスト・ファイル

  • 付録 F. 特記事項
    商標

  • 付録 G. IBM と連絡をとる
    製品情報

  • 索引


    [ ページのトップ | 前ページ | 次ページ | 目次 | 索引 ]