使用者の手引き


索引

特殊文字
数字
A B C D E F G I J L M N O P Q R S T U V W X
特殊文字
  • SQLCA
  • SQLCODE フィールド (1871)
  • SQLERRMC フィールド (1386), (1464)
  • SQLERRP フィールド (1382)
  • データのバッファー (1872)
  • AGENTPRI パラメーター (1791)
  • CLIENT 認証タイプ (1667)
  • DCS ディレクトリー (1549)
  • ddcstrc ユーティリティー (1864)
  • ddcstrc.dmp ファイル (1880)
  • DESCRIBE ステートメント (1768)
  • EXCSAT コマンド (1886)
  • SQLCODE
  • SQLCA 内のフィールド (1870)
  • SQLCODE マッピング・ファイル
  • 構文 (1718)
  • sqlesact API (1502)
  • SRVNAM オブジェクト (1893)
  • TCP/IP
  • サービス名 (1540)
  • データ・タイプ
  • ゾーン 10 進数 (1824)
  • データ定義言語 (DDL) (1336)
  • ネットワーク
  • アダプターまたは通信制御装置 (1838)
  • ノード・ディレクトリー (1529)
  • バインド
  • ユーティリティー (1510)
  • バインド・リスト (1992)
  • パラメーター
  • DB_Target_Database_Info (1978)
  • コア・ファイル (1861)
  • ステートメント
  • 接続 (1380)
  • 機能強化
  • DB2 コネクト バージョン 6.1 (1917)
  • 機密保護
  • APPC (1681)
  • タイプ (1679)
  • 構成
  • ODBC ドライバー (1517)
  • 終了作業単位応答メッセージ (ENDUOWRM) (1913)
  • 定様式データ・オブジェクト内容体系 (FD:OCA) (1266)
  • &&、SQLCODE マッピング・ファイル内の (1713)
  • " (二重引用符)、AIX 版での CLP での (1640)
  • \ (円記号)、OS/2 で (1877)
  • * (アスタリスク)、AIX 版での CLP での (1641)
  • , (コンマ)、パラメーター・ストリング内の (1563)
  • ,, (コンマ・コンマ)、パラメーター・ストリング内の (1566)
  • アウトバウンド順序番号 (モニター) (1630)
  • アクセス RDB コマンド (1885) 参照: ACCRDB コマンド
  • アプリケーション
  • バインド (1593)
  • アプリケーション・ハンドル (1620)
  • アプリケーション・パフォーマンス
  • CLISCHEMA キーワード (1999)
  • アプリケーション・サーバー
  • DB2 コネクト・サポート (1310)
  • DRDA 定義 (1260)
  • 概要 (1309)
  • 構成 (1311)
  • 配置 (1312)
  • アプリケーション・リクエスター
  • DRDA 定義 (1259)
  • パラメーター (1936)
  • アプリケーション・リクエスター名 (1556)
  • アプリケーション開発 (1325), (1745)
  • DB2 アプリケーション開発クライアント の使用 (1288)
  • ODBC の使用 (1289), (1511)
  • アプリケーション名 (モニター) (1619)
  • アンパーサンド、二重 (&&)、SQLCODE マッピング・ファイル内の (1714)
  • ツール
  • CPU 使用状況 (1739)
  • パフォーマンス (1737)
  • メモリー使用状況 (1741)
  • イベント
  • トレース (1878), (1879)
  • インストール
  • DB2 コネクト (1237)
  • インポート
  • 制限 (1649)
  • インポート・ユーティリティー
  • 一般説明 (1644)
  • ウィザード
  • 複数サイト更新 (1279)
  • テリトリー
  • SQLCA の SQLERRMC フィールドにおける (1390)
  • データ・フロー (1261), (1731)
  • データ・ブロック (1754)
  • データ・ソース (1272)
  • データ・タイプ
  • CHAR (1830)
  • VARCHAR (1831)
  • パック 10 進数 (1822)
  • 数値 (1353)
  • 整数 (1826)
  • 浮動小数点 (1828)
  • 変換 (1819)
  • データベース
  • 名前 (1934)
  • オブジェクト (1956)
  • グループ化要求 (1751)
  • パフォーマンス・ツール (1742)
  • チューニング (1815)
  • ロケーター・オブジェクト (1957)
  • 別名 (1939)
  • 名前 (1938)
  • データベース・ディレクトリー
  • データベース接続サービス (DCS) (1526)
  • ノード (1524)
  • システム・データベース (1528)
  • 更新 (1521)
  • データベース・ディレクトリーの更新 (1522)
  • データベース・システム・モニター (1614)
  • データベース・システム・モニター・ユーティリティー (1248)
  • データベース接続サービス (DCS) ディレクトリー (1525)
  • データベース別名 (1588)
  • データベース名 (1550), (1587)
  • データ制御言語 (DCL) (1372)
  • データ操作言語 (DML) (1343)
  • データ転送
  • ホストおよびワークステーション間の (1646)
  • データ転送速度 (1730)
  • パフォーマンス (1837)
  • データ変換 (1818)
  • CCSID (1946)
  • コード・ページ (1947)
  • 2 バイト文字 (1952)
  • 文字置換 (1951)
  • 例外 (1949)
  • トークンおよび SQLCODE (1708)
  • エクスポート
  • 制限 (1650)
  • エクスポート・ユーティリティー
  • 一般説明 (1645)
  • エスケープ文字 (1585)
  • エラー (1856)
  • トランザクション
  • スループット (1728)
  • トランザクション処理
  • 特性 (1314)
  • トランザクション処理モニター
  • (1315)
  • トレース・ユーティリティー (1863)
  • 構文 (1876)
  • 出力 (1881)
  • 出力ファイル (1866)
  • カーソル
  • 確定 (1402)
  • 動的 (1405)
  • 未確定 (1401)
  • カーソル固定 (1442)
  • キー
  • 外部 (1433)
  • 基本 (1432)
  • キーワード
  • CLISCHEMA (2001), (2005), (2014), (2016), (2018)
  • DBALIAS (2020)
  • ネットワーク
  • トポロジー (1839)
  • チューニング (1833)
  • 信頼性 (1841)
  • 通信量 (1840)
  • ネットワーク・パフォーマンス・ツール (1743)
  • キャッシュ・ディレクトリー情報 (1786)
  • ノード・ディレクトリー (1523)
  • ノード名 (1530), (1589), (1927), (1940)
  • ハードウェア
  • ネットワーク・パフォーマンス (1835)
  • クライアント DB 別名 (モニター) (1626)
  • クライアント NNAME (モニター) (1627)
  • クライアント・アプリケーション ID (モニター) (1624)
  • クライアント順序番号 (モニター) (1625)
  • クライアント製品 ID (モニター) (1628)
  • バインド
  • パッケージ (1606)
  • ユーティリティーおよびアプリケーション (1592)
  • 必要な権限 (1600)
  • バインド・リスト (1595)
  • バインドに必要な権限 (1601)
  • グループ化要求
  • データベース (1750)
  • パック 10 進数データ・タイプ (1821)
  • パッケージ
  • ホストまたは AS/400 データベース・サーバーで作成される (1605)
  • 属性 (1406)
  • パッケージ属性
  • 作成者 (1409)
  • 修飾子 (1407)
  • 所有者 (1408)
  • パフォーマンス
  • CLI アプリケーション (1995)
  • CLISCHEMA キーワード (1994)
  • DB2 (OS/390 版) (1816)
  • ODBC および JDBC アプリケーションのパフォーマンスのチューニング (1993)
  • PIU サイズ (1849)
  • RU サイズ (1848)
  • SNA の調整基準 (1847)
  • SNA チューニング・ヒント (1846)
  • ツール (1736)
  • トラブルシューティング (1844)
  • ネットワーク・ツール (1744)
  • ネットワーク・ハードウェア (1836)
  • コマンド行プロセッサー (1779)
  • ベンチマーク (1735)
  • チューニング (1817)
  • ボトルネック (1733)
  • 一般説明 (1726)
  • パスワード
  • DCE ディレクトリー・サービス (1980)
  • パスワード有効期限管理 (PEM) (1579)
  • パラメーター
  • NOMAP (1561)
  • DB_Communication_Protocol (1972), (1976)
  • DB_Database_Protocol (1966)
  • DB_Native_Database_Name (1964)
  • AGENTPRI (1792)
  • AUTHENTICATION (1663)
  • BIDI (1582)
  • DB_Authentication (1968)
  • DB_Object_Type (1960), (1974)
  • DB_Principal (1970)
  • DB_Product_Name (1962)
  • DFT_ACCOUNT_STR (1506)
  • DIR_CACHE (1785)
  • INTERRUPT_ENABLED (切断) (1568)
  • LOCALDATE (1573)
  • MAXAGENTS (1794), (1799)
  • MAXDARI (1788)
  • MAX_COORDAGENTS (1801)
  • NUMDB (1790)
  • NUM_INITAGENTS (1805)
  • NUM_POOLAGENTS (1803)
  • PRDDTA (1500)
  • PRDID (1912)
  • RQRIOBLK (1781)
  • SYSPLEX (1570)
  • パラメーター・ストリング (1937)
  • コード・ページ (1943)
  • SQLCA の SQLERRMC フィールドにおける (1389)
  • 変換例外 (1950)
  • コード・ページ ID (モニター) (1629)
  • コード・セット
  • SQLCA の SQLERRMC フィールドにおける (1391)
  • コード化文字セット識別子 (CCSID) (1944)
  • コマンド
  • EXCSAT (1887)
  • ACCRDB (1884), (1901)
  • ACCRDBRM (1890), (1907)
  • BIND (1609)
  • EXCSATRD (1892), (1909)
  • EXCSQLSTT (1480)
  • FORCE (1394)
  • quit (1639)
  • REBIND PACKAGE (1611)
  • terminate (1636)
  • コミット (1915)
  • コマンド行プロセッサー (CLP) (1244), (1634)
  • REBIND PACKAGE コマンド (1610)
  • パフォーマンス (1778)
  • コミット・コマンド (1916)
  • コンマ、パラメーター・ストリング内の (1562)
  • コンマ・コンマ、パラメーター・ストリング内の (1565)
  • ブロック・サイズ (1782)
  • ブロック化 (1398)
  • データ (1753)
  • シフトアウト (SO) 文字およびシフトイン (SI) 文字 (1358), (1654)
  • システム・データベース・ディレクトリー (1527), (1586)
  • システム・カタログ
  • 使用 (1447)
  • システム資源
  • 競合 (1843)
  • プリコンパイラー
  • DB2 コネクト・サポート (1396)
  • サポート (1337)
  • プログラミング情報 (1324)
  • プログラムに関する考慮事項 (1329)
  • ホストまたは AS/400 環境での (1326)
  • プロセス状況ユーティリティー (1860), (1898)
  • ステートメント
  • DESCRIBE (1769)
  • ACQUIRE (1471)
  • COMMIT (1773)
  • COMMIT WORK RELEASE (1484)
  • CREATE STORGROUP (1339)
  • CREATE TABLESPACE (1341)
  • DECLARE (1473), (1486)
  • DELETE (1351)
  • DESCRIBE (1477), (1488)
  • EXECUTE IMMEDIATE (1777)
  • FOR FETCH ONLY (1758)
  • GRANT (1373)
  • INSERT (1347), (1365)
  • LABEL ON (1475)
  • PREPARE (1490), (1766), (1771)
  • ROLLBACK (1395), (1774)
  • SELECT (1345), (1756), (1764)
  • SET CURRENT (1494)
  • UPDATE (1349)
  • 呼び出し (1455)
  • ストアード・プロシージャー
  • 一般説明 (1453)
  • 概要 (1298)
  • ストアード・プロシージャー・ビルダー
  • 概要 (1459)
  • 機能 (1460)
  • スループット
  • トランザクション (1729)
  • ベンチマーク
  • パフォーマンス (1734)
  • ページ・レベルのロック (1440)
  • ページング
  • ブロック・サイズ (1783)
  • セットアップ
  • DB2 コネクト (1236)
  • セクション番号 (1478)
  • ホスト・アプリケーション ID (モニター) (1622)
  • ホスト・データベース名 (モニター) (1631)
  • ホストまたは AS/400 サーバーとワークステーションとの違い (1469), (1482)
  • ホスト製品 ID (モニター) (1632)
  • ゾーン 10 進数データ・タイプ (1823)
  • タイプ
  • ROWID (1369)
  • 機密保護 (1680)
  • 認証 (1666)
  • タイムアウト、ロックの (1443)
  • チャージバック会計
  • DB2 ユニバーサル・データベース (OS/390 版) (1497)
  • 定義 (1496)
  • チューニング
  • アプリケーション・パフォーマンス (2000)
  • データベース (1814)
  • ネットワーク・パフォーマンス (1834)
  • ボトルネック
  • トランザクション (1732)
  • マッピング、SQLCODE (1707)
  • メモリー使用状況ツール (1740)
  • モニター
  • DB2 コネクト・ゲートウェイでの接続 (1615)
  • ユーティリティー
  • db2cli (2009)
  • ddcspkgn (1607)
  • bldschem (2010)
  • db2ocat (2023)
  • ddcspkgn (1613)
  • ddcstrc (1865)
  • ps (1896)
  • インポート (1642)
  • データベース・システム・モニター (1247)
  • エクスポート (1643)
  • トレース (1862)
  • バインド (1509), (1594)
  • プロセス状況 (1897)
  • 管理 (1246), (1633)
  • ユーザー定義の照合順序 (1429)
  • ユーザー定義タイプ
  • DB2 コネクトでサポートされている (1367)
  • ユーザー名 (1981)
  • リモート作業単位 (1269)
  • ロック
  • 行レベル (1438)
  • ページ・レベル (1437)
  • タイムアウト (1439)
  • 宛先データベース名 (1552), (1935)
  • 暗黙接続 (1379)
  • 移植、アプリケーションの (1328)
  • 移植に関する資料 (1507)
  • 応答時間 (1727)
  • 仮想記憶通信アクセス方式 (VTAM) (1691), (1986)
  • 可変長ストリング (1362)
  • 可変長文字列 (1655)
  • 会計ストリング (1498)
  • 会計ストリング・フィールド (1501)
  • 各国語サポート (NLS)
  • 考慮事項 (1942)
  • 混合バイト・データ (1355), (1653)
  • 文字データの変換 (1948)
  • 拡張、ホストまたは AS/400 サーバーでのデータの (1359)
  • 拡張された動的 SQL ステートメント
  • サポートされない (1495)
  • 確定カーソル (1400)
  • 外部キー (1434)
  • 環境変数
  • DB2ACCOUNT (1504)
  • 管理ユーティリティー (1245)
  • 基本キー (1431)
  • 基本障害保守ログ (1858)
  • 機能強化
  • DB2 コネクト バージョン 5.0 (1921)
  • DB2 コネクト バージョン 5.2 (1919)
  • DDCS バージョン 2.3 (1925)
  • DDCS バージョン 2.4 (1923)
  • 機密保護 (1979)
  • DCE (1657)
  • GRANT (1989)
  • GRANT ステートメント (1693)
  • NONE (1687), (1689)
  • PROGRAM (1685)
  • REVOKE (1991)
  • REVOKE ステートメント (1694)
  • SAME (1683)
  • タイプ (1534), (1933), (1983)
  • 考慮事項 (1656)
  • 記号宛先名 (1928)
  • 大文字小文字の区別 (1532)
  • 許可 ID (モニター) (1618)
  • 競合、システム・リソースの (1842)
  • 共通 SQL (1241)
  • 経路指定情報オブジェクト (1958)
  • 経路指定要求 (1268)
  • 交換サーバー属性コマンド (1888) 参照: EXCSAT コマンド
  • 行レベルのロック (1441)
  • 構成
  • DB2 コネクト (1238)
  • ODBC ドライバー (1518)
  • 構成についての考慮事項
  • パスワード変更 (1705)
  • 構文
  • bldschem (2013)
  • 国別コード
  • SQLCA の SQLERRMC フィールドにおける (1388)
  • 国別コード・ページ・サポート (1945)
  • 混合バイト・データ (1354)
  • インポート (1651)
  • エクスポート (1652)
  • 作業単位
  • リモート (1270)
  • 分散 (1275)
  • 作成者属性
  • パッケージ (1413)
  • 使用、DB2 コネクトの
  • Tuxedo (1316)
  • XA 準拠トランザクション・マネージャー (1323)
  • トランザクション処理モニターとの (1313)
  • シナリオ (1283)
  • 参照保全 (1430)
  • 視点
  • システム・カタログ (1448)
  • 資源アクセス管理機能 (RACF) (1690), (1987)
  • 時間帯サポート (1575)
  • 自己参照表 (1435)
  • 実行、アプリケーションの
  • データベース・クライアント (1508)
  • 種類、SQL の (1243)
  • 受信バッファー (トレース) (1869)
  • 修飾子属性
  • パッケージ (1410)
  • 異種プラットフォーム (1411)
  • 述部論理 (1752)
  • 集合 (1416)
  • 集合 ID 属性
  • DB2 ユニバーサル・データベース (AS/400 版) (1415)
  • パッケージ (1414)
  • 所有者属性
  • パッケージ (1412)
  • 照合順序
  • EBCDIC と ASCII (1424)
  • 診断ツール (1857)
  • 数値データ・タイプ (1352)
  • 数値変換オーバーフロー (1450)
  • 制限
  • インポートとエクスポート (1648)
  • 接続コンセントレーター (1813)
  • 整数データ・タイプ (1825)
  • 静的 SQL (1239), (1759)
  • DB2 コネクト・サポート (1330)
  • 接続
  • null CONNECT (1377)
  • CONNECT RESET ステートメント (1376)
  • CONNECT TO ステートメント (1375)
  • 暗黙接続 (1378)
  • 接続、DRDA ホストへの
  • DRDA ホストへの直接接続 (1287)
  • 接続コンセントレーター
  • XA トランザクション・サポート (1806)
  • 概要 (1795)
  • 構成パラメーター (1797)
  • 制限 (1812)
  • 接続オーバーヘッド (1796)
  • (1810)
  • 接続サーバー
  • DB2 コネクト エンタープライズ・エディション (1293)
  • 接続プール
  • 概要 (1299)
  • 設計、アプリケーションの (1746)
  • 組み込み SQL (1276)
  • 前提条件
  • DCE (1661)
  • 相違点、異なる DB2 製品間の (1334)
  • 送信バッファー (トレース) (1868)
  • 対話式入力モード (CLP) (1637)
  • 長フィールド (1363)
  • 直接接続
  • ホスト・データベースへの (1285)
  • 直接的なデータベース・アクセス (1284)
  • 登録
  • ODBC ドライバー・マネージャー (1515)
  • 動的 SQL (1240), (1761)
  • CURRENTPACKAGESET (1703)
  • DB2 コネクト・サポート (1331)
  • 動的カーソル (1404)
  • 日付および時間帯サポート (1576)
  • 認証 (1590), (1941)
  • 検証 (1662)
  • 認証タイプ
  • CLIENT (1668)
  • DCE (1678)
  • DCE ディレクトリー・サービス (1982)
  • DCS (1674)
  • DCS_ENCRYPT (1676)
  • SERVER (1670)
  • SERVER_ENCRYPT (1671)
  • 省略時 (1665)
  • 浮動小数点データ・タイプ (1827)
  • 複合 SQL
  • NOT ATOMIC (1463), (1749)
  • 複数サイト更新 (1273)
  • テスト (1281)
  • コントロール・センター (1278)
  • サポート (1467)
  • 複数サイト更新ウィザード (1280)
  • 分散データ管理 (1874)
  • 分散データ管理 (DDM) (1265)
  • 分散リレーショナル・データベース体系 (DRDA)
  • アプリケーション・サーバー (1257)
  • アプリケーション・リクエスター (1258)
  • データ・フロー (1262)
  • 概念 (1249)
  • 使用される体系 (1263)
  • 資料 (1282)
  • 分散環境 (1327)
  • 分散要求 (1271)
  • 分離レベル (1451), (1452)
  • 分類順序
  • 照合順序 (1423)
  • 定義 (1422)
  • 文字データ表現体系 (CDRA) (1264)
  • 文字変換 (1360)
  • 変換
  • 文字 (1361)
  • 変換、データの (1820)
  • 未確定カーソル (1399)
  • 問題解決 (1854)
  • 数値変換オーバーフロー (1449)
  • 問題判別 (1855)
  • 両方向 CCSID サポート (1583)
  • 両方向言語サポート (1954)
  • XA コンセントレーター (1808)
  • 接続コンセントレーター (1809)
  • 連鎖 (1436)
  • 数字
  • 2 フェーズ・コミット (1274)
  • TCP/IP 接続によって使用される resynch ポート (1548)
  • 64 ビット整数 (BIGINT) データ・タイプ
  • DB2 コネクト バージョン 7 でサポートされている (1370)
  • A
  • ACCRDB コマンド (1883), (1900)
  • ACCRDBRM コマンド (1889), (1906)
  • ACCSEC (1902)
  • ACQUIRE ステートメント (1470)
  • API
  • データベース・ディレクトリーの更新 (1591)
  • APPC
  • 記号宛先名 (1929)
  • AR 名 (1557)
  • ARI (DB2 (VSE および VM 版)) (1384)
  • AS 宛先データベース名 (1553)
  • AS/400
  • DRDA (1255)
  • ASCII
  • 混合バイト・データ (1357)
  • 分類順序 (1426)
  • ATOMIC 複合 SQL
  • DB2 コネクトでサポートされない (1748)
  • サポートされない (1462)
  • AUTHENTICATION パラメーター (1664)
  • AUTHENTICATION=CLIENT (1698)
  • B
  • BIDI パラメーター (1581)
  • BIND コマンド
  • 構文 (1608)
  • BINDADD 特権 (1602)
  • bldschem (2007)
  • 構文 (2012)
  • C
  • CALL USING DESCRIPTOR ステートメント (OS/400) (1458)
  • CALL ステートメント
  • 異種プラットフォーム (1454)
  • CCSID (1953)
  • CGI プログラミング
  • 限界 (1297)
  • 利点 (1296)
  • CHAR データ・タイプ (1829)
  • CHGPWD_SDN パラメーター (1578)
  • CICS (1333)
  • CLI
  • ユーティリティー (2011)
  • CLI/ODBC アプリケーション
  • CURRENTPACKAGESET (1702)
  • CLI/ODBC アプリケーション・パフォーマンス
  • アプリケーション・パフォーマンス (1996)
  • CLISCHEMA キーワード (2002), (2006), (2015), (2017), (2019)
  • COMMIT WORK RELEASE ステートメント
  • サポートされない (1483)
  • COMMIT ステートメント
  • 静的にバインドされた (1772)
  • CPU 使用状況ツール (1738)
  • CREATE IN COLLECTION NULLID (1603)
  • CREATE STORGROUP ステートメント
  • サポート (1338)
  • CREATE TABLESPACE ステートメント
  • サポート (1340)
  • CURRENTPACKAGESET (1700)
  • D
  • D (切断) パラメーター (1564)
  • DataPropagator (2004)
  • DB2 (MVS/ESA 版) または DB2 ユニバーサル・データベース (OS/390 版)
  • DOMAIN (1536)
  • RESPORT (1545)
  • TCPPORT (1544)
  • ブートストラップ・データ・セット (1537), (1546)
  • DB2 (MVS/ESA 版) または DB2 ユニバーサル・データベース (OS/390 版) 上のブートストラップ・データ・セット
  • BSDS パラメーター (1538), (1547)
  • DB2 コネクト RQRIOBLK サイズ (1853)
  • DB2 コネクト エンタープライズ・エディション
  • 接続サーバーとしての (1294)
  • DB2 コネクト バージョン 5.0
  • 機能強化 (1922)
  • DB2 コネクト バージョン 5.2
  • 機能強化 (1920)
  • DB2 コネクト バージョン 6.1
  • 機能強化 (1918)
  • DB2 ユニバーサル・データベース (OS/390 版)
  • DYNAMICRULES(BIND) (1704)
  • 検査済みの TCP/IP (1696)
  • DB2ACCOUNT 環境変数 (1503)
  • db2cli.exe ユーティリティー (2008)
  • db2cli.ini ファイル
  • ODBC および JDBC アプリケーションのパフォーマンスのチューニング (2003)
  • DB2CONNECT_IN_APP_PROCESS 環境変数 (1616)
  • db2ocat
  • カタログ最適化ユーティリティー (2022)
  • DBALIAS キーワード (2021)
  • DB_Authentication パラメーター (1967)
  • DB_Communication_Protocol パラメーター (1971), (1975)
  • DB_Database_Protocol パラメーター (1965)
  • DB_Native_Database_Name パラメーター (1963)
  • DB_Object_Type パラメーター (1959), (1973)
  • DB_Principal パラメーター (1969)
  • DB_Product_Name パラメーター (1961)
  • DB_Target_Database_Info パラメーター (1977)
  • DCE
  • ディレクトリー・サービス (1955)
  • セットアップ情報 (1659)
  • ソフトウェア前提条件 (1660)
  • 機密保護 (1658)
  • 認証タイプ (1677)
  • DCL (データ制御言語) (1371)
  • DCS
  • 認証タイプ (1673)
  • DCS ディレクトリー
  • AR 名 (1558)
  • AS 宛先データベース名 (1554)
  • BIDI パラメーター (1580)
  • CHGPWD_SDN パラメーター (1577)
  • LOCALDATE パラメーター (1572)
  • SYSPLEX パラメーター (1569)
  • アプリケーション・リクエスター名 (1559)
  • データベース名 (1551)
  • パラメーター・ストリングの指定 (1584)
  • 宛先データベース名 (1555)
  • dcs1ari.map ファイル (1711)
  • dcs1dsn.map ファイル (1710)
  • dcs1qsq.map ファイル (1712)
  • DCS_ENCRYPT 認証タイプ (1675)
  • DDCS バージョン 2.3
  • 機能強化 (1926)
  • DDCS バージョン 2.4
  • 機能強化 (1924)
  • ddcs400.lst ファイル (1599)
  • ddcsmvs.lst ファイル (1596)
  • ddcstrc ユーティリティー
  • 構文 (1875)
  • 出力 (1882)
  • 出力ファイル (1867)
  • ddcsvm.lst ファイル (1598)
  • ddcsvse.lst ファイル (1597)
  • DDL (データ定義言語) (1335)
  • DECLARE PROCEDURE ステートメント (OS/400) (1457)
  • DECLARE STATEMENT
  • サポート (1485)
  • DECLARE ステートメント (1472)
  • DELETE
  • サポート (1350)
  • DESCRIBE ステートメント (1476)
  • サポート (1487)
  • DFT_ACCOUNT_STR 構成パラメーター (1505)
  • DIR_CACHE パラメーター (1784)
  • DML (データ操作言語) (1342)
  • DSN (DB2 ユニバーサル・データベース (OS/390 版)) (1383)
  • DSS タイプ (トレース) (1873)
  • E
  • EBCDIC
  • 混合バイト・データ (1356)
  • 分類順序 (1425)
  • ENDUOWRM メッセージ (1914)
  • EXCSATRD コマンド (1891), (1908)
  • EXCSQLSTT コマンド (1479)
  • EXECUTE IMMEDIATE ステートメント (1776)
  • EXTNAM オブジェクト (1894)
  • F
  • FOR FETCH ONLY、SELECT ステートメントの (1757)
  • FORCE コマンド (1393), (1621)
  • G
  • GRANT ステートメント
  • 機密保護 (1692), (1988)
  • GROUP BY 文節
  • 分類順序 (1428)
  • I
  • IBM SQL (1242)
  • IBM WebSphere
  • 概要 (1304)
  • INSERT ステートメント
  • サポート (1346), (1364)
  • INTERRUPT_ENABLED (切断) パラメーター (1567)
  • ISO/ANS SQL92 (1418)
  • J
  • Java
  • アプリケーション・サーバー
  • DB2 コネクトの使用 (1300)
  • プログラムの実行 (1520)
  • JDBC
  • アプリケーション・パフォーマンス (1998)
  • カタログ最適化ユーティリティー (2025)
  • プログラムの実行 (1519)
  • L
  • LABEL ON ステートメント (1474)
  • LANGLEVEL SQL92E プリコンパイル・オプション (1417)
  • LIST DCS APPLICATIONS コマンド (1617)
  • LOB データ・タイプ
  • DB2 コネクト バージョン 7 でサポートされている (1366)
  • LOCALDATE パラメーター (1574)
  • M
  • MAXAGENTS パラメーター (1793), (1798)
  • MAXDARI パラメーター (1787)
  • MAX_COORDAGENTS パラメーター (1800)
  • Microsoft ODBC Driver Manager (1514)
  • Microsoft Windows アプリケーション (1291)
  • MVS
  • DRDA (1250)
  • N
  • Net.Data
  • 概要 (1301)
  • 機能 (1302)
  • NOMAP パラメーター (1560), (1709)
  • NONE 機密保護タイプ (1686), (1688)
  • NOT ATOMIC 複合 SQL (1461), (1747)
  • NULLID、OS/400 用 (1604)
  • NUMDB パラメーター (1789)
  • NUM_INITAGENTS パラメーター (1804)
  • NUM_POOLAGENTS パラメーター (1802)
  • O
  • ODBC
  • アプリケーション・パフォーマンス (1997)
  • インターフェース (1292)
  • ドライバー・マネージャーの登録 (1516)
  • プログラムの実行 (1512)
  • ODBC アプリケーション
  • CURRENTPACKAGESET (1701)
  • ODBC/CLI
  • カタログ最適化ユーティリティー (2024)
  • odbcad32.exe (1513)
  • ORDER BY 文節
  • 分類順序 (1427)
  • OS/390
  • DRDA (1251)
  • OS/400
  • DRDA (1254)
  • P
  • PC/IXF ファイル形式 (1647)
  • PIU (1851)
  • PRDDTA パラメーター (DRDA) (1499)
  • PRDID パラメーター (1911)
  • PREPARE ステートメント (1765), (1770)
  • サポート (1489)
  • PROGRAM 機密保護タイプ (1684)
  • ps (プロセス状況) ユーティリティー (1859), (1895)
  • PUT ステートメント
  • サポートされない (1491)
  • Q
  • QSQ (DB2 ユニバーサル・データベース (AS/400 版) ) (1385)
  • quit コマンド (CLP) (1638)
  • R
  • RACF (1985)
  • RDBNAM オブジェクト (1899)
  • REBIND PACKAGE コマンド (CLP) (1612)
  • REVOKE ステートメント
  • ステートメント (1374)
  • 機密保護 (1695), (1990)
  • ROLLBACK WORK RELEASE
  • サポートされない (1492)
  • ROLLBACK コマンド
  • 静的にバインドされた (1775)
  • ROLLBACK ステートメント (1392)
  • ROWID データ・タイプ
  • DB2 コネクト バージョン 7 でサポートされている (1368)
  • RQRIOBLK パラメーター (1780)
  • RQRIOBLK フィールド (1403)
  • RQRIOBLK サイズ (1852)
  • RU サイズ (1850)
  • S
  • SAME 機密保護タイプ (1682)
  • SECCHK (1903)
  • SELECT ステートメント (1755), (1763)
  • サポート (1344)
  • SERVER 認証タイプ (1669)
  • SERVER_ENCRYPT 認証タイプ (1672)
  • SET CURRENT PACKAGESET (1699)
  • SET CURRENT ステートメント
  • サポート (1493)
  • SHOW DETAIL モニター・オプション (1623)
  • SNA パフォーマンス
  • チューニング・ヒント (1845)
  • SNA 管理サービス体系 (MSA) (1267)
  • SOCKS
  • 必須環境変数 (1533)
  • SQL
  • 静的 (1760)
  • 動的 (1762)
  • SQL ステートメント
  • サポート (1468), (1481)
  • 組み込み (1277)
  • 分類 (1332)
  • SQL/DS
  • DRDA (1256)
  • SQL1338 戻りコード (1531)
  • SQL92 (1419)
  • SQLCODE
  • スタンドアロン (1420)
  • マッピング (1706)
  • 異種プラットフォーム (1445)
  • SQLCODE および SQLSTATE に関する相違点 (1444)
  • SQLCODE マッピング・ファイル
  • cc (1722)
  • * (アスタリスク) (1716)
  • i (1725)
  • P (1720)
  • s (1723), (1724)
  • U (1719)
  • W (1717)
  • アスタリスク (1715)
  • SQLDA、最適割り振りサイズ (1767)
  • SQLERRMC フィールド、SQLCA の (1387), (1465)
  • SQLERRP フィールド、SQLCA の (1381)
  • SQLSTATE
  • SQLCA の SQLERRMC フィールドにおける (1466)
  • クラス・コード (1721)
  • スタンドアロン (1421)
  • 相違 (1446)
  • SYSIBM.SYSPROCEDURES カタログ (OS/390) (1456)
  • SYSPLEX パラメーター (1571)
  • T
  • TCP/IP
  • ACCSEC (1904)
  • DOMAIN (1535)
  • RESPORT (1541)
  • resynch ポート (1543)
  • SECCHK (1905)
  • TCPPORT (1542)
  • サービス名またはポート番号 (1932)
  • ホスト接続の構成 (1286)
  • ホスト名 (1931)
  • リモート・ホスト名 (1539), (1930)
  • 検査済みの機密保護 (1697)
  • terminate コマンド (CLP) (1635)
  • Tuxedo
  • DB2 コネクトとの (1317)
  • U
  • UPDATE ステートメント
  • サポート (1348)
  • V
  • VALIDATE RUN
  • DB2 コネクト・サポート (1397)
  • VALNSPRM 値 (1910)
  • VARCHAR データ・タイプ (1832)
  • VM
  • DRDA (1253)
  • VSE
  • DRDA (1252)
  • VTAM (1984)
  • W
  • Web アプリケーション
  • 概要 (1295)
  • WebSphere
  • アドバンスド版 (1307)
  • エンタープライズ版 (1308)
  • スタンダード版 (1306)
  • 概要 (1303)
  • 機能 (1305)
  • Windows アプリケーション (1290)
  • X
  • X/Open 分散トランザクション処理 (DTP) モデル
  • 概要 (1318)
  • XA インターフェース
  • 定義 (1319)
  • XA トランザクション・サポート
  • 接続コンセントレーター (1807)
  • XA コンセントレーター
  • (1811)
  • XA 準拠トランザクション・マネージャー
  • XA 準拠リソース・マネージャー (1321)
  • 定義 (1320), (1322)

  • [ ページのトップ | 前ページ | 次ページ | 目次 | 索引 ]