使用者の手引き

会計情報を DB2 (OS/390 版) サーバーに送信する

メインフレームの多くの顧客にとって、さまざまなアプリケーションで使用されるリソース の詳細な会計を作成することは、操作手順の重要な部分です。 DB2 (OS/390 版) には会計レポートを作成する広範囲な機能があり、 情報システム部門はこれを使用して、 メインフレームのリソースの使用状況に応じて個々のユーザー部門に課金できます。 このプロセスはしばしば、チャージバック会計 と呼ばれています。 DB2 コネクト製品では、既存の会計レポートと会計手順を使用して、 PC と UNIX のアプリケーションに使用されたホスト・リソースの正確な会計を作成できます。

DB2 コネクトでは以下のものが備えられており、この機能に柔軟性を持たせています。

会計ストリングの設定

省略時の会計ストリングは、DB2 コネクト・ワークステーションの dft_account_str 構成パラメーターで設定されています。 この省略時メカニズムは、会計ストリングを DB2 コネクトに送る機能のないデータベース・クライアント (たとえば、 バージョン 2 以前の製品で開発されたアプリケーション) にとって有用です。

クライアント・アプリケーションで、 DB2 コネクト・サーバーに設定されている省略時の会計ストリングを上書きする方法には、 以下の 2 つがあります。

注:会計ストリングを定義する際には、 以下の規則に注意してください。
  1. 文字 A〜Z、0〜9、または '_' (下線) を使用する。
  2. 会計ストリングを 199 バイトに制限する。 これより長いストリングは切り捨てられます。


[ ページのトップ | 前ページ | 次ページ | 目次 | 索引 ]