概説およびインストール パーソナル・エディション
LAN から切断されても OS/2 Warp 4 上でコントロール・センターを実行できるようにするには、
TCP/IP を構成して、ローカル・ループバックおよびローカル・ホストを構成する必要があります。
OS/2 Warp Server for e-business を実行している場合、ローカル・ループバックがデフォルトでサポートされます。
ご使用のシステムでローカル・ループバックを使用可能にするには、以下のことを実行します。
- 「システム設定」フォルダーをオープンします。
- 「TCP/IP の構成」ノートブックをオープンします。
- 「ネットワーク」ページを表示します。
- 「構成するインターフェース」リスト・ボックスで、
loopback interface を強調表示します。
- 「インターフェース使用可能」チェック・ボックスが選択されていない場合、これをチェックします。
- 「IP アドレス」が 127.0.0.1 で、
「サブネット・マスク」が空であることを確認します。
ご使用のシステムでローカル・ホストを使用可能にするには、次のことを実行します。
- ローカル・ホストが使用可能になっているかを検査するには、
ping localhost コマンドを入力します。
- データが戻され、ローカル・ホストが使用可能になっている場合には、ステップ 2 および 3 をスキップして、直接ステップ 4 に進みます。
- localhost unknown が戻されたり、コマンドが停止したりした場合には、ローカル・ホストは使用可能になっていません。ステップ 2 に進んでください。
- ネットワーク上にいる場合には、ループバックが使用可能になっていることを確認します。ローカル・ループバックを使用可能にするには、
ローカル・ループバックの使用可能化を参照してください。
- ネットワーク上にいない 場合には、以下のステップを実行してローカル・ホストを使用可能にします。
- MPTN\BIN\SETUP.CMD コマンド・ファイルで他に ifconfig の行が見つかったら、以下の行を追加します。
ifconfig lo 127.0.0.1
- 「TCP/IP の構成」フォルダーで、以下のステップを実行します。
- 「ネーム・レゾリューション・サービスの構成」ページに進みます。
- 「名前サーバーなしのホスト名の構成」表では、「IP アドレス」を 127.0.0.1 に、「ホスト名」を localhost に設定した項目を追加します。
注: | 「ネーム・レゾリューション・サービスの構成」ページにご使用のマシンのホスト名がある場合には、「IP アドレス」の 127.0.0.1 を localhost に設定する際にこの名前を別名として追加しなければなりません。
|
- 「ネーム・サーバーに進む前に HOSTS リストを表示」チェック・ボックスを選択します。このステップによって、
OS/2 システムは、localhost などのホストを検索する際に、ネーム・サーバーをチェックするのではなく、マシンにあるホスト・アドレスを使用するようになります。マシンにホストが定義されていない場合には、
OS/2 は、構成したネーム・サーバーを使用してホストを検索することになります。
- 「TCP/IP の構成」をクローズし、システムをリブートします。
- どのネットワークに接続されていなくても、
ローカル・ホストを ping できるはずです。
- ご使用のホスト名が正しいことを確認します。
OS/2 コマンド行で、
hostname コマンドを入力します。ホスト名は、「TCP/IP の構成」ノートブックの
「ホスト名」ページにリストされている名前と一致し、
32 文字より短くなければなりません。ホスト名がこれらの条件を満たさない場合には、
「ホスト名」ページでこれを訂正してください。
- ご使用のホスト名が CONFIG.SYS に適切に設定されていることを確認します。次のような行が表示されます。
SET HOSTNAME=<correct_name>
ここで、<correct_name> は、
hostname コマンドで戻される値です。このようにならない場合には、必要な変更を加え、終了したらシステムをリブートしてください。
LAN から切断されている状態で OS/2 でコントロール・センターを実行したときに問題が発生する場合には、
sniffle /P コマンドを実行して問題を診断してください。
[ ページのトップ | 前ページ | 次ページ | 目次 | 索引 ]