FLGListObjTypes や FLGNavigate などの情報カタログ・マネージャー API 呼び出しで作成された出力構造に 割り振られたメモリーを解放するために使用します。
許可
管理者またはユーザー
構文
APIRET APIENTRY FLGFreeMem( PFLGHEADERAREA pFLGOutputStruct,
PFLGEXTCODE pExtCode );
パラメーター
出力構造を作成する API 呼び出しを出す場合には、情報カタログ・マネージャーによって生成され て PFLGHEADERAREA データ・タイプで示されるアドレスに保管される、出力構造 を指すポインターの値を保管する必要があります。割り振られたメモリーを解放す るために、このポインターをパラメーターとして FLGFreeMem に渡すことができるよ うにするためです。
FLGFreeMem は、情報カタログ・マネージャー API 呼び出しで作成された出力構造だけに作用します。
戻された理由コードの説明については、付録 D, 情報カタログ・マネージャーの理由コードを参照してくだ さい。
図 72 は、FLGFreeMem API 呼び出しを出すために必要な C 言語コード を示しています。 このサンプル・コードは、メモリー内の情報カタログ・マネージャー出力構造を解放します。
図 72. C 言語による FLGFreeMem の呼び出しのサンプル
PFLGHEADERAREA pFLGOutputStruct; // pointer to the FLG output structure
APIRET rc; // reason code
FLGEXTCODE ExtCode = 0; // Extended code
rc = FLGFreeMem ( pFLGOutputStruct, &ExtCode );