情報カタログ・マネージャー プログラミングの手引きおよび解説書

FLGManageTagBuf

現在の削除履歴を照会、またはリセットします。 削除履歴 とは、オンにしたり、オフにしたりできる削除活動 のログのことです。

許可

管理者

構文



APIRET  APIENTRY   FLGManageTagBuf( FLGOPTIONS       InOptions,
                                    PFLGOPTIONS      pOutOptions,
                                  PFLGEXTCODE  pExtCode );

パラメーター

InOptions (FLGOPTIONS) − 入力
以下のいずれかのオプションを選択します。

FLG_TAGBUF_QUERY
削除履歴ログが現在、項目を含んでいるかどうかを照会します。
FLG_TAGBUF_RESET
削除履歴ログから、存在している項目をどれも取り外します。

pOutOptions (PFLGOPTIONS) − 出力
FLG_TAGBUF_QUERY によって戻される、以下のいずれかの状況を指します。

FLG_TAGBUF_STATUS_EMPTY
FLG_TAGBUF_STATUS_NOT_EMPTY

pExtCode (PFLGEXTCODE) − 出力
理由コードに関連する拡張コードを指します。 戻された理由コードに関連した意味のある拡張コードがあるかどうかについて は、付録 D, 情報カタログ・マネージャーの理由コードを参照してください。

理由コード (APIRET)
この API 呼び出しの実行結果を表します。

戻された理由コードの説明については、付録 D, 情報カタログ・マネージャーの理由コードを参照してくだ さい。

使用方法

情報カタログ更新の制御

プログラムを可能な限り、情報カタログと同期化させるために、FLGManageTagBuf が正常に削除履歴 をリセットしたあとで、呼び出しを FLGCommit (FLGCommit参照) に組み込む必要があります。 FLGManageTagBuf が、正常に削除履歴をリセットしない場合、 呼び出しを FLGRollback に組み込む必要があります (FLGRollback参照)。

図 124 は、FLGManageTagBuf 呼び出しを出すために必要な C 言語コード を示しています。 このサンプル・コードは、削除履歴の現在の内容を削除します。

図 124. C 言語による FLGManageTagBuf の呼び出しのサンプル

 APIRET         rc;                       // reason code
 FLGOPTIONS       Opt1=0;           //option
 FLGEXTCODE       xc=0;             // extended code
   .
   .  /*                                                 */
   .
 Opt1=Opt1 | FLG_TAGBUF_RESET;      //set reset option
 rc = FLGManageTagBuf (Opt1,
                       NULL,        // not used.
                       &xc);
 


[ ページのトップ | 前ページ | 次ページ | 目次 | 索引 ]