使用者の手引き

リモート作業単位

リモート作業単位 は、作業単位ごとに 1 つのロケーションにおいてデータの読み取りまたは更新を行うように、ユーザーまたはアプリケーション・プログラムに指示します。 それは、1 つの作業単位内での 1 つのデータベースへのアクセスをサポートします。 アプリケーション・プログラムは、複数のリモート・データベースを更新することができますが、1 つの作業単位内では 1 つのデータベースだけにアクセスすることができます。

リモート作業単位には、以下のような特性があります。

例として、図 2 には送金業務用アプリケーションが稼働しているデータベース・クライアントが示されています。 このアプリケーションがアクセスするデータベースには、 当座預金口座と普通預金口座の表とともに銀行業務の料率表も入っています。 このアプリケーションでは次のような作業を行わなければなりません。

図 2. 1 つのトランザクションで単一のデータベースを使用する


1 つのトランザクションで単一のデータベースを使用する

このようなアプリケーションをセットアップするには、以下の作業が必要になります。

  1. 普通預金口座、当座預金口座、銀行業務の料率表のそれぞれに対応する表を、 同一のデータベース内に作成する (管理の手引き を参照)。
  2. 物理的にリモートである場合は、適切な通信プロトコルを使うようデータベース・サーバーをセットアップする (概説およびインストール を参照)。
  3. 物理的にリモートである場合は、ノードとデータベースをカタログ化し、 そのデータベースがデータベース・サーバー上で識別されるようにする (概説およびインストール を参照)。
  4. タイプ 1 接続を指定してアプリケーション・プログラムをプリコンパイルする。 つまり、PREP コマンドで CONNECT(1) を指定する (アプリケーション開発の手引き を参照)。


[ ページのトップ | 前ページ | 次ページ | 目次 | 索引 ]